JPH03193336A - 耐熱性ハニカム構造体 - Google Patents

耐熱性ハニカム構造体

Info

Publication number
JPH03193336A
JPH03193336A JP2102783A JP10278390A JPH03193336A JP H03193336 A JPH03193336 A JP H03193336A JP 2102783 A JP2102783 A JP 2102783A JP 10278390 A JP10278390 A JP 10278390A JP H03193336 A JPH03193336 A JP H03193336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullite
heat
honeycomb structure
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2102783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054355B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nishiyama
西山 達男
Shigeo Take
竹 滋雄
Masaaki Kayama
加山 正秋
Masaji Kurosawa
黒沢 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP60292986A external-priority patent/JPS62153175A/ja
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2102783A priority Critical patent/JPH03193336A/ja
Publication of JPH03193336A publication Critical patent/JPH03193336A/ja
Publication of JPH054355B2 publication Critical patent/JPH054355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1000℃上の高温で使われる触媒の担体や
熱交換素子等に有用な、高度の耐熱性を有するハニカム
構造体に関するものである。
〔従来の技術〕
各種セラミック繊維を主原料にして紙を作り、これを加
工してハニカム構造体にしたものは、特開昭52−12
7663号公報、同56−136656号公報等に記載
されている。セラミック繊維紙からなるハニカム構造体
は、耐熱性(特に耐熱衝撃性)および耐食性にすぐれて
いるので、押出成形によるセラミックハニカム構造体よ
りも軽量で圧力損失の少ない気相反応用触媒担体や熱交
換素子として近年注目されているものである。
これら従来のハニカム構造体において、セラミック繊維
は、必要に応じて繊維間間隙に充填された無機質粉末と
ともに、個々の紙の中で、また紙同士の接合点において
、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等の無機質接
着剤の硬化物により互いに接着されており、それによっ
てハニカム構造体の形状安定性が確保されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
セラミック繊維紙からなるハニカム構造体は、上述のよ
うにすぐれた特性を有するが、その用途開発が進むにつ
れて、一部の用途においてはより高度の耐熱性を有する
ものが望まれるようになった。
格別耐熱性のよいハニカム構造体を得るには、セラミッ
ク繊維紙の骨格を形成するセラミック繊維としてできる
限り耐熱性のよいものを使用することがまず必要である
。このような観点から、従来特に高度の耐熱性を有する
ハニカム構造体が望まれる場合はセラミック繊維の中で
も最高度の耐熱性を示すアルミナ繊維が繊維素材として
選ばれている。
しかしながら、アルミナ繊維自身は最高約1600℃の
高温にも耐えるものの、これから作られた従来のハニカ
ム構造体は、約1200’O以上での使用には到底耐え
られないものであった。これは、ハニカム構造体の形状
保持に重要な役割を演じている結合剤の熱劣化が比較的
低い温度で始まるため、耐熱温度の高い繊維を用いても
その耐熱度があまり生かされないことによるものである
。たとえばケイ酸ゲルで結合されたものは1000℃付
近から始まるケイ酸ゲルの軟化溶融により、またアルミ
ナゲルにより結合されたものは1000℃付近から始ま
るアルミナゲルの結晶化に基づく脆化により、それぞれ
接合強度が低下してしまうので、繊維部分は劣化してい
ないのにハニカム構造が崩壊し易くなってしまう。
本発明は、従来のセラミック繊維紙製ハニカム構造体に
おける上記問題点を解決し、アルミナ繊維のすぐれた耐
熱性が充分生かされた高度耐熱性ハニカム構造体を提供
しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成することに成功した本発明は、セラミッ
ク繊維またはセラミック繊維と耐熱性充填材との混合物
よりなる紙から作られたハニカム構造体において、セラ
ミック繊維の少なくとも50重量%がα−A 1.OS
型多結晶質アルミナ繊維であり、且つセラミック繊維同
士がムライトにより結合されていることを特徴とする耐
熱性ハニカム構造体を提供するものである。
周知のように、アルミナ繊維にはα−A l x Os
単結晶質のもののほかに、微結晶質のものがあり、後者
にも、α−A1.0!型のもの、θ−AIto、型のも
の、γ−A 1.0 S型のものなど、種々の結晶形の
ものがあるが、本発明ノ耐熱性ハニカム構造体における
アルミナ繊維は、α−A 1.0 mを少なくとも20
重量%含む11−A 120 S型のものである。α−
A I、0 、型でも単結晶質のものは、剛直でコルゲ
ート加工が困難なため本発明のハニカム構造を得ること
が難しい。また、微結晶質のものでも他の結晶型のもの
は、約1100℃以上で使用した場合に他の結晶形に転
移し、脆化を起こすことが多いので、好ましくない。
アルミナ繊維とともに本発明の耐熱性ハニカム構造体中
に存在させてもよい他の繊維質材料としては、多結晶ム
ライト繊維、多結晶ムライト−ジルコニア繊維、ジルコ
ニア繊維、炭化ケイ素繊維などがある。但しその総量は
α−AlzOs型アルミナ繊維の量をこえないことが望
ましい。
アルミナ繊維および必要に応じて充填される耐熱性充填
材の結合剤であるムライト(3AI!03・2Si02
)は、望ましくはその平均結晶長さ(後記測定法による
)が4μ以下、特に望ましくは1μ以下のものである。
結晶が粗大化したものは充分な接合力を示さないので、
使用温度の高低とは無関係に、強度の劣るノ\ニカム構
造体を与える。
耐熱性充填材は、従来の耐熱性/1ニカム構造体の場合
と同様に、紙の強度を高め、また通気性を調節するため
に加えられるが、ハニカム構造体に期待される耐熱度が
高くなっているのにあわせて、充分な耐熱性を有するも
のから選ばれる。好ましい充填材としては、平均粒径が
0.2〜10μの微粉末状であるコランダム、ムライト
、ジルコニア、ジルコン、炭化ケイ素、窒化ケイ素など
がある。
ハニカム構造体を構成するセラミック繊維紙の通気性す
なわち気孔率は、本発明において特に限定されるもので
はないが、触媒担体として用いられる/%ニカム構造体
の場合は気孔率40〜85%程度のものが適当であり、
また熱交換素子として用いられるものの場合は気孔率3
0〜75%程度のものが好ましい。気孔率は繊維質材料
に対するムライト質結合剤および充填材の量比によって
決まるので、用途および要求される強度等も考慮しなが
ら、約20〜80重量%の範囲で結合剤の量を、またO
〜約70重量%の範囲で充填材の量を、それぞれ選定す
ることが望ましい。紙の厚さも用途に応じて適宜選ばれ
るが、製造容易なのは0.2〜0.8mm程度のもので
ある。
本発明の耐熱性ハニカム構造体におけるハニカム構造も
また限定されるものではなく、第1図に示すような、常
法により製造された波板状の紙1と平板状の紙2との交
互積層体など、任意の構成のものとすることができる。
ムライトを結合剤とする上記耐熱性ハニカム構造体は、
本発明者らにより発明された製造法、すなわちアルミナ
繊維、易反応性ケイ酸原料および易反応性アルミナ、ま
たはこれらに耐熱性充填材を加えた材料よりこれらの材
料のシート状成形物からなるハニカム構造体(生ハニカ
ム体)を製造し、次いでこれを1100〜1500℃で
焼成することにより易反応性ケイ酸原料および易反応性
アルミナからムライトを生成させる方法により、容易に
製造することができる。
この製法による場合、生ハニカム体を得るまでの工程に
は種々の変法があり得る。代表的なものを示すと、アル
ミナ繊維、易反応性ケイ酸原料および易反応性アルミナ
、またはこれらに他の繊維質材料、耐熱性充填材、有機
質結合材等を適宜加えた材料を水に分散させて紙を抄造
し、得られた紙にコルゲート加工を施し、更に未加工の
平板状の紙と積層して生ハニカム体を製造する。あるい
は、繊維質材料から紙を抄造し更にそれをハニカム構造
体に成形したのち、それに粉体状材料の水分散液を含浸
させる方法によってもよい。これらの製法においては、
ハニカム構造を得るための紙の接着にも易反応性ケイ酸
原料と易反応性アルミナとの混合物を用いることが望ま
しい。
原料のアルミナ繊維としては、α−AI20xWのもの
のほか、θ−A 1.0 、型のもの、δ−A 1.0
 、型のもの、γ−A +、o 3型のものなどを用い
ることができる。
また易反応性ケイ酸原料としては、コロイダルシリカ、
アルコール性シリカゾル、その他平均粒径0.5μ以下
のシリカ微粉末、カオリン粉末などを用いることができ
るほか、約1100°C以上に加熱されたときシリカ(
クリストバライト)を遊離するアルミノシリケート繊維
も使用可能である。易反応性アルミナとしては、アルミ
ナゾル、平均粒径0.5μ以下のアルミナ微粉末などを
用いることができる。易反応性ケイ酸原料と易反応性ア
ルミナとの使用比率は、重量比で3ニアないし6:4が
適当である。これ以上にシリカの比率が高いと過剰のシ
リカがクリストバライトとなって製品の耐熱性を下げ、
一方アルミナが過剰の場合は充分な結合力が得られず、
製品の強度が不足する。易反応性ケイ酸原料および易反
応性アルミナは、それらから生成するムライトが製品中
で20〜80重量%を占める程度に使用する。
耐熱性充填材としては、粒径0.2〜lOμの微粒子状
の、コランダム、ムライト、ジルコニア、ジルコン、炭
化ケイ素、窒化ケイ素などが適当である。
生ハニカム体の焼成は、電気炉中で1100〜1500
℃に加熱することにより行う。これにより、ケイ酸原料
およびアルミナからからムライトが生成してハニカム構
造を強固に固定する。なお焼成に先立って生ハニカム体
に約3%迄の酸化ホウ素、ナトリウム塩、リチウム塩、
マグネシウム塩、フッ化物等をアルコール溶液などの形
で吸収させておくと、ムライトの生成が促進されて焼成
が低温度かつ短時間ですむほか、焼成にともなうハニカ
ム構造体の収縮が少なくなる。最適焼成条件は、酸化ホ
ウ素を1%程度添加した場合、約1200〜1400℃
で約3〜10時間、酸化ホウ素無添加の場合、約130
0−1500℃で約6〜20時間である。酸化ホウ素を
添加した場合は、焼成温度が高すぎるとムライトの結晶
粒子が成長して粗大になり、強度の低い製品となるので
、最高焼成温度に注意することが望ましい。
原料のアルミナ繊維としてσ−A 1.0 、型以外の
ものを使用した場合は、焼成条件に応じてα−A I2
03型への転移が進む。また易反応性ケイ酸原料として
アルミノシリケート繊維を用いた場合は、アルミノシリ
ケートからシリカとともにムライトが生成するので、シ
リカが易反応性アルミナと反応した後でも主としてムラ
イトからなる繊維状物が製品中に残る。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を示して本発明を説明する。
実施例1 組成がA1.0.95重量%、Sin、5重量%のアル
ミナ繊維(θ型のもの;平均繊維径3μ)85重量%と
有機質結合材15重量%とからなる紙(厚さ0.35■
、坪量100(7mつを常法により抄造した。次いで、
得られた紙の半量を段ポール加工機によりコルゲート加
工しくピッチ7 、6 in、段高さ3 、7 mm)
、未加工の平板状のものと交互に重ねて接着し、第1図
のようなハニカム構造にした。接着には、固形分20重
量%のコロイダルシリカ20重量部と固形分10重量%
のアルミナゾル60重量部との混合物を用いた。得られ
た生ハニカム体を、次いで下記組成の含浸液に20分間
浸漬したのち、110’Oで乾燥して硬化させ、更に4
50°Cで加熱して有機質分を分解させた。
コロイダルシリカ(固形分20重量%) 35重量部ア
ルミナゾル(固形分10重量%)  105重量部コラ
ンダム粉(平均粒径2μ)     84重量部水  
              100重量部上記含浸、
乾燥の各処理を再度施して、繊維間間隙に含浸液成分が
固定された生ハニカム体を得たのち、これを電気炉に入
れて1450℃で6時間焼成することにより、1辺が約
20011111の立方体状ハニカム構造体を得た。な
お焼成による収縮率は、積層方向2%、面方向(タテ、
ヨコとも)1.2%であった。
第2図はこのハニカム構造体の表面の電子顕微鏡写真(
倍率SOO倍)である。
このハニカム構造体の結晶組成を粉末X線回折法により
調べたところ、第3図に示したとおり、ムライトとコラ
ンダム(α−A 1.Os)からなるものであった。
比較例1 実施例1で作製したアルミナ繊維紙を実施例1の場合と
同様にコルゲート加工し、更に積層加工したものを、下
記組成の含浸液に20分間浸漬した後、110°Cで乾
燥し、さらに450℃で加熱して有機質分を分解させた
コロイダルシリカ(固形分20重量%) 100重量部
コランダム粉(平均粒径2μ)    83重量部水 
               100重量部上記含浸
、乾燥の各処理を再度施して、アルミナ繊維およびコラ
ンダム粉がケイ酸ゲルで結合されたハニカム構造体を得
た。
実施例2 実施例1で用いたものと同じアルミナ繊維45重量部と
組成がA1.0.48重量%、5iOz49重量%のア
ルミノシリケート繊維(平均繊維径4μ)40重量部と
を有機質結合材15重量部とともに抄造して、厚さ0 
、4 Ilk11重量00 (/ tm”の紙を製造し
た。以下、実施例1と同様にして生ハニカム体の製造と
含浸処理を行い、最後に、1300℃で10時間焼成し
た。焼成による収縮率(3方向平均値)は1.3%であ
った。
得られたハニカム構造体の結晶組成は、ムライト、コラ
ンダムおよび少量のクリストバライトからなるものであ
った。
比較例2 実施例2で用いたものと同じアルミノシリケート繊維8
5重量部を有機質結合材15重量部とともに抄造して、
厚さが0.4mm、坪量が90(7m”の紙を製造した
。以下、実施例1と同様にして生ハニカム体の製造と含
浸処理を行い、最後に1300℃で10時間焼成した。
焼成による収縮率(3方向平均値)は3.2%であった
得られたハニカム構造体の結晶組成は、ムライトおよび
クリストバライトからなるものであった。電子顕微鏡で
観察したところ、この構造体には反応で生成したムライ
トのほかに、アルミノシリケート繊維からの析出ムライ
トおよび析出クリストバライトが多数認められた。
実施例3 実施例1と同様にして、コロイダルシリカ等が固定され
た生ハニカム体を製造し、これをホウ酸の飽和アルコー
ル溶液に浸漬して、生ハニカム体に対して1重量%のB
、O,を吸収させた。この後1200℃で6時間焼成し
て、結晶組成がムライトおよびコランダムであるハニカ
ム構造体を得た。焼成による収縮率(3方向平均値)は
0.3%であった。
実施例4 ホウ酸溶液浸漬を行わないほかは実施例3と同様にして
、ハニカム構造体を製造した。焼成による収縮率(3方
向平均値)は0.6%であった。結晶組成は、ムライト
、コランダムおよび少量のクリストバライトからなるも
のであった。
以上の各側によるハニカム構造体および下記参考例1.
2の特性値および性能試験の結果を第1表に示す。
参考例1 市販の自動車排気浄化用ハニカム構造担体(コーディラ
イト質押出成形品) 壁厚0.3m+m、セルピッチ1.5+am、開ロ率7
9%参考例 2 市販の脱硝用ハニカム構造担体(ムライト質押出成形品
) 壁厚0.45mm、セルピッチ4.25mm、開口率7
9% なお荷重破壊温度および熱衝撃試験の試験法とムライト
の平均結晶長さの測定法は次のとおりである。
荷重破壊温度+ 15 K17cm2の荷重を試験体(
30X 3Q x 30 mm)のフルート方向に加え
ながら5°O/winで昇温し、試験体が破壊または軟
化変形した時の温度を測定する。
熱衝撃試験:試験体を800℃に加熱した状態から25
°Cの水中に投入し、外観を検査する。
ムライトの平均結晶長さ:試料の代表的な部分を走査型
電子顕微鏡(倍率5000倍〜20000倍)で観察し
、視野内にある針状または柱状のムライト結晶の長さ(
慨数)を測定する。
〔発明の効果〕
本発明によるハニカム構造体は、第1表のデータが示す
ようにきわめて高性能のものである。すなわち、100
0°C以上でも他の結晶形に転移しないσ−A1□03
型アルミナ繊維とムライトからなることにより1000
℃以上の高温における強度等の物性および耐久性におい
て従来のセラミック繊維紙系ハニカム構造体よりも格段
にすぐれている。また、細いアルミナ繊維を骨格とする
柔構造およびアルミナ繊維表面とムライト質結合材との
強固な結合に基づき、耐熱衝撃性においても最高度の性
能を示す。
上述のような特長により、本発明のハニカム構造体は高
温気相触媒反応用触媒担体や熱交換素子として使った場
合に従来品よりもはるかにすぐれた耐久性を示すもので
あり、また従来品では使用困難であったような苛酷な条
件での使用たとえば触媒接触燃焼用素子としての使用も
可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明によるハニカム構造体の一例の斜視図 第2図:実施例1によるハニカム構造体の表面の電子顕
微鏡写真 第3図:実施例1によるハニカム構造体のX線回折図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック繊維またはセラミック繊維と耐熱性充
    填材との混合物よりなる紙から作られたハニカム構造体
    において、セラミック繊維の少なくとも50重量%がα
    −Al_2O_3型多結晶質アルミナ繊維であり、且つ
    セラミック繊維同士がムライトにより結合されているこ
    とを特徴とする耐熱性ハニカム構造体。
  2. (2)ムライトが平均結晶長さ4μ以下のものである特
    許請求の範囲第1項記載の耐熱性ハニカム構造体。
  3. (3)耐熱性充填材が微粒子状コランダムである特許請
    求の範囲第1項記載の耐熱性ハニカム構造体。
JP2102783A 1985-12-27 1990-04-20 耐熱性ハニカム構造体 Granted JPH03193336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102783A JPH03193336A (ja) 1985-12-27 1990-04-20 耐熱性ハニカム構造体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292986A JPS62153175A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 耐熱性ハニカム構造体の製造法
JP2102783A JPH03193336A (ja) 1985-12-27 1990-04-20 耐熱性ハニカム構造体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292986A Division JPS62153175A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 耐熱性ハニカム構造体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193336A true JPH03193336A (ja) 1991-08-23
JPH054355B2 JPH054355B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=26443459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102783A Granted JPH03193336A (ja) 1985-12-27 1990-04-20 耐熱性ハニカム構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018440A1 (de) * 1993-02-10 1994-08-18 Alfred Buck Vorrichtung zur katalytischen reinigung von strömenden gasen, insbesondere von abgasen von verbrennungsmotoren
WO2016199505A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
CN109851378A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 天津大学 一种陶瓷基纤维复合材料密封垫片的制备方法
CN110452004A (zh) * 2019-09-04 2019-11-15 郑州瑞泰耐火科技有限公司 一种水泥回转窑过渡带用新型耐火衬砖及其制备方法
CN112479695A (zh) * 2020-12-08 2021-03-12 湖北省轻工业科学研究设计院有限公司 一种高性能蜂窝陶瓷蓄热体及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018440A1 (de) * 1993-02-10 1994-08-18 Alfred Buck Vorrichtung zur katalytischen reinigung von strömenden gasen, insbesondere von abgasen von verbrennungsmotoren
AU668283B2 (en) * 1993-02-10 1996-04-26 Alfred Buck Device for the catalytic purification of flowing gases, especially exhaust gases of internal combustion engines
WO2016199505A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
JP2017000936A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
CN109851378A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 天津大学 一种陶瓷基纤维复合材料密封垫片的制备方法
CN110452004A (zh) * 2019-09-04 2019-11-15 郑州瑞泰耐火科技有限公司 一种水泥回转窑过渡带用新型耐火衬砖及其制备方法
CN112479695A (zh) * 2020-12-08 2021-03-12 湖北省轻工业科学研究设计院有限公司 一种高性能蜂窝陶瓷蓄热体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054355B2 (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608361A (en) Catalyst carriers and process for preparation of the same
JP5091226B2 (ja) 粘土を含むセラミックフィルター及びその製造方法
JP3150928B2 (ja) 薄壁コージェライト質ハニカム構造体の製造方法
US20170198622A1 (en) Thermally Stable Inorganic Fibers For Exhaust Gas Treatment Device Insulating Mat
JP2010528857A (ja) 耐腐食性マウント材料並びにその製造及び使用方法
JPS5910345A (ja) 触媒の担体
JPH0567877B2 (ja)
JPH03193336A (ja) 耐熱性ハニカム構造体
JPH0362672B2 (ja)
JP5318753B2 (ja) 接合体及びその製造方法並びに接合材組成物及びその製造方法
JPH0558773B2 (ja)
US5141579A (en) ProducingSi3 N4 composite by sheeting a mixture of Si3 N.sub.
JP2001158673A (ja) 多孔質炭化ケイ素繊維構造体の製造方法
JPH0254301B2 (ja)
CN111233502B (zh) 一种轻质隔热高强度莫来石材料及其制备方法
JPH0779935B2 (ja) コーディエライト質ガス用フィルタとその製造方法
JPH11180780A (ja) セラミックシートとその製造方法
JP3484756B2 (ja) チタン酸アルミニウム質低熱膨張性多孔質セラミック体及びその製造方法
JPS5939765A (ja) 多孔性アルミナ焼結体の製造方法
JPS63288978A (ja) ハニカム構造体およびその製造法
JPH04215854A (ja) ハニカム状セラミツクス触媒担体の製造法
JPS5918175A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JP2023057657A (ja) 無機質成形体及びその製造方法
JPS61143501A (ja) 多孔質吸音材の製造方法
JPS6111153A (ja) 触媒担持用構造体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees