JPH03226432A - 成形品をカプセルに収納するための装置および方法 - Google Patents

成形品をカプセルに収納するための装置および方法

Info

Publication number
JPH03226432A
JPH03226432A JP2270643A JP27064390A JPH03226432A JP H03226432 A JPH03226432 A JP H03226432A JP 2270643 A JP2270643 A JP 2270643A JP 27064390 A JP27064390 A JP 27064390A JP H03226432 A JPH03226432 A JP H03226432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
web
film
tube
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270643A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven E Hale
スティーブン エドワード ホール
James W Sherman
ジェームス ウェブスター シルマン
Daniel J Batdorf
ダニエル ジョセフ バドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Manville
Original Assignee
Manville Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manville Service Corp filed Critical Manville Service Corp
Publication of JPH03226432A publication Critical patent/JPH03226432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied
    • B65B31/08Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied the nozzle being adapted to pierce the container or wrapper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1754At least two applied side by side to common base
    • Y10T156/1759Sheet form common base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 LLΩ」辷野 本発明は、製品をプラスチックフィルムのカプセルに収
容する方法に関する。  さらに詳しくは、本発明は、
予め成形した高度に多孔質な繊維ガラス製品などの形状
製品を、薄いプラスチックフィルムを加熱し、その形状
製品上に真空成形することによって、そのフィルムのカ
プセルに収容する装置および方、去に関する。 本発明
は、全般的に、+988年1月27日提出の、共に審査
中の米国特許出願第224.639号に記載されている
発明に関連しており、これらの両発明とも同一の譲受人
に51渡されている。
L孔立11 真空成形は、主として、プラスチック製の冷蔵庫ドアラ
イナーの様な厚いfsO−120ミル)、熱により変形
し得る製品を形成するのに使用されている。 その上、
真空成形は、製品を包装物として出荷するための、一つ
以上の製品をプラスチックフィルム材料のカプセルの中
に収容する一般的な方法である。 この方法により製品
を包装する技術は良く知られてあり、製品の熱収縮包装
とけ区別されている。 真空成形作業では、厚さが1(
1−100ミルのプラスチックフィルム材料を熱により
軟化させ、真空にして望ましい形状に成形するのに対し
、収縮包装では、フィルムを加熱して製品の周囲で収縮
させる。 真空成形で使用するプラスチック材料も処理
中に僅かに、恐らくその本来の大きさの数パーセントの
オーダーで収縮することはあるが、フィルムが主方向で
75%、横方向で30%も容易に収縮できる収縮包装に
おけるフィルムの収縮に比べれば、大したことはない。
プラスチックフィルムで包装することには、取扱が容易
であることの他にも理由があり、その一つは、繊維状製
品の繊維が環境に放出されるのを防ぐことである。 そ
の−例は、繊維ガラス製の自動車用フッドライナー製造
である。 その様なフッドライナーは、成形し、形を整
犬ることによって、接着した繊維ガラスマットを自動車
フッドの形状にする。 設置したフッドライナーの真下
に居る組み立てラインの作業者は、特にフッドライナー
に振動や衝撃がかかった時に、壊れてフッドライナーか
ら放出された繊維にさらされる。 これを防ぐために、
繊維ガラス製のフッドライナを薄いフィルムのカプセル
に収容することが提案されている。  しかし、フッド
ライナーの形状により問題が生じる。
収縮包装によりフッドライナーをプラスチックフィルム
に入れる場合、・必要とするプラスチックフィルムの種
類のために、真空成形作業で使用するプラスデック材料
に比べて高価になり過ぎ、形状製品を収容する際に使用
する収縮包装材料および方法により、収容する製品の形
状表面にブリッジが形成され、フッドライナーの望まし
い形状を保つのに必要とされる様には1表面に正確に一
致しない。
このブリッジを形成する傾向を無くすために、真空成形
方法を使用することができるが、そこでは、プラスチッ
クフィルムを枠上に支え、その軟化温度まで加熱し、次
いでそれを下降させ、形状製品の上側表面に接触させる
。  金型に付けた孔により、透過性形状製品の反対側
、つまり塗装していない側を通して真空をかけ、金型と
プラスチックフィルムとの間の空間内を吸引して真空に
し、フィルムを製品の上表面に引き下ろし、その製品の
形状に正確に一致させる。 この方法は、製品の一面を
被覆するには有効であろうが、他の面を被覆するには、
その製品を別の金型内に逆に置き、その形状表面と一致
する形状表面でその製品を支え、プラスチックフィルム
を再び加熱し。
次いでそのフィルムを上表面に付ける。  しかし、そ
のフィルムを製品上に引き付けるには 前に付けたフィ
ルムに穴を開け、最後に付けたフィルムと金型との間の
空間を適度の真空にしなければならない。 無論、その
様な方法は、形状金型を使用した多段階作業を必要とし
、さらに、その様な取り扱いおよび収容工程中にかかる
応力に耐えられる様な、比較的強靭なフィルムを使用し
なければならない。その上、その様な方法では、船釣に
フッドライナーの縁部は被覆されずに残るので、その後
の取り扱いにより、作業者はフッドライナーの縁部から
放出されるmMにさらされることになる。
上記の、共に1渡した特許出願は、熱および真空を使用
してフッドライナー上にプラスチックフィルムを合致さ
せる、成形した繊維ガラス製のフッドライナーをカプセ
ルに収容する方法を記載している。 しかし、その様な
方法は、自動化したイン−ライン生産技術には不適当で
あり、尚、好ましくない手作業を必要としている。
lユニ11 本発明は、連続イン−ライン自動化工程で、ある形状を
有し、透過性のある製品を、熱成形性材料からなるフィ
ルムのカプセルに収容するための方法および装置を提供
するが、その工程は、主として、■)−船釣に水平に配
置した2つの連続したプラスチックフィルムのウェブの
間に製品を置き、2)製品が一つの単位として移動する
様に、製品を少なくとも片方のウェブに取り付け、3)
対向するウェブを、製品の全外周を取り巻く様に互いに
接触させて固定し、製品を収容するウェブとウェブとの
開に全体として囲まれた空間を造り、4)その多孔質製
品の内部を含めて、その囲まれた空間から空気を排除し
、それと同時に、またはその直前に、5)その囲まれた
空間を形成するプラスチックフィルムをその流れ温度に
加熱し、 そのプラスチックフィルムをその製品の形状
に正確に一致させ、製品の周辺部に沿った部分、および
その製品を通り抜ける内部開口部の様な、対向するプラ
スチックフィルムが直接接触する区域では、対向するフ
ィルムを融合させる工程を含む。 空気の排除は、好ま
しくは、透過性の製品の中に突き出す中空の排気針でプ
ラスチックフィルムの底ウェブな貫通させて行なう。 
次いで、カプセル収容した製品から針を引き戻し、形状
製品の融合した周縁部から、並びに製品の内部開口部か
ら余分なブうスナックフィルムを切り取る。
イン−ラインカプセル収容工程に加えて1本発明の主な
特徴は、 支持金型を使用せずに、多孔質の形状製品を
フィルムの中に収容することである。 支持金型を使用
する代わりに、製品は、囲まれた空間の排気を行なう間
、およびプラスチックフィルムに熱をかけて融合させる
間、プラスチックフィルムの最下ウェブまたはシートに
より、締め付けた部分の間で支える。 これによって、
カプセル収容速度を速くシ、そのコストを著しく下げる
。 しかし、加熱工程の際に、プラスチックが軟化する
ために、追加の支えが必要になる。
その様な二次的な支えは、排気針に固定した調節可能な
プラットホームにより与λられる。
カプセル収容のイン−ライン工程において、本発明はさ
らに、排気針の製品中への貫通深度を制御する。 ここ
でも、各針に付いている調節可能なプラットホームが針
の貫通を制限し、その後。
加熱および排気工程の際に製品を支持する。
上記のイン−ライン工程を実行する装置は、製品を間に
配置した時に、水平位置で、上部および底部プラスチッ
クフィルムを互いに押し付けるための、 面同士が接す
る様に移動できる可動枠部材、および複数の垂直に突き
出た中空排気針を移動できる様に支持し、それらの計と
流体連絡する真空マニホルドを含む、 各針の尖端のす
ぐ下にプラットホーム、つまり平らな支持手段が調節で
きる様に配置されており、マニホルドが上方に動き、針
を透過性の製品中に貫通させる時に、その針の貫通の深
度を決定する。 この支持手段は、針が下側のプラスチ
ックフィルムを貫通し、対向する上側のプラスチックシ
ートは貫通せずに、透過性製品中の特定の区域まで突き
出す様に予め位置を決め、 加熱サイクル中はその製品
を支持する。
加熱手段を有する加熱室は、プラスチックフィルムを流
れ温度(これは囲まれた空間内の空気が膨張するために
プラスチックフィルムが膨らむのをU察する、または自
動的に時間を計る、あるいは他の方法で検出することに
よって決定できる)まで加熱し、それから対向するフィ
ルム間の空間内にある空気を針を通して排除し、プラス
チックフィルムを成形製品に密着させる、または製品に
よって分離されていない区域ではフィルム同士を融合さ
せる。 裁断プレスが、すべての周辺部から余分なプラ
スチックフィルムを切り取り、カプセルに収容した製品
が得られる。
このカプセル収容方法のための形状透過性製品は、繊維
ガラスシートで形成されているのが好ましいが、他の透
過性物体も本発明により収容することができる。
ましい  形 の 第1A8よUIB図は、共に、プラスチックフィルムの
袋の中に、あるいは、この場合には、対向するシート間
に予め成形した製品を収容するための連続イン−ライン
製造方法で、本発明を実行するための自動装置および工
程を図式的に示す。しかし、「イン−ライン」処理の自
動運転に関して説明するが、原論、その様な処理の中の
個別の作業はrイン−ラインJではない個別の場所で行
なうことができ、各作業場所への製品移動は、第1およ
び18図1こ示す様な循環路5こ沿って連続的に供給せ
ずに、手作業で行なうこともできる。 これらの図に示
す様に、この場合は予め成形した繊維ガラス製フッドラ
イナーである1m々の製品(10)を−船釣に連続的に
走行する水平なamベルトf12)の上に垂直に積み重
ねておく。 ポリエチレンフィルムの様なプラスチック
フィルム(15)のウェブを第一の供給ロール(14)
からベルト上(12)の上流端(16)に供給する。 
この場合、ベルト(12)は、横方向に間隔を置いて、
プラスチックフィルム(15)にその両端で接する様に
配置した二つの水平なチェーンからなる。 各チェーン
は、上方に突き出た歯(18)を有し、プラスチックフ
ィルム(15)がベルト(12)上に供給される時に、
圧力ロール(20)がフィルムの各縁部をその歯に押し
付け、フィルムに穴を開け、フィルムがチェーンの歯(
18)により駆動される。
フィルム(15)が製品(lO)の垂直な積み重ねの下
を通過する時に、フィルムは一時的に停止し、その積み
重ね中の一番下にある製品を、フィルム(15)の下の
どの構造によっても支えられていない区域で、そのフィ
ルム上に落下させる。 割り出し機構、つまり整列機構
(22)がフィルム(15)の上に移動できる様に配置
されてあり、ある位置で、製品(101のある部分に接
触し、その製品をフィルム上の予め決めた関係に適切に
位置決めできる様になっている。 フィルムのすぐ下に
、?I数の熱固定ヘッド(24)が、フィルム上に支え
た製品(101のある部分と並んで往復運動できる様に
取り付けである。 この固定ヘッド(24)は、製品が
フィルム(15)上に正しく配置されてから作動する。
 作動すると、加熱されたヘッド(24)が上昇してフ
ィルム(15)の下面に接触し、フィルムを、製品f1
01の下面の対向する部分に押し付け、製品flolを
フィルム(15)の上に熱により固定し、その後は製品
(20)およびフィルム(15)が一つの羊位として移
動する。
下側フィルムウェブ(15)に製品[01を熱により固
定した後、駆動チェーン(12)が再び作動し、製品+
101 j;よびフィルム(15)を、フィルム(26
)の上側ウェブが供給されて製品(10)の上面を覆う
所まで前進させる。 前と同様に、チェーン(12)上
の歯(18)と圧力ローラー(28)が上側フィルムの
余白つまり縁部を圧縮し、そこに穴を開け、チェーン(
12)の運動と共に、上側供給ロール(3o)がプラス
チックフィルム(26)を供給し続ける。 この配置は
、第3図により分かり易く示すが、そこではチェーン(
12)に取り付けた歯(18)が、プラスチックフィル
ムの上側および下側ウェブの縁部を貫通した後の状態を
示す。
フィルムの上側層(26)および下側層(+5)の間に
挟まれた製品(lO)が、フィルムと共に次の区域に移
動するが、そこでは向き合った上側加熱器(32)およ
び下側加熱器(34)が製品(lO)の上および下にあ
るフィルムを予め決めた時間予備加熱する。
これらの加熱器(32,34)は、どの様な適当な加熱
器でも良いが、放射型加熱器が好ましい。 フィルムの
間に挟まれた製品(lO)は、予備加熱区域から、さら
に次の、主加熱器(36)および排気装置(38)から
なる次の区域に移動する。 この加MJよび排気区域に
は、やはり向き合った上側加熱器(36al bよび下
側加熱器+36blがあり、これらの加熱器は、製品f
lll+がその間の予め決めた位置に到達した時に作動
するが、同時に、製品f101の両側にある、向き合っ
た、垂直に移動し得る枠部材(44$5よび46)が互
いに近付き、製品の回りにプラスチックフィルムを締め
付ける。
製品+101およびフィルムの上側と下側ウェブの縁部
の、下側枠部材(46)に対する位置を、第4図により
分かり易く示す。 枠部材(44)および(46)は垂
直方向に一列に並んでいるので、上側枠部材(44)も
、製品(■0)およびウェブの縁部から横方向に同じ様
な間隔を置いているのが分かる。  また、複数の垂直
に突き出た真空針(40)が下側フィルム(15)の下
に往復運動できる様に取り付けてあり、真空ヘッダー(
42)に接続している。 真空針(40)は、上昇して
下側フィルム(15)を貫通し、製品(lO)内の中間
位置まで、予め決めた距離だけ上に突き出し、フィルム
(15)および(26)がその軟化温度または融解温度
に加熱されてから、向き合った上側および下側フィルム
の間の製品に占有されている空間内の空気を排出させ、
上側フィルム+26)Jよび下側フィルム(15)を製
品(lO)に融合させるか、または製品が無い所では、
互いに融合させる。
特に第1B図に関して、上記の加熱および排気区域から
、プラスチックフィルム(15)および(26)内に収
容されている製品(lO)は、 最終区域に移動し、そ
こで製品(lO)からプラスチックフィルムを切り取り
、全表面がプラスチックフィルムの中に包まれた、最終
的に収容された製品(10alが余分なフィルムから分
離される。 このために、往復運動する裁断プレス(4
8)および(50)が製品N0alの両側に位置し、そ
のプレスはフィルムのフランジまたは締め付けた縁部を
切り取り、製品内の内部開口部からプラスチックフィル
ムを切り取るために、製品に合った正確な外側寸法およ
び配置を有する。 原論、製品を、往復裁断プレス(4
8)および(50)のナイフの刃(48alに対して正
確に位置させることが必要である。 さもなくば、製品
(]Oal はナイフの刃に接触し、損傷を受ける。
したがって、第一の区域で述べた様な、下側フィルム(
15)上における製品(lO)の最初の位置合わせか、
裁断プレスf48)および(50)内の製品flOal
の適切な位置と合致していることが重要である。
往復裁断プレスがその切取作業を完了した後、プレスは
分離し、フィルム(15)および(26)の縁部を移動
させ、裁断作業がウェブから製品floal を切り放
した後も、対向するフィルム(15)および(26)の
部分はそのまま残る。 縁部および残りのウェブ部分は
巻き取りロール(52)に送られ、残りのウェブ部分は
製品(10a)に接しているために、巻き取りロールが
製品(10al をプレス(48)および(50)の外
に出し、放出シェード(54)上に移動させ、そこで収
容された成形製品110alは取り外される。
ここで第2図に間して、加熱および排気の装置と手順を
より詳しく示し、説明する。 ここで分かる様に、上側
フィルム(26)と下側フィルムf151との間に挟ま
れた製品(lO)は、この区域内に精確に位置合わせさ
れ、下側枠部材(46)が下側フィルム(15)の下か
ら、その枠部材(46)の上面(46alが下側フィル
ム(15)の下面に接触する位置まで上昇する。  上
側の往復運動する枠部材(44)も同様に、下を向いて
いる面f44alが上側フィルム(26)の上面に接触
する位置まで下降する。 原論、各枠部材(44,46
1は、製品(10〕の外側縁部を完全に囲み、収容する
様に、 同じ形状の外側枠を有する。 対向する表面1
44alおよび(46alはそれぞれのフィルム表面に
接するために一般的に平らであり、最終的な位置にある
時は、これらの対向する表面間にある対向するフィルム
を締め付け、枠(44,461の境界内で、上側および
下側フィルムH6,151間に挟んだ製品を中に含む、
本質的に気富な封入物を形成する。
第5図に関して、往復運動する真空針(40)もその開
放端(40alのすぐ近くに、針にワッシャーでNWI
により、またはねじにより噛み合って調節できる様に取
り付けたプラットホーム(41)が取り付けてあり、各
針の最終的な位置が製品(lO)の垂直厚さの内部にな
る様に、下側フィルム(15)を通して製品(lO)の
中に貫通する針の深さを限定する。
各針のプラットホームは、各釘(40)が製品を突き抜
けない様に1貫通位置における製品の厚さに応じて個別
に調節する。 ワッシャー(41)は針の上で調節でき
るので、どの様な製品厚さにでも調節でき1貫通の深さ
を製品(101内の適当な位置に調整することができる
jl−を最終的な貫通位置に上昇させると、プラットホ
ームが、下側プラスチックフィルムを加熱する際に特に
必要な、製品のための支えになる。
再度指摘しておくべきことは、対向するフィルムウェブ
N5.261間にあり、対向する枠部材で限定される空
間が、製品(10)を通した空気流により排気される様
に、製品(101は十分に透過性でなければならないこ
とである。 さらに、下側フィルムおよび製品を通して
針が貫通することにより、製品を下側フィルム上に適切
に保持し、フィルムが軟化する際に起こり得る相対的な
移動を防ぐ。
さらに、融合加熱の際に、枠(44,461および対向
するプラスチックフィルム(15)および(26)によ
り形成される空間内の空気が膨張するので、プラスチッ
クフィルムが流れ温度、つまり軟化温度に達した時に、
フィルム(15)および(26)が膨らむ傾向にある。
 通常この時点で排気工程を開始し、直ちに対向するフ
ィルムを製品(10)と密着する様に吸引し、製品の周
縁部および上下表面に融合させ、フィルムが製品により
分離されていない区域では対向するフィルム同士を融合
させ、周縁部および製品(101内に形成された開口部
内で完全に包み込む。
完成した、 収容した製品flOalを第6図に示す。
 上記の方法で製品(10)を収容することにより、そ
の様な製品が非平面的な、凹凸のある、または急激に断
続する表面を有していても、フィルムを全表面と直接、
密に接触させ、製品本来の形状および配置を正確に写し
取り、 ブリッジ(即ち、一つの表面から隣の、ただし
離れた表面に伸びているが、そのような二つの離れた表
面間にある、凹凸のある、または急角度の表面には接し
ていない状態)を形成しない。 この様にして、成形し
た、または他の方法である形状を持たせた製品(10)
の正確な外側輪郭を、収容した製品で再現することがで
きる。 また、製品のすべての周縁部をフィルム層で覆
い、裁断をその様な周縁部のすぐ近くで行ない、二重層
プラスチックフランジまたはンームを無くすことができ
る。 製品内で形成された(56)における様な内側開
口部の縁部もフィルムで被覆しである。
前に述べた様に、本発明の方法および装置は。
予め成形した、多孔質な、透過性製品を収容するための
、自動化した、イン−ライン連続方法に特に遇してあり
、排気用の針を製品内に通し、その製品を含も(対向す
るプラスチックフィルムにより限定される様な)外皮内
の空気を、その製品および針を通して、その製品の全側
面および表面から排出できる。 さらに、この方法は、
金型等の中にはめ込も必要なしに、製品を支^ることか
できる。
完成した形態では、収容した製品の片面に、工程中に針
が貫通した小さな開口がある。   しかし、その様な
開口は、−Hに目に付くものではなく、その製品を形成
している繊維状材料、または製品内の粉塵がその様な開
口から外に出ることはないので、完成製品では問題にな
らない。  また、その様な開口は、通常、その製品を
その最終的な位置に組み立てた時に、目に見えない表面
に形成する、あるいは、見た目の良い、他の外側層によ
り覆うことができる。 この様に、本発明の方法および
装置は、比較的容易に空気を通し、排λの際に、最初の
形状の変形あるいは圧縮を防ぐための初期剛性を持って
いなければならない、繊維状または多孔質の製品に使用
するのに特に適しでいる6 その様な機構は、前に述べ
た様に、フッドライナーの様な予め成形した繊維ガラス
製品に特に適している。 本発明で使用できるプラスチ
ックフィルムの例として、ポリエチレンフィルムを挙げ
たが、原論、他のプラスチックフィルムも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、連続イン−ライン配置における1本発明の
方法および装置の両方を示す図面であり、第18図は、
本発明の、イン−ライン方式におけるR終作業を示す、
 第1A図と同様な立面図であり 第2図は、さらに本発明の加Pおよび排気装置および工
程を示す、第1A図に示す装置の中間作業の立面図であ
り、 第3図は、第1A図の線3−3に沿って見た横断面図で
あり、 第4図は、製品およびウェブと締め付は枠との間係を示
す、第1A図の線4−4に沿って見た、加熱および排気
区域における装置の平面図であり、第5図は、製品内に
ある排気針を示す拡大断面図であり、 第6図は、完成した、収容成形製品の、その様な製品の
代表的な輪郭および開口部を示す、等側口である。 g′ゆ・4 Jゆ、5 手続補正書 平成3年 3月z5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ある形状を有する、一般的に多孔質な製品をプラス
    チックフィルムのカプセル中に収容する方法において、 プラスチックフィルム製の下側ウェブを下流方向に移動
    させること、 製品を下側ウェブに固定し、その下側ウェブと共に移動
    させること、 製品をプラスチックフィルム製の上側ウェブで覆い、上
    側および下側ウェブを一つの単位として移動させること
    、 全体的に製品の周辺部の近くで上側および下側ウェブを
    押し付けて一つに合わせ、その間に製品を含む取り囲ま
    れた容積を形成すること、製品に近接する区域でプラス
    チックフィルム製の上側および下側ウェブを、それらの
    フィルムが該製品と、およびフィルム同士で接着できる
    、予め決めた融合温度に加熱すること、 その取り囲まれた容積から空気を排除し、上側および下
    側ウェブをその製品の隣接する表面の形状に付着させ、
    一致させ、その製品により遮られていない区域では互い
    に付着させ、それによって、加熱されたフィルムをその
    製品の付着した表面に密着させ、上側および下側ウェブ
    が付着した区域では互いに融合させること、および その製品の縁部に隣接するフィルムの融合したウェブを
    裁断すること を特徴とする連続方法。 2)移動するウェブが断続的に移動し、ウェブの移動が
    排気および裁断工程の間停止することを特徴とする請求
    項1記載の方法。 3)下側ウェブを、その縁部をつかみ、そのつかんだ縁
    部を前記下流方向に移動させることによって移動させる
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。 4)上側ウェブの縁部を下側ウェブの縁部と噛み合わせ
    、下側ウェブの縁部をつかみ、移動させることにより、
    やはり上側ウェブの縁部をつかみ、移動させることによ
    って、上側および下側ウェブを一つの単位として移動さ
    せることを特徴とする請求項3記載の方法。5)製品を
    下側ウェブに固定させることが、下側ウェブ上に製品を
    置き、そこに製品を固定する工程を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の方法。 6)下側ウェブの、製品と接触している予め決めた部分
    をそのプラスチックフィルムの融解温度に加熱し、製品
    を該部分において下側ウェブに密着させることによって
    、製品を下側ウェブに固定することを特徴とする請求項
    5記載の方法。 7)下側ウェブがその縁部間で一般的に支持されておら
    ず、製品はその支持されていない部分により運ばれるこ
    と、および前記加熱工程が、個々の支持部材により、間
    隔を置いた個々の位置で、製品を支持することを含むこ
    とを特徴とする請求項5記載の方法。 8)ウェブの一つを通して多孔質製品の本体中に比較的
    細い管を、該製品内部に位置する様に挿入し、その管に
    真空をかけることによって、製品を含む取り囲まれた容
    積から空気を排除し、該管の該位置が該管に固定したプ
    ラットホーム手段により限定されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。 9)融合したフィルムのウェブを裁断する工程の前に、
    製品から管を除去することを特徴とする請求項8記載の
    方法。 10)ある形状を有する、一般的に多孔質な製品をプラ
    スチックフィルムのカプセル中に連続的に収容する装置
    において、 プラスチックフィルム製の下側ウェブを下流方向に移動
    させるための手段、 製品を下側ウェブに固定し、その下側ウェブと共に移動
    させるための手段、 製品をプラスチックフィルム製の上側ウェブで覆い、上
    側および下側ウェブを一つの単位として移動させるため
    の手段、 全体的に製品の周辺部の近くで上側および下側ウェブを
    押し付けて一つに合わせ、製品を含む取り囲まれた容積
    を形成するための手段、 プラスチックフィルム製の上側および下側ウェブを、そ
    れらのフィルムが該製品と、およびフィルム同士で接着
    できる、予め決めた融合温度に加熱するための手段、 その取り囲まれた容積から空気を排除し、上側および下
    側ウェブをその製品の隣接する表面の形状に付着させ、
    一致させ、その製品により遮られていない区域では互い
    に付着させ、それによつて、加熱されたフィルムをその
    製品の付着した表面に密着させ、上側および下側ウェブ
    が付着した区域では互いに融合させるための手段、 該フィルムを加熱する際に、複数の間隔を置いた個々の
    位置で、該製品を支持するための、調節できる様に配置
    した手段、および その製品の縁部に隣接するフィルムの融合したウェブを
    裁断するための手段 からなることを特徴とする装置。 11)下側ウェブを移動させる手段が、その縁部をつか
    み、そのつかんだ縁部を前記下流方向に移動させるため
    の手段からなることを特徴とする請求項10記載の装置
    。 12)下側ウェブの縁部をつかむための手段が、下側ウ
    ェブの縁部に貫通させるための歯、およびその歯を下流
    方向へ移動させるための手段からなることを特徴とする
    請求項11記載の装置。 13)その歯を移動させるための手段が、その歯を取り
    付けた循環チェーンからなることを特徴とする請求項1
    2記載の装置。 14)上側および下側ウェブを一つの単位として移動さ
    せるための手段が、上側ウェブの縁部を供給して歯と接
    触させ、その際、歯が下側ウェブの縁部に加えて、上側
    ウェブの縁部に貫通し、両ウェブを一緒に該下流に移動
    させるための手段からなることを特徴とする請求項13
    記載の装置。 15)製品を下側ウェブに固定させる手段が、周期的に
    製品を下側ウェブの上に置くための手段を含むこと、お
    よび製品を下側ウェブに取り付けるための手段が、下側
    ウェブの、製品と接触している間隔を置いた位置を、そ
    のプラスチックフィルムの融解温度に加熱し、下側ウェ
    ブのプラスチックフィルムを該間隔を置いた位置で製品
    に密着させるための手段を含むことを特徴とする請求項
    10記載の装置。 16)下側ウェブがその縁部間で一般的に支持されてお
    らず、製品はその下側ウェブのその支持されていない部
    分で運ばれることを特徴とする請求項10記載の装置。 17)製品を含む取り囲まれた容積から空気を排除する
    ための手段が、比較的細い管をウェブの一つを通して、
    多孔質な製品の本体中に挿入するための手段、およびそ
    の管に真空をかけるための手段からなることを特徴とす
    る請求項10記載の装置。 18)予め決めた距離を越えて製品の本体中に管が貫通
    するのを防ぐための手段を含むことを特徴とする請求項
    17記載の装置。 19)予め決めた距離を越えて管が貫通するのを防ぐた
    めの手段が、加熱の際に該製品を支持するための該手段
    をも与え、その管の末端から該予め決めた距離でその管
    に接続した調節可能なプラットホームからなり、そのプ
    ラットホームが製品の底面に接触した時に、その管が製
    品の中にそれ以上貫通するのを防ぎ、その製品を支持す
    ることを特徴とする請求項18記載の装置。 20)裁断作業の後、ウェブの残りの部分を巻き取るた
    めの手段を含むことを特徴とする請求項10記載の装置
    。 21)ある形状を有し、一般的に多孔質な製品をプラス
    チックフィルムのカプセル中に、支持金型を使用せずに
    、収容する方法において、 一方が一般的に最下位置にあり、他方が一般的に最上位
    置にある、対向するプラスチックフィルムのシートの間
    に該製品を配置すること、該シートを該製品の周囲に一
    般的に隣接して接する様に配置し、該製品を含む取り囲
    まれた容積を形成し、少なくとも最下位置のシートの本
    質的な部分が、接した部分の間で製品を支持すること、 該シートの向き合った部分が製品と、または互いに密着
    できる、予め決めた融解温度に該シートを加熱すること
    、 加熱時に、該製品の、複数の個々の間隔を置いた位置で
    該製品を支持すること、 取り囲まれた容積および該多孔質製品の内部から空気を
    排除し、該プラスチックシートを該製品の表面に密着さ
    せ、その製品と同じ輪郭にすること、 プラスチックシートの温度をその予め決めた融解温度よ
    り下に下げること、および 製品の周囲および他の縁部に隣接する融合したシートを
    裁断すること を特徴とする方法。 22)最下位置のシートが、その接した部分の間で、加
    熱工程を除いたすべての工程の間、その製品の本質的に
    全重量を支えることを特徴とする請求項21記載の方法
    。 23)取り囲まれた容積の外と空気流の連絡を付けるた
    めに、該製品の中に管を挿入し、その管に真空をかける
    ことによって、取り囲まれた容積および多孔質製品の内
    部から空気を排除することを特徴とする請求項21記載
    の方法。 24)プラスチックシートの一つを通して管を挿入する
    こと、および融合したシートを裁断する前に製品および
    外皮から管を除去することを特徴とする請求項23記載
    の方法。 25)ある形状を有し、一般的に多孔質な製品をプラス
    チックフィルムのカプセル中に、支持金型を使用せずに
    、収容するための装置において、一方が一般的に最下位
    置にあり、他方が一般的に最上位置にある、 対向する
    プラスチックフィルムのシートの間に該製品を保持する
    ための手段、 該シートを該製品の周囲に一般的に隣接して接する様に
    押し付け、該製品を含む取り囲まれた容積を形成し、少
    なくとも最下位置のシートの本質的な部分が、接した部
    分の間で製品を支持する様にするための手段、 該シートの向き合った部分が製品と、または互いに密着
    できる、予め決めた融解温度に該シートを加熱するため
    の手段、 該製品およびプラスチックシートを加熱する時に、複数
    の個々の間隔を置いた位置で該製品を支持するための手
    段、 取り囲まれた容積および該多孔質製品の内部から空気を
    排除し、該プラスチックシートを該製品の表面に密着さ
    せ、その製品と同じ輪郭にするための手段、 プラスチックシートの温度をその予め決めた融解温度よ
    り下に下げるための手段、および製品の周囲および他の
    縁部に隣接する融合したシートを裁断するための手段 からなることを特徴とする装置。 26)最下位置のシートが、その締め付けた部分の間で
    、加熱工程を除いたすべての工程の間、その製品の本質
    的に全重量を支えることを特徴とする請求項25記載の
    装置。 27)取り囲まれた容積および多孔質製品の内部から空
    気を排除するための手段が、取り囲まれた容積の外と空
    気流の連絡を付けるために、該製品の中に管を挿入する
    ための手段、およびその管に真空をかけるための手段か
    らなることを特徴とする請求項25記載の装置。 28)融合したシートを裁断する前に製品および外皮か
    ら管を除去することを特徴とする請求項27記載の装置
    。 29)管を製品の中に挿入する距離を自動的に限定する
    ための手段を含み、該手段がさらに該製品およびプラス
    チックシートの該加熱時の、該支持手段を含むことを特
    徴とする請求項27記載の装置。 30)プラスチックシートの温度を下げるための手段が
    、製品および収容するプラスチックシートを、そのプラ
    スチックシートを加熱するための手段から離れる様に移
    動させるための手段であることを特徴とする請求項25
    記載の装置。
JP2270643A 1989-10-10 1990-10-11 成形品をカプセルに収納するための装置および方法 Pending JPH03226432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US419,227 1982-09-17
US07/419,227 US5098498A (en) 1989-10-10 1989-10-10 Apparatus and method for encapsulating contoured articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226432A true JPH03226432A (ja) 1991-10-07

Family

ID=23661346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270643A Pending JPH03226432A (ja) 1989-10-10 1990-10-11 成形品をカプセルに収納するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5098498A (ja)
EP (1) EP0422542A3 (ja)
JP (1) JPH03226432A (ja)
CA (1) CA2027166A1 (ja)
IE (1) IE903612A1 (ja)
MX (1) MX167081B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081206A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Omori Mach Co Ltd Ptp包装機並びに包装方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142842A (en) * 1989-12-13 1992-09-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for making a film/foil panel
JPH0745182B2 (ja) * 1990-06-29 1995-05-17 株式会社ゲット 管ライニング材の製造方法
GB9017279D0 (en) * 1990-08-07 1990-09-19 Micropore International Ltd Method for making a body of particulate insulating material
DE4206262A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-02 Kiefel Hochfrequenz Paul Verfahren zum verschweissen von halogenfreien thermoplastfolien
US5277743A (en) * 1992-03-17 1994-01-11 Copeland Nancy S Panel sealing system
SE470094B (sv) * 1992-04-16 1993-11-08 Akerlund & Rausing Ab Behållarlock samt förfarande för tillverkning av detta
US5848509A (en) * 1995-08-31 1998-12-15 Certainteed Corporation Encapsulated insulation assembly
US5685938A (en) * 1995-08-31 1997-11-11 Certainteed Corporation Process for encapsulating glass fiber insulation
US5800657A (en) * 1995-10-18 1998-09-01 The Standard Products Company Method of intermittent length stabilization
US5989473A (en) * 1996-07-29 1999-11-23 David G. Haverty Manufacturing composite parts with integral porous components
EP1059675B1 (en) * 1999-06-08 2009-05-20 Kaneka Corporation Method of encapsulating a photovoltaic module by an encapsulating material
US6492012B1 (en) * 2000-02-02 2002-12-10 Tilak M. Shah Polymer penetrated porous substrates
CN100491116C (zh) * 2000-10-26 2009-05-27 詹姆斯哈迪国际财金公司 具有一保护膜的纤维水泥板组件及其制法以及黏结该保护膜的黏结方法
DE10056461C1 (de) * 2000-11-14 2002-06-06 Msk Verpackung Syst Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum mehrseitigen Umhüllen von unregelmäßig geformten Gegenständen
US20030131935A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Dyne Dave Van Apparatus and method for bonding facing to insulation
US20030159778A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Kunihiko Koroyasu Plasma processing apparatus, protecting layer therefor and installation of protecting layer
US6786992B2 (en) * 2002-06-11 2004-09-07 Airdex International, Inc. Method of making a dunnage platform
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
AR040590A1 (es) 2002-07-16 2005-04-13 James Hardie Res Pty Ltd Productos de cemento de fibra preacabados protegidos
DE10241908A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-11 Hagmann Maschinenbau Ag Heisssiegelmaschine zum Verpacken von Produkten, insbesondere von Lebensmitteln
JP3979301B2 (ja) * 2003-02-19 2007-09-19 株式会社デンソー インサート成形工法
WO2005099997A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 France (Qld) Pty Ltd Vacuum form encapsulated articles
US7963397B2 (en) * 2006-02-09 2011-06-21 Seagle Vance L Modular, knock-down, light weight, thermally insulating, tamper proof shipping container and fire retardant shipping container bag
US7689481B2 (en) * 2006-02-15 2010-03-30 Airdex International, Inc. Light weight, strong, fire retardant dunnage platform bag and system of loading, dispensing and using bag
CN105197344A (zh) 2014-06-25 2015-12-30 艾尔戴克斯国际公司 承载结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1908682A (en) * 1929-12-20 1933-05-16 Ohio Rubber Co Method of making composite articles
FR970835A (fr) * 1948-03-30 1951-01-09 Wingfoot Corp Procédé d'emballage
US2750719A (en) * 1952-04-21 1956-06-19 Ind Radiant Heat Corp Packaging method
US2824364A (en) * 1952-10-23 1958-02-25 Gen Electric Method of assembling and evacuating an insulated vacuum panel
US3072520A (en) * 1959-01-20 1963-01-08 Fred A Groth Vacuum-forming of a laminated article having a resilient central layer
US3313084A (en) * 1964-03-09 1967-04-11 Columbia Technical Corp Method for encapsulation
US3495992A (en) * 1964-10-12 1970-02-17 Kenneth F De For Process and apparatus for forming and packaging food products
US3546846A (en) * 1965-12-29 1970-12-15 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for packaging fibrous material
US3364648A (en) * 1967-03-08 1968-01-23 Jerome H. Lemelson Method of producing a product container
DE1914620A1 (de) * 1968-03-26 1970-12-03 Uddeholms Aktienbolag Verpackung und Verfahren zu deren Herstellung
US3805486A (en) * 1972-05-31 1974-04-23 Mahaffy & Harder Eng Co Packaging apparatus and techniques
US4044524A (en) * 1974-11-12 1977-08-30 Luigi Segale Method of packaging products to be preserved under vacuum or atmosphere of suitable gases
SE435800B (sv) * 1980-08-12 1984-10-22 Ake Stumsner Sett och maskin for framstellning av en forpackning, innehallande en vetskefylld svamp
US4455809A (en) * 1980-11-07 1984-06-26 Iseto Shiko Co., Ltd. Process and apparatus for manufacturing continuous sealed postal or other envelope assemblies
FR2540460B1 (fr) * 1983-02-09 1987-01-16 Grace Sarl Procede et appareil pour l'emballage automatique d'au moins un objet dans des emballages individuels separes
US4726974A (en) * 1986-10-08 1988-02-23 Union Carbide Corporation Vacuum insulation panel
FR2608964B1 (fr) * 1986-12-24 1989-10-20 Saint Gobain Isover Panneaux composites moules
US4824507A (en) * 1987-05-28 1989-04-25 Molded Accoustical Products Process to produce enveloped fiberglass product
US5078820A (en) * 1988-03-25 1992-01-07 Somar Corporation Method and apparatus for pressure sticking a thin film to a base plate
US4880680A (en) * 1988-05-23 1989-11-14 Sota Technology, Inc. Article of manufacture and method for encasing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081206A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Omori Mach Co Ltd Ptp包装機並びに包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422542A3 (en) 1992-01-02
MX167081B (es) 1993-03-01
IE903612A1 (en) 1991-04-24
EP0422542A2 (en) 1991-04-17
US5098498A (en) 1992-03-24
CA2027166A1 (en) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03226432A (ja) 成形品をカプセルに収納するための装置および方法
US3815322A (en) Packaging machine
KR960004347B1 (ko) 진공포장방법 및 그 장치
US3828520A (en) Vacuum packaging method and platen therefor
US11724840B2 (en) Blister packing machine and blister pack manufacturing method
US4077184A (en) Package-making apparatus
JPH07171905A (ja) 深絞りパッケージ並びに同パッケージの製造方法及び装置
KR20000022465A (ko) 탄성중합체 물질을 제작하기 위한 방법 및장치.
EP0055082A2 (en) Thermoformed articles
EP0355641A2 (en) Laminating tool and method
US11897646B2 (en) Blister packaging machine and method for manufacturing blister pack
GB2070504A (en) Procedure for manufacturing a plastics container
JPH0218027A (ja) 包装容器の成型方法
JPH0114014B2 (ja)
US20200070398A1 (en) Method And Apparatus For Making Capsules Provided With Filter
JP6321342B2 (ja) 深絞り包装機
JP4095785B2 (ja) 包装容器の製造装置、包装容器の製造方法およびこの製造方法によって得られた包装容器
JP2009096485A (ja) 深絞り包装機
JPH0529857Y2 (ja)
JPH0221932B2 (ja)
JPS581005B2 (ja) スキンパック連続成型装置
JPS5816827Y2 (ja) 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置
JPS62169624A (ja) 緩衝用積層材の製造法
JPH05185501A (ja) 容器成形装置
JPH02179B2 (ja)