JPH03235376A - タンデム型太陽電池の製造方法 - Google Patents

タンデム型太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH03235376A
JPH03235376A JP2031205A JP3120590A JPH03235376A JP H03235376 A JPH03235376 A JP H03235376A JP 2031205 A JP2031205 A JP 2031205A JP 3120590 A JP3120590 A JP 3120590A JP H03235376 A JPH03235376 A JP H03235376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
compound semiconductor
silicon
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031205A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Shimazu
充 嶋津
Shigeo Murai
重夫 村井
Koji Tada
多田 紘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2031205A priority Critical patent/JPH03235376A/ja
Publication of JPH03235376A publication Critical patent/JPH03235376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はシリコン太陽電池と化合物半導体太陽電池を
複合化したタンデム型太陽電池の製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] 太陽電池はエネルギ源を太陽光に求めるため、従来の火
力発電を原因とする二酸化炭素による温暖化問題や、原
子力発電における安全性の問題等の生じないクリーンな
エネルギとして、開発が進められている。太陽電池はそ
の材料より化合物半導体系、単結晶または多結晶シリコ
ン系、アモルファスシリコン系等がある。光電変換効率
では化合物半導体系が優れた特性を示すが、コスト的に
はアモルファスシリコン系が優れており、材料によって
それぞれ長所および欠点がある。また、従来の1組のp
n接合を有する太陽電池では、太陽光エネルギの一部し
か電気エネルギに変換できないため、エネルギギャップ
の異なる材料で作製した複数の太陽電池を積層したタン
デム型太陽電池による変換効率の向上が試みられている
[発明が解決しようとする課題] また、化合物半導体系太陽電池は高価でかつ小面積のも
のしか作製できないことから、廉価で軽量化および大面
積化の可能なシリコン基板を用いることが検討されてい
る。しかしながら、シリコンと化合物半導体との間には
格子定数の違いや結晶の極性の違いが存在することから
、”化合物半導体結晶中に多数の結晶欠陥が発生し、化
合物半導体基板上に形成された太陽電池はど高効率のも
のは実現されていないのが現状である。たとえば、シリ
コン基板上にヘテロエピタキシャル成長したm−v族化
合物半導体、たとえば、GaAsは格子定数が違うこと
およびシリコンが無極性であり、GaAsが有極性であ
ることから多くの結晶欠陥(転位)を含んでいる。この
ため、GaAs太陽電池の変換効率はGaAs基板上に
ホモエピタキシャル成長したものに比べると著しく劣っ
ている。
このようなヘテロエピタキシャル成長の転位低減のため
に、グレーティングバッファ層、超格子バッファ層、2
温度成長法、熱サイクルアニール法等の方法が行われて
いるが、いまのところ1×106cm−2以下の転位密
度のものは得られていない。
この発明の目的は、化合物半導体太陽電池の結晶中の結
晶欠陥を低減することにより高効率の太陽電池を製造す
る方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明のタンデム型太陽電池の製造方法は、m−v族
化合物半導体基板の上方に少なくとも1つのm−v族化
合物半導体太陽電池を形成し、■−V族化合物半導体太
陽電池の上にシリコン太陽電池を形成し、シリコン太陽
電池形成後に■−v族化合物半導体基板を除去する各工
程を備えている。
この発明の好ましい1つの実施態様によれば、m−v族
化合物半導体基板の上にエツチング除去層を形成し、エ
ツチング除去層の上に少なくとも1つのm−v族化合物
半導体太陽電池を形成し、m−v族化合物半導体太陽電
池の上にシリコン太陽電池を形成し、シリコン太陽電池
形成後にエツチング除去層をエツチングして除去するこ
とによりm−v族化合物半導体基板を剥離する各工程を
備えている。
この好ましい実施態様において、エツチング除去層とし
ては、たとえばアルミニウム砒素層を用い、これをフッ
酸中に浸漬することによってエツチングし除去すること
ができる。
この発明においてm−v族化合物半導体太陽電池として
用いることができるものとしては、たとえばGaAs、
GaP、およびInPなどの2元系化合物半導体や、A
lGaAs、InGaP。
AII nAs、AII nP、AlGaPおよびGa
AsPなどの3元系化合物半導体を挙げることができる
また、この発明においてm−v族化合物半導体基板の上
方に形成されるm−v族化合物半導体太陽電池は、2組
以上の太陽電池をタンデム構造に積み重ねたものであっ
てもよい。
この発明においてシリコン太陽電池形成後に■−V族化
合物半導体基板を除去する方法としては、たとえば、基
板全体を機械的にまたはエツチングによって除去しても
よいし、また入射窓の部分を選択的にエツチングで除去
してもよい。
また上述の好ましい実施態様のように、基板と太陽電池
との間にエツチング除去層を形成して、このエツチング
除去層をエツチングして除去することにより基板を剥離
してもよい。このような好ましい実施態様によれば、剥
離した基板を回収し再研磨して使用することができるの
で、経済的である。
[発明の作用効果コ 上述のように、シリコン基板上に■−v族化合物半導体
の太陽電池を積み重ねる場合には格子定数が違うことお
よびシリコンが無極性であり化合物半導体が有極性であ
ることからアンチフェーズドメインにより多くの結晶欠
陥や転位が発生する。
この発明に従えば、m−v族化合物半導体基板の上にシ
リコンを成長させているため上述のようなアンチフェー
ズドメインなどの問題を生じることはない。また、シリ
コンに転位が存在しても変換効率にはそれほど大きな影
響を与えないと考えられる。このことは、多結晶シリコ
ンやアモルファスシリコンで高効率の太陽電池が作製さ
れていることからも明らかである。したがって、この発
明のように■−■族化合物半導体太陽電池の上にシリコ
ン太陽電池をヘテロエピタキシャル成長させることによ
り、従来よりも高効率の太陽電池を得ることかできる。
[実施例コ 第1図は、この発明の一実施例を説明するための断面図
である。第1図は、この発明に従い順次太陽電池を成長
させた後に、基板を除去して電極を形成した後の状態を
示しており、作製後に上下を逆にして使用するときの状
態を示している。第1図を参照して、半絶縁性GaAs
基板12上に、ノンドープAlAs層11を100OA
SSiドープn”−GaAs層10を1000人、Si
ドープn”  A109Gao、、As層9を1000
A、Siドープn−Alo、s Gao2As層8を4
μm、Znドープp  Al!o、s Gao2As層
7を5μm、Siドープn”−AI!。、Ga。
As層6を1000ASSiドープn−A I 0.3
5G a o6.A s層5を1μm、Siドープn−
GaAs層4を1μm5Znドープp” −GaAs層
3を3μm成長させた。原料としては、トリメチルガリ
ウム(TMGa) 、)リメチルアルミニウム(TMA
l)、アルシン(AsH3:10%水素希釈)、シラン
(S I H4) 、ジメジル亜鉛(TMZn)を用い
た。成長温度は730℃であり、AsH3/TMGa比
は75とした。
このようにして得られたエピタキシャル基板の上に、C
VD法により多結晶シリコンを形成し、2mm間隔の網
状電極を形成した後、CVD法によりSiのpn接合を
形成して、n−シリコン層2およびp−シリコン層1を
形成した。次にシリコンのエピタキシャル層表面をワッ
クスで被覆した後、フッ酸中に浸漬し、AA’AsAl
As層択的にエツチングすることによってエピタキシャ
ル成長層をGaAs基板12から剥離した。
次にRIE法で、選択的にエツチングし、AuGe電極
を蒸着した。第1図に示すように、n−シリコン層2の
上に電極14、n” −A I 0.35Ga 0.6
.A 8層5の上に電極15、n” −GaAs層10
の上に電極16、p−シリコン層1の裏面に裏面電極1
3を形成した。
以上のようにして得られたタンデム型太陽電池に、AM
l、5の標準太陽光を照射したところ、3個のpn接合
の間に、それぞれ1.5.1.1.0.7vの解放電圧
が発生した。
また、光電変換効率を測定したところ、33%であり、
従来のタンデム型太陽電池の約20%に比べ非常に高い
光電変換効率を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す断面図である。 図において、1はp−シリコン層、2はn−シリコン層
、3はp” −G a A s層、4はn−GaAs層
、5はn  A I 0.35G a o、 6.A 
S層、6はn”  A1.)、g Gao、As層、7
はpAA’。 BGao、2As層、8はn  A109Gao2AS
層、9はn”  AIo9Gao、I As層、10は
n”−GaAs層、11はAlAs層、12はGaAs
基板、13,14.15.16は電極を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体基板の上方に少なくとも
    1つのIII−V族化合物半導体太陽電池を形成し、 前記III−V族化合物半導体太陽電池の上にシリコン太
    陽電池を形成し、 前記シリコン太陽電池形成後に、前記III−V族化合物
    半導体基板を除去する各工程を備える、タンデム型太陽
    電池の製造方法。
  2. (2)III−V族化合物半導体基板の上にエッチング除
    去層を形成し、 前記エッチング除去層の上に少なくとも1つのIII−V
    族化合物半導体太陽電池を形成し、 前記III−V化合物半導体太陽電池の上にシリコン太陽
    電池を形成し、 前記シリコン太陽電池形成後に、前記エッチング除去層
    をエッチングして除去することにより前記III−V族化
    合物半導体基板を剥離する各工程を備える、タンデム型
    太陽電池の製造方法。
  3. (3)前記III−V族化合物半導体太陽電池がGaAs
    Pである、請求項1または2に記載のタンデム型太陽電
    池の製造方法。
  4. (4)前記III−V族化合物半導体太陽電池が、GaA
    sである、請求項1または2に記載のタンデム型太陽電
    池の製造方法。
  5. (5)前記III−V族化合物半導体太陽電池が、GaA
    sとAlGaAsをタンデム構造に積み重ねた太陽電池
    である請求項1または2に記載のタンデム型太陽電池の
    製造方法。
JP2031205A 1990-02-10 1990-02-10 タンデム型太陽電池の製造方法 Pending JPH03235376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031205A JPH03235376A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 タンデム型太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031205A JPH03235376A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 タンデム型太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235376A true JPH03235376A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12324917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031205A Pending JPH03235376A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 タンデム型太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488890B2 (en) * 2003-04-21 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound solar battery and manufacturing method thereof
JP2011151392A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法及び光電変換装置の製造方法
JP2014099665A (ja) * 2009-05-08 2014-05-29 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488890B2 (en) * 2003-04-21 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound solar battery and manufacturing method thereof
JP2014099665A (ja) * 2009-05-08 2014-05-29 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
JP2011151392A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法及び光電変換装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10680126B2 (en) Photovoltaics on silicon
US5549747A (en) Method of producing sheets of crystalline material and devices made therefrom
US4774194A (en) Process for manufacturing a solar cell device
US8933326B2 (en) Multijunction compound semiconductor solar cell
US20060112986A1 (en) Multi-junction solar cells and methods of making same using layer transfer and bonding techniques
JP2013030798A (ja) 多接合太陽電池
JP2017505989A (ja) 印刷法によるエピタキシャルリフトオフ太陽電池の小型放物面型集光器との統合
JP2001230431A (ja) 光電変換装置
US20150059832A1 (en) Manufacture of multijunction solar cell devices
US20120103419A1 (en) Group-iii nitride solar cells grown on high quality group-iii nitride crystals mounted on foreign material
JP2006216896A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH03235371A (ja) タンデム型太陽電池の製造方法
JPH03235376A (ja) タンデム型太陽電池の製造方法
US20150027519A1 (en) Manufacture of multijunction solar cell devices
JP5231142B2 (ja) 多接合型太陽電池の製造方法
JPS61189621A (ja) 化合物半導体装置
US8853529B2 (en) Flexible III-V solar cell structure
JPS62291183A (ja) 多接合半導体光電変換素子の製造方法
WO2017084492A1 (zh) 双结薄膜太阳能电池组件及其制作方法
McClure et al. Gallium Arsenide Solar Cells Grown on Polycrystalline Germanium Substrates by Aluminum-Induced Crystallization
JP2565908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS61189619A (ja) 化合物半導体装置
JP3167604B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2546531B2 (ja) 半導体積層構造、半導体装置及びそれらの製造方法
KR101294368B1 (ko) 실리콘기판을 이용한 적층형 고효율 태양전지 생성 방법