JPH0322970A - 酸性プロテアーゼを生産するリゾプス属の変異株 - Google Patents

酸性プロテアーゼを生産するリゾプス属の変異株

Info

Publication number
JPH0322970A
JPH0322970A JP2103301A JP10330190A JPH0322970A JP H0322970 A JPH0322970 A JP H0322970A JP 2103301 A JP2103301 A JP 2103301A JP 10330190 A JP10330190 A JP 10330190A JP H0322970 A JPH0322970 A JP H0322970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhizopus
protease
strain
rhizopodeiformis
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103301A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Schindler
ヨアヒム・シントレル
Friedhelm Bartnik
フリートヘルム・バルトニク
Rolf Schmid
ロルフ・シュミット
Albrecht Weiss
アルブレヒト・ウアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH0322970A publication Critical patent/JPH0322970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/845Rhizopus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/939Rhizopus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は.土壌試料より分離されたリゾプス・リ
ゾポデイホルミス(Rhizopus rhizopo
di−formis)種の菌株であり,この菌株はBa
arn (オランダ国)のCentraal Bure
au voor SchimmelCul Lures
の寄託番号CBS 227.75をもつ。
本発明は,プロテアーゼ収量の増加を目的とするリゾブ
ス属の菌株である.この目的はこの菌株を変異させ,そ
して適当な変異株を選択することにより達戒される。
リゾプス(Rhizopus)属の出発菌株を変異させ
,より高いプロテアーゼ生産性をもつ変異株を選択し,
これを,同化可能な炭素源および窒素源を含有する培地
で.3と7の間の911値および25℃と50℃の間の
温度で培養し.生産された酵素を分離することを特徴と
する,リゾプス属の菌株の好気的培養により広いpH一
作用範囲をもつ酸性プロテアーゼを高収量で製造するこ
とができる。
変異は好適には紫外線照射で行われる。この変異処理は
選択した菌株を用いて1回または数回くり返される。
したがって本発明の対象は.下記の条件のもとに振盪培
養で>10mTU/ dの蛋白質分解活性を生或する限
り,そしてこの生成されたプロテアーゼが下記のテスト
(等電点分画電気泳動及び免疫学的試験)に基いて野生
株リゾプス・リゾポデイホルミスCB5 225.75
のそれと向しである限り.上記の方法で単離された出発
菌株の変異株である。特に次の変異株が挙げられる。
リゾプス・リゾボデイホルミスI[−34(CBS 2
19.80)リゾプス・リゾポデイホルミスI[I−4
6(CBS 220.80)リゾプス・リゾボデイホル
≧スI[[−59(CBS 221.80)リゾプス・
リゾポデイホルミスIII−65(CBS 222.8
0)上記変異株の単離は次の方法で行われる。
麦芽汁肉汁寒天で胞子着生した野生菌株の斜面培養物を
殺菌した0.005%ナトリウムラウリルサルフエート
溶液で洗い出し,菌糸破片を分離するため胞子懸濁液を
殺菌したガラスフリソト(D−3)により濾過し,つい
で60000/分で15分遠心分離する。沈降した胞子
を殺菌したO. 1M酢酸緩衝液(pH4.5)中に入
れ,顕微鏡下で胞子の濃度を約10@個/ mlに調整
する。ついでこのように調整した胞子溶液を紫外線ラン
プ(波長254nm,  13ワット)で99.9%の
殺滅率まで照射する。このように照射した胞子を次の組
成のカゼイネート寒天平仮に添加する。
大豆粉     0.10%CaCIz ・2}1zO
  0.02%コーン・スティーブ・リカ−   0.
10%  カゼイ ン    0.40%グルコース 
  0.50% 寒天    1.60%ゼラチン  
  0.50% pH値    5.5麦芽エキス  
 0.50% デソキシコール 酸ナトリウム 0.10%KliZP
O..           0.24%Mgclz 
  ・ 6}1z0     0.10%MnSO4 
 ’48zO     O.05%この平板を30’c
で2〜3日間培養する。ついで強いカゼイン分解の環形
或をもつコロニーだけを菌株培養物として分離し,さら
に検査をする。
この新規な菌株を,その蛋白質分解効率を検査するため
に30℃で振盪培養で培養する(邪魔板をもつ500d
エルレンマイヤーフラスコ, 振動11 u /分)。
この培地の組戒は次の如くである。
?HzPO4                   
 0.25  %NaN0,            
         0.06  %カゼイン     
         2.00%ゼラチン       
      0.80%大豆$5)0.50% 麦芽エキス             0.50%トn
nコシでんぷん(iん不ん加水分解した)  2.00
%20%ふすまエキス     10.00%(容量2
)lO%オートフレークエキス 10.00%(容量2
)pH 5.5 これにより野生菌株から一連の変異株■これらは明かに
より高いプロテアーゼ活性を生成する一が単離される。
最も活性の高い菌株から出発して.更に上昇した活性を
もつ菌株に導く変異試験が開始される。この試験は結局
3回行われ,総計で次の菌株が分離され,そしてプロテ
アーゼ収量が決定された。
第1表 これらの菌株のうち5次の菌株がBaarn (オラン
ダ国)のCentraal Bureau voor 
Schimn+el−Cu)tures (CBS)に
寄託されている。
第2表 第1表の菌株にまり生成されたプロテアーゼは野生株C
BS 227.75のそれと同じ性質を所有する.これ
らのプロテアーゼはpl{2.5と6.5の間の弱い酸
性領域における特に広い作用スペクトルによって卓越す
る。作用の最適pt+はpH4.5であり,80%最大
活性の領域はpl+ 3.3〜5.9であり,60%最
大活性の領域はpH3.0〜6.4である。このプロテ
アーゼは特に飼料への添加物,特に家禽,豚,仔牛,有
用魚の飼育および肥育における結果の改良のための添加
物として適する,しかしその上にまたこのプロテアーゼ
は.酸性プロテアーゼが使用されることのできる他の使
用目的,例えば食品加工工場における使用,病院および
家庭における酸性の洗浄剤および清浄剤,特にカツヘル
,床,およびテーブルの清浄剤としての使用,製革にお
ける皮革用補助剤としての使用,さらに高度に精製した
形で医薬の使用領域において消化剤としての使用などの
ような使用目的に用いられる。
本プロテアーゼの製造方法は,液体あるいは固体の培地
に上記の選択した変異株を培養することにより行われ,
その場合,一般に液体の培地が好適である。栄養溶液で
の培養では.通常の好気的振盪培養法または醗酵法にし
たがって培養が行われる。
本発明で使用される培地は通常の方法で製造され,そし
て炭素源,窒素源,および他の徽生物にとって必要な栄
養物質や生長物質を含有する。適当な炭素源としては,
でんぷん,デキストリン蔗糖,クルコース,フラクトー
ス,マルトース,および糖含有廃物が挙げられる。窒素
源としては,アンモニウム塩,尿素,カゼイン,ゼラチ
ン,コーン・ステイープ・リカー,および大豆粉もしく
は大豆粕が問題となる。さらに,例えば燐酸水素ナトリ
ウム,燐酸水素カリウム,燐酸水素アンモニウム,カル
シウム塩,マグネシウム塩のような無機塩を培地に添加
することができる。さらにまた,例えば酵母エキスやビ
タξンのような戒長物質を培地に添加することも好まし
いことである。
醗酵温度は25〜50℃の範囲内にあるが,27〜32
℃の間の温度を選ぶのが有利である。培地のρH値は3
.0〜7.0であることができ,好ましくは4,0〜6
.0である。培養は一般に20〜96時間行われる.本
発明方法により製造されたプロテアーゼは,通常の方法
で濾過しあるいは遠心分離した培養液から,有機溶剤の
添加あるいは例えば硫酸ナトリウムまたは硫酸アンモニ
ウムでの塩析により沈殿させ,そして濃縮することがで
きる。精製した透析法あるいはイオン交換樹脂での処理
により行うことができる。
本プロテアーゼの蛋白質分解活性の確認はアンソン(A
nson)の測定の公知の原則にしたがって行われる。
すなわち,適当に希釈した量の酵素溶液を,同容量の1
.2%カゼイン溶液とともに40℃で20分間恒温保持
し,この場合これに0.6%乳酸,6モル尿素,および
0.1モルクエン酸または酢酸を含有させる。カゼイン
溶液のpi値は2Nの苛性ソーダの添加により4.5に
調整する。上記の恒温保持後,容量比1:lで0.4N
のトリクロル酢酸を添加し.生或した消化されないカゼ
インの沈殿を濾別し,濾液中に分解で生じた蛋白質分解
物を任意の蛋白質測定方法によって調査する。これに対
しては.例えばMethods of Enzymol
ogy 3 (1957)448頁以下にLayneに
より記載された方法が適する。
各試料に対し,ブランク値をつくることが必要であり,
これには第1にトリクロル酢酸が添加され.つぎにカゼ
イン溶液が添加される。このブランク値は,試薬−ブラ
ンク値のほかに,消化前に酵素溶液中にすでに存在して
いる低分子のベプチドを示す。主値(Hauptwer
t)とブランク値との間の差が上記した方法で吸光度で
比較され,これがこの測定ではチロシンの一定量を与え
る。このチロシンの量が存在する酵素の蛋白質分解活性
に対する尺度となる。酵素単位(TU)は,毎分主値と
ブランク値の間の酵素溶液の代りに使用する1モルチロ
シン溶液と同じ吸光差異を生ぜしむる酵素量である。
蛋白質分解活性の測定は,4.5より高いpi{値およ
び低いρロ値では,カゼイン溶液の適切な調整によりそ
のまま可能であるが,その場合酢酸添加をクエン酸で取
り替えることが有利である。
例1 培地の調製のために,1Nの水に大豆粉3g.コーン・
スチープ・リカ−3g,カゼイン15g,ゼラチン7g
.  KHxPOt2.4g,  MgSOn・7H!
0 0.5g .MnCl ・4Hz0 0.1g ,
  CaCl= 1 21h0 0.1g .およびト
ウモロコシでんぷん20gを溶解もしくは分散した。こ
の栄養溶液のp}l値を5.3とした。上記のトウモロ
コシでふんはアミラーゼにより最高に分解されたもので
ある。この殺菌した栄養溶液に変異株■−34の胞子を
接種し,振盪培養器中で最適な通気のもとに30℃で約
50時間培養を行った。この培養時間後,菌体を濾別し
,そして菌体を含まな?培養”は液を上記した方法によ
るプロテアーゼ活性の測定のために使用した。この場合
,この培養濾液は37mTU/一の酵素活性に達するこ
とが判明した。
例2 培地の調製のために,11の水道水に大豆粉(脱脂した
) Log .コーン・スティーブ・リカ−5g,カゼ
イン12g .ゼラチン5g,穀物原料の酒精蒸留残滓
5g, KH!PO4 2.4g, NaNOz Ig
, NH4CI Ig,および生のトウモロコシでんぷ
ん30gを溶解もしくは分敗した。この栄養溶液のpH
値をオートクレープ処理後に5.3に調整した。この栄
養溶液を入れたII!のエルレンマイヤーフラスコに.
lOmlのツアペソクー ドック前培養物(でんぷん5
%および酵母エキス0.5%を加えた)一この前培養物
は変異株I[1−59の胞子を接種し, 30℃で24
時間振盪培養したものである■を添加し.通気のもとで
約72〜96時間, pH値が6.8〜7.0に上昇す
るまで培養した。その後.菌体を濾別し,透明な培養濾
液を上記した方法によるプロテアーゼ活性の測?のため
に使用した。この場合,この培養濾液は28+wTU/
mjの酵素活性に達することが判明した。
Mansville社のフィルター・セル(Filte
r Cel)5gおよびスタンダード・スーパー・セル
(Standard Super Cel)5gの添加
のもとにおけるIO個の11振盪フラスコの混合物から
の培養濾液の清澄濾過,50トールでの出発容量の17
3の濃縮1そして攪拌下における水分を包まない硫酸ナ
トリウム39%の添加での沈殿■この場合38〜40℃
の温度を用いた■によりプロテアーゼを分離した.しか
しまた,このプロテアーゼは−3〜5℃の温度で2容量
のエタノール,メタノール,アセトン,または他の水と
混合し得る溶剤の滴下により沈殿させることもできる。
この沈殿物を吸引濾過し.そして真空乾燥した。
例3 上述した測定方法の使用のもとに,例1および例2によ
り分離したプロテアーゼの活性をp}I値の関係におい
て調査した。第3表には,最適の活性ないし最適pH値
において測定された活性の50%の活性が存在するpl
l値が示される。この値から認められるように,例1お
よび例2で使用した変異株のプロテアーゼは,野生株C
BS 227.75から分離されたプロテアーゼと同様
に広いそして上記した使用領域に有利なpH作用範囲を
所有する。
第3表 例4 変異株リゾプス・リゾポデイホルミスIII−34.1
−46,  Ill−59,およびI[[−65から得
たプロテアーゼを,等電点分画電気泳動法もしくはOu
chterlonyの交叉反応法(Kreuzreak
 t ion)にしたがって,野生株CBS 227.
75から得たプロテアーゼと比較した。この場合,全部
のプロテアーゼの完全な同一性が明らかになった。
笠【あ』10む課k級汰 装置:マルチホール(Multiphor)2117,
LKBインストラメンツ LKB 2103  パワー・サブライ材料: LKB
アンホラインPAG  プレート, LKBインストラ
メンツ pH 3.5−9.5 陽極冫1}ξ: I  M  H3PO4陰極液: I
 M NaOtl 笠4盈110紅曳永鉄 水冷した装置にポリアクリルアミドゲルを置いた後,電
極液を浸した紙の電極片をゲルの縁に置く。陰極と陽極
との間のゲルの中央線上に5m+の幅の濾紙片をおき.
そして10μlの塩を含まない試料溶液(5mg/一蛋
白質)を滴下する。装置の閉鎖後, 10a+Aの電流
の強さでp}l勾配を形成させ. 30分後に試料濾紙
片を除去し.そして15+++Aの電流の強さに高める
。2〜2.5時間後に分離は終了する。
建包虻坐夾完 pH勾配は,度盛りをした表面−p}I電極により,陰
極と陽極の間のpHの経過をいくつかの線上に補足し.
そしてp [1 / cva−図をつくり上げるという
ようにして決定される。
里定表主互責負 固定液:トリクロル酢酸57.5gとスルホサリチル酸
17.25gに蒸留水を加えて500−にする。
脱色液:.エタノール500−と酢酸160−からなる
混合物を蒸留水で希釈して2000mlにする。
着色液:脱色液40〇一中にコオマジー・ブルー(Co
omassie Blue) G−250を0.46g
.PN、図の調製後,蛋白質沈殿およびアンホライン除
去のためにゲルを1時間攪拌している固定液中に放置し
.5分間脱色液で洗浄し,続いて60”cで10分間着
色液中に置く。このゲルを脱色液で数回洗浄することに
より,青色に着色した蛋白質バンドを背景から明瞭に目
立たせるまで脱色する。
pL図に基いて蛋白質の等電点を決定する。
Ouch ter Ion  の′  応?料 交叉反応に対しては.フランクフルトのミルス社(Fi
rma Miles)の免疫拡散板(1++++und
iffusionsplatten)を使用する〈コー
ドNo.64−276−1)。この既製の板は,硼酸塩
/食塩緩衝液(p}17.5−イオン強度0.175%
)中に0.9%のアガロースを含有する。この板はさら
に生菌剤として0.01%のチオメルサール(Thio
mersal)および蛋白沈殿線に対する指示薬として
トリパンブルー(Trypanblue)を含有する。
プロテアーゼCBS 227.75に対する抗体は家兎
から得られたものである。
正の対照として,プロテアーゼCBS 227.75 
−それで免疫が実施された■を使用した。
太哉. 上記拡散板の中央に25μlの抗血精をピペットでおき
.その外側にある凹所に5mg/一ないし10n+g/
一の濃度で各25μlの蛋白X溶液をおいた.拡散時間
:4℃72時間である. 沈殿線はアガロース中に含有されているトリバンブルー
指示薬により検出される。免疫学的交叉反応は.抗体を
生戒するプロテアーゼが試験したプロテアーゼと同しで
あるときにだけ正の結果となる。これは沈殿線の溶解に
より確かめられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)振盪培養で>10mTU/mlの蛋白質分解活性を
    生成し、そのプロテアーゼが下記野生株それと同じであ
    る、野生株リゾプス・リゾポデイホルミスCBS227
    .75の変異株。 2)下記の寄託番号 リゾプス・リゾポデイホルミスIII−34(CBS21
    9.80)リゾプス・リゾポデイホルミスIII−46(
    CBS220.80)リゾプス・リゾポデイホルミスI
    II−59(CBS221.80)リゾプス・リゾポデイ
    ホルミスIII−65(CBS222.80)をもつ特許
    請求の範囲第1項記載の野生株リゾプス・リゾポデイホ
    ルミスCBS227.75の変異株。
JP2103301A 1981-08-20 1990-04-20 酸性プロテアーゼを生産するリゾプス属の変異株 Pending JPH0322970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813132936 DE3132936A1 (de) 1981-08-20 1981-08-20 "verfahren zur herstellung saurer protease und diese bildende mutanten der gattung rhizopus"
DE3132936.5 1981-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142743A Division JPS5856682A (ja) 1981-08-20 1982-08-19 酸性プロテアーゼの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322970A true JPH0322970A (ja) 1991-01-31

Family

ID=6139726

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142743A Granted JPS5856682A (ja) 1981-08-20 1982-08-19 酸性プロテアーゼの製造方法
JP2103301A Pending JPH0322970A (ja) 1981-08-20 1990-04-20 酸性プロテアーゼを生産するリゾプス属の変異株

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142743A Granted JPS5856682A (ja) 1981-08-20 1982-08-19 酸性プロテアーゼの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4473644A (ja)
EP (1) EP0072978B1 (ja)
JP (2) JPS5856682A (ja)
AT (1) ATE20761T1 (ja)
DE (2) DE3132936A1 (ja)
DK (1) DK340882A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244261A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Kyodo Shiryo Kk 幼豚用配合飼料
US6960462B2 (en) * 2000-02-08 2005-11-01 Dsm Ip Assets B.V Use of acid-stable subtilisin proteases in animal feed
US6855548B2 (en) * 2000-02-08 2005-02-15 F. Hoffman-La Roche Ag Use of acid-stable proteases in animal feed
WO2005035747A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Novozymes A/S Protease variants
WO2005123911A2 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Novozymes A/S Proteases
WO2006073839A2 (en) 2004-12-30 2006-07-13 Genencor International, Inc. Acid fungal proteases
US20190230958A1 (en) * 2016-06-23 2019-08-01 Ew Nutrition Gmbh Feed composition comprising an acid protease
CN113151330B (zh) * 2021-03-30 2023-09-08 云南师范大学 一种酸性蛋白酶突变体及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523893A (en) * 1975-06-26 1977-01-12 Henkel & Cie Gmbh Production of acid protease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031380A (en) * 1959-11-16 1962-04-24 Pacific Lab Inc Process for enzyme production
US3151039A (en) * 1961-07-20 1964-09-29 Meito Sangyo Kk Milk coagulating enzyme "microbial rennet" and method of preparation thereof
US3212905A (en) * 1961-07-20 1965-10-19 Meito Sangyo Kk Process for making cheese
DE2755126C2 (de) * 1977-12-10 1986-10-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Futtermittelmischung, enthaltend Nitrovin und proteolytische Enzyme

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523893A (en) * 1975-06-26 1977-01-12 Henkel & Cie Gmbh Production of acid protease

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072978A1 (de) 1983-03-02
JPH0325157B2 (ja) 1991-04-05
DE3132936A1 (de) 1983-03-03
EP0072978B1 (de) 1986-07-16
US4473644A (en) 1984-09-25
JPS5856682A (ja) 1983-04-04
ATE20761T1 (de) 1986-08-15
DE3272012D1 (en) 1986-08-21
DK340882A (da) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518697A (en) Acid stable protease from mutants of genus Aspergillus
US4283494A (en) Microbial lipase, process for its preparation and microbiologically pure culture therefor
JPH0322970A (ja) 酸性プロテアーゼを生産するリゾプス属の変異株
US3616234A (en) Method of preparing protease from candida lipolytica
US4357425A (en) Process for producing L-amino acid oxidase
JPH10210967A (ja) 高活性変異株及びそれを用いる蛋白加水分解物の製造法
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
US3997397A (en) Production of proteic materials from yeast cells
JPH07236482A (ja) アルカリプロテアーゼ、その製造方法、およびそのプロテアーゼを生産する微生物
JPS6342686A (ja) プロテア−ゼの製造法
JPH04365473A (ja) クリプトコッカス・ラウレンティdsm2762
JP2690545B2 (ja) 細菌アルカリプロテアーゼの製造方法
KR19990011607A (ko) 고활성 단백질 분해효소 생산을 위한 아스퍼질러스 오리재 변이주의 제조방법
SU1056909A3 (ru) Способ получени глицерин-дегидрогеназы
KR930008972B1 (ko) 신균주 슈도모나스속 y-132 및 이로부터 생산되는 글루타릴-7-아미노세팔로스포린산 아실라아제
JPS6019996B2 (ja) L↓−アミノアシラ−ゼ及びその製造方法
JP4752024B2 (ja) 細胞壁分解酵素と産生する微生物、並びにそれを用いたプロトプラスト調製法
RU2244741C1 (ru) Способ получения протеолитического препарата для гидролиза структурных белков
KR790000956B1 (ko) 바씰로 펲티다제c의 제조방법
GB2038837A (en) Microorganisms for the production of microbial beta- galactosidase, microbial beta- galactosidase, method for production thereof and application thereof
JPH02195868A (ja) プロテアーゼ生産菌およびそれを用いたプロテアーゼの製造法
JPH0748996B2 (ja) 新規なアルカリプロテアーゼとその製造方法
JPH0315385A (ja) 新規アルカリプロテアーゼapg501生産菌株
JPH0324199B2 (ja)
JPS62166885A (ja) 微生物によるプロテア−ゼの製造方法