JPH03201492A - レーザ発振器の光量制御装置 - Google Patents

レーザ発振器の光量制御装置

Info

Publication number
JPH03201492A
JPH03201492A JP1338418A JP33841889A JPH03201492A JP H03201492 A JPH03201492 A JP H03201492A JP 1338418 A JP1338418 A JP 1338418A JP 33841889 A JP33841889 A JP 33841889A JP H03201492 A JPH03201492 A JP H03201492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser oscillator
light amount
light
laser
light volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338418A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Egawa
江川 二郎
Kunihiko Miura
邦彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1338418A priority Critical patent/JPH03201492A/ja
Priority to US07/634,436 priority patent/US5159184A/en
Publication of JPH03201492A publication Critical patent/JPH03201492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばレーザプリンタやディジタル複写機
などの画像形成装置に用いられるレーザ発振器の光量制
御装置に関する。
(従来の技術) 最近、たとえばレーザ発振器から出力されるレーザビー
ムによる走査露光と電子写真プロセスとによって印字す
る電子写真方式のレーザプリンタが開発されている。
この種のレーザプリンタにおいては、レーザビームを得
るためのレーザ発振器として半導体レーザ発振器が用い
られている。一般に、半導体レーザ発振器の光量は、温
度に対して非常に不安定であるため、通常、光量制御装
置などにより半導体レーザ発振器の光量を安定化してい
る。
半導体レーザ発振器の光量制御方式には種々の方式が有
るか、安価な方式として周知の汎用マイクロコンピュー
タ(以下マイコンと称する)を利用して、半導体レーザ
発振器が発光している間に、半導体レーザ発振器の光量
を光量検出器で検出し、検出した光量と光量目標値とを
比較して、その比較結果に応じて半導体レーザ発振器の
駆動電流を設定する制御を一定の周期で行なうことによ
り、半導体レーザ発振器の光量を安定化していた。
(発明が解決しようとする課題) 従来は半導体レーザ発振器の光量制御を一定の周期で行
なっているため、光量制御を開始してから光量目標値に
達するまでの時間が短時間を要求される場合においては
、光量制御の周期もそれに合わせて短くする必要があり
、また光量目標値に達した後の光量制御の周期もそれに
合わせて行なう必要がある。上記光量制御を画像形成装
置の画像形成制御用のマイコンで並行して行なった場合
、常に一定の周期で光量制御を行ないながら画像形成制
御を行なう必要があるため、汎用のマイコンでは処理時
間が遅すぎ、高速のマイコンが必要となり、高価となっ
てしまう。
そこで、本発明は、高速のマイコンなどを使用すること
なく、光量制御を開始してから光量目標値に達するまで
の時間が短時間で制御できるレーザ発振器の光量制御装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のレーザ発振器の光量制御装置は、レーザビーム
を発生させるレーザ発振器と、このレーザ発振器を電流
駆動する駆動手段と、前記レーザ発振器の光量を検出す
る光量検出手段と、この光量検出手段の光量検出信号と
あらかじめ設定される光量目標値とを比較する比較手段
と、この比較手段の比較結果に応じて前記レーザ発振器
の光量が目標値に達するまでは第1の周期で前記駆動手
段の駆動電流を設定し、目標値に達した後は前記第1の
周期よりも長い第2の周期で前記駆動手段の駆動電流を
設定することにより、前記レーザ発振器の光量を制御す
る光量制御手段とを具備している。
また、本発明のレーザ発振器の光量制御装置は、レーザ
ビームを発生させるレーザ発振器と、このレーザ光振器
を電流駆動する駆動手段と、前記レーザ発振器の光量を
検出する光量検出手段と、この光量検出手段の光量検出
信号とあらかじめ設定される光量目標値とを比較する比
較手段と、前記走査されたレーザビームの位置を検出す
るビーム検出手段と、このビーム検出手段のビーム検出
信号に基づいて前記比較手段の比較結果を保持する保持
手段と、前記レーザ発振器の光量が目標値に達するまで
は所定の周期で前記駆動手段の駆動電流を設定し、目標
値に達した後は前記保持手段で保持された比較結果に応
じて前記駆動手段の駆動電流を設定することにより、前
記レーザ発振器の光量を制御する光量制御手段とを具備
している。
(作用) 本発明のレーザ発振器の光量制御装置は、レーザ発振器
の光量が目標値に達するまでは、短時間周期で光量制御
を行ない、レーザ発振器の光量が目標値に達した後は、
長時間周期で光量制御を行なうものである。
また、本発明のレーザ発振器の光量制御装置は、レーザ
発振器の光量が目標値に達するまでは、所定の周期で光
量制御を行ない、レーザ発振器の光量が目標値に達した
後は、ビーム検出信号に基づいて光量制御を行なうもの
である。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係る半導体レーザ発振器の光量制御
装置の概要を示すブロック図である。図において、ポリ
ゴンミラー9は、半導体レーザ発振器11から出力され
るレーザビーム12を画像形成装置における像担持体と
してのドラム状の感光体10上に矢印方向に走査する。
ポリゴンミラー9により走査されたレーザビーム13は
、感光体10の記録領域外(画像形成領域外)でビーム
検出手段18によって検出される。
駆動手段22は、ビーム検出手段18で検出したビーム
検出信号に基づいて出力される変調信号を入力し、半導
体レーザ発振器11を電流駆動して感光体10上の所定
位置に情報記録を行なう。
光量検出手段15は、半導体レーザ発振器11から出力
されるレーザビーム14の光量を検出するものである。
比較手段]7は、光量検出手段15の検出信号とあらか
じめ設定される光量目標値16とを比較する。
ラッチ信号発生手段19は、ビーム検出手段18からの
ビーム検出信号に基づいて記録領域外でラッチ信号23
を発生する。保持手段としてのラッチ回路20は、比較
手段17の比較結果をラッチ信号23のタイミングでラ
ッチする。
光量制御手段21は、たとえばマイコンを主体に構成さ
れており、比較手段17の比較結果に応じて第1の周期
で駆動手段22の駆動電流を設定し、比較手段17の比
較結果が光量目標値に達したとき、ラッチ回路20でラ
ッチされた比較結果に応じて第1の周期よりも長い第2
の周期で駆動手段22の駆動電流を設定することにより
、半導体レーザ発振器11から出力されるレーザビーム
の光量を均一に制御する。
第2図は、本発明に係る半導体レーザ発振器の光量制御
装置の一部を詳細に示すブロック図である。図において
、30は半導体レーザ発振器で、その構成は、レーザビ
ームを出力するレーザダイオード31と、レーザダイオ
ード31から出力されるレーザビームの強度を検出する
モニタ用のフォトダイオード32からなっている。レー
ザダイオード31は、トランジスタ33と抵抗34で構
成される定電流回路により定電流駆動される。
トランジスタ33のベースには、D/A変換回路35の
出力とトランジスタ36のコレクタが接続されている。
半導体レーザ発振器3oに流れる駆動電流は、D/A変
換回路35の出力電圧に比例する。
トランジスタ36は、レーザ変調制御回路37から出力
されるレーザ変調信号に応じてオン−オフを繰り返すこ
とにより、レーザダイオード31が変調される。この場
合、レーザ変調信号がハイレベルでレーザダイオード3
1が消灯し、ロウレベルで発光する。D/A変換回路3
5は、入出力レジスタ38から出力されるレーザ駆動電
流出力のディジタル値をアナログ電圧に変換するもので
ある。
一方、モニタ用フォトダイオード32には、レーザダイ
オード31のビーム強度に比例した電流が流れる。抵抗
3つは、フォトダイオード32に流れる電流を電圧に変
換する。変換された電圧は、オペアンプ40、抵抗41
、可変抵抗器42から構成される非反転増幅器により非
反転増幅される。
ここで、可変抵抗器42は増幅率を調整するもので、目
的はレーザダイオード31のビーム強度に対するモニタ
用フォトダイオード32に流れる電流特性が半導体レー
ザ発振器3oのばらつきにより異なるのを補正するもの
である。
オペアンプ40の出力は、比較器43の一側入力端子に
人力されており、+側端子に人力される基準電圧Vre
f2と比較される。この基準電圧Vref2は、レーザ
ダイオード31の目標光量を設定するもので、オペアン
プ40の出力がVref2未満のときは目標光量未達と
して比較器43の出力はハイレベルとなり、オペアンプ
40の出力がVref2を越えたとき目標光量到達とし
て比較器43の出力がロウレベルとなる。
比較器43の比較結果は、ラッチ回路44に入力される
。ラッチ回路44は、セレクタ45から出力される入力
ラッチパルスに同期したタイミングで比較器43の出力
をラッチするもので、ランチ回路44の出力は人出力レ
ジスタ38に人力され、図示しないプリンタ全体の制御
を司るCPUで処理される。
セレクタ45は、入出力レジスタ38から出力される入
力ラッチパルスAとレーザ変調制御回路37から出力さ
れる人力ラッチパルスBを、人出力レジスタ38から出
力されるラッチパルス切換え信号によりセレクトするセ
レクタで、ラッチパルス切換え信号がロウレベルで入力
ラッチパルスAを、ハイレベルで人力ラッチパルスBを
セレクトする。
46は走査されたレーザビーム13の位置を検出するビ
ーム検出器で、たとえばビンダイオードを使用している
。走査されたレーザビーム13が入射すると、ビンダイ
オード46には入射したレーザビームの強度に比例した
電流が流れる。抵抗47は、ビンダイオード46に流れ
る電流を電圧に変換する。変換された電圧は比較器48
の一側端子に入力されており、+側端子に人力される基
準電圧Vre f 1と比較されて、負のパルスのビー
ム検出信号としてレーザ変調制御回路37に人力される
前記ビーム検出信号が連続的にパルス出力したのを受け
て、レーザ変調制御回路37は人出力レジスタ38に対
してビーム検出レディとしてビーム検出レディ信号をロ
ウレベルからハイレベルにする(第3図e、g参照)。
入出力レジスタ38から出力されるラッチパルス切換え
信号は、ビーム検出レディ信号がロウレベルの時にロウ
レベルを、ハイレベルの時にハイレベルを出力する(第
3図り参照)。
また、ビーム検出信号が出力されると、レーザ変調制御
回路37からビーム検出信号に基づいて記録領域外で人
力ラッチパルスBが出力される(第3図1参照)。また
、この人力ラッチパルスBはCPUの割込み入力に割込
み信号として入力される。
なお、第2図において、49.50はCPUの内部バス
で、それぞれ図示しないCPUに接続されている。また
、51はインクフェイス信号で、図示しないプリンタ制
御回路に接続されている。
次に、第3図に示すタイミングチャートおよび第4図に
示すフローチャートを参照して動作を説明する。まず、
電源がオンされると、定着ヒータの加熱を開始しくSl
)、入出力レジスタ38から出力されるレーザ駆動電流
を初期化する(S2)。次に、セレクタ45を人出力レ
ジスタ38から出力されるラッチパルス切換え信号によ
り人力ラッチパルスAをセレクトする(S3)。
次に、レーザ変調制御回路37から出力されるレーザ変
調信号を強制オンする(S4)。次に、レーザ駆動電流
をインクリメントして(S5)、人出力レジスタ38か
ら出力すると、D/A変換回路35でD/A変換されて
、レーザダイオード31に電流が流れ始める。
所定時間デイレイ(S6)後、入出力レジスタ38から
入力ラッチパルスAを出力すると(S7)、比較器43
の比較結果がラッチ回路44にラッチされる。次に、ラ
ッチ回路44にラッチされた比較結果が目標光量に到達
したか否かを判別する(S8)。ここで、目標光量とは
、オペアンプ40の出力電圧が比較器43の基準電圧V
ref2に到達した時であり、このとき比較器43の出
力は1″から”0′に変化する。
ステップS8で目標光量に未達のときはステップS5に
戻り、目標光量に到達するまで繰り返す。ステップS8
で目標光量に到達したときは、レーザ駆動電流値を図示
しないRAMで記憶しておき(S9)、レーザ変調信号
を強制オフする(S 10)。
ステップSllで定着ヒータレディになるまでループし
て、定着ヒータレディになると、プリント指令を待つ(
S 12)。プリント指令が来ると、ミラーモータをオ
ンしく513) 、ステップS9でRAMに記憶したレ
ーザ駆動電流値を読出し(S14)、読出したレーザ駆
動電流値の1 / nを人出力レジスタ38から出力す
る(S 15)。
次に、レーザ変調信号を強制オンしくS 16)、レー
ザ駆動電流をインクリメントする(S 17)。
所定時間デイレイ(818)後、ラッチ回路44にラッ
チされた比較結果が目標光量に到達したか否かを判別す
る(S 19)。目標光量に未達のときはステップS1
7に戻り、目標光量に到達するまで繰り返す。ステップ
S19で目標光量に到達したときは、レーザ変調信号を
強制オフする(S 20)。レーザ変調制御回路37は
、この時点でレーザ変調信号をビーム検出信号に基づい
て記録領域外でサンプリング発光し、同様にビーム検出
信号に基づいて記録領域外で入力ラッチパルスBを出力
する(第3図f、1参照)。
次に、ステップS21において、セレクタ45を人出力
レジスタ38から出力されるラッチパルス切換え信号に
より入力ラッチパルスBをセレクトする(第3図り参照
)。次に、CPUの割込みを解除して(S22)、割込
信号の人力ラッチパルスBが発生するまでループを繰返
す(323)。
ここで、割込み信号が発生すると、人力ラッチパルスB
により比較器43の比較結果がラッチ回路44にラッチ
される。
次に、ラッチ回路44でラッチされた比較結果が目標光
量に到達したかを判別する(S24)。
目標光量に未達の時は、レーザ駆動電流をインクリメン
トして(S25) 、D/A変換回路35へ出力する。
その後、ステップS23に戻り、目標光量に到達するま
で繰返す。目標光量に到達した時は、レーザ駆動電流を
ディクリメントして(S26)、ステップ323に戻る
目標光量に到達してからは、割込信号が発生するごとに
半導体レーザ発振器30の光量制御を継続して行なう。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明のレーザ発振器の光量制御装
置によれば、レーザ発振器の光量が目標値に達するまで
は、短時間周期で光量制御を行ない、レーザ発振器の光
量が目標値に達した後は、長時間周期で光量制御を行な
うものである。これにより、高速のマイコンなどを使用
することなく、光量制御を開始してから光量目標値に達
するまでの時間が短時間で制御できる。
また、本発明のレーザ発振器の光量制御装置によれば、
レーザ発振器の光量が目標値に達するまでは、所定の周
期で光量制御を行ない、レーザ発振器の光量が目標値に
達した後は、ビーム検出信号に基づいて光量制御を行な
うものである。これにより、高速のマイコンなどを使用
することなく、光量制御を開始してから光量目標値に達
するまでの時間が短目間で制御できる。また、レーザ発
振器を破壊もしくは劣化させることなく、画像形成領域
外で確実にレーザ発振器の光量制御が行なえる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はレーザ発振器の光量制御装置の概要を示すブロック図
、第2図はレーザ発振器の光量制御装置の一部を詳細に
示すブロック図、第3図は動作を説明するタイミングチ
ャート、第4図は動作を説明するフローチャートである
。 9・・・・・・ポリゴンミラー 10・・・・・・感光
体(像担持体)、11・・・・・・レーザ発振器、12
・・・・・・レーザビーム、15・・・・・・光量検出
手段、16・・・・・・基準信号発生手段、17・・・
・・・比較手段、18・・・・・・ビーム検出手段、1
つ・・・・・・ラッチ信号発生手段、20・・・・・・
ラッチ回路(保持手段)、21・・・・・・光量制御手
段、22・・・・・・駆動手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームを発生させるレーザ発振器と、 このレーザ発振器を電流駆動する駆動手段と、前記レー
    ザ発振器の光量を検出する光量検出手段と、 この光量検出手段の光量検出信号とあらかじめ設定され
    る光量目標値とを比較する比較手段と、この比較手段の
    比較結果に応じて前記レーザ発振器の光量が目標値に達
    するまでは第1の周期で前記駆動手段の駆動電流を設定
    し、目標値に達した後は前記第1の周期よりも長い第2
    の周期で前記駆動手段の駆動電流を設定することにより
    、前記レーザ発振器の光量を制御する光量制御手段とを
    具備したことを特徴とするレーザ発振器の光量制御装置
  2. (2)レーザビームを発生させるレーザ発振器と、 このレーザ発振器を電流駆動する駆動手段と、前記レー
    ザ発振器の光量を検出する光量検出手段と、 この光量検出手段の光量検出信号とあらかじめ設定され
    る光量目標値とを比較する比較手段と、前記走査された
    レーザビームの位置を検出するビーム検出手段と、 このビーム検出手段のビーム検出信号に基づいて前記比
    較手段の比較結果を保持する保持手段と、前記レーザ発
    振器の光量が目標値に達するまでは所定の周期で前記駆
    動手段の駆動電流を設定し、目標値に達した後は前記保
    持手段で保持された比較結果に応じて前記駆動手段の駆
    動電流を設定することにより、前記レーザ発振器の光量
    を制御する光量制御手段と を具備したことを特徴とするレーザ発振器の光量制御装
    置。
JP1338418A 1989-12-28 1989-12-28 レーザ発振器の光量制御装置 Pending JPH03201492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338418A JPH03201492A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザ発振器の光量制御装置
US07/634,436 US5159184A (en) 1989-12-28 1990-12-27 Apparatus for controlling the intensity of a laser beam emitted from a semiconductor laser unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338418A JPH03201492A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザ発振器の光量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201492A true JPH03201492A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18317971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338418A Pending JPH03201492A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザ発振器の光量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5159184A (ja)
JP (1) JPH03201492A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308450A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Fujitsu Ltd 光出力制御回路
JP2003060289A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動回路及び画像形成装置
US8368075B2 (en) 2007-08-17 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma CVD apparatus
US8778745B2 (en) 2010-06-29 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8859404B2 (en) 2010-08-25 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming microcrystalline semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
US9048327B2 (en) 2011-01-25 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcrystalline semiconductor film, method for manufacturing the same, and method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248879A (en) * 1992-10-19 1993-09-28 Ncr Corporation Circuit for adjusting the sensitivity of a sensor using a digital counter and a low-pass filter
JPH0933832A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Asahi Optical Co Ltd 光走査装置および光走査装置におけるレーザビーム変調方法
US7053920B1 (en) * 2005-03-11 2006-05-30 Nuelight Corporation Feedback control apparatus and method for an emissive printhead
JP5064833B2 (ja) * 2007-02-23 2012-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8101444B2 (en) * 2007-08-17 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8247315B2 (en) * 2008-03-17 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP5669424B2 (ja) * 2010-04-07 2015-02-12 キヤノン株式会社 半導体レーザの駆動方法及び電子写真装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059833A (en) * 1975-02-03 1977-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording position adjuster
JPS5337029A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Canon Inc Beam recorder
US4443695A (en) * 1980-01-25 1984-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the quantity of light
JPS59146069A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Canon Inc 光源安定化装置
US4853710A (en) * 1985-11-29 1989-08-01 Ricoh Co., Ltd. Imaging by laser beam scanning
JPH0799584B2 (ja) * 1985-12-24 1995-10-25 株式会社日立製作所 光学式情報記録再生装置
JPS63296559A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Ricoh Co Ltd レ−ザ−プリンタ−同期装置
JPS6446724A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Canon Kk Image recorder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308450A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Fujitsu Ltd 光出力制御回路
JP4701473B2 (ja) * 2000-04-24 2011-06-15 富士通株式会社 光出力制御回路
JP2003060289A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動回路及び画像形成装置
JP4698086B2 (ja) * 2001-08-09 2011-06-08 株式会社リコー 半導体レーザ駆動回路及び画像形成装置
US8368075B2 (en) 2007-08-17 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma CVD apparatus
US8778745B2 (en) 2010-06-29 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8859404B2 (en) 2010-08-25 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming microcrystalline semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
US9048327B2 (en) 2011-01-25 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcrystalline semiconductor film, method for manufacturing the same, and method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5159184A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695714A (en) Light source stabilizer with intensity and temperature control
JPH03201492A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JP2503202B2 (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
US4727382A (en) Intensity control for a semiconductor laser of a laser beam printer
US4807239A (en) Drive and control circuit for laser diode
JPH03202368A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPH03202807A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPH03202808A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
KR100694139B1 (ko) 광주사 장치 및 방법
US5416504A (en) Semiconductor laser control apparatus
JPH08219874A (ja) 固体撮像装置
JPH03202367A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPH03202365A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPH03202366A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPH03202364A (ja) レーザ発振器の光量制御装置
JPS6065659A (ja) 半導体レ−ザ光源装置
JP2798410B2 (ja) 半導体レーザ素子の発光強度制御方法
JP3511627B2 (ja) 画像露光装置
JP2002264386A (ja) 画像形成装置
KR0159672B1 (ko) 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 정착온도 제어장치
JPS60170280A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH08258334A (ja) 光量制御装置
KR0145878B1 (ko) 전자사진현상방식 화상형성장치의 발열제어방법
JPH01237571A (ja) 画像形成装置用半導体レーザの出力制御装置
JP3515806B2 (ja) 画像形成装置