JPH03191814A - 車両の走行誘導装置 - Google Patents

車両の走行誘導装置

Info

Publication number
JPH03191814A
JPH03191814A JP33239189A JP33239189A JPH03191814A JP H03191814 A JPH03191814 A JP H03191814A JP 33239189 A JP33239189 A JP 33239189A JP 33239189 A JP33239189 A JP 33239189A JP H03191814 A JPH03191814 A JP H03191814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
satellites
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33239189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792607B2 (ja
Inventor
Masao Sasaki
佐々木 將雄
Yasuyuki Masaki
正木 保行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1332391A priority Critical patent/JP2792607B2/ja
Publication of JPH03191814A publication Critical patent/JPH03191814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792607B2 publication Critical patent/JP2792607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、車両の走行誘導装置に関するものである。
(従来技術) 今、自動車を運転しながら成る目的地に向かつて走行し
ている状況を考えてみると、ドライバーは自動車という
外界と孤立した孤独な空間の中で、見知らぬ土地を地図
と道路標識、それに風景ぐらいを頼りに、ひたすら意図
する目的地に向かってアクセルを踏んでいる状態である
と言える。
つまり、コンピュータ、データ通信が発達して情報過多
とまで言われる今日に到っても自動車の運転の本質は自
動車が発明された当時と殆ど変わっていない訳である。
このような事情に鑑み、最近になって漸(一般にナビケ
ーションシステムと呼ばれる車両の走行誘導装置の開発
が盛んに行われるようになってきている。
該ナビケーシタンシステムには、例えば地磁気ベクトル
の水平成分を検出し、それを方位パラメータとして利用
するもの(以下、地磁気方式という)やヘリウムガスの
慣性を利用したガスレートジャイロを方位センサに使用
して方位を検出するもの(以下、慣性航法方式という)
などのほか、少な(とも3個の円軌道衛星(航法衛星と
いう)を使用して地球上の如何なる場所でも正確な位置
を検出できるようにしたGPSS方式(グローバル・ボ
ジショニング・システム・ウィズサテライト)などの方
式が提案されている。これらの各方式は、何れも走行中
の自車位置をどのようにして検出、認識するかの相異に
基づく区分であり、その点を除くと装置自体には基本的
には共通する部分が多い。
例えば該ナビケーションシステムでは、その何れにあっ
ても先ず車両の走行案内情報としての多数枚の2次元カ
ラー地図データを記憶したCD−ROMおよびCDプレ
ーヤを備えているとともに到達しようとする目的地を設
定する目的地設定手段、出発地点を含む車両の現在位置
を認識する自車位置認識手段等を有し、自車位置と目的
地との関係から当該目的地までの最適走行経路に対応し
て2次元表示された地図データをCRTデイスプレィ上
にカラー画像によって表示するように構成されている(
例えば特開昭6l−2092i6号公報参照)。
このような構成の車両の走行誘導装置を使用すると、運
転者は上記CRTのデイスプレィ画面上に時々刻々と表
示される地図状態の最適走行経路(走行予定道路)を見
ながら該最適走行経路を辿って運転して行くだけで安心
して目的地に到達することができるようになる。そして
、上記走行に伴って移動する自車位置表示マークがマツ
プマツチング等の手段により上記CRT画面の上記走行
経路上にプロットされて表示される(但し、G P S
S方式の場合には、マツプマツチングは不要である)。
ところで、上記のような車両の走行誘導装置では、コス
ト上の問題もさることながら先ず誘導精度が高いことが
最も重要である。そして、該誘導精度を基本的に決定す
るのは、上記自車位置認識手段の自車位置検出性能であ
る。したがってその観点から言って現在量も有望視され
ているのが、上述した3つの走行誘導方式(自車位置検
出方式)の中でもGPSS方式によるものである。
該GPSS方式の場合、複数(少な(とも3個)の衛星
からの距離情報と時刻情報とを各々受信して自車の絶対
位置を認識することができるから、。
特に他の手段による補正を必要とせず、それ自体として
十分に高い自車位置検出能力(測位誤差上10m程度)
を確保することができる。また、当該車両がフェリーボ
ートなどで海上移送されたような場合にも改めて自車位
置を設定し直す必要がなくなるので便利である。
しかし、上記のようなGPSS方式によって正確な自車
位置の測位を行う場合、本来は当該車両走行位置の高度
データが必要である。
もし、高度データ(走行に応じた高度変化データ)がな
いと、2次元的な測位データしか得ることができず、該
2次元的に計測された移動距離と実際の走行距離とには
相当な誤差を生じることになる。そこで、上記のように
高度データを得ることによって3次元測位を行おうとす
ると、上述した3個の航法衛星では足りず、高度測定の
ための4個目の航法衛星が必要となる問題が生じる。こ
れは、換言すると、3個の衛星上の時計は全て正確に一
致(進みと遅れが正確に分っている)されているが、−
刃車両側の時計の精度は悪いのが通常であり、その進み
・遅れは不明になり易いので4つの未知数を必要とする
ことを意味する。
ところが、現状では地球を図る円軌道上に打ち上げられ
た航法衛星の数が十分でなく、常に4個以上の航法衛星
を確保するということは実際上困難であり、また仮に4
組の航法衛星を確保できるようになったとしても、該衛
星は独自に自己の軌道上を回っているために、タイミン
グによっては各衛星間の配列状態が悪(、何れかの衛星
からの信号の受信が不能になって結局適正な3次元測位
が不可能となる事態も起こり得る。
このようなことから、例えば特開昭63−26529号
公報に記載の発明に見られるように、これまで提案され
ている3次元測位方式のGPS型の車両の走行誘導装置
では、4個以上の衛星を使用した3次元測位システムと
3個の衛星による2次元測位システムとの2つの測位シ
ステムとを組み合わせるとともに別途衛星を使用しない
高度計を設け、4個の衛星による適正な3次元測位が可
能な場合には上記3次元測位システムによって現在位置
等の航法データを検出する一方、衛星が重なるなどして
適正な3次元測位が不可能となった時には受信可能な上
記3個の衛星による2次元測位データに上記高度計から
の高度情報を取り込んで測位データを形成する複合的な
システム構成を採用したものが中心となっている。
また、特に高度計を設置しない場合には、所定の高度デ
ータを予めマニュアルでメモリ部に入力しておく方法や
、また、それまでの走行による最新の3次元測位データ
による高度情報を以後の走行に近似データとして再使用
するなどの方法も考えられている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のように3次元測位システムと2次元測
位システムとの2つの独立したシステムを組み合わせた
ものでは、システム自体の構造が複雑になり、高コスト
なものになる問題がある。
また、高度データを走行経路に応じてマニュアル設定す
るなどということは、到底一般のユーザーには受は入ら
れないし、それまでの走行によって得られた最終の高度
近似データを以後の高度データとして再使用するには精
度の点で限界がある(長距離走行には適さない)。
(課題を解決するための手段) 本願発明は、上記のような問題を解決することを目的と
してなされたものであって、複数の航法衛星からの距離
情報、高度情報等を受信し、それらに基づいて自車の現
在位置を認識する衛星受信装置を備えてなる車両におい
て、高度データを含んだ地図情報を出力する地図情報出
力手段と、上記航法衛星からの情報に基づ(自車位置デ
ータと上記地図情報出力手段から出力される地図情報中
の高度データとの2つの情報を基に現在の自車位置を認
識する自車位置認識手段とを設けたことを特徴とするも
のである。
(作 用) 上記本願発明の車両の走行誘導装置では、地図情報出力
手段より出力される地図情報自体の中に同時に高度情報
が含まれており、複数の衛星からの測位データと当該地
図情報中の高度情報とに基づいて当該車両の現在位置が
認識される。
その結果、上記慢数の衛星からの情報は少なくとも2次
元測位データであれば十分であり、特にユーザーによる
データの入力作業も必要としない。
(発明の効果) したがって、本願発明の車両の走行誘導装置によると、
最少限度の衛星個数で実質的に3次元測位と同程度の高
精度な現在位置の認識が可能となる。
しかも、装置の構成も簡単で低コストに構成することが
できる。
(実施例) 第1図〜第7図は、本願発明の実施例に係る車両の走行
誘導装置の構成並びに作用を示している。
先ず第2図は、同実施例に於ける車両の走行誘導装置の
システム構造を示すもので、符号10は制御部の中心を
なすナビケーションコントロールユニットであり、該ナ
ビケーシヲンコントロールユニッ)10は、中央情報処
理装置(以下、単にCPUという)11、コントロール
プログラムを内蔵したリードオンリー・メモリ(以下、
ROMという)12、各種制御データを随時記憶するラ
ンダムアクセス・メモリ(以下、単にRAMという)1
3、後述する各種外部装置と上記CPU11との間でデ
ータを入出力するインターフェース回路14等から構成
されている。
そして、上記ナビケーシヲンコントロールユニット10
に組み合わされる外部装置としては、先ず高度データ(
該データは、第8図に示すような水準点、基準点を中心
として平均高度で表わされており、これを第9図の3次
元メツシュに対照させて読む)を含む地図形式の走行案
内情報を多数枚複数種の縮尺でメモリしているCD−R
OM(コンパクトディスク型リードオンリーメモリ)1
の当該地図情報および高度データを読み出すための車載
用CDプレーヤ2、目的地の設定や変更、再設定、最適
経路の変更、地図内容の詳細表示等の各種操作を行う操
作スイッチ部3、現在の自車位置Pnを検出する自車位
置認識装置4、上記CPU1lからの画像信号出力を入
力してメータ・クラスタ部のCRTデイスプレィ6の画
面上に表示する表示制御回路5、該表示制御回路5に付
設されたビデオメモリ7等が設けられている。
CDプレーヤ2は、上記CD−ROMIを駆動し、当該
CD−ROMIに記憶されている日本全国の地図情報の
内の必要とする所定の地域の地図情報とそれに対応した
高度データを指定されたアドレス(東西南北で指定)に
応じて出力し、デコーダ8、インターフェース回路14
を介して上記CFullに人力する。これら読み出され
た各情報は、−時的にRAM13に記憶される。上記デ
コーダ8を介してデフードされたCDプレーヤ2の出力
は、通常の車載用オーディオ装置(AMP、イコライザ
ー ・スピーカー等)9側にも出力されるようになって
いる。
上記袋CD−ROMIには、カラー静止画で3B枚程度
の地図情報が第8図、第9図に示す高度データとともに
記憶されるようになっており、例えば本実施例の場合に
は少なくとも2種類の縮尺(通常/拡大)のものが用意
され、更に該地図情報内容(各ページ地図)の4段階(
エリアレベルa:1〜4)の拡大又は縮小が可能なよう
に構成されている。
次に操作スイッチ3は、例えば画面タッチ型のもので構
成されており、(1)メニュー、(2)情報、(3)再
設定、(4)拡大、(5)縮小、(6)詳細、(7)修
正、(8)高度読み出し等の各種の操作スイッチが設け
られている。該操作スイッチ3のON出力は、エンコー
ダ16でコード化された後、インターフェース回路14
を介して上記CPUIIに入力される。CPUIIは、
上記操作スイッチ3の入力に応じ、所定の演算(プログ
ラム処理)を行って上述のCRT駆動用の表示制御回路
5を作動させ、上記指令内容に対応した画像を表示させ
る。
さらに、現在の自車位置を認識する自車位置認識装置4
は、本実施例の場合、例えば第3図に示すように地磁気
方式による第1の自車位置認識手段4Aと、GPSS方
式による第2の自車位置認識手段4Bとの2組の自車位
置認識手段を組み合わせて構成されており、それらの各
出力を切換回路20を介してCPUIIに入力するよう
になっている。
先ず第1の自車位置認識手段4Aは、第3図に示すよう
に、車速を検出する車速センサ42と、磁気コンパスよ
りなる地磁気センサ41、該両センサ42,41の各検
出信号を受けて車両の進行方向および基準値からの相対
距離を検出して車両の現在位置を把握する信号処理回路
43とから構成されている。また、第2の自車位置認識
手段4Bは、例えば第4図に示す全世界測位衛星システ
ム(GPSS)を利用したものであり、同図に示す如く
、地上局アンテナ75から電波を発信させる地上の主制
御局76と、同地上局アンテナ75からの電波を各々受
信する少な(とも4機の人工航法衛星(G P S衛星
)77A〜77Dと、これらの各衛星77A〜77Dか
らの電波を受信して電波の測位誤差の程度を示す劣化係
数を演算し該劣化係数を上記地上アンテナ75からの電
波に重畳させるモニタ局85とを備えたシステムに対し
て、第4図に示す如く上記4機の衛星77A〜77Dか
らの各電波を受信するGPS受信機44と、該GPS受
信機44で受信した各電波相互間の受信タイミングに基
づいて4機の衛星77A〜77Dと車両A間の距離と高
度、時刻を各々把握して車両Aの現在位置を絶対的に検
出する信号処理回路45とを備えるとともに、上記電波
の劣化係数を判定する劣化係数判定回路46とを備えて
いる。
該劣化係数判定回路46は、上記GPS受信機44が受
信した全体の電波に含む劣化係数値が所定値以上のとき
、および同電波の強さく電界強度:DI、)が所定値以
下の時(例えば車両がトンネル内を走行中等の如き電波
の受信不能時等)に測位誤差増大信号を出力するもので
ある。さらに、第3図の自車位置認識手段4は、地磁気
利用型と衛星利用型の各自車位置認識手段4A、4Bを
選択的に切換える切換回路20を備えていて、該切換回
路20は、劣化係数判定回路46からの測位誤差増大信
号の非出力時には衛星利用型の第2の自車位置認識手段
4Bを選択する一方、測位誤差増大信号の出力時には地
磁気利用型の第1′の自車位置認識手段4Aを選択して
、この選択された車両の現在の自車位置信号を上記ナビ
ケーションコントロールユニノト10のCI)Ullに
出力するものである。
そして、−1−記第2図に示されているナビケーシコン
コントロールユニノト10は、上記のようにして認識さ
れた実際の車両位置Pnを基準として予め設定されてい
る上記Ij的地P oとの関係において常時最適経路を
フォローさせるべくナビケーションコントロールを行う
ようになっており、目的地Poとの関係における同最適
経路の表示は例えば第5図のようにしてなされている。
すなわち、先ず最初に運転の開始に先立ってステップS
1で−L述のCD−ROMIをCDプレーヤ2に装填し
て同CDプレーヤ2を駆動する。これにより、これから
行こうとする目的地Poに対応して設定される最適走行
回路の地図情報(通常縮尺)が読みだし可能な状態とな
る。
次にステップS、に進み、上記操作スイッチ3を操作す
ることによって今から行こうとする目的地Poを具体的
に設定する。
さらに、該状態において上述の自車位置認識手段4を機
能させて正確な自車位置P 5tartを読み込む(R
AMに入力)。
そして、続くステップS、で上記現在の自車位置P 5
tartから設定された目的地Poまでの最適経路を設
定し、該最適経路に基づいたスタート地点P 5tar
tからの初期ページ(Not地図)を上記メータクラス
ター側のCRTデイスプレィ6の画面上に表示し、該画
面の地図道路上に自車位置マークMPを重畳状態でプロ
ットする。そして、車両の進行に伴ってこれを順次更新
して行く。
ところで、上述のようにしてナビケーシヲン走行が継続
されることになるが、その場合において、上記衛星利用
型の第2の自車位置認識手段4Bは単一のシステムで上
記4個の衛星77A〜77Dによる3次元測位と該4個
の衛星77A〜77Dによる3次元測位が不可能な場合
の3個の衛星(例えば77A・77B・77G、77Δ
・77B・77D、77A ・ 77G ・ 77D、
77B ・ 77C・77Dの何れかの組み合わせ)に
よる2次元測位の2つの測位が可能となっている。
例えば第6図、第7図のフローチャートが、それらの基
本的な動作を示すものであって、本願発明のクレームの
要部にも直接的に対応するものである。
すなわち、先ず第6図のフローチャートは、上記4個の
衛星77A〜77Dによって自車位置Pnの3次元測位
を行った場合のデータ処理動作を示している。
先ず最初にステップS、で、上述したCII)−ROM
Iより出力される地図情報のなかから対応する高度デー
タHaを読み取る。
次にステップStに進み、上記4個の衛星77A、77
B、77C,77Dを使用して高度データHbを含む3
次元測位データ(緯度xb、経度Yb、高度Hb)を得
る。
その上で、さらにステップS、に進み、上記地図情報中
のメモリされた高度データHaと実際に測定された高度
データHbとを対比し、それらの差Ha −Hbの絶対
値ΔHが所定の値ΔH,よりも小であるか否かを判定す
る。
そして、その判定結果によりΔHくΔH,(YES)の
場合には、上記実際の3次元測位データ(Xb、Y b
、Hb)に基づいて現在位置Pnを判定する一方、ΔH
≧ΔH,(No)の場合には例えば衛星配列が悪く測位
誤差が大きい場合であると認めて当該3次元測位データ
(X b、Y b、Hb)を放棄する。そして、該場合
には、次に述べる第7図のフローチャートから明らかに
なるように、配列の良い残り3個の衛星を使用した2次
元測位データ(Xb’ 、Yb’ )に上記地図情報中
の高度データHaを組み合わせて測位データ(Xb’ 
、Yb’ 、Ha)を形成し、それに基づいて可及的に
正確な現在位置を認識する。
この結果、何れの場合にも測位誤差の少ない正確な自車
位置の認識が可能となる。
次に、上記した受信可能な衛星個数が3組しかな(、高
度データを得ることができない場合の測位データ形成動
作について第7図のフローチャートを参照して説明する
すなわち、この場合には先ずステップSIで、上記CI
)−ROMIから出力される地図情報中の対応する高度
データHaを読み取る。
そして、次にステップS、で最初から上記GPS受信機
の高度データをHaに設定する。
その上で、さらに受信可能な衛星数が4個以上であるか
否かをステップS、で判定し、YES判定の場合にはス
テップS4に、他方No判定の場合にはステップS4を
ジャンプしてステップS、に各々進む。
ステップS4に進んだ場合は、受信対象となる衛星数は
少なくとも4組存在するが、衛星配列が悪いために測位
データがランダムになることが想定される場合であり、
そのために3次元測位を中止して配列状態の良好な3個
の衛星の組み合わせを選択して次の2次元測位を行うよ
うにする。
そして、その後、ステップS、に進んで、上記地図情報
中から読み取って設定された高度データHaと上記配列
状態の良好な3個の衛星からの測定データを利用して実
際に2次元測位を行い、その演算結果から現在位置を認
識する。
他方、上記ステップS3に進んだ場合は、2次測位方式
の場合であり、例えば3個の衛星から得られる2次元測
位データに基づく現在位置デーラダと上記地図情報中か
ら読み取られた高度データHbとから最終的な現在位置
を正確に認識する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本願発明の車両の走行誘導装置のクレーム対
応図、第2図は、同走行誘導装置の全体的なシステム構
成を示すブロック図、第3図は、同第2図の自車位置認
識装置の内部構成を示すブロック図、第4図は、同自車
位置認識装置の認識原理を示す説明図、第5図は、上記
第2図の構成における基本的なナビケーションコントロ
ールユニット動作を示すフローチャート、第6図は、3
次元測位時の現在位置認識動作を示すフローチャート、
第7図は、2次元側位時の現在位置認識動作を示すフロ
ーチャート、第8図は、CD−ROM中にメモリされた
高度データを含む地図情報のサンプル図、第9図は、高
度データを表すメモリ中の3次元メツシュサンプル図で
ある。 1・・・・CD−ROM 2・・・・CDプレーヤ 3・・・・操作スイッチ 4・・・・自車位置認識装置 6・・・・CRTデイスプレィ 10・・・ナビケーションコントロールユニット11・
・・CPU 41・・・地磁気センサ 42・・・車輪速センサ 44・・・GPS受信機 77A〜?7D ・航法衛星 第6図 地固情報 第8図 第7図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の航法衛星からの距離情報、時刻情報等を受信
    し、それらに基づいて自車の現在位置を認識する衛星受
    信装置を備えてなる車両において、高度データを含んだ
    地図情報を出力する地図情報出力手段と、上記航法衛星
    からの情報に基づく自車位置データと上記地図情報出力
    手段から出力される地図情報中の高度データとの2つの
    情報を基に現在の自車位置を認識する自車位置認識手段
    とを設けたことを特徴とする車両の走行誘導装置。
JP1332391A 1989-12-20 1989-12-20 車両の走行誘導装置 Expired - Fee Related JP2792607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332391A JP2792607B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 車両の走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332391A JP2792607B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 車両の走行誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191814A true JPH03191814A (ja) 1991-08-21
JP2792607B2 JP2792607B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18254448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332391A Expired - Fee Related JP2792607B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 車両の走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261087A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Sharp Corp ビデオデイスク再生システム
JPS62285085A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Japan Radio Co Ltd 衛星航法装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261087A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Sharp Corp ビデオデイスク再生システム
JPS62285085A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Japan Radio Co Ltd 衛星航法装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792607B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009533692A (ja) Gpsの精度を自動的に向上するナビゲーション装置
JP4702800B2 (ja) Gps測位による位置算出装置
JP4352031B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
KR19980014213A (ko) 네비게이션장치에서 위치상태에 따른 표시방법
EP0840094A2 (en) Navigation system
US20080312818A1 (en) Navigation apparatus
JP2783924B2 (ja) 車両位置検出装置
JPH10253371A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08145703A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005016955A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の測位方法
JP2744664B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR20000013568A (ko) 목표지점의 사진영상을 표시하는 네비게이션 시스템
JP2792607B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP2885849B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JPH03220413A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2870866B2 (ja) 車両の走行誘導装置
KR20040025150A (ko) 차량용 항법 장치에서의 경로 안내 방법
JPH03220411A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH03226623A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH03135719A (ja) 車両の走行誘導装置
KR20020096751A (ko) 위치 정보를 이용한 파노라마 영상 제공 방법
JP2529111Y2 (ja) 車両用衛星信号受信アンテナ装置
JP2005207892A (ja) 電波送信装置及びナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees