JPH03204075A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH03204075A
JPH03204075A JP1344922A JP34492289A JPH03204075A JP H03204075 A JPH03204075 A JP H03204075A JP 1344922 A JP1344922 A JP 1344922A JP 34492289 A JP34492289 A JP 34492289A JP H03204075 A JPH03204075 A JP H03204075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
document
setting
print
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344922A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Goto
真哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1344922A priority Critical patent/JPH03204075A/ja
Publication of JPH03204075A publication Critical patent/JPH03204075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文書処理装置に関し、詳しくはラベル紙等1
枚の記録媒体(用紙)上に複数個の同じフォーマットの
被記録面をもつ用紙に印字を行う機能を備えた文書処理
装置に関するものである。
〔従来の技術] 従来、この種の装置の代表的な例として電子タイプライ
タがある。電子タイプライタには、ラベル紙、フオーム
紙等の不定形用紙上で適宜キャリッジ用紙の横方向に移
動したり、用紙の縦方向にラインフィード行ったりする
ことにより、1枚の用紙上に複数個の印字開始位置を登
録する機能、所謂ストップ・ポジション・フォーマット
機能がある。さらに、文書(テキスト)内に印字時にメ
ールマージ印字を行なうことを指示するフィールド情報
を格納し、テキストを編集する機能と、このテキストに
マージされるレコードデー夕を含むデータを編集する機
能と、これらのテキストとデータとをメールマージ印字
する機能とがある。
ところで、ラベル紙等1枚の用紙上に複数個の同じフォ
ーマットを持つ印字面を有する用紙に対し、住所等の情
報を印字する場合、従来ラベル紙を電子タイプライタに
挿入し、被記録面(印字面)を確認しながらキャラクタ
・パイ・キャラクタモードか、ライン・パイ・ラインモ
ードで全てのデータを直接入力するようにしたものがあ
る。
また、印字開始位置を登録するスト・ツブ・ポジション
・フォーマット機能を用いれば、ラベル用紙内の各ラベ
ルの印字開始位置を登録するか、さらに各ラベル紙内の
アドレス、郵便番号(ZIP)コード、ネームといった
フィールド情報の印字開始位置を登録して、印字実行時
に自動的にキャリッジ(電子タイプライタの印字部)を
印字開始位置に移動させるようにしたものもある。さら
にこの場合、メールマージ印字機能を用いれば、1枚の
ラベル紙の印字が終了したなら次のラベル紙に対する適
正な印字位置に向けてキャリッジ移動および/またはラ
イフイードを行い、印字することによって、各ラベル紙
へのメールマージ印字も可能となる。
また、この種の装置には、電子タイプライタのほかに所
謂ワードプロセッサやパーソナル・コンビエータ上で動
作するワードプロセッサ・プログラムもある。ワードプ
ロセッサ・プログラムでは、定型のラベル用紙に対して
のみ住所等のメールマージ印字が可能な機能を有してい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の文書処理装置では、ラベル用紙等
の不定形用紙に対して住所等の入力を行なう場合には、
ストップ・ポジション・フォーマット機能等を用いラベ
ル用紙上の印字開始位置の位置合せを優先させて、デー
タの入力を直接行なうか、1枚のラベル紙の印字開始位
置の位置合せをラベル1枚毎に直接行ない、メールマー
ジ印字機能を用いて印字するかという、どちらかの機能
を優先して行なう方法しかなかった。
また、ワードプロセッサ・プログラムにおいても、不定
型のラベル用紙に対しては印字開始位置の位置合せを直
接行なうことは極めて困難であり、定型のラベル用紙に
対しても位置合せが煩雑であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、これら問題点を解決することを目的とし、そ
のために、本発明は、印字開始位置を印字用紙に合せて
複数設定する第1設定手段と、前記第1設定手段によっ
て設定された印字開始位置を横方向と縦方向とに繰り返
し展開する展開手段と、前記展開手段によって展開され
た印字開始位置を記憶する第1記憶手段と、前記第1記
憶手段によって記憶された印字開始位置から印字を行う
印字手段と、前記印字用紙に係るフォーマット情報を設
定する第2設定手段と、前記第2設定手段によって設定
されたフォーマット情報を記憶する第2記憶手段と、前
記第2記憶手段によって記憶されたフォーマット情報に
したがって、メールマージ印字が可能なテキスト文書を
編集する編集手段と、前記編集手段によって編集された
テキスト文書を記憶する第3記憶手段と、前記第3記憶
手段によって記憶されたテキスト文書をメールマージ印
字する時に前記テキスト文書にマージされるレコードデ
ータを含むデータ文書を編集する第2編集手段と、前記
第2編集手段により編集されたデータ文書を記憶する第
4記憶手段と、前記第3記憶手段によって記憶されたテ
キスト文書に前記第4記憶手段によって記憶されたデー
タ文書中のレコードデータをマージして前記印字手段に
印字させるメールマージ印字制御手段と、前記印字手段
によってメールマージ印字されるテキスト文書数を設定
する文書数設定手段とを具えたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明によれば、ラベル用紙等の任意の形式用紙の1枚
の用紙上に複数個の同一形式の印字面をもつ用紙の1個
の印字面毎に住所等のレコードデータを自動的にメール
マージ印字することが可能となり、従って装置の操作性
が向上し、特に不定形用紙に対する文章作成、編集、印
字の各処理を高効率に行なうことができるようになる。
【実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図(A)および(B)は本発明を適用可能な装置と
して電子タイプライタの外観構成例を示す。
ここで、lはキーボード部であり、文字、数字等キャラ
クタ入力用のキーやコントロールキー等のキー群2が配
列され、非使用時にはヒンジ3を中心に回動させること
により第1図(B)に示すように折りたためるようにな
っている。4は装置内部のプリンタ部にシート状記録媒
体を送給するための給紙トレーであり、同じ(非使用時
には同図(B)に示すようにプリンタ部を覆って収納さ
れる。5は手動にて記録媒体のセットや排出を行うため
の送りノブ、6は入力した文章等を表示するための表示
器、7は本例に係る装置を運搬する際に用いられる把手
である。
第2図は本例に係るプリンタ部の構成例を示す。
ここで9はインクジェット記録ヘッドを有したヘッドカ
ートリッジ、11はこれを搭載して図中S方向に走査す
るためのキャリッジである。13はヘッドカートリッジ
9をキャリッジ11に取付けるためのフック、15はフ
ック13を操作するためのレバーである。このレバー1
5には、後述するカバーに設けられた目盛を指示してヘ
ッドカートリッジの記録ヘッドによる印字位置や設定位
置等を読取り可能とするためのマーカ17が設けられて
いる。
19はヘッドカートリッジ9に対する電気接続部を支持
する支持板である。21はその電気接続部と本体制御部
とを接続するためのフレキシブルケーブルである。
23は、キャリッジ11をS方向に案内するためのガイ
ド軸であり、キャリッジ11の軸受25に挿通されてい
る。27はキャリッジ11が固着され、これをS方向に
移動させるための動力を伝達するタイミングベルトであ
り、装置両側部に配置されたプーリ29A、 29Bに
張架されている。一方のプーリ29Bには、ギヤ等の伝
導機構を介してキャリッジモータ31より駆動力が伝達
される。
33は紙等の記録媒体(以下記録紙ともいう)の被記録
面を規制するとともに記録等に際してこれを搬送するた
めの搬送ローラであり、搬送モータ35によって駆動さ
れる。37は記録媒体を給紙トレー4側より記録位置に
導(ためのペーパーパン、39は記録媒体の送給経路途
中に配設されて記録媒体を搬送ローラ33に向けて押圧
し、これを搬送するためのフィードローラである。34
はヘッドカートリッジ9のプリンタの吐出口形成面に対
向し、記録媒体の被記録面を規制するプラテンである。
4Iは記録媒体搬送方向上記録位置より下流側に配置さ
れ、配録媒体を不図示の排紙口へ向けて排紙するための
排紙ローラである。42は排紙ローラ41に対応して設
けられる拍車であり、記録媒体を介してローラ41を押
圧し、排紙ローラ41による記録媒体の搬送力を生じさ
せる。43は記録媒体のセット等に際してフィードロー
ラ39.押え板45゜拍車42それぞれの付勢を解除す
るための解除レバーである。
45は記録位置近傍において記録媒体の浮上り等を抑制
し、搬送ローラ33に対する密着状態を確保するための
押え板である。本例においては、記録ヘッドとしてイン
ク吐出を行うことにより記録を行うインクジェット記録
ヘッドを採用している。
従って記録ヘッドのインク吐出口と形成面と記録媒体の
被記録面との距離は比較的微少であり、かつ記録媒体と
吐出口形成面との接触を避けるべくその間隔が厳しく管
理されなければならないので、押え板45の配設が有効
である。47は押え板45に設けた目盛、49はこの目
盛に対応してキャリッジ11に設けられたマーカであり
、これらによっても記録ヘッドの印字位置設定位置が読
取り可能である。
51はホームポジションにおいて記録ヘッドのインク吐
出口形成面と対向するゴム等弾性材料で形成したキャッ
プであり、記録ヘッドに対し当接/離脱が可能に支持さ
れている。このキャップ51は、非記録時等の記録ヘッ
ドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処理に際して用いら
れる。吐出回復処理とは、インク吐出口内方に設けられ
てインク吐出のための利用されるエネルギ発生素子を駆
動することにより全吐出口からインクを吐出させ、これ
によって気泡や塵埃、増粘して記録に適さなくなったイ
ンク等の吐出不良要因を除去する処理(予備吐出)や、
これとは別に吐出口よりインクを強制的に排出させるこ
とにより吐出不良要因を除去する処理である。
53はインクの強制排出のために吸引力を作用するとと
もに、かかる強制排出による吐出回復処理や予備吐出に
よる吐出回復処理に際してキャップ51に受容されたイ
ンクを吸引するために用いられるポンプである。55は
このポンプ53によって吸引された廃インクを貯留する
ための廃インクタンク、57はポンプ53と廃インクタ
ンク55とを連通ずるチューブである。
59は記録ヘッドの吐出口形成面のワイピングを行うた
めのブレードであり、記録ヘッド側に突出してヘッド移
動の過程でワイピングを行うための位置と、吐出口形成
面に係合しない後退位置とに移動可能に支持されている
。61はモータ、63はモータ61から動力の伝達を受
けてポンプ53の駆動およびキャップ51やブレード5
9の移動をそれぞれ行わせるためのカム装置である。
第3図は本実施例の概略構成の一例を示すブロック図で
ある。
図において、100は本実施例の中枢部を成し、第7図
、第12図につき後述する処理手順に従ってバス10g
を介し各構成用紙を制御するマイクロプロセッサ形態の
中央処理装置(CPU)であり、文書情報や印字情報を
処理するための演算や論理判断を行なう。バス(BUS
l 108はアドレス信号を転送するアドレスバス、制
御信号を転送するコントロールバス、並びに各種データ
を転送するデータバスとを総称するものである。
102は読出し専用メモリ(ROM)であり、CPU1
00が以下の各部の制御信号を供給する際に、例えif
第7図、第12図に示すような制御手順をcputiこ
順次知らせるのに必要なマイクロ命令群や、第10図に
示すような定型ラベル用紙の各ラベル印字開始位置やラ
ベルフォーマットを記憶させておく。
103は読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RA
M)であり、各装置の動作状態を記憶する領域を有する
とともに、第6図に示すように、設定された印字開始位
置情報、フォーマット情報、テキスト文章やメールマー
ジ文章を記憶するテキストバッファエリア、ラベル用紙
にメールマージ印字するために用いる第2図のような形
態のプリンタ106に転送する印字データを格納する印
字ノNソファエリア、並びに不定形ラベル用紙へのメー
ルマージ印字に必要な情報の記憶領域を有する。
文字やファンクションコードなどを入力するためのキー
ボード(KB) lは、第4図に示すようtこキャリッ
ジの移動や印字開始位置の決定や文章の編集、印字に必
要なファンクションキーが配置されている。
なお、本例では、表示器6を液晶表示装置(LCD)と
するが、陰極線管1発光ダイオードあるいは蛍光表示器
などを用いた表示装置とすることもできる。この表示器
6は、第9図に示すように印字開始位置を視覚的に表示
したり、文書編集画面を表示するのに用いられる。また
、プリンタ106についても、本例ではインクジェット
プリンタとしたが、この他デイジーホイール方式や熱転
写方式などによるものとすることもできる。このプリン
タ106は、第11図に示すようなラベル印字を完成さ
せるものである。
107は、外部記憶手段としてのフロッピ・ディスク・
ドライブ(FDD)である。これを用いて、第1O図に
示すような定型ラベル用紙の各ラベル印字開始位置やラ
ベルフォーマットを本例のようにROM102内に記憶
させておくのではなく、あるいはこれとともに、フロッ
ピ・ディスク(FD)に記憶させてお(こともできる。
第5図には本実施例のROM102の具体的なデータ格
納状態を示す。
113は前述のマイクロ命令群を格納しているプログラ
ム領域、114は定型ラベル用紙の情報を複数個格納し
ている領域である。
115はその他の情報、例えば表示器6が文字を表示す
るのに必要な文字パターンや、プリンタ106がキャラ
クタを印字するために必要なドツトパターン等を格納し
ている領域である。
116は1個の定型ラベル用紙の情報の格納領域であり
、117がラベル用紙上の1枚のラベルのフォーマット
情報、118がラベル用紙上の各ラベル印字開始位置情
報のそれぞれ格納領域である。
フォーマット情報117は後述する第6図のRAM10
3に格納されるテキスト文書情報、ストップ・ポジショ
ン・フォーマット情報のフォーマット情報に対応した内
容のデータ構成となっている。117aはレフトマージ
ン位置情報、117bはライトマージン位置情報、11
7cはトップマージン位置情報、117dはページエン
ド位置情報、117eはタブ位置情報、117fは文字
ピッチ情報、117gはラインスペース情報である。
各ラベル印字開始位置情報118は後述する第6図のR
AM103に格納されているストップ・ポジション・フ
ォーマット情報のラベル用紙のフォーマット情報を除い
たものと同じ内容のデータ構成となっている。118a
は定型ラベル用紙上に存在するラベルの個数、 118
bは最初のポジション位置情報(ポジション1の位置情
報)でその位置の縦位置情報と横位置情報を含んでいる
。そして領域118には以後118aに格納されている
個数(n)分のポジション位置情報(ポジション2〜ポ
ジシヨンnの位置情報)が格納されている。
第6図には本実施例のRAM103の具体的なデータ格
納状態を示す。
図中、119は文書情報内のディレクトリ部であり、文
書個数分とられている。 119aは1つのディレクト
リにとられた内部の情報を示し、該当する文書情報がテ
キスト、フレーム、フォーマットまたはストップ・ポジ
ション・フォーマットのどの情報であるかを示すインデ
クス(id)と、タイトル名そして該タイトル情報の格
納先先頭アドレスを示すポインタとから構成されている
119bは本実施例に係るストップ・ポジション・フォ
ーマット情報のディレクトリであり、idとしてストッ
プ・ポジション・フォーマットのidが、タイトルとし
ては“’LABEL ”が、そして開始アドレスを示す
ポインタとしては後述するストップ・ポジション・フォ
ーマット情報の先頭アドレス“100OH(Hは托進数
を表わす。以下同様)”が格納されている。119cは
本実施例に係るテキスト情報のディレクトリであり、i
dとしてテキストのidが、タイトルとしては”TEX
T”が、そして開始アドレスを示すポインタとしては後
述するテキスト情報の先頭アドレス“1400H”が格
納されている。119dは本実施例に係るレコード・デ
ータ情報のディレクトリであり、idとしてテキストの
idが、タイトルとしては°’ DATA”が、そして
開始アドレスを示すポインタとしては後述するで示すレ
コード・データ情報の先頭アドレス゛’1800H”が
格納されている。
120は表示器6に表示を行わせたり、プリンタ106
に印字を行わせるために用いられる文書情報部であり、
この文書情報部120は、以下に示す情報群より構成さ
れている。
120aはディレクトリ119bに対応するストップ・
ポジション・フォーマット情報であり、アドレス“10
0OH”番地より格納されている。ストップ・ポジショ
ン・フォーマット情報120aは、例えば、後述の第1
θ図で示すラベル用紙200上の各ラベル202の印字
開始位置の情報である。121はラベル用紙のフォーマ
ット情報であり、その内容は第5図の符号117の領域
と同じデータ構成であり、各部117a〜117gと同
じ内容の情報をもつ。122は領域118aと同じ情報
でラベル用紙200上の各ラベルの印字開始位置の総数
情報が格納されている。
123は領域118bと同じ情報で最初のラベルの印字
開始位置の縦位置情報と横位置情報が格納されている。
120aには、領域123と同じデータ内容の情報が、
領域122に格納されている他の印字開始位置総数分格
納されている。
120bはディレクトリ119cに対応するテキスト情
報であり、アドレス°’ 1400H”番地より格納さ
れている。テキスト情報120bは、例えば、後述のラ
ベル用紙上の1枚のラベルのフォーマット情報124と
ラベル用紙202に印刷される後述の第9図に示す文書
情報に対応したレイアウト125を含んでいる。レイア
ウト情報125において、126は文書情報の開始を示
すコード(FOH) 、 127は各枚ラベルにマージ
印字される文書情報内の1単位(レコード)のフィール
ド・ナンバー情報の開始を示すコード(FIH) 、1
2gはフィールド・ナンバー情報の終了を示すコード(
F2O) 、 129は文書情報の終了を示すコード(
FFH)である。開始コード127(FIH)と終了コ
ード128(F2O)との間にはマージされるフィール
ド・ナンバー情報°“Ml”が格納されている。
120cはディレクトリ119dに対応するレコード・
データ情報であり、アドレス“1800H”番地より格
納されている。レコード・データ情報120cは、例え
ば、後述の第8図で示すレコード・データ情報130を
含んでいる。131は一つのレコード内のフィールド情
報を区別するセパレータ・コード(F3旧、132はレ
コード情報を区別するセパレータ・コード(F2O)で
ある。フィールドのセパレータ・コード131 (F3
)1)とレコードのセパレータ・コード132(F2O
)の間にはマージされるレコード・データ情報が格納さ
れている。
第7図は以上の構成を用いたラベル印字処理手順の一例
、第8図は印字しようとする文書例、第9図はラベル印
字時のレイアウト決定例、第1O図はラベル用紙の例、
第11図はラベル印字例をそれぞれ示し、これら図を用
いて本例によるラベル印字処理について説明する。
まず、第7図のステップSlでは印刷しようとする文書
データを、第4図示のキーボードを用いて、もしくはフ
ロッピーディスクより読出しを行うこと等により入力す
る。
第8図はその文書例を表示器6に表示させたものを示し
、ここで、Rec、 1〜Rec、 4は文書T中1枚
のラベルに印字されるレコードを示す。
各レコードは氏名(”Taro Nakamura”等
)、住所(“Tanashi、・・・、118”等)お
よび電話番号(“0424−12−3456”等)から
成り、レコード内において各項目(フィールド情報)の
区切りにはフィールドセパレータコード131(第6図
参照)が入力され、表示器6にはこれに対応した記号2
31が表示されている。また、各レコード間にもレコー
ドセパレータコード132(第6図参照)が入力され、
対応した記号232が表示されている。
次に、ステップS3にて各レコードをラベルに印字する
際のレイアウトが決定される。
第9図は表示器6に表示させて行うレイアウト決定の態
様を説明するための図である。ここで、241.242
および243は、レコード内のフィールドの順番(ナン
バー)、すなわち本例においてそれぞれ氏名、住所およ
び電話番号に対応している。
これらフィールドナンバーを画面上で適宜配置すること
でレイアウトが決定される。244は定型のデータ、す
なわち本例の場合電話番号の前に付されるデータである
。かかるレイアウトがRAMのエリア120bに展開さ
れることになる。
なお、第8図および第9図において、245および24
6は、それぞれ左端および右端の位置、247はタブ位
置を示す。
次に、第7図のステップS5において、ラベル用紙が選
定される。ラベル用紙は、例えば第10図に示すように
、1枚のシート200上に複数(図では3X4=12枚
)のラベル202が貼着されているものである。
以上の処理が終了すると、各種データをRAMのエリア
119および120に展開する。すなわち、選定したラ
ベル用紙に対応した定形ラベル情報をROM102から
読出してエリア120aに展開し、文書およびレイアウ
ト情報をそれぞれエリア120cおよび120bに展開
し、これらについてディレクトリ部119を作成する等
の処理である。
選定したラベル用紙がプリンタ部106にセットされ、
ステップS9にて印字指令が与えられると、ステップS
llにてRAMのエリア120aに展開された情報に基
づいてストップポジションへのフオームフィードおよび
キャリッジ移動を行い、ステップS13にて1枚のラベ
ルのフォーマット情報を、ストップポジション位置がト
ップマージンとレフトマージンとの交点となるように修
正する。次にステップS15にて印字しようとするレコ
ードを得、ステップS17にてその印字を行う。第11
図はそのラベル印字例を示し、図では第8図におけるレ
コードRec、 1が第9図のようなレイアウトにて印
刷されている。このような1枚のラベルに対する印字が
終了するとレコード番号を更新しくステップ519)、
最終レコードの処理が終了するまでステップSll以下
の手順を繰返す(ステップ521)。
なお、ラベル用紙に対する印字の態様としては、第1O
図中縦方向にあるラベル群の印字を行った後に用紙を戻
し、次の列の印字を行うようにする他、横方向のラベル
群に対する印字情報を行毎に取出し、行単位で印字を行
うようにする時、適宜の態様をとることができる。
本例ではさらに、印字しようとするレコードの選択、印
字開始されるラベル位置の選択および印刷部数の選択を
可能とする。これらは特に、未印字のラベルが余ってい
るラベル用紙を利用する際に有効である。
第12図はそのための処理手順の一例を示し、第7図の
手順中ステップS7およびS9の間にステップS8の処
理を介挿し、ステップ321以下の手順として図示の各
ステップを付加したものである。
まず、ステップS8においては、各種選択情報の入力お
よびRAMの所定領域に対する設定が行われる。ここに
、情報入力は第13図のようにした表示画面を用いて行
うことができる。
第13図において、151はラベル用紙に付すページナ
ンバの設定のための領域、152は高速印字を行うか鮮
明な印字を行うかの選択を行うための領域、153は印
刷(コピー)部数を選択入力するための領域である。1
54は印字しようとするラベル用紙の種類を選択入力す
るための領域、155はそのラベル用紙上の印字開始ラ
ベルの位置を、例えば第10図におけるラベルの行列上
の位置として入力するための領域である。156は印字
しようとする文書のタイトルを、157はその文書中印
字したいレコードをそれぞれ指定するための領域である
このような選択を可能としたことにより、例えば未印字
のラベルが余っているラベル用紙複数を用いて、「番号
2〜6のレコードを、5部印刷する」ことができる。
かかる選択入力がなされると、設定された印字開始ラベ
ル位置から、設定されたレコードより順に、第7図と同
様のステップ5ll−S19の処理が行われる。
次にステップS21で設定された最終レコードまで印字
が終了したか否かを判定し、否定判定であればステップ
S23に進んで現在印字しているラベル用紙にすべて印
字されたか否かを判定する。ここで否定判定されるのは
まだ未印字のラベルが残っている場合であるので、ステ
ップSllに復帰する。一方肯定判定であればステップ
S25にて手動もしくは自動により次のラベル用紙なセ
・ソトし、ステップS27にてその用紙について印字開
始ラベル位置を再設定する。このとき第13図のような
画面を用いて当該位置を入力することができ、さらには
印字されたラベルのない新しい用紙力5用いられたとき
には、何らかのキー操作にて直ち番こ先頭のラベル位置
が指定されるようにしてもよい。そして、このように再
設定された位置のラベルから処理が続行される。
ステップS21で肯定判定がなされた場合にはステップ
S29に進み、設定された全部数の印刷カS終了したか
否かを判定する。ここで肯定判定であれば処理を終了す
る。
一方、否定判定であればステップS31にてステップS
23と同様な判定を行い、肯定判定であればステップS
33およびS35にてそれぞれステ・ツブS25および
S27と同様の処理を行う。ステップS31にて否定判
定された場合にはステップS37 iこ進み、ラベル用
紙上の残りのラベルを用いて次の部の印字がなされるよ
うに設定を行う。
そして、ステップS35またはS37の処理後にはステ
ップS39に進み、当初設定されたレコード番号の先頭
値を再設定してステップSllに復帰し、次の部の印字
を行う。
以上説明したように、本実施例によれば、極めて簡単な
操作でラベル印字が可能となり、かつ種々のフォーマッ
トのラベル用紙に対しても容易に対応できるようになる
また、未印字ラベルが余ったラベル用紙を用いて簡単な
操作でラベル印字が可能となるので、ラベル用紙を有効
に使用できる。
なお、以上の実施例においてはラベル用紙を用いるもの
としたが、記録媒体の形態としては上述のものにのみ限
られることなく、1枚の記録媒体上複数の部位に印字を
行う場合にも本発明は同様に適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、極めて簡単な操
作で種々の記録媒体に対してラベル印字等複数の部位に
対するデータの記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)および(B)は、それぞれ、本発明の一実
施例に係る装置としての電子タイプライタの使用時およ
び収納時の状態を示す外観斜視図、第2図は該装置にお
いて採用可能なプリンタ部の−構成例を示す斜視図、 第3図は本例に係る装置の電気的構成例を示すブロック
図、 第4図はそのキーボードの構成例を示す平面図、 第5図および第6図は、それぞれ、第3図におけるRO
MおよびRAMの格納情報を示す説明図、第7図は本例
に係るラベル印字処理手順の一例を示すフローチャート
、 第8図は印字しようとする文書例を示す説明図、 第9図はラベル印字時のレイアウト決定の態様を説明す
るための説明図、 第1O図はラベル用紙の一例を示す平面図、第11図は
ラベル印字の出力例を示す説明図、第12図は第7図示
の手順をさらに改良して手順の一例を示すフローチャー
ト、 第13図はその手順で行われるデータ設定を説明するた
めの説明図である。 120・・・文書情報部。 l・・・キーボード、 6・・・表示器、 100・・・cpu 。 102・・・ROM 。 103・・・RAM、 106・・・プリンタ、 107・・・フロッピーディスク装置、108・・・バ
ス、 113・・・プログラム領域、 114・・・定型ラベル用紙情報格納領域、119・・
・ディレクトリ部、 第 3 図 +02 第 図 第 9 図 02 第 0 図 第 11 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)印字開始位置を印字用紙に合せて複数設定する第1
    設定手段と、 前記第1設定手段によって設定された印字開始位置を横
    方向と縦方向とに繰り返し展開する展開手段と、 前記展開手段によって展開された印字開始位置を記憶す
    る第1記憶手段と、 前記第1記憶手段によって記憶された印字開始位置から
    印字を行う印字手段と、 前記印字用紙に係るフォーマット情報を設定する第2設
    定手段と、 前記第2設定手段によって設定されたフォーマット情報
    を記憶する第2記憶手段と、 前記第2記憶手段によって記憶されたフォーマット情報
    にしたがって、メールマージ印字が可能なテキスト文書
    を編集する編集手段と、 前記編集手段によって編集されたテキスト文書を記憶す
    る第3記憶手段と、 前記第3記憶手段によって記憶されたテキスト文書をメ
    ールマージ印字する時に前記テキスト文書にマージされ
    るレコードデータを含むデータ文書を編集する第2編集
    手段と、 前記第2編集手段により編集されたデータ文書を記憶す
    る第4記憶手段と、 前記第3記憶手段によって記憶されたテキスト文書に前
    記第4記憶手段によって記憶されたデータ文書中のレコ
    ードデータをマージして前記印字手段に印字させるメー
    ルマージ印字制御手段と、 前記印字手段によってメールマージ印字されるテキスト
    文書数を設定する文書数設定手段とを具えたことを特徴
    とする文書処理装置。 2)前記印字手段によって印字される各印字開始位置全
    てに前記第3の記憶手段によって記憶されたテキスト文
    書を割り振って設定する第3設定手段と、 前記第3設定手段で割り振りが設定されたテキスト文書
    のフォーマット情報のうち、レフトマージン位置とトッ
    プマージン位置との交点を前記印字開始位置として前記
    フォーマット情報を相対的に修正し前記テキスト文書を
    印字させる印字制御手段と、 前記印字手段によって前記テキスト文書を印字させる際
    に、前記メールマージ印字制御手段を起動してこれを行
    わせる第2印字制御手段と、前記印字手段に対して、1
    個の印字開始位置から印字が開始されるテキスト文書に
    前記第3記憶手段によって記憶されたデータ文書を構成
    するレコードデータのうち1レコードデータをメールマ
    ージ印字させ、1個の印字開始位置から1個のテキスト
    文書のメールマージ印字が終了したら、前記データ文書
    中のレコードデータのレコード番号を更新し、次の印字
    開始位置から更新されたレコード番号を用い同じテキス
    ト文書のメールマージ印字を連続して行なわせる第3印
    字制御手段と をさらに具えたことを特徴とする請求項1記載の文書処
    理装置。 3)前記印字手段によって印字されるテキスト文書を前
    記第1記憶手段で記憶された用紙上の印字開始位置のど
    の印字開始位置から始めるかを設定する第4の設定手段
    と、 前記印字手段によって前記第4設定手段で設定された印
    字開始位置から前記文書数設定手段によって設定された
    文書数を印字するときに、前記テキスト文書数が前記第
    1記憶手段によって記憶されている用紙上の最後の印字
    開始位置を越えるときは残りのテキスト文書数を次の印
    字用紙の印字開始位置に割り当てて印字させる第4印字
    制御手段と、 前記印字手段によってメールマージ印字を行なつている
    とき、前記文書数設定手段で設定されたテキスト文書数
    を終了するよりも前記第4記憶手段によって記憶された
    データ文書中のレコードデータが終了した場合に印字を
    終了させる第5印字制御手段と、 前記印字手段によってメールマージ印字を行なうときに
    、前記第4記憶手段によつて記憶されたデータ文書中の
    レコードデータをソートして印字させる第6印字制御手
    段と、 前記印字を行なうときに、前記データ文書中のレコード
    データをセレクトしてこれを行わせる第7印字制御手段
    と を具えたことを特徴とする請求項2に記載の文書処理装
    置。
JP1344922A 1989-12-29 1989-12-29 文書処理装置 Pending JPH03204075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344922A JPH03204075A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344922A JPH03204075A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204075A true JPH03204075A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18373041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344922A Pending JPH03204075A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227081A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Toraberu Data:Kk ペ−ジプリンタを用いたラベル印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227081A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Toraberu Data:Kk ペ−ジプリンタを用いたラベル印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795086A (en) Tape printing device
US5314256A (en) Printing device
US20020093859A1 (en) Character processing method and apparatus and storage medium
US6089771A (en) Tape printing method
JPS62197821A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03204075A (ja) 文書処理装置
JPH03204074A (ja) 文書処理装置
US4651224A (en) Image forming apparatus
JPH03204073A (ja) 文書処理装置
CN1106949C (zh) 文字信息处理装置
JP3299433B2 (ja) 文字情報処理方法及び装置
JPH0496861A (ja) 文書処理装置
JPH03204076A (ja) 文書処理装置
JPH0781174A (ja) テープ印字装置
JPS5919186A (ja) 印字装置
JPH0115391B2 (ja)
JP2000355143A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JPS59140090A (ja) 印字装置
JPH03204024A (ja) 文書処理装置
JPH0490048A (ja) 文書処理装置
JPH04131962A (ja) 文書処理装置および方法
JPH04131963A (ja) 文書処理装置および方法
JPH04131964A (ja) 文書処理装置
Eyre et al. Typewriters
JP2003263287A (ja) プリントシステム、画像データ供給装置およびプリント装置制御方法