JPH03179051A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物

Info

Publication number
JPH03179051A
JPH03179051A JP12785490A JP12785490A JPH03179051A JP H03179051 A JPH03179051 A JP H03179051A JP 12785490 A JP12785490 A JP 12785490A JP 12785490 A JP12785490 A JP 12785490A JP H03179051 A JPH03179051 A JP H03179051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
formulas
tables
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12785490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982212B2 (ja
Inventor
Masaru Okamoto
勝 岡本
Yasunori Ichikawa
市川 保則
Shunei Inoue
井上 俊英
Toru Yamanaka
亨 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPH03179051A publication Critical patent/JPH03179051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982212B2 publication Critical patent/JP2982212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐熱性、難燃性、成形品外観および電気的性質
に優れた難燃性組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 近年プラスチックの高性能化に対する要求がますます高
まり、種々の新規性能を有するポリマが数多く開発され
市場に供されているが、中でも分子鎖の平行な配列を特
徴とする光学異方性の液晶ポリマが優れた流動性と機械
的性質を有する点で注目されている。しかしながら、こ
の液晶ポリマとしてこれまで知られてい・るものは荷重
たわみ温度が低く、耐熱性が必ずしも十分でなかったり
、耐熱性は良好、であるが、融点が高すぎて400℃以
上でないと成形できなかったりして耐熱性と成形性のバ
ランスを有したポリマを得ることは困難であった。
一方、多くの熱可塑性ポリマは液晶ポリマに比して、成
形時の流動性と機械的性質に劣り、耐熱性も必ずしも十
分でないことが知られている。
このため、熱可塑性ポリマの成形時の流動性や機械的性
質を向上させるために、種々の液晶ポリマを添加し、組
成物とすることが提案されている(特開昭56−115
357号公報、特開昭57−51739号公報など)。
一般に液晶ポリエステルは耐燃焼性を持っており、直接
火炎にさらされると自己発泡的に炭化層を形成する性口
があることが(MaterialsEBimceriB
誌1980年2月号「発泡防火塗料二火炎に対する最も
重要な防御法について」)知られている。
しかしながら、熱可塑性樹脂は液晶ポリエステルに比べ
て一般に難燃性、電気的性質が劣ることやエステルに結
合を有する熱可塑性樹脂(ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレートなど)は、耐加水分解性
も十分でないことが知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで特公昭56−18016号公報記a液晶ポリマや
特公昭47−47870号公報記載液晶ポリマと熱可塑
性ポリマとのブレンド物に有機臭素化合物難燃剤、三酸
化アンチモンを添加した結果、難燃性は付与されるが耐
熱性が不十分であったり、逆に耐熱性は十分であるが配
合時の加工温度が高すぎて熱可塑性ポリマや難燃剤自身
が分解し、実用的な組成物が得られないことがわかった
また、液晶ポリエステルの中でもアルキレングリコール
とジカルボン酸から得られるポリエステルにアシルオキ
シ芳香族カルボン酸を共重合した液晶ポリエステル(特
公昭56−18016号公報記載ポリマ)や、熱可塑性
樹脂の中でもエステル結合を持つポリマ(ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)の
ブレンドによって得られる組成物は、加水分解性や耐ア
ーク性が十分でないなどの問題があった。
本発明は、耐熱性、難燃性、成形品外観および電気的性
質に優れた難燃性組成物を得ることを課題とする。
く課題を解決するための手段〉、 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果本
発明に到達した。
すなわち本発明は、 (A)下記13Ia単位の、■、■および構造単位0ま
たは(IV)から選ばれた1種以上の構造単位からなる
荷重たわみ温度が150〜280℃のサーモトロピック
液晶ポリエステル1〜10Qfi量%と、 (6)ポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネ
ート、ポリアリレンオキサイド、半芳香族ポリエステル
、ポリアリレンスルフィイド、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホン、非晶性ポリアリレート、ポリエーテルエ
ーテルケトンから選ばれた1種以上の熱可塑性樹脂99
〜Of!量%、 からなる樹脂組成物100重量部に対して、−+0−X
−0+ ・・・・・・(I[) 一+0CH2CH20−ト ・・・・・・(IV) 番 H3 から選ばれた1種以上の基を示し、4W3D単位■のカ
ルボニル基は互いにパラあるいはメタ位の関係にあり、
その65モル%以上がパラ位である。また、構造単位■
は構造単位(@ 4− (1+■〕と実質的に等モルで
ある。
tc>有機臭素化合物0.5〜50重量部、([))ア
ンチモン化合物0〜30重量部、([)工;1ζキシ化
合物0.O1〜20重量部、(「)充填剤0〜200重
量部、 を配合せしめてなることを特徴とする車燃性組成物を提
供するものである。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(^
)の上記構造単位■は、p−ヒドロキシ安息香酸から生
成したポリエステルの構造単位を、上記構造単位Oは4
.4′−ジヒドロキシビフェニルから生成した構造単位
を、上記構造単位0はハイドロキノン、t−ブチルハイ
ドロキノン、フェニルハイドロキノン、2.6−シヒド
ロキシナフタレンから選ばれた1種以上のジヒドロキシ
化合物から生成した構造単位を、構造単位■はエチレン
グリコールから生成した構造単位を、構造単位■はテレ
フタル酸および/またはイソフタル酸から生成した構造
単位を各々示す。
本発明のサーモトロピック液晶ポリエステル(A)は上
記411造単位■、■、■および構造単位@または■か
ら選ばれた1種以上の構造単位からなる共重合体である
上記構造単位■、@、(IDおよび■の共重合量は流動
性の点から次の共重合量であることが好ましい。
すなわち、上記構造単位■を含む場合は耐熱性、難燃性
および機械的特性の点から上記構造単位〔■−ト■+の
〕は、〔■+@−t−@l−@)の77〜95モル%が
好ましく、82〜92モル%がさらに好ましい、また、
M3fi単位Oは((1)十〇十〇十〇〕の23〜5モ
ル%が好ましく、18〜8モル%がさらに好ましい。
また、構造単位■/〔O+■〕のモル比は耐熱性と流動
性の点から、好ましくは75/25〜9515であり、
より好ましくは78/22〜93/7である。また構造
単位■は411+造単位〔O十の十〇〕と実質的に等モ
ルである。
一方、上記構造単位Oを含まない場合は流動性の点から
上記構造単位■は((D + @ + GfD :lの
40〜90モル%であることが好ましく、60〜85モ
ル%であることが特に好ましい、また、上記構造単位o
/@のモル比は9/1〜1/9が好ましく、耐熱性と流
動性の点から7.5 / 2゜5〜4/6がより好まし
い、さらに、この場合、構造単位Oとしては2.6−ジ
ヒド0キシナフタレンから生成したものが最も好ましい
、また、構造単位■は構造単位[@+G[))と実質的
に等モルである。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(^
)は、荷重たわみ温度が150〜280℃であることが
必須であり、190〜280℃が好ましい。
荷重たわみ温度が150℃未満では画然性の向上効果が
不充分であり、280℃を越えると熱可塑性ポリマを配
合した場合、熱可塑性ポリマが熱分解したり、得られた
樹脂組成物の成形温度が高くなるという問題が発生する
ここで荷重たわみ温度はAS1’M  D648に基づ
き、1/8″×1/2″、x 5 ”の試験片を18.
6kg/−の応力で測定した値である。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(八
)の製造方法は、特に制限がなく、公知のポリエステル
の重縮合法に準じて製造できる。
例えば、上記構造単位0を含まない場合は(1)〜(4
)、構造単位■を含む場合は(5)の製造方法が好まし
く挙げられる。
(1)p−アセトキシ安息香酸、4.4′−ジアセトキ
シビフェニル、パラアセトキシベンゼンなどの芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のジアシル化物とテレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮合反応によってrM
造する方法。
(2)p−ヒドロキシ安、q、香酸、4.4′−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
に燕水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル
化した後、脱酢酸重縮合反応によって製オする方法。
(3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニルニスデル、4
.4′−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物とテレフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フエノール
重縮合反応により製造する方法。
(4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸に所望量のジフェニルカーボネー
トを反応させてそれぞれジフェニルエステルとした後、
4.4′−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノールM
X1a合反応により製造する方法。
(5)エチレングリコールとテレフタル酸および/また
はイソフタル酸からなるポリエステルやオリゴマあるい
はテレフタル酸および/またはイソフタル酸のビス(β
−ヒドロキシエチル)エステルの存在下で(1)または
(2)の方法により製造する方法。
重縮合反応に使用する触媒と、しては、酢酸第1錫、テ
トラブチルチタネート、酢酸カリウム、三酸化アンチモ
ン、マグネシウム、酢酸ナトリウムなどの金属化合物が
代表的であり、とりわけ脱フエノール重縮合の際に有効
である。
本発明のサーモトロピック液晶ポリエステル(^)は、
ペンタフルオロフェノール中で対数粘度を測定すること
が可能なものもあり、その際には0.1 g / d 
1の濃度で60℃で測定した値で0.5 d It /
 g以上が好ましく、特に上記構造単位Oを含む場合は
1.0〜3.0 d l / gが好ましく、上記構造
単位Oを含まない場合は2.0〜10、Od1/rが好
ましい。
また、本発明の芳香族ポリエステルの溶融粘度は10〜
20,000ボイズが好ましく、特に20〜10. O
OOボイズがより好ましい。
なお、この溶融粘度は(液晶開始温度+40℃)ですり
速度1.000(1/秒)の条件下で高化式フローテス
ターによって測定した値である。
なお、本発明の芳香族ボリエ・ステルを重縮合する際に
は上記構造単位■、■、0、■および■を構成する成分
以外に、4.4′−ジフェニルジカルボン酸、3.3′
−ジフェニルジカルボン酸、3.4′−ジフェニルジカ
ルボン酸、2゜2′−ジフェニルジカルボン酸、1.2
−ビス(フェノキシ〉エタン−4,4′〜ジカルボン酸
、1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,
4−ジカルボン酸、4.4′−ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香
族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環
式ジカルボン酸、レゾルシン、タロルハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、2.7−シヒドロキシナフタレ
ン、4.4ジヒドロキシジフエニルエーテルなどの芳香
族ジヒド0キシ化合物、m−オキシ安息香酸、2.6−
オキシナフトエ酸などの芳香族オキシカルボン酸および
p−アミノフェノール、p−アミノ安、9、香酸などを
本発明の目的を損なわない程度の少割合の範囲でさらに
共重合せしめることができる。
本発明の樹脂組成物においては、ポリアミド、ポリオキ
シメチレン、ポリカーボネート、ポリアリレンオキサイ
ド、半芳香族ポリエステル、ポリアリレンスルフィド、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、−II“品性ボ
リアリレート、ポリニーデルエーテルケトンから選ばれ
た1種以上の熱可塑性樹脂(B)を配合せしめてもよく
、この場合、荷重たわみ温度、190℃未満が好ましい
熱可塑性樹脂(B)の好ましい具体例としては下記のも
のが挙げられる。
ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン46、ナイ
ロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン1
2などおよびこれらの共重合体などが挙げられる。ポリ
オキシメチレンとしては、ポリオキシメチレンホモポリ
マおよび主鎖の大部分がオキシメチレン連鎖よりなるコ
ポリマが挙げられる。ポリカーボネートとしては、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)、ビス(3,5−ジアルキ
ル−4−ヒト、ロキシフェニル)またはビス(3,5−
ジハロ−4−ヒドロキシフェニル)置換を含有する炭化
水素誘導体をペースとするポリカーボネートが好よしく
、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(
ビスフェノールA)をベースとするポリカーボネートが
特に好ましい、ポリアリレンオキサイドとしては、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、
2.6−シメチルフエノール/2,3.6−ドリメチル
フエノール共重合体、2゜6−シメチルフエノール/2
,3.6−1リ工チルフエノール共重合体などが挙げら
れる。
ポリアリレンオキサイドにはポリスチレン、耐衝撃ポリ
スチレンなどのスチレン系樹脂を添加することができる
半芳香族ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリアルキ
レンテレフタレートなどが挙げられる。
ポリアリレンスルフィドとしては、ポリパラフェニレン
スルフィドなどが挙げられる。
ポリスルホンとしては構造式 で表されるものなどが挙げられる。
ポリエーテルスルホンとしては構造式 で表されるものなどが挙げられる。
非晶性ポリアリレートとしては、 構造式 で表されるものなどが挙げられる。
ポリニーデルエーテルケトンと しては、 構造 式、 で表されるものなどが挙げられる。
本発明に用いる熱可塑性樹脂(B)として、上記のうち
ポリアミド、ポリカーボネート、半芳香族ポリエステル
、非晶性ポリアリレート、ポリアリレンスルフィドが特
に好ましく使用できる。
本発明においてサーモトロピック液晶ポリエステル(八
)の配合量は1〜100重基%、好ましくは5〜100
韮呈%に、熟、可塑性樹脂(B)の配合量は99〜0]
1!量%J好ましくは95〜0重量%にする必要がある
。サーモトロピック液晶ポリエステル(^)が1重量%
未満では画然性、流動性およびa械的性質が不十分であ
る。
本発明において(C)成分として用いられる有機臭素化
合物は、分子中に臭素原子を有するものであり、通常難
燃剤として使用されている公知の有機臭素化合物を意味
し、特に臭素含有量20重量%以上のものが好ましい、
具体的にはへキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエ
ン、ヘキサブロモビフェニル、デカブロモビフェニル、
ヘキサブロモシクロデカン、デカブロモジフェニルエー
テル、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモ
ジフェニルエーテル、ビス(ペンタブロモフェノキシ)
エタン、エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)
、デトラブロモビスフェノールAなどの低分子量有機臭
素化合物、臭素化ポリカーボネート(例えば臭素化ビス
フェノールAを原料として製造されたポリカーボネート
オリゴマー、あるいはそのビスフェノールAとの共重合
物)、臭素化エポキシ化合物(例えば臭素化ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製造され
るジェポキシ化合物や臭素化フェノール類とエピクロル
ヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ化合?
!!3)、ポリ(臭素化ベンジルアクリレート)、臭素
化ポリフェニレンエーテル、臭素化ビスフェノールA、
塩化シアヌルおよび臭素化フェノールの縮合物、臭素化
ポリスチレン、架橋臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポ
リα−メチルスチレンなどのハロゲン化されたポリマや
オリゴマーあるいはこれらの混合物が挙げられ、中でも
エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)、臭素化
エポキシオリゴマーまたはポリマ、臭素化ポリスチレン
、架橋臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンエー
テルおよび臭素化ポリカーボネートが好ましく、特にエ
チレンビス(テトラブロモフタルイミド)、臭素化ポリ
スチレン、架橋臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニ
レンエーテル、臭素化ポリカーボネートが  好ましく
使用できる。
上記の好ましい有機臭素化合物の中における臭素化エポ
キシポリマとしては下記一般式(i)で表されるものが
好ましい。
上記一般式(i)中の重合度nは好ましくは15以上、
さらにjFましくは50〜80である。
また、臭素化ポリスチレンとしては、下記(i i1式
で表されるものが好ましい。
r3 また、架橋臭素化ポリスチレンとしは、ジビニルベンゼ
ンで架橋された多孔質ポリスチレンを臭素化したポリス
チレンが好ましい。
臭素化ポリカーボネートとしては、下記一般式(iii
)で表されるものが好ましい。
(Rj、R2は置換あるいは無置換のアリール基を示し
p−t−ブチルフェニル基が最も好ましい)。
上記一般式(iii)中の重合度nとしては4以上のも
のが好ましく、8以上のものとりわけ8〜25がより好
ましく使用できる。
これらの有機臭素化合物(C)の添加量は、液晶ポリエ
ステル100重量部あたり、0.5〜50重量部、好ま
しくは1〜30重−1部である。
添加量が0.5重量部未満では、難燃性が十分でなく、
50重量部を越えると組成物の物性が低下するので好ま
しくない。
本発明においては成分(D)と、してアンチモン化合物
を使用することができる。アンチモン化合物としては通
常ポリエステルの難燃助剤として用いられるものなら特
に制約はないが、アンチモン酸ソーダが好ましい、また
、アンチモン化合物と共に酸化ジルコニウム、硫化亜鉛
、硫酸バリウムなどを併用してもよい、このアンチモン
酸ソーダは、550℃以上の高温で熟処理した実質的に
無水のアンチモン酸ソーダが好ましく、1〜30−の平
均粒子径のものが好ましい。
本発明においてアンチモン化合物の添加量は液晶ポリエ
ステル100重量あたり0〜30重量部であるが、アン
チモン化合物の添加により組成物成形品のiv的物性が
低下する傾向がみられる場合があるため、アンチモン化
合物の添加量は難燃性を得るために必要な最低量にする
のが好ましい0例えば液晶ポリエステルとポリカーボネ
ート、ポリアリレンオキサイド、ポリアリレンスルフィ
ド、ポリスルホン、ポリニーデルスルホン、非晶性ポリ
アリレート、ポリエーテルエーテルゲトンなどの熱可塑
性樹脂の組成物または、熱可塑性樹脂を含まない場合に
は、臭素化合物のみで難燃化が可能である。
本発明において(E)成分として使用するエポキシ化合
物は、必ずしも限定されるものではないが、ビスフェノ
ール八ジグリシジルエーテル、オルトフェニルフェノー
ルグリシジルエーテルなど、フェノール類とエピクロル
ヒドリンから合成されるグリシジルエーテル類やヘキサ
ヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロフ
タル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジ
ルエステル、イソフタル酸ジグリシジルエステル、グリ
シジルメタクリレートなどのグリシジルエステル類、p
−ヒドロキシ安息香酸のグリシジルエステル・エーテル
などヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンからな
るグリシジルエステル・エーテル類、N−グリシジルフ
タルイミドなどのエポキシ化イミド化合物、エポキシ化
ポリブタジェンおよびメタクリル酸グリシジルなどのエ
ボ、キシ基を有する不飽和単量体とエチレンなどの他の
不飽和単量体とからなるエポキシ基含有共重合体あるい
は、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなど
、通常シランカップリング剤として用いられるエポキシ
シラン類などが挙げられる。
上記エポキシ化合物のうちグリシジルエーテル類の好ま
しい具体例としては、オルトフェニルフェノールグリシ
ジルエーテルおよび下記梠逍式■で示されるビスフェノ
ールA型のエポキシ化合物が挙げられる。
H3 0式の化合物の重合度nの値は0または1〜20の整数
であり、0または1〜.10の整数が好ましく、また、
各種の重合度を有する化合物の混合物であってもよい。
グリシジルエステル類の好ましい具体例としては、ヘキ
サヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロ
フタル酸グリシジルエステルが挙げられる。
クリシジルエーテル・エステル類の好ましい具体例とし
ては下記栴遣式■式のエポキシ化合4勿が)i(げられ
る。
O (ただし、式中Arは炭素数6〜20の芳香族基または
脂環基を、nはOまたは1・〜20の整数を示す、) Arの具体例としては、1.4−フェニレン、1.3−
フェニレン、1.2−フェニレン、2−メチル−1,4
−フェニレン、4.4′−ビフェニレン、3.3′−ビ
フェニレン、2.2゛−ビフェニレン、3,4′−ビフ
ェニレン、1.4−ナフチレン、1.5−ナフチレン、
2.6−ナフチレン、2゜7−ナフチレン、1.4−シ
クロヘキシレン、1゜3−シクロヘキシレン、1.2−
シクロヘキシレン、4.4′−ビシクロヘキシレン、2
.6−ゾカヒドロナフチレンなどが好ましく挙げられ、
中でも1.4−フェニレン、1.3−フェニレンおよび
2.6−ナフチレンが特に好ましい。
特に好ましいのは平均重合度(n)がO〜5の範囲にあ
り、重量平均分子Ji(Mw>と、数平均分子Ji(M
n)の比M w / M nが1.0〜3゜0の範囲に
あるものである。■式で示されるエポキシ化合物の製造
方法は特に限定されるものではないが、例えば、ヒドロ
キ、ジカルボン酸と、エピハロヒドリンとを4級アンモ
ニウム塙、3級アミン、3級ホスフィンなどの触媒存在
下、40〜150℃で反応させて、ハロヒドリンエステ
ルエーテル化を行い、次いでアルカリ金属塩を添加して
脱ハロゲン化水素して製造する方法が挙げられる0重合
度の高いものについては、さらに、ヒドロキシカルボン
酸を触媒の存在下比率を変え反応させることにより得る
ことができる。
さらに、エポキシ基含有共重合体の好ましい具体例とし
ては、メタクリル酸グリシジルを1〜30重量%含有す
るエチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体およびエ
チレン/メタクリル酸グリシジル/酢酸ビニル共重合体
が好ましい。
エポキシシラン類の好ましい具体例としては、γ−グリ
シドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シグロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなど
が挙げられる。
上記の中でも特に好ましいエポキシ化合物は上記構造式
■で示されるビスフェノールA型のエポキシ化合物、上
記構造式■で示されるグリシジルエーテルニスデルおよ
びエポキシシラン類である。
本発明におけるエポキシ化合物(E)のエポキシ当量は
100〜3.000が好ましい、ここでいうエボぎシ当
量とは1を当量のエポキシ基を含有する化合物のグラム
数をいう。
本発明において(E)成分として用いる有機エポキシ化
合物の添加量は、サーモトロピック液晶ポリエステルと
熱可塑性樹脂からなる熟可塑性崩脂組成物100重最部
に対して0.01〜20重量部であるが、サーモトロピ
ック液晶ポリエステルと熱可塑性樹脂からなる熟可塑性
樹脂組成物100gに対し、エポキシ基が0.001〜
0.01st当量含まれるように添加するのが好ましく
、0.002〜0.008g当量含まれるように添加す
るのがより好ましい、添加量が熱可塑性樹脂組成物10
0重量部に%して0.01重量部未満の場合は機械物性
の改良効果が小さく、一方20重量部を越えた場合には
難燃性を損なう欠点がある。
本発明において用いることができる(F)成分の充填剤
としては、ガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊
維、チタン酸カリウム繊紐、石コウ繊維、黄銅繊維、ス
テンレス繊維、スチール繊維、セラミックス繊維、ボロ
ンウィスカ繊維、マイカ、タルク、シリカ、吹酸カルシ
ウム、ガラスピーズ、ガラスフレーク、ガラスマイクロ
バルーン、クレー、ワラステナイト、酸化チタンなどの
繊維状、粒状、粒状あるいは板状の=nフィラーが挙げ
られる。
上記、充填剤中、ガラス繊維が好ましく使用される。ガ
ラス繊維の種類は、一般に樹脂の強化用に用いるものな
ら特に制限はなく、例えば長繊維タイプや短繊維タイプ
のチョップトストランド、ミルドファイバーなどから選
択して用いることができる。また、ガラス繊維はエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体などの、熱可塑性樹脂、エポキ
シ樹脂などの熟成化性樹脂で被覆あるいは集束されてい
てもよく、またシラン系、チタネート系などのカップリ
ング剤、その他の表面処理剤で処理されていてもよい。
充填剤を添加する場合の量は、サーモトロピック液晶ポ
リエステルと熱可塑性樹脂からなる四脂組成物1002
T!量部あたり、200重量部以下であり、より好まし
くは100重量部以下である。
本発明の組成物には、本発明の目的を損なわない程度の
範囲で、酸化防止剤および熱安定剤(例えばヒンダード
フェノール、ヒドロキノン、ボスファイト類およびこれ
らの置換体など)、紫外線吸収剤(例えばレゾルシノー
ル、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンなど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびその塩
、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリルアル
コール、ステアラミドおよびポリエチレンワックスなど
)、染料〈例えばニア゛1]シンなど)および顔料(例
えば硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラッ
クなど)を含む着色剤、可塑剤、帯電防止剤などの通常
の添加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して所定の特性を付
与することができる。
本発明の樹脂組成物は溶融混練することが好ましく、溶
融混練には公知の方法を用いることができる0例えば、
バンバリーミキサ−、ゴムロール機、ニーグー、単軸も
しくは二軸押出機などを用い、200〜400℃の温度
で溶融混練して組成物とすることができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を詳述する。
参に1刊1 p−ヒドロキシ安息香酸881!T!量部、4.4−ジ
ヒドロキシビフェニル158重量部、烈水酊酸907重
量部、プレフタル酸141重量部および固有粘度が約0
.6 d l / gのポリエチレンテレフタレート2
45重量部を撹拌翼、留ill管を備えた反応容器に仕
込み、次の条r1−で脱酢酸重縮合を行った。
まず、窒素ガス雰囲気下に100〜250℃で5時間、
250〜300℃で1.5時間反応させた後、300℃
、1時間で0.5關11(]に減圧し、さらに2.25
時間反応させ、重縮合を完結させたところ、はぼ理論量
の酢酸が留出し、下記の理論梢造式を有する樹脂(a)
を得た。
k / 1 / m / n = 75 / 10 /
 15 / 25また、このポリエステルを偏光顕微鎖
の試料台にのせ、昇温しで、光学界Jf性の確認を行っ
た結果、液晶開始温度は264℃であり、良好な光学界
ブj性を示した。このポリエステルの対数粘度(0,1
g/d1の濃度でペンタフルオロフェノール中、60℃
で測定)は1.96dj!/「であった。
参考例2 p−ヒドロキシ安息香酸994重量部、4.4−ジヒド
ロキシビフェニル222重量部、2゜6−ジアセドキシ
ナフタレン147重量部、無水酢酸1078重量部、テ
レフタル酸299重量部をfit fl’翼、留出管を
備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に100〜
250℃で5時間、250〜330℃で2.5時間反応
させた後、330℃、1.5時間でl 、 Q rma
 IIgに減圧し、さらに1.5時間反応させ、ffl
縮合を完結させたところ、はぼ理論量の酢酸が留出し、
下記の理論梢迫式を有する樹脂(b)を得た。
に/j!/m/n=80/13.3/6.7/20また
、このポリエステルを偏光顕FR鏡の試料台にのせ昇温
しで、光学異方性/)確認を行った結果、液晶開始温度
は300℃であり、良好な光学異方性を示した。このポ
リエステルの対数粘度(参考例1と同一条件で測定)は
6.2 d J!/gであった。
参考例3 P−アセトキシ安息香酸1,351重量部、4゜4゛−
ジアセトキシビフェニル451ffii部、ハイドロキ
ノンジアセテート162重量部およびテレフタル酸31
11Tf量部、イソフタル欣104重量部を撹拌翼、留
出管を備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に2
50〜360℃で3時間反応させた後、1+u+1II
Jに減圧し、さらに1時間加熱し、重縮合を完結させ、
下記の理論lf4造式を有する樹脂(C)を得た。
k/j!/m/n10=75/ 16.67/8.33
/ 18.75/6.25このポリエステルを偏光類t
agの試料台にのせ、昇温しで光学異方性の確認を行っ
たところ、液晶開始温度は305℃であり、良好な光学
異方性を示した。このポリエステルの対数粘度(参考例
1と同一条件で測定)は4.1 d 1 / gであっ
た。
参考例4 P−アセトキシ安息香酸757重量部、固有粘度が約0
.6 d ! / tのポリエチレンテレフタレート5
38重量部を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み
、次の条件で脱酢酸重合を行った。
まず、窒素ガス雰囲気下に250〜280℃で3時間反
応させた後、1m1IOに減圧し、さらに5時間加熱し
、重縮合を完結させ、下記の理論梢造式を有する樹脂(
d)を得た。
k/1/m=60/40/40 このポリエステルを偏光顯微鏡の試料台にのせ、昇温し
て光学異方性の確認を行ったところ、液晶開始温度は1
74℃であった。このポリエステルの対数粘度(参考例
1と同−条「トで測定)は0.65であった。
実施例1へ−14、比較例1〜7 参考例1〜4のサーモトロピック液晶ポリエステル(A
) Ha)〜(d)〕と第1表に示す熱可塑性樹脂(B
) ((^)+(B)100重量部)に対して有機臭素
化合物(C〉、アンチモン化合物(D)お↓びエポキシ
化合物(E)  [:(()〜(へ)]を第1表に示す
割合で混合し、30fiφ二軸押出機を用い260〜3
50℃で溶融混練しペレット化した。
このポリマを住友ネスタール射出成形機プロマット40
/25(住友重機械工業■I!りに供し、シリンダー温
度260〜3.50℃、金型温度40〜90℃の条件で
1/8#xi/2″×5″のテストピース、燃焼試験片
(1/32″×1/2″×5″)を成形した。
これらの試験片について外[11161察を行うと共に
、UL94規格に従い垂直燃焼テストを行った。そして
荷重たわみ温度は東洋精機製の荷重たわみ温度測定装置
を用いて1/8″×1/2″×5″の試験片の荷重たわ
み温度(18,6kt/−)音測定シタ、まf、−A 
S ’I’ M  D /l 95に従い耐アーク性の
測定を行った。それらの結果を第1表に示す。
第1表の結果から明らかなように、本発明の限定された
#4道式からなる荷重たわみ温度150〜280℃のサ
ーモトロピック液晶ポリエステルまたは、このサーモト
ロピック液晶ポリエステルに熱可塑性(支)脂を添加し
て得られるポリマに対して有機臭素化合物、アンチモン
化合物およびエポキシ化合物を配合して得られる組成物
は、雅趣性(特に薄肉成形品)、画然性、電気的性質が
優れると共に良好な、成形品外観を有することがわかる
実施例15〜1B、比較例8〜10 参考例1〜4のサーモトロピック液晶ポリエステル(^
)Ha)〜(d) ) 、熱可塑性樹脂(B)、臭素化
ポリスチレン(日産フェロー■製゛′パイロチエツク”
68PB) 、アンチモン化合物、エボ寺シJt’i!
r’f勿(=)〔(イ)、(へ)〕、ガラス繊維(31
11m長、10−径チョップドストランド)を第2表に
示す割合で実施例1〜I4、比較例1〜7と同様に設定
温度260〜300℃で溶融混合、ペレタイズした後シ
リンダー温度260〜300 ’C1金型温度40〜9
0℃の条件で実施例1〜!4、比較例1〜7と同様のテ
ストピースを成形し、テストピースの外It11観察を
行った、モしてUL94規格に従い垂直燃焼テスト、荷
重たわみ温度、引張強度を測定した。これらの結果を併
せて第2表に示す。
第2表の結果から、本発明の限定されたn4遣式からな
る荷重たわみ温度150〜280℃のサーモトロピック
液晶ポリエステルおよびこのサーモトロピック液晶ポリ
エステルに熱可塑性樹脂を添加して得られる組成物に対
して、有機臭素化合物、アンチモン化合物、エポキシ化
合物を配合して得られる組成物は、充填剤を含む場合に
おいても難燃性、耐熱性、電気的性質に加え、成形品外
観も優れている。
〈発明の効果〉 本発明の樹脂組成物から、難燃性、電気的性質、成形品
外観および耐熱性の優れた樹脂成形品が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)下記構造単位( I )、(II)、(V)および構
    造単位(III)または(IV)から選ばれた1種以上の構
    造単位からなる荷重たわみ温度が150〜280℃のサ
    ーモトロピック液晶ポリエステル1〜100重量%と、 (B)ポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネ
    ート、ポリアリレンオキサイド、半芳香族ポリエステル
    、ポリアリレンスルフィイド、ポリスルホン、ポリエー
    テルスルホン、非晶性ポリアリレート、ポリエーテルエ
    ーテルケトンから選ばれた1種以上の熱可塑性樹脂99
    〜0重量%、 からなる樹脂組成物100重量部に対して、▲数式、化
    学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(V) (ただし、式中のXは▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼ から選ばれた1種以上の基を示し、構造単位(V)のカ
    ルボニル基は互いにパラあるいはメタ位の関係にあり、
    その65モル%以上がパラ位である。また、構造単位(
    V)は構造単位〔(II)+(III)+(IV)〕と実質的
    に等モルである。)(C)有機臭素化合物0.5〜50
    重量部、(D)アンチモン化合物0〜30重量部、 (E)エポキシ化合物0.01〜20重量部、(F)充
    填剤0〜200重量部、 を配合せしめてなることを特徴とする難燃性組成物。
JP2127854A 1989-05-19 1990-05-16 難燃性組成物 Expired - Fee Related JP2982212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12768189 1989-05-19
JP1-232615 1989-09-07
JP23261589 1989-09-07
JP1-127681 1989-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03179051A true JPH03179051A (ja) 1991-08-05
JP2982212B2 JP2982212B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=26463577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127854A Expired - Fee Related JP2982212B2 (ja) 1989-05-19 1990-05-16 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982212B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015631A1 (fr) * 1995-10-23 1997-05-01 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine synthetique et objet moule a partir de cette resine
JP2901095B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-02 ビオテック・ビオロギッシュ・ナトゥフェアパックンゲン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ・フォルシュンクス−・ウント・エントヴィックルンクス・コマンディット・ゲゼル 熱可塑性デンプンの製造方法
DE112007001619T5 (de) 2006-07-14 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. Flammverzögernde Polybutylenterephthalatharzzusammensetzung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901095B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-02 ビオテック・ビオロギッシュ・ナトゥフェアパックンゲン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ・フォルシュンクス−・ウント・エントヴィックルンクス・コマンディット・ゲゼル 熱可塑性デンプンの製造方法
WO1997015631A1 (fr) * 1995-10-23 1997-05-01 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine synthetique et objet moule a partir de cette resine
US6280668B1 (en) 1995-10-23 2001-08-28 Polyplastics Co., Ltd. Synthetic resin composition and molded article thereof
DE112007001619T5 (de) 2006-07-14 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. Flammverzögernde Polybutylenterephthalatharzzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982212B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171195B1 (ko) 난연성 액정 폴리에스테르 조성물, 이의 제조방법 및 이로 이루어진 사출 성형품
JPH05140421A (ja) 難燃液晶ポリエステル組成物
JPH03179051A (ja) 難燃性組成物
JPH0395261A (ja) 樹脂組成物
JPH0586266A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3082223B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH0476049A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2855752B2 (ja) 強化液晶樹脂組成物
JP2979646B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3048234B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3269218B2 (ja) 難燃化液晶ポリエステル組成物
JP2684801B2 (ja) 難燃化樹脂組成物の製造方法
JP2505590B2 (ja) 難燃性液晶ポリエステル組成物
JP3079621B2 (ja) 難燃液晶ポリエステル組成物
JP2550800B2 (ja) 難燃ポリエステル組成物
JP3033226B2 (ja) 難燃性耐熱樹脂組成物
JP2845444B2 (ja) ウエルド部を有する成形品
JP3147364B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2581242B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびその組成物
JP2505643B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2551175B2 (ja) 難燃化ポリエステル組成物
JPH05156135A (ja) 高衝撃ポリエステル組成物
JPH05140422A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び管状成形体
JPH05156136A (ja) 難燃ポリエステル組成物
JP2867486B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees