JPH03206081A - 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物 - Google Patents

新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物

Info

Publication number
JPH03206081A
JPH03206081A JP23490A JP23490A JPH03206081A JP H03206081 A JPH03206081 A JP H03206081A JP 23490 A JP23490 A JP 23490A JP 23490 A JP23490 A JP 23490A JP H03206081 A JPH03206081 A JP H03206081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
pyrimidine
crystal composition
composition containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812398B2 (ja
Inventor
Junko Umezawa
梅沢 順子
Mitsumutsu Fukumasa
福政 充睦
Isa Nishiyama
伊佐 西山
Toshihiro Hirai
平井 利弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP23490A priority Critical patent/JP2812398B2/ja
Publication of JPH03206081A publication Critical patent/JPH03206081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812398B2 publication Critical patent/JP2812398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、安定なサーモトロピックな液晶状態をとり得
、例えば、液晶テレビ等のディスプレイ用、光プリンタ
ーヘンド、光フーリエ変換素子、ライトバルブ等のオプ
トエレクトロニクス関連素子の素材として有用な液晶材
料に利用される新規工−テル化合物及びこの化合物を含
む液晶組底物に関する。
(従来の技術) 現在、時計、電卓、小型テレビ等、種々の表示素子とし
て液晶材料が用いられているが、これらは、主にネマチ
ック液晶材料である。このネマチック液晶は、誘電異方
性Δεと電場Eとの弱い相互作用(ΔεE”/2)に基
づく作動を利用するため、電場に対する応答時間が数1
0m secと遅い。
このため、高速応答が要求される分野での利用には制限
があり、また、表示容量の点でも限界に達しつつあり、
大画面化を図る上での障害の一つになっている。
ところで、1975年、R.B.Meyerらによって
合威された4−(4−n−デシルオキシベンジリデンア
ミノ)ケイ皮酸−2−メチルブチルエステル(DOBA
MBC)を代表例とする強誘電性液晶の出現と、それを
用いたN.A.Clarkらの提案による薄いセルにお
ける双安定状態を利用する表面安定化強誘電性液晶(S
SFLC)セルにより、μsecオーダーの高速応答性
及びメモリー性を有する液晶セルが可能となった。
このため、現在まで多くの強誘電性液晶化合物が合成、
提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、これまで合戒、提案された強誘電性液晶化合
物が液晶材料として用いられるためには、少なくとも室
温近傍の広い温度範囲でキラルスメクチックC相を示し
、大きな自発分極を有し、化学的に安定なものであるこ
とが必要である。しかし、単一の化合物で、これらの要
求を満足するものを得ることは困難であり、従来のネマ
チック液晶材料の場合と同様に、これまでは数種類の化
合物を混合することにより対処しようという動きにあっ
た。ちなみに、この種の液晶材料として、フェニルピリ
ξジン化合物の一種が提案されている(例えば、特開昭
63−235393号公報)。
しかし、かかる強誘電性液晶化合物は、未だその種類も
少なく、充分に満足できる強誘電性液晶組或物を与える
ことができないのが現状である。
そこで、本発明の目的は、化学的に安定で、室温近傍の
広い温度範囲でキラルスメクチノクC相を示し、大きな
自発分極を有する液晶組戒物の材料として有用な新規エ
ーテル化合物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は次の一般式、 (式中、RlおよびR2は炭素数1〜18のアルキル基
で、同しものでも異なっているものでもよく、C“は不
斉炭素を示す)で表される新規エーテル化合物およびこ
の化合物を含有する液晶組戒物からなるものである。
本発明の上記式の化合物におけるRlおよびR2は、実
用的な製造上の見地から炭素数1〜18のアルキル基か
ら選定される。
この化合物の代表的な例とその理化学的性質を示すと次
の通りである。
−2− (4−プチルオキシフエニル)ビIミジンrR
(KBr, cm−’)  : 2920,  285
0,  1605,  1580.  1510,1,
430,  1250,  1165,  820. 
 790’H−NMR (CDCI.s中、TMS基準
、δ値ppm) :8.9(s,  2}1)  , 
 8.4(d,  2H),  7.5(d.  2H
),  7.1(d, 2H), 7.0(d, 2H
), 4.6(dd, J=45Hz. 5. 28)
,4.7〜4.2(IH), 4.Ht,  2H),
  2.0〜1.1 (148) ,1.0(t.6H
) Mass(M”  ):  450 2−(4−へキシルオキシフエニル)ビリミジンIR(
KBr,  cm−’)  :  2920,  28
50,  1605,  1580,  151014
35,1250,1165,825,795H−NMR
(CDC13中、TMS基準、δ値ppm) :8.9
(s, 2H). 8.4(d, 2H). 7.5(
d, 2H), 7.1(d,  2H),  7.0
(d,  2}IL  4.6(dd,  J=45H
z,  5,  2H),4.7〜4.2(IH), 
 41(t.  2B),  2.0〜1.H18}1
),0.9(t.  6H) Mass(M”  ):  478 上記一般式で示される本発明のエーテル化合物は次の方
法で合戒することができる。
先ず、ビリジンの存在下、光学活性なl−フルオ口−2
〜アルカノールとトリフルオロメチルスルホン酸無水物
を反応させて、1−フルオロメチルアルキルトリフレー
トを得る。次に、これを2=(4−アルキルオキシフェ
ニル) −5− (4ヒドロキシフェニル)ビリミジン
と水酸化ナトリウムから発生させたフェノキシドアニオ
ンと反応させ、これにより上記一般式で示されるエーテ
ル化合物、すなわち5− (4− (1−フルオロメチ
ルアルキルオキシ)フェニル)−2− (4−アルキル
オキシフェニル)ビリミジンを得ることができる。
なお、光学活性な1−フルオ口−2−アルカノールは、
市販の光学活性な1,2−エポキシアルカンにアごンフ
ッ化水素錯体を作用させることにより合戒することがで
きる(日本化学会第58春季年会1989.4  4I
[[128)。また、2−(4アルキルオキシフェニル
)−5− (4−ヒドロキシフェニル)ビリミジンは、
4−アルキルオキシシアノベンゼンを出発原料として、
ジャーナルフユア ベラクティーセ ヘミー(Jour
nal fuerPraktische Chemie
) 323巻、2号、199〜206頁(1981)に
記載の方法に準して合威することができる。
本発明のエーテル化合物は、単独でも強誘電性液晶材料
として利用することができるが、他の液晶材料と混合し
て用いることもできる。例えば、ピリミジン系の液晶材
料と混合すると、このベース液晶の相系列を変えること
なく、かつスメクチックA相からキラルスメクチックC
相への転移温度を上昇させ、応答速度を高め、また傾き
角を大きくする等、極めて良好な作用をなす。
(実施例) 次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施置土 5− (4− (1−フルオロメチルへプチルオキシ)
フェニル)−2−(4−プチルオキシフェニル)ビリミ
ジン窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸無水
物4.65g (16.5 mmol)を、蒸留したジ
クooメタン4 mRに溶解させ、5゜C以下に冷却し
た。これに、(R) −(−) −1−フルオロ−2−
オクタノール2.22g(15 mmol)とビリジン
1.19g (15mmol)ジクロロメタン4dとの
混合物を5゜C以下で50分かけて滴下し、そのまま1
時間攪拌し続けた。得られた反応物を、芒硝を詰めた濾
過管に通し、塩を除去した後、ジクロロメタン7dを加
えて1フルオロメチルへプチルトリフレートのl mm
ol/一溶液を調製した。
ffi)JJ’.百一約−仕,金東ぽと1戊ジクロ口メ
タン25mR中に2−(4−プチルオキシフェニル)−
5− (4−ヒドロキシフェニル)ビリミジン0.96
 g ( 3 mmol )と水酸化ナトリウム0.3
 gを混合し、10分間攪拌した後、これに、先に二周
製した1−フノレオ口メチノレヘフ゜チノレトリフレー
トの1 mmol / mQ  CthClz溶液3m
l(3mmol)を添加した。次いで、室温で45時間
攪拌した後、希塩酸中に反応液を注ぎ、酸性でクロロホ
ルム抽出した。
溶媒を留去後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し
、再結晶して、前述した理化学的性質を有する5− (
4− (1−フルオロメチルへプチルオキシ)フェニル
)−2− (4−プチルオキシフェニル)ピリミジン0
.35g (収率26%)を得た。
紐戒益二坐葺鳳 上記化合物を、ポリイミドを塗布しラビング処理を施し
た透明電極付ガラスからなる厚さ2.7μmのセルに注
入し、ホットステージで温度制御を行いながら、偏光顕
微鏡観察を行った。温度変化は1分間に2゜Cの割合で
行った。
この結果、降温過程では、75.1゜Cで等方性液体か
らコレステリンク相に、また72.7゜Cでキラルスメ
クチックC相となり、40゜Cで結晶になった。
また、自発分極を三角波法で測定したところ、67.7
゜C、10 Vpp/ am. 100 Hzの条件て
140nC/cm2を、また47,7゜Cで205 n
C/cm2を示した。
一方、75〜66゜Cでネマチノク相を、66〜54゜
CでスメクチックA相を、また54〜−3゜Cでスメク
チンクC相をとる非キラルのビリミシン系ベース液晶に
、上記で合威した5− (4− (1−フルオロメチル
へプチルオキシフェニル) −2− (4ブチルオキシ
フェニル)ピリミジンをl8%添加し、上記と同様のセ
ルで液晶性の評価を行なったところ、75〜66゜Cで
コレステリック相を、66〜60’CでスメクチックA
相を、また60〜−16゜CでキラルスメクチックC相
をとり、25゜Cでの自発分極が10.3nC/cm”
、傾き角が24.9゜、応答時間が52μsecを示し
た。
実10艷え 5− (4− (1−フルオロメチルへプチルオキシ)
フェニル)−2−(4−へキシルオキシ)フェニル)ビ
リミジン実施例1で使用した2−(4−プチルオキシフ
ェニル)−5− (4−ヒドロキシフェニル)ビリミジ
ン0.96 gの代わりに2−(4−へキシルオキシフ
エニル)−5− (4−ヒドロキシフェニル)ビリ稟ジ
ン1.04 gを用いた以外は全て、実施例1に記載の
方法と同様の方法で、前述した理化学的性質を有する5
− (4− (1−フルオロメチルへプチルオキシ)フ
ェニル)−1− (4−へキシルオキシフェニル〉ビリ
くジン0.32 g  (収率22%)を得た。
辺櫃益丘魚磐債 実施例1に記載した方法と同様にして評価したところ、
降温過程で、81”Cで等方性液体から一瞬コレステリ
ック相を生した後、キラルスメクチックC相になった。
また、自発分極を三角波法で測定したところ、69゜C
,10νpp/ am , 100 Hzの条件で12
5 nC/cm”を示した。
以上の実施例の結果から、本発明の化合物は広い温度範
囲でキラルスメクチックC相を示し、また大きな自発分
極を示し、更にはヘース液晶材料と混合した場合にはベ
ース液晶の相系列を変えることなくスメクチックA相か
らキラルスメクチックC相への転移温度を上昇させ、応
答速度を高め、また傾き角をより大きくする作用を有す
ることがわかる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の新規エーテル化合物
は、化学的に安定で、それ自体で強誘電性液晶となり、
また他の液晶化合物と混合することにより、良好な性質
を付与する等の格別の効果を奏し、オプトエレクトロニ
クス関連素子に有用な液晶材料として利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は炭素数1〜18のアルキ
    ル基で、同じものでも異なっているものでもよく、C^
    *は不斉炭素を示す)で表される新規エーテル化合物。 2、請求項1に記載の化合物を含有する液晶組成物。
JP23490A 1990-01-06 1990-01-06 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物 Expired - Lifetime JP2812398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23490A JP2812398B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23490A JP2812398B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206081A true JPH03206081A (ja) 1991-09-09
JP2812398B2 JP2812398B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=11468278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23490A Expired - Lifetime JP2812398B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812398B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812398B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988459A (en) Use of optically active oxirane-2-carboxylic acid esters as dopants in liquid-crystal mixtures, liquid-crystal mixtures containing same and novel optically active oxirane-2-carboxylic acid esters
US4886623A (en) Ferroelectric smectic liquid crystal compound and composition containing the same
JPH0533943B2 (ja)
JPH04236295A (ja) 強誘電性液晶組成物及び液晶素子
US4985172A (en) Chiral aryloxypropionates, and the use thereof as dopes in liquid-crystal phases
US5211879A (en) Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same
EP0469893A1 (en) Fluorinated pyrimidine-phenyl optically active compounds and liquid crystal compositions thereof
JPH03206081A (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2698459B2 (ja) 新規なエーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0429975A (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2700339B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2862708B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物及びこれを含む液晶組成物
JP4438106B2 (ja) フッ化ビフェニル化合物および液晶材料ないし組成物ならびに液晶素子
JPH0751535B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0710847A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む混合液晶及び光スイッチング素子
JP2865891B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JP2989317B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物を含む液晶組成物
JPH05320140A (ja) 新規なエステル化合物及び液晶組成物並びに光スイッチング素子
JPH06298740A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0710846A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む混合液晶及び光スイッチング素子
JPH06135894A (ja) 新規なエステル化合物、光学活性体、液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0420432B2 (ja)
JPH0786095B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPS6341446A (ja) 新規な液晶性化合物及び液晶組成物