JPH03183147A - Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法 - Google Patents

Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法

Info

Publication number
JPH03183147A
JPH03183147A JP32209089A JP32209089A JPH03183147A JP H03183147 A JPH03183147 A JP H03183147A JP 32209089 A JP32209089 A JP 32209089A JP 32209089 A JP32209089 A JP 32209089A JP H03183147 A JPH03183147 A JP H03183147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image
inspected
images
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32209089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887683B2 (ja
Inventor
Keiichi Fujii
継一 藤井
Itsuki Morikawa
森川 一城
Masato Nagasaki
正人 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP32209089A priority Critical patent/JP2887683B2/ja
Publication of JPH03183147A publication Critical patent/JPH03183147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887683B2 publication Critical patent/JP2887683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ICパッケージ検査システムに関するもので
ある。
[発明の背景] IC(インテグレイテドサーキット)を収納するパッケ
ージは、セラミック製のものが広く使われており、IC
と外部回路とを電気的に接続するため、パッケージ表面
には種々のパターンが印刷されて、さらにメツキされて
いる。このパターンには、一部欠けていたり、逆に一部
余分に膨らんでいたり、パターン全体が印刷されていな
かったリ、メツキされていなかったりする等の不良品が
一部ある。そのため、この不良を検査しなくてはならな
いが、この印刷パターンの検査には、テレビカメラを用
いることが、近年考えられている。
本発明は、このテレビカメラを使ってのICパッケージ
の検査を、より正確かつ効率的に行おうとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、被検査
パターンのパターン画像の個数を計数し、この個数と、
合格した被検査パターンのパターン画像の個数と比較し
て、被検査パターンの合格、不良を判別するようにした
ものである。また、被検査パターン画像の画素数を特定
の座標方向に計数し、この画素数と、合格した被検査パ
ターン画像の画素数と比較して、被検査パターンの合格
、不良を判別するようにしたものである。
[作用] これにより、例えばパターンが余分に膨らんで、隣のパ
ターンとショートしていると、被検査パターン画像全体
の個数が、合格したパターン画像の個数より少なくなる
。パターンが1つ又はそれ以上完全に脱落していると、
やはり被検査パターン画像全体の個数が、合格したパタ
ーン画像の個数より少なくなる。逆に1つのパターンが
断線して複数部分に分離していると、被検査パターン画
像全体の個数が、合格したパターン画像の個数より多く
なる。こうして不良品であることが判別できる。また、
パターンが一部欠けていたり、余分に膨らんでいたりす
ると、被検査パターン画像の画素数が合格した被検査パ
ターン画像の画素数と比較して、一部少なかったり、一
部多かったりし、不良品であることが判別できる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図はICパッケージ1.2を示すものである。IC
パッケージ1には、方形、四角枠形、ブロック形等のパ
ターン10が形成され、ICパッケージ2には、円形、
リング形、円ブロック形等のパターン10が形成されて
いる。このICパッケージ1.2に対し、上面、側面等
から、CCDカメラ3による撮影検査が行われる。
第2図は、ICパッケージ検査装置の回路図を示すもの
である。CCDカメラ3で撮影された、ICパッケージ
1.2の被検査パターンの画像データは、画像メモリ4
に書き込まれる。この画像メモリ4は、8ビツトメモリ
で、m行、n列の番地をもっている。このm行、n列は
、CCDカメラ3の撮影画素数のm行、n列に対応して
いる。
画像メモリ4の各番地には、撮影した被検査パターンの
各画素ごとの明るさを示すデータが書き込まれる。この
明るさデータは、0〜255の値をとる。この画像メモ
リ4は、8ビツト構成以外でもよい。またこの画像メモ
リ4は予備的に複数設けられる。
この画像メモリ4の画像データは、アドレスカウンタ5
を通じ、CPU6によって読み出され、画像データ処理
が成された後、濃度分布メモリ7.2値化画像メモリ8
、ラベルメモリ9に書き込まれる。アドレスカウンタ5
は、m+nビット以上のカウンタビットをもち、画像メ
モリ4に対しては、mビットの行アドレスとnビットの
列アドレスの各データを出力する。
濃度分布メモリ7には、第3図に示すように、画像メモ
リ4の6明るさに応じた画素数が集計され記憶される。
2値化画像メモリ8には、第4図に示すように、濃度分
布メモリ7の記憶内容に基づき、例えばパターン画像1
3部分が「1(2値論理レベルのハイレベル)」、パタ
ーン画像13以外の部分が「0(2値論理レベルのロー
レベル)」というように、パターン画像13が単純化し
て記憶される。ラベルメモリ9には、第5図に示すよう
に、独立した各パターン画像13ごとに番号を割り振っ
て、各パターン画像13が区別して記憶される。これら
濃度分布メモリ7.2値化画像メモリ8、ラベルメモリ
9に対するアクセスは、上記アドレスカウンタ5を通じ
、CPU6によって行われる。
ROMI 1には、CPU6が各種処理を行うためのプ
ログラムが記憶され、RAM12には、CPU6の各種
処理データが記憶される。またRAM12には、検査す
るパターン画像13の個数、合格したパターン画像13
の個数、検査するパターン画像13の画素数、合格品の
マスクパターンのパターン画像13の画素数が記憶され
る。
検査処理の前に、次のような処理により、パターン画像
13を単純化した2値化画像を求めるのに必要な閾値デ
ータTを求める。そのため、CPU6により、まず第3
図に示す、濃度分布データが作成される。これは次のよ
うにして作成される。
画像メモリ4の画像データを各画素ごとに読み出し、0
〜255の明るさごとに集計を行い、濃度分布データが
作成される。この濃度分布データは、比較的明るいパタ
ーン画像13の分布の山と、比較的暗いパターン部分以
外の画像部分の分布の山とに別れる。そして、この2つ
の山の間に小さい山ができる。これが印刷不良、メツキ
ネ良の部分の画像部分の山である。
第6図は、ICパッケージの検査処理のフローチャート
を示す図である。
この処理では、CPU6は画像メモリ4に記憶されてい
るパターン10の画像データにつき、第7図(A)に示
すパターン画像13の膨脹を行う(ステップ01)。こ
の膨脹は、パターン画像13をパターン部分以外に向か
って、画素1列分、膨脹させる処理である。この処理を
複数回繰り返せば、パターン画像13が複数列分、膨ら
むことになる。これにより、第7図(B)に示すように
、パターン画像13内のピンホール(パターン10の小
さい抜け)が埋め尽くされることになる。
次いで、第7図(C)に示すパターン画像13の収縮を
行う(ステップ02)。この収縮は、パターン画像13
をパターン部分以外に向かって、画素1列分、収縮させ
る処理である。この処理を複数回繰り返せば、パターン
画像13が複数列分、縮むことになる。これにより、第
7図(C)に示すように、パターン画像13内のピンホ
ール(パターン10の小さい抜け)が埋め尽くされたま
ま、膨脹前の元のパターン画像13の大きさに戻ること
になる。
この膨脹、収縮の処理は例えば次のようにして行われる
。画像メモリ膨脹4より各画素(t、j)の画像データ
を順次読み出すとともに、その周囲(i−1、j−1)
、(i、j−1)、(i+1、j−1)、(i−1、j
)、(i+1、j)、(i−1、j+1)、(i、j+
1)、(i+1、j+1)の画像データを併せて読み出
し、膨脹の場合には、画素(iSj)の画像データを、
(l。
j)の画像データ及び上記周囲の8つの画像データの中
の最大値に置き換え、収縮の場合には、画素(i、j)
の画像データを、(iS j)の画像データ及び上記周
囲の8つの画像データの中の最小値に置き換えて、別の
画像メモリ記憶しておく。
これが膨脹された画像データまたは収縮された画像デー
タとなる。この膨脹、収縮は別の方法によって行っても
よいし、後述するように、2値化画像データに変換した
後に行ってもよい。
そして、第7図(C)の膨脹、収縮後の画像データから
、第7図(A)の元の画像データを、各画素ごとに差し
引き、不良部分の濃淡画像を抽出する(ステップ03)
。次に、この不良部分の濃淡画像を適当な閾値、例えば
後述する閾値データTにより、2値化画像データに変換
し、各不良部分ごとをラベリングして区別しくステップ
04)、各不良部分の面積が合格品として許される許容
値以上か否か判断する(ステップ05)。
このラベリングは、例えば次のようにして行われる。画
像メモリ4より各画素(t、j)の画像データを、左上
から右下に向かって縦方向に順次読み出す。この画像デ
ータが適当な閾値、例えば後述する閾値データT以上か
否か、すなわちパターン画像13か否か判別する。閾値
データT以上であれば、隣接する画素のラベルナンバを
調べる。
このラベルナンバは既にラベルメモリ9に書き込まれて
いるものである。隣接画素は(i−1、j−1)、(l
−1、j)、(l−1、j+1)、(iSj−1)また
は(l−1、j)、(1% )−1)である。
この隣接画素にラベルナンバ、例えばkが書き込まれて
いれば、ラベルメモリ9の画素(i、j)の対応番地に
ラベルナンバkを書き込む。これにより、1つのつなが
ったパターン画像13の各画素ごとに同じラベルナンバ
が書き込まれる。隣接画素のラベルナンバがすべて「0
」であれば、今までに使用していない新しいラベルナン
バを書き込む。例えば今までに「1」〜「3」のラベル
ナンバの書き込みを行っていれば、「4」のラベルナン
バを新たに書き込む。これにより、第5図に示すように
、つながっていない独立した各パターン画像13ごとに
、異なるラベルナンバが割り振られる。
また、隣接画素のラベルナンバに複数の異なる値が書き
込まれていれば、この複数のラベルナンバの最小値を書
き込む。そして、この最小値以外のラベルナンバが既に
書き込まれたパターン画像13のラベルナンバを上記最
小値のラベルナンバに書き換える。これにより、当初具
なるラベルナンバが割り振られたパターン画像13が、
後でつながっていることが判明した場合、同じラベルナ
ンバに割振りし直される。
最後に、上記のようにして割り振った、ラベルメモリ9
のラベルナンバを読み出し、小さい方から順に「1」か
ら始まる通し番号にする。
このラベリングは、画像メモリ4の画像データではなく
、2値化画像メモリ8の2値化画像データに基づいて行
ってもよい。この場合、上記閾値デー77以上か否かの
判別は不要となる。
また、上述のラベリングの後の各パターン画像13の各
面積の算出は次のようにして行われる。
各ラベルナンバをラベルメモリ9より順次読み出し、各
ラベルナンバの値ごとに集計を行う。この集計値が、各
パターン画像13ごとの面積を表わす。
このステップ01〜05の検査処理では、パターン10
の領域内のピンホール(パターン10の小さい抜け)の
検査が行われる。この処理では、最後まで2値化画像デ
ータに変換していないので、照明条件の不均一に左右さ
れない利点がある。
上記閾値データTを求める処理は以下のとうりである。
まず、上記濃度分布データから、第3図に示す、パター
ン画像13の濃度分布データの最大値Xmaxs最頻値
Xmodeを判定する。次に次式から、パターン画像1
3の濃度分布データの最小値Xm1nを求める。
min mXmode−aX (Xmax−Xmode)(aは
定数) そして、最小値Xm i n、最大値Xmaxの間で、
平均値X、標準偏差Cを求め、次式より、閾値データT
を求める。
T−X−bxc(bは定数) 次に、CPU6は、画像メモリ4の画像データを各画素
ごとに読み出しくステップ06)、上記閾値データTよ
り大きければ「1」、小さければ「0」の2値化画像デ
ータに変換しくステップ07)、2値化画像メモリ8に
書き込む(ステップ08)。そして、この2値化画像デ
ータに対し、第8図(B)に示すように、上述した膨脹
処理を数回行なう(ステップ09)。次いで、上述した
ラベリング処理を行い(ステップ10)、ラベリング数
が、合格品のラベリング数と一致しているか否か判別す
る(ステップ11)。この合格品のラベリング個数は、
予め人力されて記憶されている。またラベリングは、2
値化画像データではなく、画像メモリ4の画像データに
対して行ってもよい。
このステップ06〜11の検査処理では、パターン10
が余分に膨らんで隣のパターン10とのショートや、パ
ターン10の脱落、1つのパターン10が大きく欠けて
複数部分への分離が判別される。すなわち、被検査パタ
ーン10がショートしていると、被検査パターン10・
・・全体のラベリング個数が、合格品のラベリング個数
より少なくなる。またパターン10が1つ又はそれ以上
完全に脱落していると、やはり被検査パターン10・・
・全体のラベリング個数が、合格品のラベリング個数よ
り少なくなる。逆に1つのパターン10が断線して複数
部分に分離していると、被検査パターン10・・・全体
のラベリング個数が、合格品のラベリング個数より多く
なる。このようにして、不良品であることが判別できる
なお、上記膨脹処理は省略してもよいが、省略しないほ
うがよい。パターン10が余分に膨らんで、隣のパター
ン10とのショートしないまでも、極めて近接している
ニアショートの場合にも、上記膨脹処理により、隣のパ
ターン10とつながり、不良品として検出できる。これ
は、このニアショートも製品としては性能がよくなく、
合格品から除外するためである。 さらに、CPU6は
、2値化画像メモリ8の2値化画像データを各画素ごと
に読み出しくステップ12)、rlJの2値化画像デー
タの画素数をY軸方向すなわち縦方向に集計する(ステ
ップ13)。この集計は第9図に示すように、同じX軸
座標値の画素群につき、「1」の2値化画像データの個
数をカウントし、これを各X座標ごとに集計することで
行われる。
そして、このY軸方向画素数を合格品のマスクパターン
のY軸方向画素数と比較して、一定値以上のずれがある
か否かを判別する(ステップ14)。
このずれは、合格品の画素数を越えているか否かで判別
される。むろん合格品の画素数に対し一定値以下の差か
、一定割合の比率以下かで判別してもよい。この画素数
の判別に当たっては、被検査パターン10の画素数分布
と合格品のマスクパターンの画素数分布とのずれを補正
するため、後述するX軸方向のずれ補正を行ってもよい
。また、合格品のマスクパターンの画素数は、予め入力
されて記憶されており、複数の合格品のパターン画像1
3の画素数の最小値、平均値、最頻値等が使用される。
このステップ12〜14の検査処理では、パターン10
の大きな欠け、脱落、大きな断線、大きなショートが判
別される。また、被検査パターン10・・・全体に、パ
ターン10のショートまたはパターン10の脱落と、1
つのパターン10が大きく欠けて複数部分への分離が混
在していると、被検査パターン10・・・全体のラベリ
ング個数が、合格品のラベリング個数と偶然一致してし
まい、上記ステップ09〜11で合格品として判別され
てしまうが、このステップ12〜14で不良品として判
別できる。
なお、このステップ12〜14で膨脹処理を行ってもよ
いし、画像メモリ4より各画素(i、j)の画像データ
を順次読み出し、この画像データが適当な閾値、例えば
上記閾値データT以上か否か、すなわちパターン画像1
3か否か判別して、各画素数をY軸方向すなわち縦方向
に集計してもよい。
第10図は別の実施例を示すものである。この検査処理
は次のようにして行われる。
2値化画像メモリ8内の枠形の被検査パターン10のパ
ターン画像13に対し、上述した膨脹処理をn回行い(
第10図(B)) 、予め記憶されていた合格品のマス
クパターンのパターン画像13とを重ね合わせる(第1
0図(C))。この重合わせは、被検査パターン10の
パターン画像13の各2値化画像データと、合格品のマ
スクパターンのパターン画像13の各2値化画像データ
とを、各画素ごとに、論理和をとることで行われる。
この後、上述した収縮処理をn+1回行い(第10図(
D)) 、この収縮画像データと、元の画像データをr
lJ  rOJ反転させた画像データとの論理積をとる
。これにより、不良部分のみが抽出される(第10図(
E))。この各不良部分の面積が合格品として許される
許容値以上か否か判断する コノ場合、被検査パターン10のパターン画像13の膨
脹画像に、合格品のマスクパターンのパターン画像13
を重合わせるのは、各被検査パターン10の大きさにば
らつきがあって、多少の位置ずれがあっても、これに対
応できるようにするためである。
また上記被検査パターン10のパターン画像13の膨脹
画像と、合格品のマスクパターンのパターン画像13と
を重合わせるときには、位置ずれを補正するための処理
が行われる。このずれ補正量ΔX1ΔYは次式で求めら
れる。
ΔX = ((x 1+x2)−(X1+X2))/2ΔY =  ((yl、+y2)−(Y1+Y2)l  /2
ここで、xl、x2、yl、y2は、枠形の被検査パタ
ーン10の外側の座標値であり、Xl、X2、Yl、Y
2は、枠形の合格パターン10の外側の座標値である。
さらに合格品のマスクパターンのパターン画素13は、
複数の合格品のパターン画像13の論理積をとったもの
、平均的パターン画像、最頻パターン画像が使用される
本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、被検査パターン
のパターン画像の個数を計数し、この個数と、合格した
被検査パターンのパターン画像の個数と比較して、被検
査パターンの合格、不良を判別するようにした。これに
より、例えばパターンが余分に膨らんで、隣のパターン
とショートしていると、被検査パターン画像全体の個数
が、合格したパターン画像の個数より少なくなる。パタ
ーンが1つ又はそれ以上完全に脱落していると、やはり
被検査パターン画像全体の個数が、合格したパターン画
像の個数より少なくなる。逆に1つのパターンが断線し
て複数部分に分離していると、被検査パターン画像全体
の個数が、合格したパターン画像の個数より多くなる。
こうして不良品であることが判別できる。また、被検査
パターン画像の画素数を特定の座標方向に計数し、この
画素数と、合格した被検査パターン画像の画素数と比較
して、被検査パターンの合格、不良を判別するようにし
た。これにより、パターンが一部欠けていたり、余分に
膨らんでいたりすると、被検査パターン画像の画素数が
合格した被検査パターン画像の画素数と比較して、一部
少ながったり、一部多かったりし、不良品であることが
判別できる。
こうして、ICパッケージの検査を、より正確かつ効率
的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の実施例を示すもので、第
1図はICパッケージの斜視図であり、第2図は検査装
置の全体回路図であり、第3図はパターン画像13の各
画素の明るさデータの集計グラフ図であり、第4図は2
値化画像メモリ8に記憶されるパターン10の2値化画
像データを示す図であり、第5図はラベルメモリ9に記
憶される各パターン10のラベルナンバを示す図であり
、第6図はICパッケージのパターン10・・・の検査
処理のフローチャートの図であり、第7図〜第10図は
パターン10・・・の検査の工程を示す図である。 1.2・・・ICパッケージ、3・・・CCDカメラ、
4・・・画像メモリ、5・・・アドレスカウンタ、6・
・・CPU、7・・・濃度分布メモリ、8・・・2値化
画像メモリ、9・・・ラベルメモリ、10・・・パター
ン、13・・・パターン画像。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査パターンを撮影する撮影手段と、この撮影
    手段で撮影された被検査パターンにつき、パターン部分
    の画像とパターン部分以外の画像とを区別する区別手段
    と、 この区別手段で区別された各パターン画像の個数を計数
    する計数手段と、この計数手段で計数されたパターン画
    像の個数と、合格した被検査パターンのパターン画像の
    個数と比較する比較手段と、 この比較手段の比較結果に応じて、被検査パターンの合
    格、不良を判別する判別手段とからなることを特徴とす
    るICパッケージ検査システム
  2. (2)被検査パターンを撮影する撮影手段と、この撮影
    手段で撮影された被検査パターンにつき、パターン部分
    の画像とパターン部分以外の画像とを区別する区別手段
    と、 この区別手段で区別された被検査パターン画像の画素数
    を特定の座標方向に計数する計数手段と、この計数手段
    で計数された被検査パターン画像の画素数と、合格した
    被検査パターン画像の画素数と比較する比較手段と、こ
    の比較手段の比較結果に応じて、被検査パターンの合格
    、不良を判別する判別手段とからなることを特徴とする
    ICパッケージ検査システム
JP32209089A 1989-12-12 1989-12-12 Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法 Expired - Fee Related JP2887683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32209089A JP2887683B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32209089A JP2887683B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183147A true JPH03183147A (ja) 1991-08-09
JP2887683B2 JP2887683B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=18139804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32209089A Expired - Fee Related JP2887683B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003494A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 配線パターンの検査方法およびその装置
JP2014078321A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの検査方法および製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003494A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 配線パターンの検査方法およびその装置
JP2014078321A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの検査方法および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887683B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771468A (en) System for automatic inspection of periodic patterns
JPS6261390A (ja) プリント基板検査方法およびその装置
JP2005121546A (ja) 欠陥検査方法
JP3265595B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
CN1898555B (zh) 基板检查装置
JP2002243656A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JPH03183147A (ja) Icパッケージ検査装置及びicパッケージ検査方法
JP3368644B2 (ja) 配線パターン検査装置及びその方法
JPH08327560A (ja) 形状検査装置及び形状検査方法
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JP2737484B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP3309530B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2893412B2 (ja) Icパッケージ検査システム
KR19990049102A (ko) 웨이퍼 디펙트 분류 방법
JP2003203218A (ja) 外観検査装置および方法
JP3919505B2 (ja) パターン検査装置および方法
JPS6186638A (ja) 配線パターン欠陥検査方法
JP2002267619A (ja) 欠陥検査方法及び装置
JP2003098117A (ja) 画像の欠陥検出装置及びその欠陥検出方法
JP3210713B2 (ja) 所定の特徴及び許容差の識別のための画像化パターンの収縮、拡張及び処理を用いた幾何学的パターン検査方法及び装置
JPH0743126A (ja) パターン検査装置
JPS6228647A (ja) プリント基板等におけるパタ−ンの検査装置
JPS58180933A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JPH0683943A (ja) 印字検査装置
JP2002032736A (ja) 欠陥検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees