JPH03209416A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH03209416A
JPH03209416A JP561090A JP561090A JPH03209416A JP H03209416 A JPH03209416 A JP H03209416A JP 561090 A JP561090 A JP 561090A JP 561090 A JP561090 A JP 561090A JP H03209416 A JPH03209416 A JP H03209416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical waveguide
core
optical
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP561090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Iwasaki
岳雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP561090A priority Critical patent/JPH03209416A/ja
Publication of JPH03209416A publication Critical patent/JPH03209416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光プリンター等に用いられる光走査装置に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、コンピューターの出力装置として従来から用いら
れているラインプリンターにかわり、光走査装置を用い
た光プリンターが用いられている。
以下、このような光走査装置について第3図を参照して
説明する。
第3図は従来の光走査装置30を示し、この光走査装置
30において、光源31からの光ビームはコリメートレ
ンズ32により平行ビームとされた後、集光レンズ33
を経て一定速度で回転するポリゴンミラー34によって
等角速度で偏向される。この偏向された光ビームはfθ
レンズ35を通過して平面反射板36に到達する。そし
て、平面反射板36で反射されて回転する感光ドラム4
0上をその回転軸と平行な直線に沿って走査される。
しかしながら、このような従来の光走査装置30におい
ては、光ビームはポリゴンミラー34により等角速度で
偏向されるのに対し、感光ドラム40上では等速度で走
査されることが必要である。このため、第3図のfθレ
ンズ35のような光ビームの等角速度運動を等速度走査
とするための高価な光学レンズ系が必要であった。
このような欠点を補う方法として、fθレンズの代りに
先導波路アレイを用いて感光ドラム上で光ビームの走査
を行うことができるようにした光走査装置が提案されて
いる。この光導波路アレイは多数の光導波路を一端で円
弧状に配列して光ビームの入射端とし、他端を直線状に
配列して光ビームの出射端としたものである。そして、
この光導波路は光源からの光ビームに対する屈折率の異
なる2種類の物質から構成されており、屈折率の大きい
物質がコアとして光導波路の中心を形成し、屈折率の小
さい物質がクラッドとしてコアの周辺を取り巻くように
形成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような光導波路アレイを用いた光走
査装置においては、光導波路を構成するコアは全て一定
の横断面積を有して長手方向に延びるように形成されて
いた。このため、ポリゴンミラーにより光導波路に光ビ
ームを入射する際に、ポリゴンミラーの面倒れや、光導
波路アレイの入射端付近の平面度やその水平位置決めの
精度が悪いといった原因から、光ビームが光導波路の入
射口に正しく入射されない場合が生じるといった問題が
あった。
本発明は、上述した点を解決するためになされたもので
あり、ポリゴンミラーからの光ビームを確実に先導波路
の入射口に入射させることができる光走査装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、画像信号に基づいて
光ビームを発する光源と、前記光源からの光ビームを伝
搬する多数の光導波路を列設して形成した光導波路アレ
イと、前記光源からの光ビームを前記多数の先導波路に
順次入射させるための光ビーム分配手段とを備えた光走
査装置において、前記光導波路はコアと、前記コアの周
辺を取り巻くように形成され前記コアよりも屈折率の小
さいクラッドとを備え、前記コアは光ビームの入射口側
に向かって徐々に横断面積が拡大する誘導部と、前記誘
導部に連結され一定の横断面積を有して光導波路の長手
方向に延びる伝搬部が形成されているように構成した。
〔作用〕
上記の構成を有する本発明の光走査装置においては、光
源から画像信号に基づいて発せられた光ビームは光ビー
ム分配手段により光導波路アレイの各光導波路の入射口
に順次導かれる。このとき、光導波路の中心から外れて
進入してきた光ビームは先導波路のコアの誘導部におい
てコアとクラッドの界面を1回あるいは複数回反射され
た後にコアの伝搬部に導かれて伝搬される。そして、光
ビームは光導波路内を伝搬され、光導波路アレイの出射
端から順次出射されることで光ビームの走査が行われる
〔実施例〕
以下、本発明を具体化した一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図は本発明に係る光記録装置を示す。第1図におい
て、光走査装置10は画像信号により光ビームを発生す
る光源11と、光源11からの光ビームを感光ドラム2
0に伝搬するための光導波路16(第2図)を多数列設
して形成した光導波路アレイ15と、光源11からの光
ビームを各光導波路16の入射口16aに分配するため
のポリゴンミラー14を備えている。
光源11は画像情報に基く電気信号により点滅して光ビ
ームを発生するものであり、具体的にはレーザーダイオ
ード(L D)あるいは発光ダイオード(L E D)
等の半導体光源が用いられる。
光源11の光ビームの伝搬方向下流側には光源11から
の光ビームを平行ビームにするためのコリメートレンズ
12が設けられている。このコリメートレンズ12のさ
らに下流側にはコリメートレンズ12からの出射光をポ
リゴンミラー14に集光するための集光レンズ13が設
けられている。
ポリゴンミラー14は図示しないモーターにより高速回
転可能に配設されている。そして、このポリゴンミラー
14の回転により、集光レンズ13で集光された光ビー
ムは順次光導波路アレイ15を構成する各光導波路16
の入射口16aに導かれるように構成されている。
光導波路アレイ15は光源11から発せられた光ビーム
を感光ドラム20に伝搬するための光導波路16が多数
列設して形成されたものである。
この光導波路アレイ15の入射端15aはポリゴンミラ
ー14を取り囲むような円弧状に形成されており、出射
端15bは感光ドラム20の中心軸に平行な直線状に形
成されている。
第2図は光導波路アレイ15を構成する光導波路16の
断面図である。この光導波路16は光源11からの光ビ
ームに対する屈折率の異なる2種類の物質から構成され
ている。そして、屈折率の大きい物質がコア17として
光導波路16の中心を形成し、屈折率の小さい物質がク
ラッド18としてコア17の周辺を取り巻くように形成
されている。本発明では、コア17が光ビームの入射口
16aに向かって所定の広がり角θで横断面積が拡大す
る誘導部17aと、この誘導部17aに連結され一定の
横断面積を有して光導波路16の長手方向に延びる伝搬
部17bから構成されている。
このような光導波路16において、第2図中左方向から
照射された光ビームは誘導部17aにおいてコア17と
クラッド18の界面を1回あるいは複数回反射された後
、あるいは直接にコア17の伝搬部17bに導かれる。
このように光導波路16を構成することによって、光ビ
ームが光導波路16の中心から多少外れて進入してきた
場合でも確実に光導波路16のコア17に導くことが可
能になる。
ここで、例えばコリメートレンズ12からの平行ビーム
の径を2W+1集光レンズ13から光導波路アレイ15
の入射端15aまでの光路長を50−1集光レンズ13
による光ビームの絞り込み角を約1.5°とする。そし
て、集光レンズ13を出た光ビームは平行ビームである
と考え、光ビームはコア17の誘導部17aにおいてコ
ア17とクラッド18の界面で2回反射すると考える。
この場合、1回目の反射で光路はθ変化し、2回目の反
射では逆方向に3θ変化するので、最終的に光ビームの
光路は2θ変化することになる。これが光導波路16の
コア17における臨界角θaを越えないならば光ビーム
は全て光導波路16に入射されると考えられる。したが
って、 2θ≦θa が広がり角θの取り得る範囲となる。この範囲のもとで
光導波路16のコア17の先端部の最大の間口幅Wは θ=θa / 2 の条件の下で決定されることになる。
例えば、光導波路16のコア17の伝搬部17bの幅d
が100μm、臨界角θaが30゜の先導波路を用いる
と、上式より広がり角θは15°となる。この場合、光
導波路16の誘導部17aの長さ!は1.4mm、最大
開口幅Wは470μmの光導波路を用いることができる
。従って、光導波路16の中心位置からの光ビームの位
置決め許容範囲は従来のコアの幅が一定なものが±50
μmであるのに対し、コア17の一端に誘導部17aを
形成することによって±235μmと格段に大きくなる
次に、このような光記録装置10の動作について説明す
る。
光源11は画像信号に基づいて点滅して光ビームを発し
ており、この光ビームはコリメートレンズ12及び集光
レンズ13を介してポリゴンミラー14に導かれる。そ
して、ポリゴンミラー14の回転により光源11からの
光ビームは光導波路アレイ15を構成する各光導波路1
6に順次入射される。ここで、前述したように、光導波
路16のコア17には光ビームの入射口16Hに向かっ
て所定の広がり角θで横断面積が拡大する誘導部17a
が形成されている。このため、ポリゴンミラー14の面
倒れや、光導波路アレイ15の位置決めの精度が悪い等
の原因により光ビームが光導波路16の中心から多少ず
れて進入しても、この光ビームはコア17の誘導部17
aにおいてコア17とクラッド18の界面で1回あるい
は2回以上反射されることにより正確にコア17の伝搬
部17bに導かれる。
光導波路アレイ15に入射された光ビームは、光導波路
16のコア17とクラッド18の屈折率の関係によりコ
ア17とクラッド18の界面を全反射することによって
コア17内を伝搬される。
そして、この光ビームはコア17とクラッド18の屈折
率により定まる開口角で光導波路アレイ15の出射口1
5bから順次出射される。
以上の作動により画像信号によって点滅する光源11か
らの光ビームが感光ドラム20の中心軸方向に等速度で
走査され、画像の記録が行われる。
そして、1ライン分の光走査が済むたびに感光ドラム2
0を図示しない駆動源により間欠的に回転させ、光ライ
ン走査を繰り返すことにより画像記録が行われる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、適宜変更を加えることが可能である。
例えば、上述した実施例においてはコア17の誘導部1
7aはその横断面積を一定の変化率で拡大して形成され
ているが、この変化率を除々に変動させてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、光導波路のコアに光ビームの入射口側に向かってその
横断面積が拡大する誘導部を形成したので、光ビームが
光導波路の中心から外れて進入してきた場合でも光ビー
ムを確実に所定の光導波路のコアの伝搬部に導くことが
できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光記録装置の概略を示す斜視図、
第2図は光導波路の入射口の概略を示す断面図、第3図
は従来の光走査装置の概略を示す斜視図である。 11・・・光源、14・・・ポリゴンミラー 15・・
・光導波路アレイ、16・・・光導波路、17・・・コ
ア、17a・・・誘導部、17b・・・伝搬部、18・
・・クラッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号に基づいて光ビームを発する光源と、前記光源
    からの光ビームを伝搬する多数の光導波路を列設して形
    成した光導波路アレイと、前記光源からの光ビームを前
    記多数の光導波路に順次入射させるための光ビーム分配
    手段とを備えた光走査装置において、前記光導波路はコ
    アと、前記コアの周辺を取り巻くように形成され前記コ
    アよりも屈折率の小さいクラッドとを備え、前記コアは
    光ビームの入射口側に向かって徐々に横断面積が拡大す
    る誘導部と、前記誘導部に連結され一定の横断面積を有
    して光導波路の長手方向に延びる伝搬部部が形成されて
    いることを特徴とする光走査装置。
JP561090A 1990-01-12 1990-01-12 光走査装置 Pending JPH03209416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP561090A JPH03209416A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP561090A JPH03209416A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209416A true JPH03209416A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11615971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP561090A Pending JPH03209416A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413311B2 (en) Speckle reduction in laser illuminated projection displays having a one-dimensional spatial light modulator
JPS6232425A (ja) 光偏向器
JP5254205B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた二次元画像表示装置
JP2000056146A (ja) 自己導波光回路
US6921214B2 (en) Optical apparatus and method for coupling output light from a light source to an optical waveguide
JPH09113832A (ja) 光走査装置
JP2870946B2 (ja) 光走査装置
JPH03209416A (ja) 光走査装置
JP2706237B2 (ja) レーザプリンタ
JPH03203712A (ja) 光走査装置
JP3555888B2 (ja) 自己導波光回路
JPH03216615A (ja) 光走査装置
JP2003114397A (ja) 光導波路アレイを用いた光記録装置
JPH0453919A (ja) 光走査装置
JPH0453920A (ja) 光走査装置
JP2540870B2 (ja) 光スキャナ
JPH04152317A (ja) 光走査装置
JPH041716A (ja) 光走査装置
JP2001326415A (ja) 光モジュール及び光源装置
JPH03287219A (ja) 光走査装置
JPH04134313A (ja) 光走査装置
JPH03257417A (ja) 光走査装置
JPH03209417A (ja) 光走査装置
JPH04163567A (ja) 光走査装置
JPH03260614A (ja) 光走査装置