JPH03188032A - プロピレンの製造方法 - Google Patents

プロピレンの製造方法

Info

Publication number
JPH03188032A
JPH03188032A JP1326297A JP32629789A JPH03188032A JP H03188032 A JPH03188032 A JP H03188032A JP 1326297 A JP1326297 A JP 1326297A JP 32629789 A JP32629789 A JP 32629789A JP H03188032 A JPH03188032 A JP H03188032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
catalyst
isopropanol
catalyst layer
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1326297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845528B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Isaka
井坂 俊之
Etsushi Yamamoto
山本 悦志
Shintaro Araki
荒木 信太郎
Mitsutatsu Yasuhara
安原 充樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1326297A priority Critical patent/JP2845528B2/ja
Publication of JPH03188032A publication Critical patent/JPH03188032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845528B2 publication Critical patent/JP2845528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プロピレンの製造方法に関し、特に、イソプ
ロパノールの脱水反応により、高純度のプロピレンを高
収率で得ることができる方法に関する。
〈従来の技術〉 オレフィン類の古典的な製造方法として、アルコール類
を硫酸等の強酸の存在下に脱水反応させる方法が知られ
ている。 近年、オレフィン類は、主にナフサクランキ
ングによって製造されているが、オレフィン類の製造原
料の多様化を図ったり、高純度のオレフィン類を得るた
めに、アルコール類の脱水によりオレフィン類を得る方
法、例えば、エタノールを脱水して工チレンを製造する
方法、ターシャリ−ブタノールを脱水して高純度イソブ
チレンを製造する方法などが各種提案されている。 こ
れらの方法においては、種々の触媒の利用が検討され、
強酸に比べて取扱が容易で反応器の材質上の制約が少な
くなるという点で、シリカアルミナやイオン交換樹脂等
の固体酸触媒を用いる方法が提案されている。 また、
脱水反応は大きな吸熱を伴うため、高温で反応を行う必
要があり、その反応方法についても種々検討されている
例えば、エチレンの製造において、断熱型反応器を用い
る方法(特公昭59−19927号)、等温型反応器と
断熱型反応器を組合せて用いる方法(特開昭64−34
929号)などが提案されている。
方、従来、クメン法によるフェノール製造において副生
ずるアセトンは、その大部分がメチルメタクリレートの
合成原料として利・用されていた。 しかし、近年、メ
チルメタクリレートの製法が他の合成原料を用いる方法
に転換されてきつつあるためこの副生アセトンの余剰対
策として、その有効利用の途が模索されており、そのア
セトンをイソプロパノールに変換した後、これを脱水反
応させてプロピレンを製造する方法が検討されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記のとおり、脱水反応に強酸を用いた場合には取扱い
が不便であり、反応器の材質が限定されるという短所が
ある。 さらに生成したオレフィン類がこれらの強酸の
存在下に反応し、例えば、重合して高分子化合物に変換
されたり、異性化してオレフィン以外の別の化合物に変
換されたりするために、結局、目的物であるオレフィン
類の収率が低下するという問題もあり、強酸の使用は好
ましくない。
方、固体酸触媒を用いる方法においては、前記の通り断
熱型反応器、等温型反応器と断熱型反応器を組み合わせ
て用いる方法などが提案されている。 イソプロパノー
ルの脱水反応にこれらの方法を適用した場合、この脱水
反応は大きな吸熱を伴う反応であるために、断熱型反応
器を用いる方法では、予備加熱部において反応混合物を
極度に加熱する必要がある。 しかし、イソプロパノー
ルは熱安定性が悪く、400℃以上では熱分解しやすい
ためイソプロパノールが熱分解によりアセトンになり、
触媒中で分解して重質化して収率の低下を招くと共に触
媒の活性を低下させ、さらに高純度のプロピレンが得ら
れない恐れがある。 また、イソプロパノール自身が予
備加熱部分でコーキングを起して目詰まりの原因となり
反応に重大な支障を引き起こすことになる。
そこで本発明の目的は、イソプロパノールから高収率で
高純度のプロピレンを製造することができる方法を提供
することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は前記課題を解決するために、触媒を充填してな
る固定触媒層を有する反応器にイソプロパノールを含む
原料混合物を供給し、熱媒を用いて触媒層を200〜4
00℃に均一に加熱して、固定床気相反応を行わせるこ
とを特徴とするプロピレンの製造方法を提供するもので
ある。
また、前記触媒がγ−アルミナ触媒であると好ましい。
さらに、本発明の方法において、前記反応器の内径が0
.5〜10cmであり、固定触媒層の高さが1〜30m
であると好ましい。
本発明の方法で用いられる原料混合物の主成分であるイ
ソプロパノールは、いずれの方法で製造されたものでも
よく、特に限定されない。
特に、クメン法によるフェノール製造において副生され
るアセトンを適当な方法で水素化して得られるイソプロ
パノールを利用すれば、工業的に有利である。
反応器へのイソプロパノールの供給量は、通常、LHS
Vで0.1〜1Ohr−’  好ましくはO,S〜3h
r−’程度である。
また、本発明で用いられる原料混合物は、イソプロパノ
ールの他に、イソプロパノールの脱水反応によって生成
したプロピレンを含む反応生成物を反応系内から速やか
に排出させるため、イソプロパノールの脱水反応に不活
性なガス状物質を含有していてもよい。 このようなガ
ス状物質としては、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴン
等が挙げられる。 またこのガス状物質には反応器に供
給される前は液状物であっても、反応器内の反応条件下
においてガス状になる物質が含まれる。 このような物
質としては、例えば、ペンタン、ヘキサンなどが挙げら
れる。
このガス状物質をイソプロパノールと混合して反応器に
供給する場合、その使用量は通常、イソプロパノール1
モルに対して0.05〜10モルの範囲が好ましい。 
ガス状物質の使用量が多すぎると、反応生成物であるプ
ロピレンと水の混合物から多量の不活性ガスを分離させ
反応器に循環する必要が生じ、分離コストおよび循環に
要するコストが高くなるなどの経済的な不利益を生じる
本発明で固定触媒層に用いられる触媒は、イソプロパノ
ールを脱水反応させる固体触媒であればよく、特に限定
されない。 例えば、アルミナ触媒、シリカアルミナ触
媒、マグネシア触媒、ゼオライト触媒、活性白土などが
挙げられ、またこれを担体として酸化チタン(Ti02
J 、酸化ジルコニウム(zroz)等の金属を担持し
てなる触媒も挙げられる。 尚、本発明においては、ア
ルミナ触媒なかでもγ−アルミナ触媒が特に好ましい。
 これらは1種単独でも2種以上を組合わせても用いら
れる。
使用される触媒の形態は、固定触媒層を形成できるもの
であればよく、特に限定されない。 例えば、タブレッ
ト型、リング型、球状型、円柱状押し出し型、三つ葉状
押し出し型、顆粒型等が挙げられ、触媒強度が大きく、
反応管への均一な充填が可能であるという点で、球状型
、タブレット型、押し出し型が好ましい。
この触媒を反応器に充填して形成される固定触媒層の高
さは、後記のとおり、反応器の内径が細いほど望ましい
ことから、触媒容積を大きくし、触媒量を確保するため
に、通常、1〜30m、好ましくは2〜20mである。
本発明の方法で用いられる反応器は、外部から熱媒を用
いて均一に加熱できる構造のものであればよく、特に制
限されない。 例えば、反応管の外側に配設したジャケ
ットに熱媒を通す方式、熱媒を満たした恒温槽中に反応
管を浸漬する方式等の外部加熱方式;反応管内部に熱媒
を通したり、内部をヒーターで加熱する方式等の内部加
熱方式;外部加熱と内部加熱を組合せた複合加熱方式な
どが挙げられる。
また、この反応器は、反応器と一体または別体に構成さ
れる予備加熱部を有していてもよい。
この反応器の内径は、加熱の熱効率の点からは、細いも
のが望ましいが、生産性と触媒の充填効率の点で、0.
5〜10cmが好ましく、特に2〜8cmが好ましい。
また、この反応器は、前記内径を有する単独の反応管か
らなるものであっても、複数の反応管を並列に接続して
構成されるものでもよい。 反応器が複数の反応管で構
成される場合、共通の熱媒で加熱してもよいし、それぞ
れの反応管を個別に加熱してもよい。
熱媒による加熱の温度は、200〜400℃であり、特
に原料イソプロパノールとしてアセトンを水素化して得
られたものを使用する場合には、微量の不純物が含有さ
れているため、350℃以下にするのが好ましい。
また、反応器が予備加熱部と一体になった構造の場合に
は、予備加熱部における加熱温度は、反応器の加熱温度
と同じにすればよい。
また、予備加熱部が反応器と別体に構成される場合も予
備加熱部の温度はイソプロパノールの分解を抑制するた
めに350℃以下にすることが好ましい。
加熱に用いられる熱媒は、反応器を均一に加熱できるも
のであればよく、特に制限されない。 例えば溶融塩、
ホットオイル、電気ヒーター スチーム、火炎等が挙げ
られる。 ホットオイルとしては、例えば、ダウサムA
、モービルチーム600.日赤ハイサーム#101サー
ムエス300、サームエス600などが挙げられる。 
また、溶融塩としては、例えば、Neo Sに一5AL
T  (総研化学■製)などが挙げられる。
反応器における圧力は、反応系内が気相状態になる圧力
であればよく、減圧、常圧、加圧のいずれでもよく、特
に限定されないが、十分な反応速度が得られる点で25
atm以下にするのが好ましい。
反応は、連続式で行われる。
反応混合物の流通方向は、上昇流、下向流のいずれでも
よい。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例および比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。
(実施例1) 外部に予熱装置を接続した、内径38.4mm、長さ4
800mmの5U3316製の加熱ジャケット付縦型管
状反応器の中間部に、粒径3mmφの球状γ−アルミナ
触媒5000mJZを充填して高さ4300mmの触媒
層を形成した。 予熱装置の温度を190tに調節し、
加熱ジャケットに320℃のNeo 5K−5ALT(
総研化学■製)を流通させて、反応器全体を均一に32
0℃に加熱し、内圧18 kg/c+a’Gとした。 
イソプロパノールを予熱装置に通して190℃に予熱し
た後、5000  m12/hr(LH3V  1、O
h r−’)の流速で反応器頂部から供給して反応させ
た。 反応器底部から排出される気液混合物を液状反応
混合物とガス状生成物に分離させた。 反応器頂部から
イソプロパノールの供給を開始した後、8時間経過した
時点での、反応器底部から排出されてくる気液混合物中
の液状反応混合物、ガス状生成物の量は、1時間当りの
平均で1180 g/hr。
16101/hrであった。 このときの触媒層人口の
温度は186℃、触媒層出口の温度は311℃であった
得られた液状反応混合物およびガス状生成物をガスクロ
マトグラフィによって分析し、インプロパツール脱水反
応の反応成績を求めた。
その結果、イソプロパノールの転化率99.3moA%
、プロピレン選択率99.5moJZ%であり、副生成
物であるアセトンの選択率0.1moβ%、またジイソ
プロピルエーテルの選択率0.06fflo11%であ
った。 また、ガス状生成物中のプロピレンの純度は9
9.8moI1%であった。
(実施例2) 実施例1と同じ構成の反応器において、予熱装置の温度
を300℃、加熱部の温度を330℃および内圧を18
 kg/c112Gに調節した。 イソプロパノールを
予熱装置に通して300℃に予熱した後、7500  
m12/hr  (LH3V1.5hr−’)の流速で
反応器頂部から供給して反応させた。 反応器底部から
排出される気液混合物を液状反応混合物とガス状生成物
に分離させた。 反応器頂部からイソプロパノールの供
給開始後8時間経過した時点での触媒層人口の温度は3
00℃、触媒層出口の温度は319℃であった。  こ
のとき、得られる液状反応混合物およびガス状生成物を
ガスクロマトグラフィによって分析し、イソプロパノー
ル脱水反応の反応成績を求めた。 その結果、イソプロ
パノールの転化率99.3110J!%、プロピレンの
選択率99.7moj!%であり、副生成物であるアセ
トンの選択率0.07mon%、ジイソプロピルエーテ
ルの選択率0.09LeoJZ%であった。
(実施例3) 実施例1と同じ構成の反応器において、予熱装置の温度
を300℃、加熱ジャケット部に流通させる熱媒の温度
を330℃に、および内圧を18 kg/cm2Gに調
節した。 クメン法によるフェノール製造工程で副生じ
たアセトンを水素化して得られたイソプロパノール(純
度=97.3%)を、予熱装置に通して予熱した後、7
500  mll/hr  (LH5V  1.5hr
−’)の流速で反応器頂部から供給して反応させた。 
反応器底部から排出される気液混合物を液状反応混合物
とガス状生成物に分離させた。 反応器頂部からイソプ
ロパノールの供給開始後8時間経過した時点での触媒層
人口の温度は300℃、触媒層出口の温度は319℃で
あった。 このとき、得られる液状反応混合物およびガ
ス状生成物をガスクロマトグラフィによって分析し、イ
ソプロパノール脱水反応の反応成績を求めた。 その結
果、イソプロパノールの転化率99.2a+oJZ%、
プロピレンの選択率99.6mou%であり、副生成物
であるアセトンの選択率0.03moIL%、ジイソプ
ロピルエーテルの選択率0.02moj2%であった。
(比較例1) 予熱装置を接続した、内径25.4mm、長さ4000
mmの5US316’製の縦型管状反応器のほぼ中間部
に、粒径3mmの球状γ−アルミナ1500mJZを充
填して高さ1300mmの触媒層を形成した。 予熱装
置の温度を250℃に調節し、電気炉により触媒層が4
10℃になるように加熱し内圧18 kg/c+n’G
とした。 イソプロパノールを予熱装置に通して予熱し
た後、1500  L1℃/hr  (LH3V1 h
 r−’)の流速で反応器頂部から供給して反応させた
。 反応器底部から排出される気液混合物を液状反応混
合物とガス状生成物に分離させた。 反応器頂部からイ
ソプロパノールの供給開始後8時間経過した時点での触
媒層人口の温度は282℃、触媒層出口の温度は390
’Cであった。 このとき、得られる液状反応混合物お
よびガス状生成物をガスクロマトグラフィによって分析
し、イソプロパノール脱水反応の反応成績を求めた。 
その結果、イソプロパノールの転化率99.6moj2
%、プロピレンの選択率90.6moj2%であり、ま
た副生物としてアセトンが4.3IIlOIL%生成し
ていた。 また、液状反応混合物中には、反応器中で生
起した重合反応の生成物である黄色の油分が2.8重量
%含有されていた。 得られたガス状生成物中のプロピ
レンの含有率は97.5mo1%であった。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、イソプロパノールを脱水して高
収率、高効率で高純度のプロピレンを製造することがで
きる。  また、クメン法によるフェノール製造工程に
おいて副生ずるアセトンを水素化して得られるイソプロ
パノールを利用すれば、この副生アセトンを有効利用す
る方途が得られ、好都合である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒を充填してなる固定触媒層を有する反応器に
    イソプロパノールを含む原料混合物を供給し、熱媒を用
    いて触媒層を200〜400℃に均一に加熱して、固定
    床気相反応を行わせることを特徴とするプロピレンの製
    造方法。
  2. (2)前記触媒がγ−アルミナ触媒である請求項1に記
    載のプロピレンの製造方法。
  3. (3)前記反応器の内径が0.5〜10cmであり、固
    定触媒層の高さが1〜30mである請求項1または2に
    記載のプロピレンの製造方法。
  4. (4)前記イソプロパノールが、クメン法によりフェノ
    ールを製造する際に副生するアセトンを水素化すること
    により得られるものである請求項1〜3のいずれかに記
    載のプロピレンの製造方法。
JP1326297A 1989-12-15 1989-12-15 プロピレンの製造方法 Expired - Lifetime JP2845528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326297A JP2845528B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 プロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326297A JP2845528B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 プロピレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188032A true JPH03188032A (ja) 1991-08-16
JP2845528B2 JP2845528B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18186199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326297A Expired - Lifetime JP2845528B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 プロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255104A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィンの製造方法
JP2008545005A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 ビーピー ケミカルズ リミテッド 混合アルコールの脱水素化
CN101863731A (zh) * 2010-06-22 2010-10-20 石平湘 一种高纯丙烯的制备方法
US8637187B2 (en) 2004-06-30 2014-01-28 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for lithium secondary battery, method for producing same, negative electrode for lithium secondary battery using same and lithium secondary battery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231932A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Jgc Corp エチレン製造用等温型多管式反応器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231932A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Jgc Corp エチレン製造用等温型多管式反応器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8637187B2 (en) 2004-06-30 2014-01-28 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for lithium secondary battery, method for producing same, negative electrode for lithium secondary battery using same and lithium secondary battery
JP2008545005A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 ビーピー ケミカルズ リミテッド 混合アルコールの脱水素化
JP2014122219A (ja) * 2005-07-06 2014-07-03 Bp Chemicals Ltd 混合アルコールの脱水素化
JP2008255104A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィンの製造方法
CN101863731A (zh) * 2010-06-22 2010-10-20 石平湘 一种高纯丙烯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845528B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9115044B2 (en) Method for producing trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
KR20160102498A (ko) 알데히드로부터의 직접 산화적 에스테르화에 의한 불포화 에스테르의 제조 방법
JPS58116427A (ja) 第三ブタノ−ルの脱水による高純度イソブテンの製造法
JPH10158205A (ja) α,ω−アルケノールの製造方法
JP2786282B2 (ja) 6―アミノカプロン酸エステルの製造方法
JPH02174737A (ja) フェノールの製造方法およびその製造時の副生アセトンからプロピレンを得る方法
EP0379803B1 (en) Preparation of propylene
JPS5919931B2 (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
JPS6284031A (ja) 化学平衡反応を行う方法
US4683329A (en) Beneficial use of water in catalytic conversion of formamides to isocyanates
JPH03188032A (ja) プロピレンの製造方法
JPH035374B2 (ja)
US10138174B2 (en) Manufacture of ethylene from ethanol
CA2655736A1 (en) Method for producing alkylmercaptans in a multi-zone fixed-bed reactor
JPS6123769B2 (ja)
US4301308A (en) Process for the preparation of o-cresol and 2,6-xylenol
JP2001526249A (ja) ビス(4−ヒドロキシアリール)アルカン類の製造方法
JPS6123770B2 (ja)
JPS604166B2 (ja) エチルクロロチオホルメートの製法
JPH04247043A (ja) 脱水反応用γ−アルミナ触媒およびこの触媒を用いるオレフィン類の製造方法
US4324941A (en) Process for the production of cumene
JP2799004B2 (ja) プロピレンの製造方法およびそれに用いる断熱型反応装置
US4328365A (en) Hydrocarbon oxidation via carbon monoxide reduced catalyst
KR20200031611A (ko) 알칸디올 및 디알킬 카보네이트의 제조 방법
JPH03127745A (ja) プロピレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12