JPH03221838A - 検体測定方法及び検体測定装置 - Google Patents

検体測定方法及び検体測定装置

Info

Publication number
JPH03221838A
JPH03221838A JP2016552A JP1655290A JPH03221838A JP H03221838 A JPH03221838 A JP H03221838A JP 2016552 A JP2016552 A JP 2016552A JP 1655290 A JP1655290 A JP 1655290A JP H03221838 A JPH03221838 A JP H03221838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
light
specimen
measuring
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
勇二 伊藤
Atsushi Saito
斉藤 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016552A priority Critical patent/JPH03221838A/ja
Priority to EP91100755A priority patent/EP0448931B1/en
Priority to DE69118429T priority patent/DE69118429T2/de
Publication of JPH03221838A publication Critical patent/JPH03221838A/ja
Priority to US08/055,759 priority patent/US5480775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はサンプル中の個々の検体に光を照射し、散乱光
や蛍光等の光学的測定を行なうことで検体の解析や抗原
抗体反応の測定等を行なう検体検査方法及び装置に関す
る。
[従来の技術] 従来の検体検査装置の一例としてフローサイトメータが
知られている。これはサンプル液中の血球細胞等の検体
を蛍光標識し、これら検体を光ビームが照射される被検
部に1個ずつ流して、その結果被検部から発生する散乱
光や蛍光等を波長選別することでこれらのパラメータを
個々の検体毎に測光し、多数の検体に関する測定パラメ
ータの統計的傾向から検体の解析を行なうものである。
これにより細胞のDNA解析や表面抗原の探索などが可
能となる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来は複数色の蛍光を測光するのに各蛍
光毎に専用の光検出器を使用している。
これまでは赤色蛍光と緑色蛍光の2色、あるいはこれに
黄色蛍光を加えた3色を同時に測光する構成が一般的で
あったが、近年、更なる多色化の要望が高まり、新たな
蛍光材の開発も進んでいる。
これにより同時に使用する蛍光チャンネル数が増加する
と、それに応じて光検出器の数も増加してしまうことに
なる。即ち、光学配置が複雑化し、フォトマル等の高価
な光検出器が多数必要となってしまう問題点があった。
本発明は以上の課題を解決すへくなされたもので、光検
出器の数似上の異なる蛍光パラメータが得られる検体測
定方法及び装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するための本発明は、サンプル中の検
体を蛍光標識する工程と、前記サンプル中の個々の検体
に光照射する工程と、前記光照射時に検体から発する光
、及び前記光照射時より所定時間の後の非照射時に検体
から発する蛍光を同一の光検出器を用いて時系列に測光
する工程を有することを特徴とする検体測定方法。
並びに、照射位置に光を照射する手段と、蛍光標識され
た個々の検体を前記照射位置に順次通過させる手段と、
前記照射位置の検体から発する光、及び前記照射位置よ
りも下流の所定の非照射位置の検体から発する蛍光を同
一の検出器を用いて時系列に測光する手段を有すること
を特徴とする検体測定装置である。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例の光学配置を示す。
適切な反応時間及び濃度に調整され、更に複数種の蛍光
試薬で同時に標識処理された血液やラテックス浮遊液等
のサンプル液と、生理食塩水や蒸留水等のシース液が用
意され、不図示の加圧機構によりこれら液体が加圧され
てフローセル3に導かれ、シースフロー原理によってフ
ローセル3内でサンプル液がシース液に包まれて細い流
れに収斂されてフローセル3内の流通部を通過する。こ
の時、サンプル液に含まれる検体である個々の細胞やラ
テックス等の被検粒子は分離されて1粒或いは1塊ずつ
紙面上方から下方に向は手順吹消れる。この被検粒子の
流れに対して、レーザ光源1(本実施例においては波長
300nmの紫外レーザ)から出射されたレーザ光が、
母線方向が各々流通部方向、流通部方向と直交した2枚
のシリンドリカルレンズからなる結像光学系2によって
任意の楕円形状に収斂され照射される。被検粒子に照射
される光ビームの形状は、一般には流れに対して直交す
る方向に長径を有する楕円形状であることが好ましい。
これは個々の被検粒子の流れの位置が流体中で若干変動
しても、被検粒子に均一の強度で光ビームが照射される
ようにするためである。
被検粒子に光ビームが照射されると散乱光が生じる。発
生する散乱光の内、光路前方方向に発する前方散乱光は
集光レンズ6、アパーチャア、光検出器8によって測光
される。アパーチャアの開口部は光照射位置4と共役に
配置され、照射位置4からの光のみが光検出器8に導か
れるようになっている。照射された強力な光ビームが直
接光検出器8に入射するのを防ぐため、光路中集光レン
ズ6の手前には光吸収性の微小なストッパ5が設けられ
、照射光源からの直接光、及び被検粒子を光透過した透
過光を除去するようになっている。これにより光照射位
置4から散乱された光のみを測光することができる。な
お、この構成では前方散乱光と共に蛍光も合わせた光強
度を測光することになるが、一般に前方散乱光強度に較
べて蛍光強度は極めて微弱であるので問題はない。勿論
、光検出器8の手前に散乱光波長を選択的に透過するバ
ンドパスフィルタを配置するようにしても良い。
また前記散乱光の内、レーザ光「袖及び被検粒子の流れ
にそれぞれ直交する側方方向に発する光は集光レンズ9
で集光される。集光された光はダイクロイックミラー1
0で反射され、散乱光の波長即ちレーザ光の波長(30
0nm付近)を選択的に透過させるバンドパスフィルタ
11、集光レンズ13、アパーチャ15を経て光検出器
17にて側方散乱光が測光される。アパーチャ15は図
のように光軸中心に開口部15aが設けられ、該開口部
15aは光照射位置4と共役関係になっており、光間用
位置4から発する散乱光のみが光検出器17にて検出さ
れるようになっている。
また被検粒子から散乱光と共に発生ずる複数色の蛍光を
測光するため、集光レンズ9によって集光され、ダイク
ロイック主う−10を通過した蛍光は、集光レンズ14
、アパーチャ3o、光検出器18の組によって特定の波
長の蛍光が検出される。アパーチャ30の詳細な構成は
第6図のようになっている。第6図において遮光性のア
パーチャ30の中心部及びその近傍には2つの開口部3
0a、3Qbが設けられている。各開口部30a、30
bにはそれぞれバンドパスフィルタ31.32が取付け
られており、各バンドパスフィルタは各々特定の波長の
蛍光のみを選択的に透過させる性質を有する。開口部3
0aはアパーチャ30の中心部に設けられ、こわよりも
やや」ニガに開口部30bが設けらむている。ここで開
口部30aは光照射位置4と共役になっており、開口部
30bは光照射位置4よりもやや下流位置と共役になっ
ている。すなわち開口部30aによって光照射位置4か
ら発する特定波長の蛍光を選択的に光検出器18に導く
ようになっており、又、開口部30bによって光照射位
置4よりも下流の非照射位置からの特定波長の蛍光のみ
を光検出器18に導くようになっている。すなわち光検
出器18ては時間をおいて時系列に2種類の蛍光の測光
出力パルスが得られるような構成となっていて、同一の
光検出器で2種類の蛍光パラメータが時系列的に得られ
る。
なおパン1〜バスフイルタ31の特性を散乱光波長を選
択的に透過させるものとずれは、同一の光検出器18で
側方散乱光強度を蛍光強度の2つの異なるパラメータが
得られる。この場合、散乱光と蛍光は強度差が大きいた
め、光検出器18にはダイナミック1ノンジの広いもの
を使用するか、あるいはバンドパスフィルタ31に光減
衰度の高いものを使用することが好ましい。
前記光検出器8.17.18の信号は、第3図に示すよ
うな信号処理部において処理される。前記光検出器8の
前方散乱光出力はパルス状の電気信号どしてトリガ回路
21とアナログ処理回路22に人力される。また光検出
器17の側方散乱光出力及び光検出器18の蛍光出力は
そわぞれアナログ処理回路23及び24に入力さ和る。
各アナログ処理回路においては信号パルスのピーク値や
積分値が検出される。トリガ回路21に人力さかた前方
散乱光信号かある一定レベルを越えるど、すなわち光照
射位置に被検粒子がさしかかると、それに伴ってトリガ
信号がある一定の期間発生し、その信号はアナログ処理
回路22とアナログ処理回路23に人力される。各アナ
ログ処理回路にはサンプルホールド機能があり、l・リ
ガ信号が発生している期間だけ人力信号が処理されるよ
うになっている。また前記トリガ回路21からのトリガ
信号は蛍光用トリガ発生回路25に人力され、該蛍光用
トリガ発生回路25は散乱光の検出トリガ信号が発生し
ている間と、時間t、からt2の間だけトリガ信号を2
回発生させ、その信号はアナログ処理回路24に人力さ
れる。これにより粒子が光照射位置4を通過する際、及
びその後t1からt2までの間、蛍光用光検出器18の
信号を2回サンプリングすることかてきる。各アナログ
処理回路22.23.24の出力はA/D変換回路26
にてデジタル値に変換され、それぞれ前方散乱信号、側
方散乱信号、2色の蛍光信号としてメモリ27に格納さ
れる。
以上のようにして多数の検体に関して得られメモリ27
に記憶される測定パラメータに基づいて、演算回路28
において検体解析の演算がなされ、その結果はCRTや
プリンタ等の出力部29に出力される。
次に第4図を用いて本発明の測定原理について説明する
。本発明では使用する蛍光色素として、通常使われる蛍
光寿命の短い蛍光色素と共に、蛍光寿命が通常の自家蛍
光等よりも長いもの両者を組合わせて選択する。あるい
は蛍光寿命の長いものを複数種選択する。第4図は光照
射により励起された蛍光の寿命曲線を示すグラフである
。横軸は経過時間で、被検部において被検粒子が光照射
された瞬間を時刻Oとする。又、縦軸は発生する蛍光量
である。図中、曲線19は一般的に使用される蛍光色素
、あるいは細胞やゴミが自ら有する自家蛍光によるもの
で、励起されてから蛍光発生強度がOになるまでの蛍光
寿命は、およそ100nsec程度である。これに対し
て曲線20は本発明において使用する通常よりも寿命の
長い蛍光色素の寿命カーブてあり、例としてEu3+キ
レート物貿を蛍光色素として使用したものである。
この場合の蛍光寿命は1000nsec以上である。な
おこの蛍光寿命曲線は蛍光を励起するレーザ光強度が一
定であれはほぼ同形状の曲線となる。
時刻Oの瞬間に粒子が光照射されたとして、散乱光の発
生は瞬時に終了し、蛍光寿命の短い通常の蛍光色素も時
間t1までには蛍光発生量がOになる。第5図に示すア
パーチャ30の開口部30aは光スポットが当たる光照
射位置4と共役に配置されており、この位置を流れる検
体からの特定波長の蛍光19のみを選択的に光検出器に
導くようになっている。又、開口部30bは光照射位置
4よりも若干下流の非照射位置と共役に配置されており
、この部分からの特定波長の蛍光20のみ1 を光検出器に導くようになっている。換言すれば開口部
30bでは粒子の流れ速度が一定と考えると第4図の時
間t1からt2までの間の斜線部分の光だけを測光する
ようになっている。第4図から明らかなように、1.か
らt2の間は蛍光寿命の長いEu3+キレート物質の蛍
光のみが発生するので、目的蛍光以外の雑光である自家
蛍光や通常の蛍光色素、あるいは散乱光等の混入の影響
を受けずに純粋に目的蛍光強度を測定することができる
仮に被検粒子が蛍光寿命の長い例えばEu3+キレート
等の赤色蛍光色素、及び通常の蛍光寿命の緑色蛍光色素
の2種類の蛍光で二重染色されるものとすると、アパー
チャ30の各バンドパスフィルタ31.32の特性は、
それぞれ緑色蛍光、赤色蛍光を選択的に透過させる特性
を有するものを選択する。このような構成において、被
検粒子が光照射位置を通過する毎に光検出器18には緑
色蛍光、赤色蛍光がそれぞれ選択的に時系列に入射する
ことになり、1個の光検出器で2つの異なる2 蛍光が測定てきる。この時、発光寿命の長いEu”キレ
ートによる赤色蛍光は通常の蛍光が発生しない時間範囲
t1〜t2で測定されるため、雑光の混入を全く受ける
ことなく極めて正確な測定値が得られる。
なおtlからt2の間で測光する蛍光強度はピーク値で
は無いが、蛍光寿命曲線は蛍光を励起するレーザ光強度
が一定であればほぼ同形状の曲線であり、ピーク出力に
比例した値が得られるため特に問題とならない。必要で
あれはこの曲線の形状と時間1..12に基づいて測光
出力に補正係数を与えることでピーク出力を予測するこ
ともできる。この補正は光検出器18で測光する際に検
出レベル変更器を設けても行なうようにしても良いし、
−旦メモリ27に記憶された測定値を基に演算処理を行
なって補正するようにしても良い。
なお、以上の実施例においてアパーチャの開口の数は2
つには限らず、更に数を増やすことで同の検出器で更に
多くのパラメータを得るようにしても良い。この場合、
蛍光寿命の長い蛍光色素を複数種用意し、こわらを同時
に被検粒子に標識して、雑光の発生の後にこれらの蛍光
を時系列的に個別に検出することて、散乱光の影響を受
けない複数パラメータの蛍光強度を少ない光検出器で度
の測定で得ることができる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、蛍光寿命の時間差を利用すること
により、時系列に複数の異なる蛍光パラメータを兼用の
検出器で測光することができる。
これにより低コスト・コンバクI・な装置構成となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例の装置の構成図、 第3図は実施例の装置の信号処理部のブロック図、 第4図は蛍光の寿命曲線のグラフと示v図、第5図はア
パーチャの形状と測定時間との関係を示す図、 てあり、図中の主な符号は、 1・・・・レーザ光源、 2・・・・結像光学系、 3・・・・フローセル、 4・・・・光照射位置、 8.17.18・・・・光検出器、 10・・・・ダイクロイックミラー 11.12・・・・バンドパスフィルタ、7.15.3
0・・・・アパーチャ、 15a、30a、30b・・・・アパーチャ開口部31
.32・・・・バンドパスフィルタ、O 1゜ 2 帽閣

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サンプル中の検体を蛍光標識する工程と、 前記サンプル中の個々の検体に光照射する工程と、 前記光照射時に検体から発する光、及び前記光照射時よ
    り所定時間の後の非照射時に検体から発する蛍光を同一
    の光検出器を用いて時系列に測光する工程と、 を有することを特徴とする検体測定方法。
  2. (2)照射位置に光を照射する手段と、 蛍光標識された個々の検体を前記照射位置に順次通過さ
    せる手段と、 前記照射位置の検体から発する光、及び前記照射位置よ
    りも下流の所定の非照射位置の検体から発する蛍光を同
    一の検出器を用いて時系列に測光する手段と、 を有することを特徴とする検体測定装置。
  3. (3)前記検体の蛍光標識は、蛍光寿命の異なる第1、
    第2の蛍光色素で標識し、第1の蛍光を測光し、該第1
    の蛍光の発生の後に第2の蛍光を測光する請求項(1)
    又は(2)記載の検体測定方法又は検体測定装置。
  4. (4)サンプル中の検体を蛍光寿命の異なる第1、第2
    の蛍光色素で標識する工程と、 前記サンプル中の個々の検体を単一の光ビームで光照射
    し、前記第1、第2の蛍光色素を励起する工程と、 検体からの発する第1、第2の蛍光を時系列に測光する
    工程と、 を有することを特徴とする検体測定方法。
JP2016552A 1990-01-26 1990-01-26 検体測定方法及び検体測定装置 Pending JPH03221838A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016552A JPH03221838A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 検体測定方法及び検体測定装置
EP91100755A EP0448931B1 (en) 1990-01-26 1991-01-22 Method for measuring a specimen by the use of fluorescence light
DE69118429T DE69118429T2 (de) 1990-01-26 1991-01-22 Verfahren zur Messung einer Spezies unter Verwendung von Fluoreszenzlicht
US08/055,759 US5480775A (en) 1990-01-26 1993-05-03 Method for measuring a specimen by the use of fluorescent light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016552A JPH03221838A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 検体測定方法及び検体測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03221838A true JPH03221838A (ja) 1991-09-30

Family

ID=11919442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552A Pending JPH03221838A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 検体測定方法及び検体測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03221838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275858A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蛍光検出方法、蛍光検出用ビーズの作製方法及び蛍光検出用ビーズ
JP2006284231A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子断片中のヌクレオチドの種類の特定方法
JP2016026301A (ja) * 2004-03-06 2016-02-12 トレイナー, マイケルTRAINER, Michael 粒子のサイズおよび形状を決定する方法および装置
JP2016186465A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 シスメックス株式会社 血液測定装置および血液測定装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026301A (ja) * 2004-03-06 2016-02-12 トレイナー, マイケルTRAINER, Michael 粒子のサイズおよび形状を決定する方法および装置
JP2006275858A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蛍光検出方法、蛍光検出用ビーズの作製方法及び蛍光検出用ビーズ
JP2006284231A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子断片中のヌクレオチドの種類の特定方法
JP2016186465A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 シスメックス株式会社 血液測定装置および血液測定装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480775A (en) Method for measuring a specimen by the use of fluorescent light
US5815262A (en) Apparatus for parallelized two-photon fluorescence correlation spectroscopy (TPA-FCS), and the use thereof for screening active compounds
EP0486504B1 (en) Optical read head for immunoassay instrument
US4421860A (en) Homogeneous fluoroimmunoassay involving autocorrelation processing of optically sensed signals
JP4791625B2 (ja) 分光光度・比濁検出ユニット
US5633503A (en) Particle analyzer
US4676640A (en) Fluctuation analysis for enhanced particle detection
CA1319743C (en) Area-modulated luminescence (aml)
JPH04337446A (ja) 微粒子計測方法、定量方法および微粒子計測装置
US4407964A (en) Homogeneous fluoroimmunoassay involving sensing radiation for forward and back directions
JP2005500513A (ja) ハイスループットの蛍光の検出のためのスキャニング分光光度計
KR20020011385A (ko) 신규한 고처리율의 형광 검출용 주사 분광 광도계
EP0438550B1 (en) Optical read system
US20020186375A1 (en) Device and methods for detecting samples in a flow cytometer independent of variations in fluorescence polarization
US6384914B1 (en) Method for optical detection of analyte molecules in a natural biological medium
JPS61153546A (ja) 粒子解析装置
JP2005147826A (ja) 蛍光測定装置
JPH03221838A (ja) 検体測定方法及び検体測定装置
JP2749928B2 (ja) 検体測定方法及び検体測定装置
JPH0486546A (ja) 検体検査装置
JPH03154850A (ja) 検体検査装置
JPH04188043A (ja) 検体測定装置
JP2756298B2 (ja) 検体検査装置
GB2062889A (en) Fluorimetry
JPH04188045A (ja) 検体測定装置