JPH03213412A - 独立懸架式サスペンション - Google Patents

独立懸架式サスペンション

Info

Publication number
JPH03213412A
JPH03213412A JP632190A JP632190A JPH03213412A JP H03213412 A JPH03213412 A JP H03213412A JP 632190 A JP632190 A JP 632190A JP 632190 A JP632190 A JP 632190A JP H03213412 A JPH03213412 A JP H03213412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
upper arm
arm
knuckle
side upper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP632190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawano
真二 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yorozu Corp
Original Assignee
Yorozu Corp
Yorozu Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yorozu Corp, Yorozu Jidosha Kogyo KK filed Critical Yorozu Corp
Priority to JP632190A priority Critical patent/JPH03213412A/ja
Priority to DE4092219A priority patent/DE4092219C2/de
Priority to US07/741,445 priority patent/US5284353A/en
Priority to DE9090175U priority patent/DE9090175U1/de
Priority to DE19904092219 priority patent/DE4092219T/de
Priority to PCT/JP1990/001635 priority patent/WO1991008918A1/ja
Publication of JPH03213412A publication Critical patent/JPH03213412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、自動車の前輪あるいは後輪に適用される独立
懸架式サスペンションに関し、特にウィツシュボーン型
独立懸架式サスペンションに関する。
(発明の技術的背景ならびにその問題点)自動車の走行
中において路面から受ける種々の振動や衝撃を吸収する
ため、ボデーとアクスルとの間には、緩衝作用を備えた
懸架装置(サスペンション)が設けられている。かかる
サスペンションは、自動車を路面」二に支え駆動軸から
の推進力をボデーに伝え、同時に路面からの衝撃を緩和
して自動車を破損から守るだけでなく、乗り心地と走行
安定性を改善する重要な機能をもつことから、自動車の
高速化と共にその機能は高速化の限界を左右するものと
して益々重要視され、装置全般に対する科学的な研究が
進められて多くの機構型式および要素が開発されている
サスペンションは、一般に一ヒ下方向には柔らかく、前
後左右方向には堅くする必要があり、その構造面から大
別すると車軸懸架式サスペンションと独立懸架式ザスペ
ンンヨンとに分類することができる。車軸懸架式サスペ
ンションは一般にトラックの前輪及び後輪、乗用車の後
輪に用いられているのに対し、独立懸架式サスペンショ
ンは乗り心地及び走行安定性を重視する乗用車の前輪お
よび後輪に多用されている。
独立懸架式サスペンションは、左右のホイールを1本の
アクスルで連結せずに独立して運動できるようにしたも
ので、その構造面から大別すると、ウィツシュボーン型
、マツクファーソン型、トレーリングアーム型、スイン
グアクスル型に分類することができる。このような独立
懸架式サスペンションは、車軸懸架式サスペンションに
比べ、左右いづれかのホイールが路面突起に乗り上げて
も人間の膝の関節のような働きをしてそのホイールだけ
が上下しボデーは傾斜せず、ローリング(横ゆれ)を抑
制して安定な走行を行なうことができるという利点を有
している。
独立懸架式サスペンションの中で最も広く用いられてい
るのがウィツシュボーン型サスペンションである(例え
ば、実開昭53−28、020号公報参照)。このタイ
プの特徴は、2本のアームによるリンク機構が平行四辺
形的な働きをするため車輪は略垂直に上下することとな
り、これによってタイヤは路面に対して常に水平に接触
し、接地性が良好であるという点にある。また、マツク
ファーソン型に比べ構造が複雑であるため小量およびコ
ストの面、あるいは、2本のアームがエンジンルームに
張り出す構成となることからエンジンルームが狭くなる
という点で改良すべき種々の課題を有しているが、頑丈
でありコーナリング時の安定性に優れている点で近年再
び脚光を浴びている。
ウィツシュボーン型独立懸架式サスペンションは、第7
,8図に示すように、鶏の胸の叉・け(ウィツシュボー
ン)形状に類似した2本のコントロールアーム3.4に
よりナックル2がボデーあるいはフレーム5に取り(−
Jけられており、このrAJ字型をしたコントロールア
ーム3,4の開いた方がボデー側5に取り((Iけられ
、他端はナックル2にて上下が連結されている。ボデー
5とコントロールアーム3.4との連結側は、ブツシュ
10゜11にて連結し、一方ナックルスピンドル2とコ
ントロールアーム3,4とは、−1−下ともボールジヨ
イント12.13で連結するのが一般的である。
これにより、−L下2本のコントロールアーム3゜4と
ナックル2はリンク機構を構成することとなる。「1」
は車輪、「22」はスプリング装置である。なお、この
ように2本のコントロールアームがともにA字型をした
ウィツシュボーン型サスペンションの他にも、ロアアー
ムがA字型ではなくテンションロッドにより前後方向に
働く力を補うように構成したものも知られている(いわ
ゆるrIJ型アーム)。
第9図に示すように、自動車の操舵輪、特にフロントサ
スペンションのホイールアライメントにおいては、車体
側面視におけるキングピン中心線50の傾き角、すなわ
ちキャスタ角βか設定されており、このキャスタ角βを
大きく設定すると/’%ンドルは重くなるが、旋回終了
時における/’%ンドルの戻り性が良好となる。しかも
、旋回外輪においてはキャスタ角を大きくするとキャン
バ角もネガティブ方向に大きくなり旋回性が良好となる
したがって、サスペンションの設計にあたり、直進走行
時にはキャスタf−1’jβは小さいが、旋回時には大
きくなるようなジオメトリの設定が要求される。
また、制動時におけるノーズダイブを防止するためには
、ロアアーム4の揺動軸14を前傾させ、アッパアーム
3の揺動軸15を後傾させていることか好ましい。
ここで、ダブルウィツシュボーン型サスペンションにお
いては、アッパアーム3の揺動軸15を後傾させること
により、あるいはロアアームの揺動軸14を前傾させる
ことにより、旋回時のキャスタ角βを大きくし、旋回後
の直進走行性を安定させるようにするのが常套手段であ
るが、アッパアーム3の揺動軸15を後傾させるとアッ
パアーム3の前側ブツシュ10の取付は位置が高くなり
、いわゆるスラントノーズの成立を阻害するという問題
があった。一方、ロアアームの揺動軸を前傾させるにあ
たっても地上高との関係で限界があった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、コントロール
アームの車体への取付位置の設定が自由で、しかも、旋
回時におけるキャスタ変化を所望の値に設定できるサス
ペンションを提供することにある。
(発明の概要) 上記目的を達成するための第1の発明は、車輪に取り付
けられたナックルに先端を揺動自在に連結したアッパア
ームとロアアームとからなる一対のコントロールアーム
を有し、このコントロールアームの基端を車体側に揺動
自在に枢着してなるウィツシュボーン型独立懸架式サス
ペンションであって、前記アッパアームを、ナックル側
アッパアームと車体側アッパアームとに分割すると共に
、これら両アッパアームを前記車輪の−1−下移動方向
に揺動自在となるように連結し、さらに、前記車体側ア
ッパアームとロアアームとを、両端を揺動自在とした剛
体により連結してなる独立懸架式サスペンションにおい
て、 前記車体側アッパアームとナックル側アッパアームとの
連結揺動軸を、前記車体側アッパアームと車体との連結
揺動軸に対して、所定角度傾斜させだことを特徴とする
独立懸架式サスペンションである。
また、−1−2目的を達成するための第2の発明は、車
輪に取り付けられたナックルに先端を揺動自在に連結し
たアッパアームとロアアームとからなる一対のコントロ
ールアームを有し、このコントロールアーム なるウィツシュボーン型独立懸架式サスペンションであ
って、前記アッパアームを、ナックル側アッパアームと
車体側アッパアームとに分割し、剛体の一端を、前記車
輪の1−下移動方向に揺動自在となるように車体側アッ
パアームに連結すると共に、剛体の他端を、前記車輪の
1−下移動方向に揺動自在となるようにロアアームに揺
動自在に連結し、さらに、前記ナックル側アッパアーム
の一端を剛体に揺動自在に連結してなる独立懸架式サス
ペンションにおいて、 前記剛体とナックル側アッパアームとの連結揺動軸を、
前記車体側アッパアームと車体との連結揺動軸に対して
、所定角度傾斜させたことを特徴とする独立懸架式サス
ペンションである。
このように構成した第1および第2の発明にあっては、
直進走行時においては、車体の側面視において、ナック
ルとナックル側アッパアームの連結点およびナックルと
ロアアームの連結点を結ぶ線の傾斜角がキャスタ角とし
て所定量に定められ0 る。この状態から、車体が旋回した場合、あるいは路上
の突起物に乗り上げた場合等においては、車体に対する
車輪の相対位置か」一方に移動し、これにともなってロ
アアームが車体との連結揺動軸を中心に」一方に回動す
る。
すると、このロアアームに取り(=jけられた剛体が車
体側アッパアームを押し1−げろが、このとき、車体側
アッパアームとナックル側アッパアームとの連結揺動軸
は、車体側アッパアームの車体との連結揺動軸を中心に
回動する。そして、この両アッパアームの連結揺動軸は
、車体側アッパアームの車体との連結揺動軸に対して所
定角度傾斜させて設けているため、ナックル側アッパア
ームとナックルとの連結部は、車体側面視において所定
量だけ車体の前方あるいは後方に移動することとなる。
したがって、車体側アッパアームとナックル側アッパア
ームの長さ、およびロアアームの長さ、あるいは剛体の
長さおよび取付位置によって車体側アッパアームとナッ
クル側アッパアームとの連1 結揺動軸の傾斜角度を適宜変更すれば、車体旋回時にお
けるキャスタ変化が異なることとなる。
このように、本発明のサスペンションによれば、サスペ
ンションのレイアウト条件に拘らず、コントロールアー
ムの車体への取付位置を自由に選択することができ、旋
回時のキャスタ変化を所望の特性に設定することができ
る。
(発明の詳細な説明) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、第1の発明の一実施例を示す斜視図、第2図
は、同実施例のアッパアームを示す゛1乏面図、第3図
は他の実施例に係るコントロールアームを示す側面図、
第6図は本発明のサスペンションのバウンド量に対する
キャスタ角の変化を示すグラフであり、第7〜9図に示
す従来のサスペンションと同一の部材には同一の符号を
付しである。
車輪1か回転自在に取り付けられたナックル2は、車輪
1を軸受(不図示)を介して支承するスピンドル18と
、このスピンドルの基端から1−下2 に分岐して延出する二股腕19.20と、図示しない操
舵機構が連結されて車輪1の操舵角を適宜変更するナッ
クルアーム21とからなる。第1図に示すように、二股
腕19.20の先端には、ボールジヨイント12.13
を介して2本のA型コントロールアーム3,4が連結さ
れ、車輪1が−1−下動した場合にあっても、また操舵
機構により車輪1が操舵された場合にあっても、ナック
ル2はコントロールアーム3,4に対して揺動自在とな
っている。なお、両ポールジョイン1−12.13の中
心を結ぶ直線の傾きによって車体が静止した状態におけ
るキャスタ角が決定される。
ロアアーム4は、基端側か前後一対のアーム部4a、4
bに分岐した、いわゆるA型アームであって、このA型
ロアアーム4のアーム部4a、4bが、ボデーあるいは
フレーム5にブツシュ11を介して取り付けられ、ブツ
シュ11の剪断力に抗して軸14の周りに回動する。ま
た、第2図に示すように、ロアアーム4とフレーム5と
の間には懸架スプリング(不図示)が設けられて、ロア
アーム3 4を下方へ付勢している。
一方、本実施例に係るアッパアーム3は、ナ・ソクル側
アッパアーム6と車体側ア・ンノ′マアーム7とからな
り、何れもA型アームにより構成されている。これら両
アッパアーム6.7は、ナ・ンクル側アッパアーム6の
アーム部6a、6bと車体側ア・ンパアーム7の先端部
7Cとが連結揺動軸8にて連結されており、この連結揺
動軸8の周りにす・ノクル側アッパアーム6と車体側ア
ッパアーム7とが相対的に回動する。車体側ア・7ノ<
アーム7の基端側、すなわちアーム部7a、7bは、前
述したロアアーム4と同様に、ブツシュ10により車体
あるいはフレーム5に連結され(第2図参照)、連結揺
動軸15の周りに車体側ア・ソノ<アーム7が回動する
。第2図に示す実施例にあっては、車体側アッパアーム
7の連結揺動軸15に対し、両ア・ソノ(アーム6.7
の連結揺動軸8を平面視において所定角αだけ傾斜させ
ている。特にこの場合、連結揺動軸8が車体後方に開く
ように傾斜させていると共に、車体側面視においては両
連結揺動?d18 。
4 15を略平行に設けている。
また、本実施例のサスペンションにあっては、ロアアー
ム4の先端4cと、車体側アッパアーム7の先端7cと
が、剛体9により連結されている。
剛体つとロアアーム4とは、軸16の周りに剛体9がロ
アアーム4に対して回動するように連結されており、ま
た、剛体9と車体側アッパアーム7とは、輔17の周り
に剛体9が車体側アッパアーム7に対して回動するよう
に連結されている。
以上のように、車体側アッパアーム7、ナックル側アッ
パアーム6、ナックル2、および剛体9はリンク機構を
構成することとなる。
次に、本実施例のサスペンションの動作を説明する。
このように構成した本実施例にあっては、直進走行時に
おいては、車体の側面視において、ナックル2とナック
ル側アッパアーム6の連結点12およびナックル2とロ
アアーム4の連結点13を結ぶ線の傾斜角がキャスタ角
として所定量に定められる。
5 この状態から、車体が旋回した場合、あるいは路上の突
起物に乗り」二げた場合等においては、車体に対する車
輪1の相対位置が上方に移動し、これにともなってロア
アーム4が車体との連結揺動軸11を中心に上方に回動
する。
すると、このロアアーム4に取り付けられた剛体9が車
体側アッパアーム7を押し上げるが、このとき、車体側
アッパアーム7とナックル側アッパアーム6との連結揺
動軸8は、車体側アッパアーム7の車体との連結揺動軸
10を中心に回動する。そして、この両アッパアーム6
.7の連結揺動軸8は、車体側アッパアーム7の車体と
の連結揺動軸15に対して所定角度α傾斜させて設けて
いるため、ナックル側アッパアーム6とナックル2との
連結部12は、車体側面視において所定量だけ車体の前
方あるいは後方に移動することとなる。
したがって、車体側アッパアーム7とナックル側アッパ
アーム6の長さ、およびロアアーム4の長さ、あるいは
剛体9の長さおよび取付位置によ6 って車体側アッパアーム7とナックル側アッパアーム6
との連結揺動軸8の傾斜角度αを適宜変更すれば、車体
旋回時におけるキャスタ変化が異なることとなる。
特に第2図に示す実施例の場合には、以下の効果が得ら
れる(第4図参照)。
すなわち、車体の静止状態における連結揺動軸8をボー
ルジヨイント12よりも高く設定し、かつ、およそ D3/Ω4〉Ω2/g1 の状態で剛体9を取り付けると、車輪1がバウンドした
状態で車体側アッパアーム7とナックル側アッパアーム
6とのなす角θが小さくなり、これによりキャスタ変化
が大きくなる。
また、車体の静止状態における連結揺動軸8をボールジ
ヨイント12よりも低く設定し、かつ、およそ (1,/Ω4くρ2/11 の状態で剛体9を取り付けると、車輪1がバウンドした
状態で車体側アッパアーム7とナックル側7 アッパアーム6とのなす角θが大きくなり、これにより
キャスタ変化が大きくなる。
これに対して、連結揺動軸8をボールジヨイント12と
略同じ高さに設定するとキャスタ変化を最も小さくでき
る。
このように、本実施例に係るサスペンションは、第6図
に示すように、各構成部品の取4−1状態等によってバ
ウンド量に対するキャスタ角を種々に変化させることが
できる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第3図は本実施例のサスペンションを示す側面図であり
、この実施例においては、車体側アッパアーム7の連結
揺動軸15に対し、車体側アッパアーム7とナックル側
アッパアーム6との連結揺動軸8を側面視において所定
角αだけ傾斜させている。特にこの場合、連結揺動軸8
が第3図に示すように面下がりとなるように傾斜させて
いると共に、車体平面視においては両連結揺動軸8,1
5を略平行に設けている。なお、その他の構成について
は、前述した第1実施例と同様であるため、8 その説明は省略する。
このように構成した本実施例においては、前述した第1
実施例と同様に、サスペンションのレイアウト条件に拘
らず、コントロールアームの車体への取付位置を自由に
選択することができ、旋回時(バウンド時)のキャスタ
変化を所望の特性に設定することができる。
に、第3図に示す本実施例の場合には、車体の静止状態
における連結揺動軸8をボールジヨイント12よりも低
く設定し、かつ、およそ1.7Ω4〉Ω2/Ω1 の状態で剛体9を取りトjけると、車輪1がバウンドし
た状態で車体側アッパアーム7とナックル側アッパアー
ム6とのなす角θが小さくなり、これによりキャスタ変
化が大きくなる。
なお、上記第1および第2実施例は、連結揺動軸8を車
体平面視あるいは車体側面視においてそれぞれ傾斜させ
るように構成したが、平面視における傾斜と、側面視に
おける傾斜とを同時に設けるように構成することも可能
であり、これにより9 キャスタ変化の設=1自由度がさらに好ましいものとな
る。
次に、第2の発明の一実施例について説明する。
第5図は、第2の発明の一実施例を示す斜視図であり、
第1〜4図に示す第1の発明の実施例および第7〜9図
に示す従来のサスペンションと同一の部利には同一の符
号をトjしである。
車輪1が回転自在に取り付けられたナックル2は、車輪
1を軸受(不図示)を介して支承するスピンドル18と
、このスピンドルの基端から上下に分岐して延出する二
股腕19.20と、図示しない操舵機構が連結されて車
輪1の操舵角を適宜変更するナックルアーム21とから
なる。第5図に示すように、二股腕19.20の先端に
は、ボールジヨイント12,1.3を介して2本のA型
コントロールアーム3,4が連結され、車輪1−が−1
−下動した場合にあっても、また操舵機構により車輪1
が操舵された場合にあっても、ナックル2はコントロー
ルアーム3,4に対して揺動自在とな0 っている。なお、両ポールジョイン1−12.13の中
心を結ぶ直線の傾きによって車体が静止した状態におけ
るキャスタ角が決定される。
ロアアーム4は、基端側か前後一対のアーム部4a、4
bに分岐した、いわゆるA型アームであって、このA型
ロアアーム4のアーム部4a、4bが、ボデーあるいは
フレーム5にブツシュ11を介して取りトjけられ、ブ
ツシュ11の剪断力に抗して軸14の周りに回動する。
また、ロアアーム4とフレーム5との間には懸架スプリ
ング(不図示)が設けられて、ロアアーム4を下方ヘイ
・1勢している。
一方、本実施例に係るアッパアーム3は、ナックル側ア
ッパアーム6と車体側アッパアーム7とからなり、何れ
もA型アームにより構成されている。車体側アッパアー
ム7の基端側、すなわちアーム部7 a、 7 bは、
前述したロアアーム4と同様に、ブツシュ10により車
体あるいはフレーム5に連結され、連結揺動軸15の周
りに車体側アッパアーム7が回動する。また、本実施例
のサスペ1 ンションにあっては、ロアアーム4の先端4cと、車体
側アッパアーム7の先端7cとが、剛体9により連結さ
れている。剛体つとロアアーム4とは、軸16の周りに
剛体9がロアアーム4に対して回動するように連結され
ており。また、剛体9と車体側アッパアーム7とは、軸
17の周りに剛体9が車体側アッパアーt、7に対して
回動するように連結されている。
さらに、ナックル側アッパアーム6のアーム部6a、6
bと剛体9とが連結揺動軸8にて連結されており、この
連結揺動軸8の周りにナックル側アッパアーム6と剛体
9とが相対的に回動する。本実施例にあっては、車体側
アッパアーム7の連結揺動軸15に対し、両アッパアー
ム6.7の連結揺動軸8を平面視において所定角αだけ
傾斜させている。特にこの場合、連結揺動軸8が車体後
方に開くように傾斜させていると共に、車体側面視にお
いては両連結揺動軸8,15を略平行に設けている。ま
た、車体側アッパアーム7の連結揺動軸15に対し、車
体側アッパアーム7とナックル2 側アッパアーム6との連結揺動軸8を側面視において所
定角αだけ傾斜させることもできる。すなわち、連結揺
動軸8が部下がりとなるように傾斜させ、車体平面視に
おいては両連結揺動軸8,15を略・1a行に設けるこ
とかできる。
このように構成した本実施例にあっても、前述した第1
−の発明の第1および第2実施例と同様の作用効果を奏
し、サスペンションのレイアウト条件に拘らず、コント
ロールアームの車体への取(−1位置を自由に選択する
ことができ、旋回時(バウンド時)のキャスタ変化を所
望の特性に設定することかできる。
本発明は、」−述した実施例に限定されることなく、本
発明の要旨を越えない限りにおいて種々に改変すること
ができる。例えば、上述した実施例においては、アッパ
アーム、ロアアームともにA型アームを用いたが、I型
アームにて構成することも可能である。
(発明の効果) 以1−述べたように本発明によれば、コントロー3 ルアームの車体への取付位置の設定か自由で、しかも、
旋回時におけるキャスタ変化を所望の値に設定できるサ
スペンションを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示す斜視図、第2図は
同実施例のモ面図、第3図は同発明の曲の実施例を示す
側面図、第4図は第1実施例の設定例を示す概念図、第
5図は第2の発明の一実施例を示す斜視図、第6図は本
発明のサスペンションのバウンド量とキャスタ角との関
係を示すグラフ、第7,8図は、従来のサスペンション
を示す概念図、第9図は同サスペンションの側面図であ
る。 1・・・車輪、        2・・・ナックル、3
・・・アッパアーム、   4・・・ロアアーム、5・
・・車体(フレーム)、 6・・・ナックル側アッパアーム、 7・・・車体側アッパアーム、 4 ・・連結揺動軸、 9・・・剛体、 15・・・連結揺動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)車輪(1)に取り付けられたナックル(2)に先端
    を揺動自在に連結したアッパアーム(3)とロアアーム
    (4)とからなる一対のコントロールアームを有し、こ
    のコントロールアームの基端を車体側(5)に揺動自在
    に枢着してなるウィッシュボーン型独立懸架式サスペン
    ションであって、前記アッパアーム(3)を、ナックル
    側アッパアーム(6)と車体側アッパアーム(7)とに
    分割すると共に、これら両アッパアーム(8、7)を前
    記車輪(1)の上下移動方向に揺動自在となるように連
    結し、さらに、前記車体側アッパアーム(7)とロアア
    ーム(4)とを、両端を揺動自在とした剛体(9)によ
    り連結してなるウィッシュボーン型独立懸架式サスペン
    ションにおいて、 前記車体側アッパアーム(7)とナックル側アッパアー
    ム(6)との連結揺動軸(8)を、前記車体側アッパア
    ーム(7)と車体との連結揺動軸(15)に対して、所
    定角度(α)傾斜させたことを特徴とする独立懸架式サ
    スペンション。 2)車輪(1)に取り付けられたナックル(2)に先端
    を揺動自在に連結したアッパアーム(3)とロアアーム
    (4)とからなる一対のコントロールアームを有し、こ
    のコントロールアームの基端を車体側(5)に揺動自在
    に枢着してなるウィッシュボーン型独立懸架式サスペン
    ションであって、前記アッパアーム(3)を、ナックル
    側アッパアーム(6)と車体側アッパアーム(7)とに
    分割し、剛体(9)の一端を、前記車輪(1)の上下移
    動方向に揺動自在となるように車体側アッパアーム(7
    )に連結すると共に、剛体(9)の他端を、前記車輪(
    1)の上下移動方向に揺動自在となるようにロアアーム
    (4)に揺動自在に連結し、さらに、前記ナックル側ア
    ッパアーム(6)の一端を剛体(9)に揺動自在に連結
    してなるウィッシュボーン型独立懸架式サスペンション
    において、 前記剛体(9)とナックル側アッパアーム(6)との連
    結揺動軸(8)を、前記車体側アッパアーム(7)と車
    体との連結揺動軸(15)に対して、所定角度(α)傾
    斜させたことを特徴とする独立懸架式サスペンション。
JP632190A 1989-12-15 1990-01-17 独立懸架式サスペンション Pending JPH03213412A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP632190A JPH03213412A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 独立懸架式サスペンション
DE4092219A DE4092219C2 (de) 1989-12-15 1990-12-14 Dreiecklenker-Einzelradaufhängung
US07/741,445 US5284353A (en) 1989-12-15 1990-12-14 Independent suspension
DE9090175U DE9090175U1 (de) 1989-12-15 1990-12-14 Einzelradaufhängung
DE19904092219 DE4092219T (ja) 1989-12-15 1990-12-14
PCT/JP1990/001635 WO1991008918A1 (en) 1989-12-15 1990-12-14 Independent suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP632190A JPH03213412A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 独立懸架式サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213412A true JPH03213412A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11635102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP632190A Pending JPH03213412A (ja) 1989-12-15 1990-01-17 独立懸架式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110024999A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Friction control apparatus for vehicle suspension
JP2011189928A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Dr Ing Hcf Porsche Ag 自動車のリアアクスル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110024999A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Friction control apparatus for vehicle suspension
US8141891B2 (en) * 2009-07-31 2012-03-27 Honda Motor Co., Ltd. Friction control apparatus for vehicle suspension
JP2011189928A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Dr Ing Hcf Porsche Ag 自動車のリアアクスル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
JPH1058932A (ja) 操舵輪用独立懸架式サスペンション
JPH08504150A (ja) 車両用前輪懸架装置
US4968056A (en) Wheel suspension of vehicle having combination of inverse A-type arm and I-type arm
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH0357709A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH03213412A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP3014438B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0775927B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH03213410A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH03213411A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS592910A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH03213414A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2751167B2 (ja) リヤサスペンション
JP2536239B2 (ja) ストラット式サスペンション
JPH0686166B2 (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPH03213413A (ja) 独立懸架式サスペンション