JPH03235258A - マルチディスクプレーヤ - Google Patents

マルチディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH03235258A
JPH03235258A JP3071490A JP3071490A JPH03235258A JP H03235258 A JPH03235258 A JP H03235258A JP 3071490 A JP3071490 A JP 3071490A JP 3071490 A JP3071490 A JP 3071490A JP H03235258 A JPH03235258 A JP H03235258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disc
player
movable
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3071490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810524B2 (ja
Inventor
Kenji Wakatsuki
若槻 賢志
Akira Shimizu
章 清水
Tsutomu Ogawa
勉 小川
Tomomichi Kimura
知道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2030714A priority Critical patent/JPH0810524B2/ja
Publication of JPH03235258A publication Critical patent/JPH03235258A/ja
Publication of JPH0810524B2 publication Critical patent/JPH0810524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はフロントローディングディスクプレーヤに関す
る。
背景技術 フロントローディングディスクプレーヤは、プレーヤハ
ウジングのフロントパネル部に挿入口を形成してこの挿
入口を通じて情報記録ディスク(以下、単にディスクと
称する)を供給して演奏位置に持ち来す形式とし、以て
プレーヤ上面に物を載せることなどを可能としたもので
ある。
フロントローディングディスクプレーヤは種々の形式の
ものが開発されており、例えば特開昭61−80554
号公報において開示されている如く、フロントパネル部
に挿入口としてディスクを挿入し得る程度の細長いスロ
ットを形成してこのスロットを経て挿入されるディスク
を該ディスクの主面に平行な方向及び該方向に対して垂
直な方向に搬送してターンテーブル上に装着するスロッ
トイン方式のものがある。また、特開昭62−2917
48号公報等において開示されているように、フロント
パネル部に形成した長方形の開口部を通じて突出収納自
在なキャリアを有し、プレーヤハウジング外に突出させ
たキャリア上にディスクを担持せしめた後このキャリア
を水平方向及び鉛直方向の2方向に移動させることによ
り該ディスクをターンテーブルに装着するキャリア突出
収納方式のものがある。また、特開昭6152250号
公報において開示されている如く、複数枚のディスクを
配列収容したマガジンをフロントパネル部の挿入口を通
じてプレーヤハウジング内の装着部に着脱自在に挿入装
着することとし、該マガジンにおける任意のディスクを
順次選択してこれをディスクの主面に平行な方向及びこ
れに対して直角な方向の2方向に移動せしめてターンテ
ーブル上に搬送するディスク取出搬送機構を設け、複数
枚のディスクを連続的に演奏出来るようにした複数ディ
スク収納プレーヤもある。
上記した如く、従来のフロントローディングディスクプ
レーヤにおいては、所望のディスクをターンテーブルに
装着するために、大面積であるディスクを移動させる構
成の故、ディスクの移動のために大きな空間をプレーヤ
ハウジング内に設ける必要があり、プレーヤの小型化が
困難であった。
ところで、近時、自動車の運転席近傍に取り付けること
の出来るフロントローディングディスクプレーヤの開発
が望まれている。しかしながら、運転席近傍に許容され
るプレーヤの占有空間は極めて小さいことから、上記の
如き構成を踏襲したのではこの要望を適えることは難し
い。
発明の概要 [発明の目的] 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは極めて小型なフロントローディン
グディスクプレーヤを提供することである。
[発明の構成] 本発明によるフロントローディングディスクプレーヤは
、ターンテーブル、ピックアップ及び前記ピックアップ
を前記ターンテーブルに対して近接及び離間せしめるべ
く案内し且つ移動せしめるピックアップ案内駆動手段並
びにディスククランプ機構を含みプレーヤハウジング内
に設けられた演奏手段と、前記プレーヤハウジングに形
成された挿入口を経て挿入されるディスクを保持するデ
ィスク保持手段と、前記演奏手段を移動せしめてこれを
前記ディスクに装着する演奏手段搬送機構と、前記ピッ
クアップ案内駆動手段及び前記演奏手段搬送機構の動作
制御をなす制御部とを含み、前記演奏手段搬送機構は前
記ディスクの記録面に平行に且つ前記記録面と対向し得
る対向位置と非対向位置との間で移動自在に設けられて
前記演奏手段を前記ピックアップの移動が長手方向にお
いてなされるように担持しかつ前記ターンテーブルを長
手方向における一端部近傍にて担持した長手可動担持部
材と、前記可動担持部材を移動せしめる担持部材駆動手
段とから成り、前記制御部は前記ピックアップ案内駆動
手段をして前記ピックアップを前記ターンテーブルに最
接近させた後に前記担持部材駆動手段をして前記可動担
持部材を前記対向位置から前記非対向位置に向けて移動
せしめる。
[発明の作用] かかる構成のフロントローディングディスクプレーヤに
おいては、演奏さるべきディスクが上記ディスク保持手
段により保持された状態において演奏指令が発せられる
と、上記長手可動担持部材がディスクの記録面に対向し
得る対向位置に移動せしめられてターンテーブルを含む
演奏手段が該ディスクに装着され、その後、ディスクク
ランプ機構によりクランプがなされ、ピックアップが作
動して演奏が開始されるのである。
また、ディスクの演奏が終了して上記の可動担持部材が
上記の対向位置から非対向位置に移動せしめられるのに
先立ち、該可動担持部材上に設けられたピックアップが
、該可動担持部材の端部に搭載されたターンテーブルに
最接近せしめられるのである。
実施例 以下、本発明の実施例としての複数ディスク収納プレー
ヤを添付図面を参照しつつ説明する。
当該複数ディスク収納プレーヤは、例えば、自動車のダ
ツシュボード(図示せず)に形成された挿入口を介して
これを保持する保持空間内に着脱自在に挿入装着される
プレーヤハウジング2を主要部とし、このプレーヤハウ
ジングの前面部すなわちフロントパネル部は該保持空間
外に露出せしめられる。
第1図に示す如く、プレーヤハウジング2の前面部を形
成するフロントパネル3には、該プレーヤハウジング内
の装着部にマガジン5を挿入装着するための長方形の挿
入口3aが形成されている。
挿入口3aは左右方向において伸長している。なお、矢
印X方向が左方であり、矢印Y方向は前方である。また
、矢印Zは上方を示す。また、図示してはいないが、フ
ロントパネル3上には、当該複数ディスク収納プレーヤ
の操作をなすための操作部と、プレーヤの作動状態など
を表示する表示部か設けられている。
第1図ないし第5図に示すように、マガジン5は、互い
に分離自在な上半体6及び下半体7から成り且つ全体と
して偏平な直方体状のハウジングと、該ハウジング内に
配列して収容されて各々主面上にディスク9を担持し得
る2種類の略矩形板状のトレイAll及びトレイB 1
.2とを有している。下半体7は該ハウジングの底面部
のみを形成すべく単に略矩形板状に形成され、上半体6
は該ハウジングの上面部及び側面部を形成すべく矩形板
状の主要部の縁部に下方に向って伸びる垂下部を一体に
結合して成る。
トレイAllは3枚、また、トレイB12は2枚設けら
れており、これらが交互に配列されている。トレイAl
l及びトレイB12はその1つの角部に円形孔11a及
び12 aを有しており、第2図に示す如く、下半体7
の角部内壁面に突設された円柱状部材14にこれら各円
形孔が円滑に嵌合している。よって、第3図から明らか
な如く、該各トレイはこの円柱状部材14を中心として
回転し得、これによって上半体6及び下半体7から成る
ハウジングに対して突出収納自在となっている。第6図
(田ないしくC)並びに第7図〈田ないいC)から特に
明らかな如く、2種のトレイAll及びトレイB12は
下記の点を除き全体としてはほぼ同形状である。
即ち、操作者がマガジン5外に該各トレイを引き出す際
に指先をかける爪部11b及び12bの位置が異なり、
これら爪部は該各トレイの主面に平行な面内において相
対的にずらして配置されている。かかる構成の故、一方
のトレイ、例えばトレイAllの爪部11bに指先をか
ける場合、該トレイAに隣接する他方のトレイB12の
爪部12bと指先とが干渉することがなく、マガジン5
に対するトレイの出し入れを容易に行なうことが出来る
また、両トレイAll及びトレイB12の端部、この場
合、各トレイのディスク担持面に沿って該ディスク担持
面の中心部を通る仮想直線上、すなわち矩形板状に形成
された各トレイの2つの対角を結ぶ対角線上若しくはそ
の近傍には、後述する分離位置決め手段の構成部材であ
る複数のトレイ保持アームが該各トレイを夫々保持する
ための2種の被保持部11C及び11−d並びに1.2
 c及び12dが形成されている。第6図(a)及び市
並びに第7図〈J及び山)から明らかな如く、トレイ各
々に形成された2種の被保持部のうち一方の被保持部1
1c及び12cはトレイの端面に形成された溝から成る
。また、第6図〈■及び(C)並びに第7図(み及び(
C)に示すように、他方の被保持部]、 1 d及び1
2dは、トレイの両主面を若干掘り込んで他の部分に比
して薄肉に形成して成る。なお、これら被保持部lid
及び12dを薄肉とせずに、他の部分と同じ厚さに形成
してもよい。但し、このように薄肉とすることにより、
マガジン5の薄型化に寄与する。
図から明らかなように、トレイAllに形成された被保
持部11c及び]、 1 dと、トレイAllに隣接す
る他方のトレイB12に形成された被保持部12e及び
12dとは、トレイの主面に平行な市内において相対的
にずらして配設されている。
すなわち、各被保持部11c及び11d1並びに12c
及び1−2 dを各トレイの主面に対して垂直な方向に
おいて一直線上に並べることなく、トレイの主面に沿っ
て互いにずらして分散せしめているのである。かかる構
成の故、該各トレイを分離せしめるための後述の各トレ
イ保持アームの揺動のためにプレーヤハウジング2内に
設けるべき空間が、トレイの主面に対して直角な方向に
おいて縮小され、マガジン5のこの方向における小型化
すなわち薄型化、延いてはプレーヤ全体としての薄型化
が図り易くなっているのである。
なお、第6図くみないし第7図(C)に示すように、各
トレイA]、1及びトレイB12には、上記の各被保持
部11c、lld、i2c及び12dの近傍に夫々切欠
部11f、1.1g、12f及び12gか形成されてい
る。後述もするが、これらの切欠部は、上記した分離位
置決め手段(後述)の構成部材である各トレイ保持アー
ムとその保持したトレイに隣接するトレイとの干渉を回
避するためのものである。
なお、第6図(a)ないし第7図(C)から明らかな如
く、各トレイAllおよびトレイB12の主面には、デ
ィスク9を収容して位置決めするための円形凹部11h
及び12hと、後述するクランパが挿通し得る開口部1
]1及び12iが設けられている。また、第4図及び第
5図に示すように、マガジン5のハウジングの一部を形
成する下半体7の端部にも、上記の各トレイと同様に、
上記分離位置決め手段のトレイ保持アーム(後述)によ
って保持される被保持部7a及び7bが、他の部分に対
して薄肉の薄肉部として形成されている。なお、これら
被保持部7a及び7bを薄肉とせずに、他の部分と同じ
厚さに形成してもよい。
第2図に示すように、マガジン5の下半体7の内壁面角
部には、前述した円柱状部材14と同様の2本の円柱状
部材16及び17が突設されている。各トレイAll及
びトレイB12は、これらを回転自在に支える円柱状部
材]4の軸方向においても移動自在であり、円柱状部材
14は各トレイを軸支する軸支部材として作用するのみ
ならず、各トレイが平面的に位置か揃うように案内する
案内部材としても作用している。1本の円柱状部材14
をして、このように2つの作用をなさしめることにより
夫々の作用を個別になす部材を2つ設ける構成に比して
部品点数が1つ減ぜられている。
なお、上述の如く、各トレイAll及びトレイB12は
円柱状部材14を中心として回転することによりマガジ
ン5に対して突出及び収納せ17められる。トレイの突
出収納動作としては、このように回転に限らず、トレイ
を直線的に往復動させる構成が考えられるが、かかる回
転の構成とじたことによりトレイの動きが常に円滑に行
なわれることとなり、操作者がディスクの装填あるいは
交換をなさんとしてトレイをマガジンに対して出し入れ
する際の操作性が良好となっている。
ここで、マガジン5のハウシングを構成する上半体6と
下半体7とを互いに固着するロック機構につき説明する
第2図ないし第5図に示すように、上半体6の内壁面に
は、円盤状かつ環状に形成された可動係止部材19がそ
の主面に沿って回転自在に取り付けられている。詳しく
は、第2図、第4図及び第5図に示す如く、上半体6の
内壁面には、その環中心に対して直角な断面の形状が略
し字状の支持部材20がその上端面にて接着剤等により
固着されており、可動係止部材1つはこの支持部材20
の下辺部分と上半体6とによってその内周部分にて摺動
自在に挾持されるが如く配置されている。
可動係止部材19の外周部には3つの張出部】−9aな
いし19cが突設されており、該各張出部の先端には半
円状の切欠部19dないし3−9 fが形成され、前述
した3本の円柱状部材14.16及び17の先端部外周
面に形成された被係止部としての環状溝14a、16a
及び17aに対してこの各切欠部1.9 dないし1−
9fが円滑に嵌合可能となっている。第8図に例えば円
柱状部材14とこれに係合する張出部19aの斜視図を
示す。なお、他の2本の円柱状部材16及び17と張出
部19b及び19eとの関係も同様である。すなわち、
下手体7に固設された3本の円柱状部材14゜16及び
17の各環状溝14a、16a及び17aに対して、上
半体6に設けられた可動係止部材19の各切欠部19d
ないし19fか嵌合することによって、上半体6と下半
体7とが互いに固着せしめられ、また、この嵌合状態が
解除されることにより該両半体が分離自在となるのであ
る。なお、各切欠部19dないし19fが各環状溝14
a、16a及び17aに嵌合する状態の可動係止部材1
9の位置を係止位置と称し、この嵌合が解かれる可動係
止部材19の位置を非係止位置と称する。
第3図に示すように、下手体7上であって円柱状部材1
7の近傍には、可動係止部材19の1つの張出部]、 
9 cに係合することにより各張出部19aないし19
cの各切欠部19dないし19fが各円柱状部材14.
16及び17の環状溝14a、1.6a及び17aに嵌
合する方向(矢印G方向)に向けて可動係止部材19を
付勢するための付勢レバー21か支持ピン21aを介し
て揺動自在に設けられている。また、支持ビン21. 
aには、この付勢レバー21に付勢力を付与するばね部
材22か嵌挿されている。これら付勢レバー21及びば
ね部材22によって、可動係止部材19を上記の係止位
置に向けて付勢する付勢手段が構成されている。そして
、この付勢手段と、上述の可動係止部材〕9と、該可動
係止部材が係合する被係止部としての3本の円柱状部材
14,1.6及び17とによって、上半体6及び下半体
7を互いに固着するロック機構が構成されている。
かかるロック機構を設けたことによって、操作者がマガ
ジン5に対するディスクの装填あるいは交換のためにマ
ガジン5を取り扱う際に、このロック機構を作動せしめ
て上半体6及び下半体7を互いに固着しておけば、上半
体6及び下半体7並びにその収容した各トレイが不用意
に分離することが防止される。
なお、上記したように、該ロック機構は上半体6と下半
体7を3点にて同時に固着する構成の故、上半体6及び
下半体7の各部が歪むことなく正確に結合せられる。ま
た、可動係止部材19が略円盤状に形成されてその主面
に沿って回転する構成の故、可動係止部材19の作動の
ためにマガジン5内に設けるべき空間か小となり、マガ
ジン5内体、延いてはプレーヤ全体としての小型化に寄
与している。但し、可動係止部材19の形状及び動きに
関してはかかる構成に限らず、例えば、揺動自在なアー
ム形状のもの、あるいは直線的に往復動自在なレバー形
状のものなど、他の種々の形態が適用可能であることは
言うまでもない。
また、前述のように各トレイの軸支及び案内をなす3本
の円柱状部材14.16及び17をして、このように上
半体6及び下半体7の相互の固着をなすための部材とし
ても活用したので、部品点数か少なく抑えられている。
次いで、ターンテーブル、ピックアップ及びディスクク
ランプ機構を含む演奏手段を移動せしめて、これを装着
されている上記マガジン5内の演奏さるべきディスクに
装着する演奏手段搬送機構について説明する。
第9図ないし第12図に示す如く、マガジン5は、プレ
ーヤハウジング2内の装着部に挿入装着される。マガジ
ン5を構成する前述の上半体6及び下半体7、並びにト
レイAll及びトレイB〕2の各々のマガジン挿入方向
端部と側端部には、夫々各トレイの配列方向において一
直線に並んで全体として2条の溝を形成するが如く、切
欠部6a、6b、7d、llj、llk、12j及び1
2kが形成されている。なお、下半体7については、マ
ガジン挿入方向端部の切欠部は図示していない。
第9図及び第10図に示すように、プレーヤハウジレグ
2内には、これら各切欠部により形成される2条の長手
溝に嵌合するように2本のガイドシャフト24及び25
が上下方向において延在すべく配置されており、且つ、
一方のガイドシャフト25はプレーヤハウジング2に対
して固定されている。これらガイドシャフト24及び2
5は、後述の如く互いに分離する各トレイAll及びト
レイB12並びに下半体7に摺接してこれらを分離方向
において案内するものである。第13図にその一方のガ
イドシャフト24につき斜視状態を示す如く、両ガイド
シャフト24及び25の上端部近傍には鍔部24a及び
25aが形成されており、マガジン5のハウジングの上
半部分をなす上半体6の切欠部6a及び6bかこのガイ
ドシャフト24及び25の上端部分に嵌合することによ
って上半体6が両鍔部24a及び25aにより支えられ
、上半体6の下方への移動か規制される。なお、上述の
如く一方のガイドシャフト25がプレーヤハウジング2
に対して固定されているのに対して、他方のガイドシャ
フト24については、プレーヤハウジング2に対して支
持ビン26aを介して揺動自在に設けられたレバ一部材
26の自由端部上に突設されており、且つ、ばね部材2
7によってマガジン5に近づく方向に向けて付勢されて
いる。よって、このガイドシャフト24は、マガジン5
のプレーヤハウジング2内への挿入に伴ってこれに押さ
れる状態でレバ一部材26が第9図における時計方向に
揺動することにより退避せられ、マガジン5の挿入を阻
止することはなく、マガジン挿入完了と同時にレバ一部
材26がばね部材27の付勢力を以て復帰することによ
ってマガジン5の各切欠部に嵌合する。
また、第3図及び第9図に示すように、マガジン5の上
半体6と下半体7とを互いに固着せしめている円盤状の
可動係止部材19には、その3つの張出部1.9 aな
いし19cのうち]、っである張出部19aの近傍に他
の張出部19gが一体に形成されており、上記の如くマ
ガジン5がプレーヤハウジング2内に装着されるのに伴
なって上記のガイドシャフト25がこの張出部19gを
押す状態となる。これによって可動係止部材]9は読図
における反時計方向に回転せしめられ、可動係止部材1
9の各張出部19aないし19cがこれらが係止してい
た3本の円柱状部材14.16及び17から離脱し、上
半体6と下半体7との固着状態は解除され、両者は分離
可能となる。
以下に説明する演奏手段搬送機構は、演奏指令に応じて
、上記の如く分離可能となったマガジン5の上半体6と
下半体7とを上下に分離せしめると共に、演奏さるべき
ディスクを担持したトレイを他のトレイから分離させた
後、ターンテーブル等を含む演奏手段を該ディスクに対
応すべく持ち来してこれに装着する。
まず、当該演奏手段搬送機構の一部を形成する分離位置
決め手段につき説明する。
第9図、第11図及び第12図に示す如く、プレーヤハ
ウジング2内には、装着されたマガジン5の後方及び右
側方に夫々位置するように2つの円盤状の可動カム部材
29及び30が、その主面が上記の上半体6及び下半体
7並びに各トレイが分離すべき上下方向(矢印Z方向及
びその反対方向)において延在すべく配置されており、
且つ、プレーヤハウジング2に対して回転自在に取り(
1けられている。該両カム部材の外周面は、下記の各歯
車を介してトルクを付与されるべく、ウオームホイール
となっている。第14図に明示する如く、カム部材30
の主面には6条のカム溝30aないし30fが形成され
ている。また、他方のカム部材29はこの一方のカム部
材30と全く対称の形状を有するように形成されており
、第12図から明らかなように、カム部材30の谷溝と
同様の6条のカム溝がその主面に形成されている。なお
、カム部材29及び30をこのように薄型の円盤状のも
のとしたことによりその占有空間が小さくなり、プレー
ヤハウジング内の空間利用効率が高まり、プレーヤの小
型化が図り易くなっている。
第9図に示すように、上記の2つのカム部材29及び3
0の間に位置するように、プレーヤハウジング2内の奥
部にはモータ32が配置されている。第12図にも示す
ように、一方のカム部材29は、このモータ32により
歯車32a、33.34及び35並びにウオーム36を
介してトルクを付与されて回転する。また、第11図に
も示す如く、他方のカム部材30には、歯車32a、3
3.37及び38並びにウオーム39を順次介してモー
タ32からのトルクが伝達される。両カム部材29及び
30はかかるトルク付与手段により、同期して同じ回転
速度にて駆動される。
第9図及び第1−1図に示す如く、一方のカム部材30
とマガジン5との間には上下方向において延在する平板
状のブラケット4]が配設されており(但し、第11図
にはブラケット41は示していない)、このブラケット
41によって6本のトレイ保持部材としてのトレイ保持
アーム43ないし48が、その一端部において、支持ビ
ン43aないし48aを介して上下方向すなわち、マガ
ジン5の下半体7及び各トレイが分離すべき方向におい
て揺動自在に取り付けられている。第1−1図に示すよ
うに、これら各トレイ保持アーム43ないし48の他端
部には枢支ピン43bないし48bが上記の支持ビン4
3aないし48aと平行に植設されている。そして、該
各枢支ビンの近傍には夫々上下方向において伸長すべく
設けられた7本のガイドシャフト5]ないし57によっ
て摺動自在に案内される6つのスライド駒61ないし6
6が設けられており、該各枢支ビンは該各スライド駒の
各々に枢着している。詳しくは、各スライド駒61ない
し66の側面に水平方向に伸びる長円形の溝が形成され
ており、各枢支ビンはこの溝に摺動自在に係合している
のである。これら6つのスライド駒のうち上から5つま
でのスライド駒61ないし65は各々、マガジン5にお
ける各トレイAll及びトレイB 1.2に各々形成さ
れた薄肉状の被保持部]−1d及び12dを保持してい
る。
また、残る1つのスライド駒66については、7ガジン
5の下半体7に薄肉部として形成された被保持部7bを
保持している。
そして、上記の6本のトレイ保持アーム43ないし48
の中央部分には上記支持ピン43aないし48a並びに
枢支ビン43bないし48bと平行に、カムフォロワと
しての摺動ピン43cないし48cか各々植設されてお
り、該各摺動ビンの先端部が第14図に明示するカム部
材30の各カム溝30aないし30fに摺動自在に係合
している。すなわち、モータ32の回転に基づくカム部
材30の回転により、各トレイ保持アーム43ないし4
8が適宜揺動せしめられるように構成されているのであ
る。なお、各トレイ保持アームの揺動のタイミングにつ
いては後述の動作説明の項において詳述する。
第9図及び第12図に示す如く、他方のカム部材29と
マガジン5との間にも上下方向において延在すべく平板
状のブラケット71が設けられており、このブラケット
71によって6本のトレイ保持部材としてのトレイ保持
アーム73ないし78か、その一端部において、支持ビ
ン73aないし78aを介して上下方向において振動自
在に取り付けられている。第12図に示すように、これ
ら各トレイ保持アーム73ないし78の他端部には枢支
ビン73bないし78bが上記の支持ビン73aないし
78aと平行に植設されている。そして、これら6本の
枢支ビンのうち上から5本までの枢支ビン73bないし
77bが各トレイA11及びトレイB12に形成された
被保持部11c及び12cである長円形の溝に円滑に係
合している。また、残る1本の枢支ビン78bの近傍に
は上下方向において伸長すべく設けられたガイドシャフ
ト80に沿って摺動自在なスライド駒81が設けられて
おり、該枢支ビンはこのスライド駒81に枢着せしめら
れている。詳しくは、スライド駒81の側面に水平方向
に伸びる長円形の溝か形成されており、枢支ビン78b
はこの溝に摺動自在に係合しているのである。そして、
このスライド駒81は、マガジン5の下半体7に薄肉部
として形成された被保持部7aを保持している。
上記の6本のトレイ保持アーム73ないし78の中央部
分には上記支持ビン73aないし78a並びに枢支ビン
73bないし78bと平行に、カムフォロワとしての摺
動ピン73cないし78cが各々植設されており、該各
摺動ビンの先端部がカム部材2つの主面に形成された6
条のカム溝に各々摺動自在に係合している。すなわち、
モータ32の回転に基づくカム部材29の回転により、
各トレイ保持アーム73ないし78か前述の他のトレイ
保持アーム43ないし48と同期して揺動せしめられる
ように構成されているのである。
第9図及び第12図に示す如く、カム部材29にはその
カム面とは反対側の面に、弧状に形成されたアドレスプ
レート83が該カム部材と同心に固着されている。アド
レスプレート83にはカム部材2つの回転角度30°を
1ピツチとして6つのスリット83aが形成されている
。このスリットを検知するためのフォトセンサ84か設
けられており、且つ、ブラケット85を介してプレーヤ
ハウジング2に対して固定されている。このアドレスプ
レート83及びフォトセンサ84は、両カム部材29及
び30の回転角度位置、すなわち、各トレイ保持アーム
43ないし48並びに73ないし78の揺動位置を検知
するためのものである。
上記したモータ32と、歯車32a、33.34.35
.37及び38と、ウオーム36及び39とによって、
両カム部材29及び30に対して駆動力を付与する駆動
力付与手段が構成されている。そして、該駆動力付与手
段と、両カム部材29及び30により、各トレイ保持ア
ーム43ないし48並びに73ないし78を揺動せしめ
る保持アーム駆動手段すなわち保持部材駆動手段が構成
されている。また、該保持アーム駆動手段と、該各トレ
イ保持アームとによって、マガジン5の上半体6及び下
半体7を分離すると共にその収容している各トレイのう
ち所望のディスクを担持したトレイを選択してこれをト
レイの主面に対して垂直な方向において他のトレイから
分離せしめて位置決めする分離位置決め手段が構成され
ている。
なお、この分離位置決め手段をディスク保持手段とも称
する。すなわち、演奏されるべきディスクは、該ディス
クを担持したトレイと共にこの分離位置決め手段により
他のトレイから分離されて所定位置に位置決めされて保
持され、この位置にあるディスクに対して後述の如く、
ターンテーブルを含む演奏手段が近接して装着されて演
奏が開始されるのである。
ここで、上記の分離位置決め手段につき更に詳述する。
まず、前述の如く、該分離位置決め手段は2つのカム部
材29及び30により各々駆動される6本ずつ2組のト
レイ保持アーム群を有し、マガジン5の各トレイは該両
トレイ保持アーム群によって、そのディスク担持面に沿
って該ディスク担持面の中心部を通る仮想直線上若しく
はその近傍の端部に形成された被保持部11C1lid
、12C及び12dを保持される。換言すると、矩形板
状に形成された各トレイはその2つの対角を結ぶ対角線
上若しくはその近傍にて上記トレイ保持アーム群により
保持されるのである。一方、マガジン5及びこれを囲繞
するプレーヤハウジング2は共に直方体状に形成されて
いる。このように直方体状のマガジン5を同じく直方体
状のプレーヤハウジング2により囲んだ構成においては
、上記の如く、各トレイの対角、従ってマガジン5全体
の2つの対角の近傍に2組のトレイ保持アーム群を夫々
振り分けて配置すれば、両トレイ保持アーム群の中間に
位置する部分すなわちプレーキノ1ウジング2の奥の隅
部に比較的大きな空間か得られる。
よって、この空間に前述のカム部材29及び30並びに
モータ32などからなる保持アーム駆動手段を効率よく
配設することが出来るのである。
また、上述の如く、各々6本ずつのトレイ保持アームか
ら成るトレイ保持アーム群が2組設けられてこれらのト
レイ保持アーム群によりトレイ各々をその対角線近傍の
2箇所で保持してトレイのディスク担持面に対して垂直
な方向において分離せしめる構成と成っているが、前述
したように各トレイは2本のガイドシャフト24及び2
5により互いにずれることなく案内される故、このよう
に2箇所で保持する必要はなく、2組のトレイ保持アー
ム群のうちいずれか一方の組の保持アーム群、例えばト
レイ保持アーム43ないし48により各トレイの1箇所
だけ保持して移動力を付与する構成とすることも可能で
ある。よって、残る他方の組のトレイ保持アーム群、す
なわちトレイ保持アーム73ないし78については、こ
の一方の組の保持アーム群と協働して各トレイを保持し
てトレイが傾かぬように平行移動せしめるトレイ傾き規
制手段として作用することとなる。なお、トレイ保持ア
ーム43ないし48を第1のトレイ保持部材と称し、こ
れに対して他方の組の各トレイ保持アーム73ないし7
8を第2のトレイ保持部材と称する。
かかるトレイ傾き規制手段を設けたことによって、トレ
イは傾くことなく常に平行移動せしめられる故、トレイ
の傾きによりトレイ上のディスクがすれることがなく、
後述するターンテーブルなどを含む演奏手段のディスク
に対する装着が常に確実且つ円滑に行われるのである。
なお、上記のトレイ傾き規制手段としての各トレイ保持
アーム73ないし78に対して駆動力を付与する駆動力
付与手段としては、専ら各トレイの分離動作を司る各ト
レイ保持アーム43ないし48に対して駆動力を付与す
るモータ32が兼用されている故、トレイ傾き規制手段
専用の駆動力付与手段を特別に設ける必要がなく、駆動
源の削減が達成されている。
ここで、上記の各トレイ保持アーム群の構成につき更に
詳しく説明する。第9図及び第11図に示すように、マ
ガジン5の後方に配設された一方のトレイ保持アーム群
である6本のトレイ保持アーム43ないし48は、交互
に互いに異なる2つの仮想面に沿って揺動するようにず
れて配置されている。すなわち、6本のトレイ保持アー
ムを交互に2つの小組、この場合、トレイ保持アーム4
3.45及び47を1つの小組とし、残る3本のトレイ
保持アーム44.46及び48をもう1つの小組として
分け、この両小組のトレイ保持アーム群が沿って移動す
べき仮想面を互いに水平面内においてずらしているので
ある。かかる構成の故、図示の如くこれら2つの仮想面
か互いに水平方向において重なるようになせば、全ての
トレイ保持アーム43ないし48を共通の1つの仮想面
に沿って移動せしめる構成に比して、各トレイの移動の
だめに必要な該仮想面の投影面積か半減し、プレーヤ全
体としての小型化が図り易くなるのである。
また、第9図に示すように、上記のように互いに水平面
内においてずらして配置された一方の小組としてのトレ
イ保持アーム43.45及び47と、他方の小組である
トレイ保持アーム44.46及び48との間には、これ
ら両組を隔てるべく隔壁部材88が介装されている。こ
の隔壁部材88によって、該両小組のトレイ保持アーム
群は正確に案内され、歪みなどにより互いに他方の組の
トレイ保持アーム群と干渉することが防止され、作動か
円滑に行われる。
一方、第9図及び第12図から明らかな如く、マガジン
5の後方に配設された6本のトレイ保持アーム73ない
し78についても、上記のトレイ保持アーム43ないし
48と同様に、交互に2つの小組に分けられ、これら2
つの小組は水平面内においてずらして配置され、且つ、
その間に隔壁部材8つが設けられている。
なお、上述の如く、各トレイ保持アーム43ないし48
並びに73ないし78は夫々揺動する形態となっている
が、該各トレイ保持アームの動きとしてはこのように揺
動に限らず、例えば平行移動など、他に種々のものか考
えられる。但し、かかる揺動の構成としたことにより、
各トレイ保持アームの動作が常に確実に且つ円滑に行わ
れることとなる。
次に、上記した分離位置決め手段と共に前述した演奏手
段搬送機構を構成する機構について説明する。
第2図、第9図、−第15図及び第16図に示す如く、
プレーヤハウジング2内には、装着されたマガジン5の
左側方に位置するように、円柱状の支持シャフト95が
上下方向、すなわち前述の各トレイか分離すべき方向に
おいて伸長して配置されており、且つ、プレーヤノ1ウ
ジング2に対してその下端部にて固定されている。支持
シャフト95には円筒状に形成された雄ねじ96が回転
自在に外嵌せしめられている。雄ねじ96の上端部には
平板状に形成された長手可動担持部材98がその一端部
にて嵌着されている。この可動担持部材98は水平方向
において延在している。すなわち、可動担持部材98が
前述した各トレイの分離方向に対して垂直な方向におい
て支持シャフト95を中心として揺動自在であり、且つ
、支持シャフト95に沿って移動自在となっているので
ある。また、可動担持部材98は分離するトレイ間に挿
通し得る挿通位置と、トレイ間から離脱する非挿通位置
との間で揺動する。第2図において二点鎖線にて示し且
つ第9図において実線で示す可動担持部材98の揺動位
置か該挿通位置であり、第2図において実線で示し且つ
第9図において二点鎖線にて示す揺動位置か非挿通位置
である。なお、この挿通位置は、可動担持部材98がこ
の位置にあるときにはトレイ上のディスク9の記録面に
該可動担持部材が対向し得ることから、これをディスク
に対する対向位置とも称する。そして、上記非挿通位置
については同様に非対向位置と称する。
また、可動担持部材98は、第15図において実線にて
示す低位置と二点鎖線で示す高位置の間で支持シャフト
95に沿って移動し得る。
可動担持部材98の揺動端部近傍には、ターンテーブル
100が設けられている。そして、可動担持部材98上
には、該可動担持部材の長手方向に沿ってガイドシャフ
ト101及びウオーム]−02が互いに平行に配置され
ており、キャリッジ103の一側端部103bがこのウ
オーム102に螺合し、且つ他側端部にてガイドシャフ
ト101により摺動自在に支持されている。但し、第2
図にはガイドシャフト101及びウオーム102は示し
ていない。
キャリッジ103は、対物レンズ105(第9図に図示
)を含む光学式ピックアップを内蔵している。この光学
式ピックアップについては公知のものと同様である故詳
述はしないが、対物レンズ105をフォーカシング方向
及びトラッキング方向においてサーボ駆動するサーボ機
構等を含み、レーザー光照射装置より発したレーザービ
ームをディスク記録面に照射してその反射光の変化によ
り記録情報を読み取るものである。なお、第9図に示す
如く、可動担持部材98には対物レンズ105がディス
ク9の記録面に対してアクセスをなすための略長方形の
開口部98aが形成されている。また、第9図及び第1
6図に示す如く、キャリッジ103を案内するガイドシ
ャフト101は、可動担持部材98に形成した他の細長
の開口部98b内に配置され、該開口部かガイドシャフ
ト101の設置空間として活用されている。よって、ガ
イドシャフト101の占有すべき空間が削減され、プレ
ーヤの小型化に寄与している。
第9図及び第16図に示す如く、上記したウオーム10
2は、可動担持部材98の基端部側に配置されたモータ
108により、複数のブーり及びこれに掛は回された2
本のベルトから成る動力伝達機構109を介してトルク
を付与されて回転せしめられる。また、第9図に示すよ
うに、可動担持部材98の揺動端部には、キャリッジ1
03がその作動子11]aに係合して作動せしめられる
ことにより、キャリッジ103がターンテーブル100
に最接近する移動限界位置に達したことを検知する検知
スイッチ111か配設されている。
また、第9図に示すように、可動担持部材98上には、
この検知スイッチ1181の近傍に、フォトセンサ11
2が設けられている。そして、第9図及び第12図に示
すように、可動担持部材98が上記の非挿通位置にある
ときに、このフォトセンサ112により検出され得る5
つのスリット113aが上下方向において並べて形成さ
れたアドレスプレート113がプレーヤハウジング2の
左内壁面に取り付けられている。
上記したガイドシャフト101と、ウオーム102と、
モータ108と、動力伝達機構109と、検知スイッチ
111とによって、ピックアップを搭載したキャリッジ
103をターンテーブル100に対して近接及び離間せ
しめるべく案内し且つ移動せしめるピックアップ案内駆
動手段が構成されている。
第2図及び第16図に示す如く、可動担持部材98の下
面に沿ってクランパアーム115が配置されており、且
つ、可動担持部材98の基端部近傍に下方に向けて伸長
すべく形成された垂下部98dに支持ビン116により
その一端部にて揺動自在に取り付けられている。クラン
パアーム1]5の揺動は上下方向を含む面内においてな
される。
クランパアーム1〕5の揺動端部には、演奏されるべき
ディスク9をターンテーブル100のディスク担持面に
向けて押圧する押圧部材117すなわちクランパか球状
ベアリング118(第16図に図示)などを介して回転
自在に取り付けられている。
上記したクランパアーム115と、押圧部材118と、
これらに関連する周辺小部材とにより、ディスク9をタ
ーンテーブル100のディスク担持面にクランプするデ
ィスククランプ機構が構成されている。また、このディ
スククランプ機構と、ターンテーブル100と、キャリ
ッジ103を含む光学式ピックアップと、ガイドシャフ
ト101及びウオーム102並びにモータ108などか
ら成るピックアップ案内駆動手段とを、演奏手段と総称
する。すなわち、可動担持部材98はこの演奏手段を担
持して揺動するのである。
続いて、上記の可動担持部材98を揺動せしめると共に
、揺動支持軸である支持シャフト95に沿って移動せし
める担持部材駆動手段につき説明する。
第15図は第9図に関するxv−xv矢視を一部断面を
含めて示したものであるが、これら第9図及び第15図
に示すように、可動担持部材98を軸支する支持シャフ
ト95の前方及び後方には夫々、モータ121及び12
2が配設されている。
支持シャフト95の後方に設けられたモータ121は可
動担持部材98を支持シャフト95に沿って移動せしめ
るためのものであり、前方に設けられたモータ122は
可動担持部材98を揺動せしめるためのモータである。
なお、後述するが、モータ122は、上記のディスクク
ランプ機構に対しても駆動力を付与する。
第15図から明らかな如く、支持シャフト95に回転自
在且つ摺動自在に嵌合して可動担持部材98を担持した
雄ねじ96には、円筒状の雌ねじ123か螺合している
。そして、この雌ねじ123の下端には歯車]23aが
一体に形成されており、歯車124.125a、ウオー
ムホイール125b1ウオーム126、歯車127及び
128を順次介して、モータ121からのトルクがこの
歯車123a及び雌ねじ123に伝達される。
一方、上記の雌ねじ123には円筒状部材130が回転
自在に外嵌せしめられており、該筒状部材の上端部には
円柱状のビン130aか突設され、可動担持部材98に
形成された円形開口部98fにこのビン130aか所定
の間隙を以て挿通されている。円筒状部材130の下端
部には歯車130bが一体に形成されており、歯車13
2、フェース歯車133、ウオーム134、ウオームホ
イール135a、歯車135b、歯車136及び137
を順次解して、モータ122からのトルクがこの歯車1
30b及び円筒状部材130に伝達される。なお、歯車
136及び]37は互いに一体ではなく、共にシャフト
139によって同心的に枢支されており、第17図にも
示す如く、上方の歯車136の下止面に形成された円弧
状の溝136aに対し、下方の歯車137の上止面に突
設されたビン137aが摺動自在に嵌合している。また
、第9図に示す如く、可動担持部材98を軸支する支持
シャフト95には、該可動担持部材に対して、前述の非
挿通位置すなわち、第9図において二点鎖線にて示す位
置へ向けてのパイアスカを付与するパイアスカ付与手段
としてのばね部材140が嵌合せしめられている。
上記したモータ121及び122と、歯車123a、1
24及び125aと、ウオームホイール125bと、ウ
オーム126と、歯車127及び128と、ビン130
aと、歯車130b及び132と、フェース歯車133
と、ウオーム134と、ウオームホイール135aと、
歯車135b。
136及び137と、ビン137aとによって、上記の
雌ねじ123及び円筒状部材130の各々に対して選択
的にトルクを付与するトルク付与手段が構成されている
。また、該トルク付与手段と、雌ねじ123と、円筒状
部材130と、前述の雄ねじ96とにより、可動担持部
材98を支持シャフト95を中心として揺動せしめると
共に支持シャフト95に沿って移動せしめる担持部材駆
動手段が構成されている。また、この担持部材駆動手段
と、可動担持部材98と、支持シャフト95と、前述の
分離位置決め手段と、可動担持部材98にパイアスカを
付与するばね部材140とによって、ターンテーブル1
00などから成る前述の演奏手段を移動せしめてこれを
演奏されるべきディスクに装着する演奏手段搬送機構が
構成されている。
なお、上述の如く、可動担持部材98は揺動する形態と
なっているが、可動担持部材98の動きとしてはこのよ
うに揺動に限らず、例えば平行移動など、他に種々のも
のが考えられる。但(2、かかる揺動の構成としたこと
によって、可動担持部材98の動作が常に確実に且つ円
滑に行われる。
また、上述した如く、可動担持部材98をマガジン5の
該トレイ間に挿通ずる挿通位置と非挿通位置との間で揺
動せしめるべく支持シャフト95に揺動自在に取り付け
ると共に、他のトレイから分離されたトレイに対応する
位置に演奏手段を持ち来すべく可動担持部材98を支持
シャフト95の軸方向においても可動とした構成の故、
プレーヤ全体としての小型化が達成されている。何んと
なれば、可動担持部材98をこのように異なる2つの方
向に移動自在とする他の構成として、例えば、該可動担
持部材98を支持シャフト95に対して揺動のみ成し得
る如く取り付け、トレイの分離方向において移動自在な
所定の移動部材を設けてこの移動部材上に支持シャフト
95を搭載することが考えられる。しかしながら、かか
る仮想の構成においては、当該実施側の構成に比して、
該移動部材や、これをトレイ分離方向において移動自在
に案内する案内機構が必要となり、部品点数の増大と共
にプレーヤ全体としての大型化を招来するのである。
ところで、第9図から明らかな如く、上記した可動担持
部材98の揺動中心となる支持シャフト95の配設位置
は、ディスク保持手段である該トレイ保持アーム73な
いし78による各トレイの保持位置すなわち、各トレイ
の被保持部11−C及び12(よりも前方に位置し、こ
れら各被保持部に比して、プレーヤハウジング2に形成
されたマガジン5の装入用の挿入口3aに近い位置に設
定されている。可動担持部材98の揺動中心をかかる位
置に設けたことにより、プレーヤハウジング2内の中央
部分及び奥部に比較的大きな空間が形成され、可動担持
部材98を作動せしめる前述の担持部材駆動手段や他の
機構の占有空間としてこの空間を利用することが出来、
プレーヤ内部の機構の設定位置の選択の自由度か高めら
れている。
ここで、可動担持部材98を揺動せしめるためのモータ
122が生ずる動力を以て前述のディスククランプ機構
をも作動せしめる構成につき説明する。
第9図、第16図及び第17図に示すように、可動担持
部材98の基端部下面には中間レバー142がねじ14
2a (第16図に図示)によって水平面内においてそ
の中央部分にて揺動自在に取り付けられている。そして
、モータ122からの動力を可動担持部材98に伝える
動力伝達機構の構成部材である歯車]−36の上面には
カム部136bが一体に形成されており、中間レバー1
42の揺動一端部に形成された垂下部142b (参照
符号は第16図のみに示す)に該カム部のカム面か摺接
可能となっている。第16図に示す如く、中間レバー1
42の揺動他端部にも垂下部142bが形成されており
、この垂下部142bに突設された突起142Cが、デ
ィスククランプ機構の構成部材であるクランパアーム1
15に形成された垂下部115aに当接せしめられてい
る。すなわち、歯車136と一体のカム部136bかモ
ータ122から付与される動力により回動せしめられて
、該カム部のカム面が中間レバー142の一方の垂下部
に当接してこれを押圧することによって中間レバー14
2がこれを枢支するねじ142aを中心として揺動し、
中間レバー142の揺動他端部に形成された突起142
Cがクランノくアーム115の垂下部115 aを押し
、ディスククランプかなされるように構成されているの
である。
第18図は上記した構成の複数ディスク収納プレーヤの
各内部機構の動作制御をなす制?agi5の構成を示し
、CPU150はROM151に予め記憶せしめられた
制御プログラムに沿って、フォトセンサ84.112及
び、検知スイッチ111並びにスイッチ群(図示せず)
からなるキーボード152からの各信号に応じてRAM
15Bと協働して、モータ32.108.121及び1
22並びにターンテーブル100及びピックアップ15
5に対して指令を発する。
上記制御プログラムの一例を、第19図ないし第21図
に示すフローチャート並びに第22図ないし第27図の
動作説明図を参照しつつ説明する。
まず、第18図に示すキーボード152が操作者により
操作されて所望のディスクを演奏せしめるための演奏指
令か発せられ、且つ、曲目の指定がなされると、当該複
数ディスク収納プレーヤは第19図ないし第21図に示
すフローチャートに沿って動作する。
第19図に示す如く、演奏指令が発せられ、月つ、曲目
の指定がなされる(ステップSl)と、制御部はまず、
マガジン5がプレーヤハウジング2内に装着されている
ことを図示せぬマガジン検出手段が発する検出信号によ
り確認する(ステップS2)。マガジン5が装着されて
いれば、第19図及び第20図に示す第10−デイング
サブルーチン(ステップS3)を実行することにより各
内部機構を作動せしめる。なお、この第10−デイング
サブルーチンの実行に際し、マガジン5はプレーヤハウ
ジング2内に挿入装着されただけの状態であり、マガジ
ン5の下半体7及び上半体6は未た分離せしめられてい
ない。
なお、マガジン5が操作者によってプレーヤハウジング
2内に挿入装着されることにより、マガジン5の上半体
6と下半体7を互いに固着せしめている可動係止部材]
、9の1つの張出部19gを第9図に示すガイドシャフ
ト25がこの装着力の反力を以て押す状態となる。これ
によって可動係止部材19は第2図及び第9図における
反時計方向に回転せしめられ、可動係止部材19の各張
出部1.9 aないし1.9 cかこれが係止していた
3本の円柱状部材14、]6及び17から離脱し、上半
体6と下半体7との固着状態は解除され、両者は分離可
能となる。また、この状態において、ターンテーブル1
00を含む演奏手段を搭載した可動担持部材98は第9
図において二点鎖線で示す非挿通位置にある。
また、マガジン5をプレーヤハウジング2内に装着する
ときに、各トレイ保持アーム43ないし48並びに73
ないし78により、各トレイ及び下半体7の被保持部が
夫々保持せしめられる。
第20図に示す如く、上記の指令が発せられると、制御
部はまず、モータ32を正転(ステップS4)させて2
つのカム部材29及び30を角度θ、例えば30’だけ
正転させ、各トレイ保持アーム43ないし48並びに7
3ないし78を第11図及び第12図に示す状態から第
22図に示す状態まで揺動せしめる。これによって、マ
ガジン5の下半体7は下方に移動せしめられて上半体6
から分離される。また、第22図に示すように、下半体
7と上半体6の分離と同時に、マガジン5内に収容され
ている5枚のトレイのうち最下のトレイAllが他のト
レイから分離せしめられてターンテーブル100を含む
演奏手段に対応する位置に持ち来される。
配列された5枚のトレイのうち、指定された曲目を収容
したディスクが下から3枚目のトレイA11上に担持さ
れている場合、モータ32は更に正転せしめられ(ステ
ップS5)、両カム部材2つ及び30は同期して更に6
0’正転せられ、第22図の状態から第23図の状態を
経て第24図の状態となり、所望のディスクを担持した
トレイAllか他のトレイから分離される。また、この
トレイ分離動作に伴って、モータ121が正転せしめら
れ(ステップS5)、演奏手段を担持した可動担持部材
98が最下位置からトレイ2枚分の厚さに相当する距離
だけ上方に移動せしめられ、他のトレイから分離された
トレイ11に対応する位置に位置決めされる。なお、両
カム部材29及び30の回転角度並びに可動担持部材9
8の上昇距離は、前述した2つのフォトセンサ84及び
112により検知されるアドレスプレート83及び11
3の夫々のスリット83a、113aの数を、制御部が
その具備したカウンターにより数え、このカウント値に
基づき検出する。また、上記の動作は、演奏手段に現在
対応して位置するトレイのアドレスすなわち現在ディス
クのアドレスと検索中のディスクであるサーチディスク
のアドレスとを比較しながら行われる。
現在ディスクのアドレスかサーチディスクのアドレスと
一致(ステップS6)したら、モータ32及びモータ1
21を停止せしめる(ステップS7)。次いで、モータ
122を正転させ(ステップS8)、演奏手段をその自
由端部上に搭載(また可動担持部材98を第9図におい
て二点鎖線で示す非挿通位置から実線にて示す挿通位置
に向けて揺動せしめ、且つ、ディスククランプ機構を作
動せしめて演奏さるべきディスクに対してターンテーブ
ル100を装着せしめる。この動作につき更に詳述する
前述した如く、可動担持部材98を揺動させるためのモ
ータ122の出力は、歯車132、フェース歯車]33
、ウオーム134、ウオームホイール135a、歯車1
35b及び]36、ビン137a、歯車137及び13
0b、円筒状部材130並びにビン130aを順次介し
て可動担持部材98に付与される。モータ122が正転
を始める前、歯車136の下止面に形成された円弧状溝
1368とこの溝に指動自在に嵌合すべく歯車137の
上止面に植設されたビン137aとは、第17図に示す
位置関係にある。この状態でモータ122か正転を開始
すると、可動担持部材98はこれを枢支した支持シャフ
ト95に取り付けられたばね部材140により上記挿通
位置(第9図において実線で示す揺動位置)に向けて付
勢されている故、このばね部材140の付勢力によって
揺動せられる。よって、上記の2つの歯車136及び1
37はこれらに設けられた円弧状溝136a及びビン1
37aの相対位置関係を第17図に示す状態に保ったま
ま同期して回転する。すなわち、ばね部材140の付勢
力による可動担持部材98の揺動が、モータ122の回
転により許されつつ行われる状態となるのである。かく
して、可動担持部材98が第9図において実線にて示す
挿通位置に揺動すると、第9図に示す如く、可動担持部
材98の縁部か円柱状のストッパ158に当接し、可動
担持部材98は該挿通位置に位置決めされる。
上述した2つの歯車136及び137が互いに一体に形
成されているのであれば、この状態に至れば該両歯車を
含む動力伝達系はこれ以上の作動は阻止される。ところ
が、上記した如く、両歯車136及び137は、ビン1
37aが円弧状溝136a内を摺動する範囲内で相対的
に回転可能となっている。
モータ122は、上記の可動担持部材98の位置決めの
後も更に正転を続け、これにより歯車136が、固定状
態となった他方の歯車137に対して回転せしめられる
。前述の如くこの歯車136の上止面にはカム部136
bが一体に形成されている故、歯車136の回転に伴っ
て、第27図に示すように、カム部136bか中間レバ
ー142に摺接してこれを揺動せしめる。これにより、
第16図に示すクランパアーム115の垂下部115a
か中間レバー142の突起1.42 cにより押され、
該クランパアームが二点鎖線にて示す非クランプ位置か
ら実線で示すクランプ位置に揺動(矢印H方向)し、押
圧部材1〕7すなわちクランパがディスク9を押し上げ
てトレイ上から離間させ、ターンテーブル100に対し
てクランプする。なお、このカム部136bの回動は、
可動担持部材98が上記の挿通位置に達した後に行われ
、これにより、カム部136bの最大径部と中間レバー
142とが互いに干渉することか防止されている。また
、このクランプ動作を、ターンテーブル100を回転さ
せつつ行なうと、クランプミスが少なくなる。
上記の動作の後、一定時間の経過を待ち(第20図にお
いてステップS9にて示す)、これにより制御部は可動
担持部材98の揺動及びディスククランプ機構の作動が
完了したものとし7、モータ]22を停止させる(ステ
ップS]、O)。この後、ピックアップが具備する対物
レンズ105のサーボ駆動手段(図示せず)などを作動
せしめると共に、モータ108を正転せしめ(ステップ
511)でピックアップを内蔵したキャリッジュ03の
移動を開始させ、演奏を開始する。
1枚目のディスクにつき、その演奏が終了したことを確
認したら(ステップ512)、制御部はキャリッジ駆送
用のモータ108の正転及びピックアップの作動を停止
し、ただちにモータ108を逆転させる(ステップ81
3)。このモータ108の逆転によって、ピックアップ
を搭載したキャリッジ103は可動担持部材98の揺動
端部に搭載されたターンテーブル100に最接近せしめ
られる。キャリッジ103がターンテーブル100に最
接近すると、キャリッジ]03に形成された突部が第9
図に示す検知スイッチ111の作動子111aに係合し
て該検知スイッチを作動せしめる。制御部はこの検知ス
イッチ]11から発せられる検知信号に基づいて、ギヤ
リッジ1 o3がターンテーブル100に最接近したこ
とを認識しくステップ514)、これに応じてモータ1
08を停止してキャリッジ103を停止せしめる(ステ
ップ515)。
そして、上記の動作の後、モータ122を逆転せしめ(
ステップ516)、ディスククランプの解除をなすと共
に、可動担持部材98を第9図において実線で示す挿通
位置から二点鎖線にて示す非挿通位置に揺動せしめる。
なお、このディスククランプの解除動作及び可動担持部
材98の復帰動作は、前述したディスククランプ動作及
び可動担持部材98の挿通位置への揺動動作の逆の過程
を辿ってなされる故、詳述はしない。
第9図に示す如(、可動担持部材98か上記の非挿通位
置に戻ると、各可動担持部材の揺動溝部上に設けられて
いるフォトセンサ112がその検出すべきアドレスプレ
ート113を検出し得る位置に達してこれを検出する。
制御部は例えば、このフォトセンサ112から発せられ
る検出信号に基づいて可動担持部材98の復帰動作が完
了したことを認識しくステップ517)、モータ122
を停止して可動担持部材98を停止せしめる(ステップ
518)。
ところで、上記の記載から明らかな如く、当該複数ディ
スク収納プレーヤにおいては、ディスクの演奏が終了し
て可動担持部材98の非挿通位置すなわち演奏されてい
たディスクに対する非対向位置への復帰動作に先立ち、
可動担持部材98上のキャリッジ103がターンテーブ
ル100に最接近せしめられる。
かかる構成によって、プレーヤの小型化が達成されてい
るのである。何となれば、通常、実施例において示した
如くプレーヤハウジング2は直方体状に形成され、その
収容したディスクが円形であるところから、プレーヤハ
ウジング2の内部の四隅に比較的大きな空間が形成され
る。よって、上記の長手可動担持部材98が上記非対向
位置にあるときには該可動担持部材がプレーヤハウジン
グ2の内側壁面に近接してこれに沿うが如く位置するよ
うに構成すると、可動担持部材98の端部は必然的に上
記四隅の空間のいずれかに収容される形態となる。そこ
で、上記の如く演奏終了後にキャリッジ103を可動担
持部材98の端部に移動させてから該可動担持部材を上
記非対向位置に戻すようになせば、この隅の空間が非演
奏時におけるキャリッジ103の収容空間として有効に
利用され、プレーヤハウジング2の内部における空間利
用効率が高まり、プレーヤの小型化が図り易くなるので
ある。
上記までの一連の動作により、1枚のディスクにつきそ
の演奏が完了する。
第19図に示す如く、制御部は、上記の一連の動作を行
わしめた後、指定ディスクが更にあるかどうかを確認し
くステップ520)、指定されたディスクが2枚以上で
ある場合には、第19図及び第21図に示す第20−デ
イングサブルーチン(ステップ521)を実行して各内
部機構を作動せしめる。
第20−デイングサブルーチンにおいて、制御部はまず
、2枚目に演奏すべきディスクか、先に演奏を終了した
ディスクに比して上方及び下方のいずれに位置するかを
確認する(ステップ522)。そして、5枚配列された
各トレイのうち、2枚目に指定されたディスクを担持し
たトレイが最上位置にあるトレイAllである場合、制
御部はモータ32を正転させ(ステップ823)で2つ
のカム部材29及び30を更に60’正転せしめ、第2
4図に示す状態から第25図の状態を経て第26図の状
態とし、最上位置のトレイAllを他のトレイから分離
せしめる。また、このトレイ分離動作に伴って、モータ
121を正転せしめ(ステップ523)、演奏手段を担
持した可動担持部材98を、上述の第10−デイングサ
ブルーチンにおいて位置決めされた位置からトレイ2枚
分の厚さに相当する距離だけ上昇せしめ、上記の如く他
のトレイから分離した最下位置のトレイA1.1に対応
する位置に位置決めする。
一方、2枚目に演奏に供されるべきディスクが、5枚配
列された各トレイのうち例えば上から2枚目(下から4
枚目)のトレイB 1.2上に担持されている場合は、
制御部はモータ32を逆転させ(ステップ524)で2
つのカム部材29及び30を逆転せしめ、第24図に示
す状態から第23図の状態とし、この、上から2枚目の
トレイB12を他のトレイから分離させる。また、この
トレイ分離動作に伴い、モータ12】を逆転せしめ(ス
テップ524)、可動担持部材98を、上述の第10−
デイングサブルーチンにおいて位置決めされた位置から
トレイ]枚分の厚さに相当する距離だけ下降せしめ、こ
の上から2枚目のトレイB12に対応する位置に演奏手
段を位置決めする。
上記の動作により、現在ディスクのアドレスがサーチデ
ィスクである2枚目に演奏されるべきディスクのアドレ
スと一致(ステップ525)したら、モータ32及びモ
ータ]21を停止せしめ(ステップ526)、以下、前
述の第10−デイングサブルーチンにおけるステップS
8ないしS18と同様のステップS27ないしS37に
基づいて各機構を作動せしめて2枚目のディスクの演奏
を行う。
この後、第19図に示す如く、3枚目以後の未演奏ディ
スクの有無を調べ(ステップ540)、ディスクが3枚
以上指定されていれば上述の第20−デイングサブルー
チンに沿ってこれを演奏し、指定されたディスクの演奏
が全て終了していれば全機構を演奏待機状態にするか、
あるいは作動を停止せしめる。
なお、第22図ないし第26図から明らかな如く、各ト
レイ保持アーム43ないし48並びに73ないし78の
各々のうち、他のトレイ群から分離したトレイを保持す
るトレイ保持アームの自由端部の約半分が、その保持し
たトレイと平行になるようになされている。例えば、第
25図において、他のトレイから分離した上から2枚目
のトレイB12を保持したトレイ保持アーム44は、そ
の自由端部の約半分がその保持したトレイB12と平行
となっている。かかる構成の故、ターンテーブル1.0
0を含む演奏手段及びこれを搭載した可動担持部材98
は各トレイ保持アームと干渉することなく常にトレイ間
に円滑に挿通され得、ディスクに対する演奏手段の装着
が確実且つ円滑に行われるのである。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によるフロントローディング
ディスクプレーヤにおいては、プレーヤハウジングに形
成された挿入口を経て挿入されてディスク保持手段によ
り保持された状態のディスクに対して、ターンテーブル
、ピックアップ及びディスククランプ機構から成る演奏
手段を担持した可動担持部材が該ディスクの記録面に平
行にディスク記録面に対する非対向位置から対向位置に
移動せしめられ、該演奏手段が装着される。
かかる構成の故、演奏さるべきディスクに対して該演奏
手段を装着するためにプレーヤ内に設けるべき空間は、
ディスクに比(7てかなり面積の小さな可動担持部材の
移動を可能とするだけの小さなものとなり、プレーヤ全
体としての小型化が達成され、例えば車載用として、自
動車のダツシュボードに形成された空間内に収納して用
いることが出来るのである。
また、本発明によるフロントローディングディスクプレ
ーヤにおいては、ディスクの演奏が終了して上記の可動
担持部材が上記の対向位置から非対向位置に移動せしめ
られるのに先立ち、該可動担持部材上に設けられたピッ
クアップが、該可動担持部材の端部に搭載されたターン
テーブルに最接近せしめられる。かかる構成によって、
プレーヤの小型化が達成されているのである。何となれ
ば、通常、実施例において示した如くプレーヤハウジン
グは直方体状に形成され、その収容したディスクが円形
であるところから、プレーヤハウジング内部の四隅に比
較的大きな空間が形成される。
よって、上記の長手可動担持部材か上記非対向位置にあ
るときには該可動担持部材がプレーヤハウジングの内側
壁面に近接してこれに沿うが如く位置するように構成す
ると、可動担持部材の端部は必然的に上記四隅の空間の
いずれかに収容される形態となる。そこで、上記の如く
演奏終了後にピックアップを可動担持部材の端部に移動
させてから可動担持部材を上記非対向位置に戻すように
なせば、この隅の空間が非演奏時におけるピックアップ
の収容空間として有効に利用され、プレーヤハウジング
内部における空間利用効率が高まり、プレーヤの小型化
が図り易くなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複数ディスク収納プレヤの全体斜
視図、第2図及び第3図は第1図に示す複数ディスク収
納プレーヤが具備するマガジンの各々一部所面を含む拡
散分解斜視図及び平面図、第4図及び第5図は第3図に
関する各々一部所面を含むIV−IV矢視図及びV−V
矢視図、第6図(田は第2図ないし第5図に示すマガジ
ンが含むトレイの平面図、第6開山)及び(C)は第6
図(a)に関する各々vtb−■b矢視図及びVI c
 −Vl c矢視図、第7図(田は第2図ないし第5図
に示したマガジンが含む他のトレイの平面図、第7図(
b)及び(C)は第7図(田に関する各々■b−■b矢
視図及び■C−■C矢視図、第8図は第2図ないし第5
図に示したマガジンの一部の拡大斜視図、第9図は第1
図に示した複数ディスク収納プレーヤの内部機構の平面
図、第10図ないし第12図は第9図に関する各々X−
X断面図、XI−XI断面図及びxn−X■断面図、第
13図及び第14図は第9図に示した内部機構の一部の
各々拡大斜視図及び拡大図、第15図及び第16図は第
9図に関する各々一部所面を含むX■−X■矢視図及び
一部所面を含むxvi−xvt矢視図、第17図は第9
図に示した内部機構の一部の一部断面を含む拡大図、第
18図は第1図ないし第1−7図に示した複数ディスク
収納プレーヤの制御系のブロック図、第19図ないし第
21図は第1図ないし第17図に示した複数ディスク収
納プレーヤの動作を説明するためのフローチャート、第
22図ないし第27図は第1図ないし第17図に示した
複数ディスク収納プレーヤの動作説明図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・プレーヤハウジング 5・・・・・・マガジン    6・・・・・・上半体
7・・・・・・下半体 7a、  7b、  lie、  lld、  12e
。 12d          ・・・・・・被保持部11
・・・・・・トレイA    12・・・・・・トレイ
B14.1.6.17・・・・・・円柱状部材19・・
・・・・可動係止部材 2コ・・・・・・付勢レバー 22.27,140・・・・・・ばね部材24.25・
・・・・・ガイドシャフト26・・・・・・レバ一部材 29.30・・・・・・円盤状可動カム部材32、10
8,121,122・・・・・・モータ43.44,4
5,46,47,48,73゜74.75,76.77
.78 ・・・・・・トレイ保持アーム 83.113・・・・・・アドレスプレート84.11
2・・・・・・フォトセンサ88.89・・・・・・隔
壁部材 95・・・・・支持シャフト 96・・・・・・雄ねじ 98・・・・・・可動担持部材 ・・・・・・ターンテーブル ・・・・・・ガイドシャフト ・・・・・・ウオーム ・・・・・・キャリッジ ・・・・・・動力伝達機構 ・・・・・・検知スイッチ ・・・・・・クランプアーム ・・・・・・押圧部材(クランパ) ・・・・・円筒状部材 ・・・・・・中間レバー ・・・・・・CPU ・・・・・ROM ・・・・・・RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターンテーブル、ピックアップ及び前記ピックアップを
    前記ターンテーブルに対して近接及び離間せしめるべく
    案内し且つ移動せしめるピックアップ案内駆動手段並び
    にディスククランプ機構を含みプレーヤハウジング内に
    設けられた演奏手段と、前記プレーヤハウジングに形成
    された挿入口を経て挿入されるディスクを保持するディ
    スク保持手段と、前記演奏手段を移動せしめてこれを前
    記ディスクに装着する演奏手段搬送機構と、前記ピック
    アップ案内駆動手段及び前記演奏手段搬送機構の動作制
    御をなす制御部とを含み、前記演奏手段搬送機構は前記
    ディスクの記録面に平行に且つ前記記録面と対向し得る
    対向位置と非対向位置との間で移動自在に設けられて前
    記演奏手段を前記ピックアップの移動が長手方向におい
    てなされるように担持しかつ前記ターンテーブルを長手
    方向における一端部近傍にて担持した長手可動担持部材
    と、前記可動担持部材を移動せしめる担持部材駆動手段
    とから成り、前記制御部は前記ピックアップ案内駆動手
    段をして前記ピックアップを前記ターンテーブルに最接
    近させた後に前記担持部材駆動手段をして前記可動担持
    部材を前記対向位置から前記非対向位置に向けて移動せ
    しめることを特徴とするフロントローディングディスク
    プレーヤ。
JP2030714A 1990-02-09 1990-02-09 マルチディスクプレーヤ Expired - Fee Related JPH0810524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030714A JPH0810524B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 マルチディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030714A JPH0810524B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 マルチディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235258A true JPH03235258A (ja) 1991-10-21
JPH0810524B2 JPH0810524B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=12311311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030714A Expired - Fee Related JPH0810524B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 マルチディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810524B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234365A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPS62150551A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPH0178353U (ja) * 1987-11-10 1989-05-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234365A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPS62150551A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPH0178353U (ja) * 1987-11-10 1989-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810524B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534922B2 (ja) 複数ディスク収納プレ―ヤ
JPH03235251A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JPH03235256A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH03235259A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2546729B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2799757B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2004063017A (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH03235255A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JPH03235258A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3095381B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2813174B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH03235254A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JPH03235252A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP3452540B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH03235257A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3394945B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3250983B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3422976B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH03235253A (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2001076412A (ja) ディスクプレーヤ
JP2001060352A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0383262A (ja) ディスク再生装置
JPH0383263A (ja) ディスク再生装置
JPH10283707A (ja) チェンジャー型ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees