JPH03178152A - モールドicおよびその製造方法 - Google Patents

モールドicおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03178152A
JPH03178152A JP31703089A JP31703089A JPH03178152A JP H03178152 A JPH03178152 A JP H03178152A JP 31703089 A JP31703089 A JP 31703089A JP 31703089 A JP31703089 A JP 31703089A JP H03178152 A JPH03178152 A JP H03178152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
resin layer
molded
material layer
bare chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31703089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Higuchi
樋口 重孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP31703089A priority Critical patent/JPH03178152A/ja
Publication of JPH03178152A publication Critical patent/JPH03178152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、IC(集積回路)ベアチップ、絶縁層、配線
層等からなる積層体がモールド樹脂により固着一体化さ
れてなる軽量薄膜状のモールドIC1およびその製造方
法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、ICベアチップとその配線を行うために所定
のパターンに形成された導電材料層とを絶縁樹脂層およ
びモールド樹脂層により所定の位置関係に保持し、かつ
固着一体化させることにより、支持基板を持たず軽量か
つ薄型で、各種電子回路に接続容易なモールドICを提
供しようとするものである。
本発明はさらに、上記モールドICの製造を、選択露光
、電解めっき、印刷等の技術を組み合わせ、高い信頼性
、経済性、生産性をもって実現するものである。
〔従来の技術〕
近年、各種電子機器の軽量化、小型化、薄型化。
高機能化等に伴い、IC実装技術の分野においてもこれ
らを実現するための各種の技術が提案されている。フラ
ットパッケージ等はその代表例であるる、さらに、高機
能化、高集積化を0指してICが多端子化され、かつ−
層の軽量薄型化、低コスト化が図られるに伴い、これら
の要請に対応し得る技術として、テープ自動ボンディン
グ(TAB)法、チップ・オン・グラス(COC)法、
チップ・オン・フレキシブル・プリント・サーキット(
COF)法、フェース・ボンディング法等の技術も提案
されている。TAB法は、ポリイミド等からなるテープ
の表面に予めエツチングにより形成された銅の配線パタ
ーンに、ICベアチップ上のバンプを熱圧着もしくは共
晶法により接続する方法である。COC法は、ガラス基
板上において液晶マトリクス等から導出された透明電極
にICベアチップの端子を接続する方法である。COF
法はポリエステル、ポリイミド等の高分子材料からなる
フィルム上に形成された配線パターンにICベアチップ
を接続する方法である。フェース・ボンディング法は半
導体チップをステムに組み立てる際や厚膜ICに組み込
む際の接続を、線によらず面で行う方法であり、フリン
ブチップにおいて実用化されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の各方法ではコストの上昇や使用目
的の制約を生ずる他、精度や信頼性においても今ひとつ
満足な結果が得られていない。
そこで本発明は、これらの問題点を解決し、極めて軽量
薄膜化され、信頼性が高く、低コストで使い易いモール
ドIC5およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を連成するために提案されるもので
ある。
すなわち、本発明の第1の発明にかかるモールドICは
、所定のパターンに形成された導電材料層と、前記導電
材料層の一部を露出させる開口部を有する絶縁樹脂層と
、前記絶縁樹脂層上に実装されその電極部が前記開口部
を通して前記導電材料層と電気的に接続されてなるIC
ベアチップから構成される積層体がモールド樹脂層によ
り固着一体化されてなることを特徴とするものである。
さらに、本発明の第2の発明にかかるモールドICの製
造方法は、導電性基体上に導電材料層のパターンを反転
させたパターンを有するメッキレジスト層を形成する工
程と、電解メッキにより前記導電性基体の露出部に導電
材料層を選択的に形成する工程と、前記導電材料層のう
ちICベアチップの電極部が接続される電気的接続部位
に臨んで開口される開口部を有する絶縁樹脂層を形成す
る工程と、前記ICベアチップを前記絶縁樹脂層上に実
装し、前記開口部を通じて該ICベアチップの電極部と
前記導電材料層の電気的接続部位とを接続する工程と、
前記導電性基体の少なくともICベアチップ実装面をモ
ールド樹脂により固着する工程と、少なくとも前記導電
性基体を剥離する工程を有することを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
本発明にかかるモールドICは、ICベアチップとその
配線を行うために所定のパターンに形成された導電材料
層とが絶縁樹脂層およびモールド樹脂層により所定の位
置関係に保持され、かつ固着一体化されてなるものであ
る。上記モールドICは、何ら支持基板を有さす導電材
料層がICべアチップの実装面とは反対側の面に露出さ
れているため、この形のままで極めて容易に他の電子回
路に実装することができる。しかも、その全厚はほぼI
Cベアチップ自身の厚さにより決まるものである。この
ように、本発明のモールドICは極めて薄型かつ軽量で
あるが、その機械強度は上記絶縁樹脂層およびモールド
樹脂層により十分に保障されているので、信頼性の面で
も問題はない。
上述のようなモールドICは、製造工程においては支持
基板上に形成され、最終的に該支持基板から剥離すると
いう、巧妙な方法により製造されるものである。したが
って、モールドICは剥離の直前まで常に支持基板上に
保持されて全体として極めて高い強度を付与されるため
、各製造工程における加工や処理の高い精度および信頼
性が保証される。また、上記支持基板として導電性基体
を使用することにより、電解メッキによる導電材料層の
形成が可能となる。上記モールドICの製造工程は、レ
ジストの選択露光工程、導電材料層を形成するための電
解めっき工程、絶縁樹脂層を形成するための印刷工程、
ICベアチップを実装するためのボンディング工程、モ
ールド樹脂の塗布工程等の必要最小限の工程からなり、
従来の製造設備に何ら特殊な設備を追加することなく容
易に実施でき、信頼性の高いモールドICを歩留り良く
製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の好適な実施例について、図面を参照しな
がら説明する。
実施例1 本実施例は、ICベアチップと導電材料層の間の電気的
接続を導電接続層を介して図ったモールドICおよびそ
の製造方法の例である。
まず、第1図に本実施例にかかるモールドICの概略断
面図を示す、このモールドICは、所定のパターンに形
成された導電材料層(1)の上に、後述のICベアチッ
プ(3)と上記導電材料層(1)との間の電気的絶縁を
図り、かつ咳ICベアチップ(3)を所定の位置関係を
保って固定するための絶縁樹脂層(2)が積層され、さ
らに上記絶縁樹脂層(2)の上にICベアチップ(3)
が載置され、少なくとも上記ICベアチップ(3)の実
装面がモールド樹脂層(4)により固着一体化されてな
るものである。上記絶縁樹脂層(2)には開口部(2a
)が設けられており、この開口部(2a)を通じて導電
接続層(5)により上記導電材料層(1)とICベアチ
ップ(3)の電気的接続が図られている。
ここで、上記導電材料層(1〉 とICベアチップ(3
)の接続状態をよりわかり易く説明するために、第2図
に該ICベアチップ(3)の実装部近傍の模式的な上面
図を示す、ただし、図面を簡単とするために、最上部の
モールド樹脂層(4)は図示しない、上記導電材料層(
1)は、ICベアチップ(3)の配線層として機能する
べく所定のパターンに形成された金属薄膜であり、該パ
ターンを構成する各配線層の末端部は電気的接続部位(
1a)とされている、この図に示す例では、1個のIC
ベアチップ(3)に対して6個の電気的接続部位(1a
)が、該ICベアチップ(3)の6個の電極部(3a)
の配設パターンに対応して設けられている。上記絶縁樹
脂層(2)には、上記電気的接続部位(1a〉の全てを
露出させる開口部(2a)が設けられている。したがっ
て、絶縁樹脂層(2)を形成した段階で、開口部(2a
)内に露出する電気的接続部位(la)に適当な方法に
より導電接続層(5)〔図中、斜線部で示す、]を形威
し、さらに上記開口部(2a)に臨んでICベアチップ
(3)を実装すれば、該ICベアチップ(3)は外周部
を絶縁樹脂層(2)により支持されると共に、導電材料
層(1)と電気的および機械的に接続される。
かかるモールドtCは、何ら支持基板を有するものでは
なく、導電材料層(1)がICベアチップ(3)の実装
面とは反対側の面に露出されているため、この形のまま
で極めて容易に他の電子回路に実装することができる。
しかも、上述の導電材料層(1)や絶縁樹脂層(2)は
いずれも極めて薄い層であるため、モールドICの全厚
はほぼICベアチップ(3)の厚さにより決まると言っ
て良い、しかし、上記モールドICはこのように極めて
薄型でありながら、その機械強度は上記絶縁樹脂層およ
びモールド樹脂層(4)により十分に保障されている。
上述のようなモールドICは、たとえば第3図(A)な
いし第3図(F)に示す製造工程により製造することが
できる。
まず、第3図(A)に示すように、導電性基体(6)上
に、最終的に形成される導電材料層(1)のパターンを
反転させたパターンを有するメッキレジスト層(7)を
形成する。
ここで、上記導電性基体(6)としては、次の工程にて
この上に形成される導電材料層(1〉が容易に剥離でき
るような平滑面を有することが必要であり、その材料も
ステンレス鋼、ニッケル、チタン、ニッケル系合金、チ
タン系合金、ニッケルーコバルト合金、その他の合金等
から適宜選択することができる。ここでは、厚さ50μ
mの5US304ステンレス鋼板を使用した。
また、上記メッキレジスト層(7)は、絶縁性。
耐熱性、および後の工程で使用される電解メッキ液に対
する耐性、すなわち耐酸性もしくは耐アルカリ性を有す
る材料により形成されることが必要である。さらに、上
記メンキレジスト層(7〉が、製造工程の最後で導電性
基体(6)を剥離する際に該導電性基体(6)と共に剥
離される場合には、離型剤としての機能も果たすもので
ある。かかる材料としては、たとえばレジスト材料を使
用することができ、これをスクリーン印刷法もしくは写
真露光技術により所定のパターンに形成すれば良い。
ここでは、レジスト材料(東しシリコン社製、商品名S
l+ 9556 RTV)を使用し、これをシルクスク
リーン印刷により15.crmの厚さに塗布した。
次に、第3図(B)に示すように、金属メッキ浴に浸漬
して電解メッキを行い、導電性基体(6)の表面のうち
メンキレジスト層(7)によりマスクされずに露出して
いる部分に選択的に金属を析出させ、導電材料層(1)
を形成する。上記金属としては、高い導電性を有し、か
つ最終的に上記導電性基体(6)から剥離されることを
考慮して該導電性基体(6)に対する剥離性の高い材料
を使用する必要がある。好適な金属としては金11!!
+銅、クロム、ニッケル、鉄、コバルト、あるいはこれ
らの合金等が挙げられるが、ここでは、次のような条件
により銅を析出させた。すなわち、電解液12当たり硫
酸銅250g、硫酸75gを含む硫酸銅浴を使用し、液
温25℃、電流密度8A/dm”、  メッキ時間30
分の条件で電解メッキを行った。
なおここで、必要に応じて電解メッキの前後で防錆処理
を行うこともできる。また、後の工程で実装されるIC
ベアチップ(3)との接続を図るための導電接続層(4
)としてバンブが形成される場合には、この段階で上記
導電材料層(1)の電気的接続部位(1a)に金、半田
、導電性ペースト等からなるバンプを形成しても良い0
本実施例では、金バンプを形成した。
次に、第3図(C)に示すように、前記導電材料層(1
)とICベアチップ(3)の間において電気的接続部位
(la)以外の部位における電気的絶縁を図り、かつ該
ICベアチップ(3)を所定の位置関係に固定保持する
ための絶縁樹脂層(2)を形成する0本実施例における
上記絶縁樹脂層(2)は、ICベアチップ(3)の電極
部〔第2図の(3a)参照、)の配役パターンに応じて
開口される開口部(2a)を有しており、この内部にお
いて導電材料層(1)とICベアチップ(3)との間の
電気的接続が図られる。この絶縁樹脂層(2)の材料と
しては、電気絶縁性以外に、優れた耐熱性および耐半田
性を有していることが必要である0本実施例では、レジ
ストインキ(タムラ化学社製、商品名5R−29G)を
使用し、これをシルクスクリーン印刷により15μmの
厚さに塗布することにより、上記絶縁樹脂層(2)を形
成した。
次に第3図(D)に示すように、ICベアチップ(3)
をその電極部〔第2図の(3a)参照、〕が予め導電接
続層(5)として金バンプが形成された上記電気的接続
部位(1a)に合致するように画像処理装置を使用して
1III置し、フェースボンダーにより接続した。これ
により、ICベアチップ(3)は上記開口部(2a)を
通じて電気的に導電材料層(1)と接続されると共に、
機械的にも固定される。
なお、上述のようなバンブによる接続以外にも、使用す
るICベアチップ(3)のタイプによっては異方性導電
膜や導電性接着剤等による接続が可能である。
次に、第3図(E)に示すように、該ICベアチップ(
3)の実装面をモールド樹脂層(4)により固着する。
ここでは、上記モールド樹脂層(4)を形成するための
モールド樹脂としてポリエステル系樹脂(ユニチカ社製
、商品名XA 5569)を使用した。すなわち、上記
ポリエステル系樹脂100重量部につき硬化剤(日本ポ
リウレタン社製、商品名コロネートEH)6重量部とメ
チルエチルケトン200重量部を混合してなる塗料をI
Cベアチップ(3)がほぼ覆われる程度に塗布し、アフ
タキュアにより完全に硬化させた。これにより、導電材
料層(1)、  絶縁樹脂層(4)、  ICベアチッ
プ(3)。
および導電接続層(5)からなる積層体が固着一体化さ
れ、該導電材料層(1)とICベアチップ(3)との間
の確実な電気的1機械的接続が保証される。
最後に、第3図(F)に示すように、モールド樹脂層(
4)により固着一体化された上述の積層体から導電性基
体(6)とメッキレジスト層(7)を剥離し、前述の第
1図に示したようなモールドICを得た。ここで、メッ
キレジスト層(7)が導電性基体(6)に対して高い剥
離性を有し、剥離時に該メッキレジスト層(7)が積層
体側に残存する場合には、適当な方法によりこれを除去
する。このようにして得られたモールドICは、何ら支
持基板を有しないため、全厚がほぼICベアチップ(3
)の厚さと同等に薄くなされており、かつ軽量である。
しかし、その機械強度は上記絶縁樹脂層(2)およびモ
ールド樹脂層(4)により十分に高いものである。
実施例2 本実施例は、ICベアチップと導電材料層の間の電気的
接続をワイヤボンディングにより図ったモールドICの
例である。
第4図に本実施例にかかるモールドICの概略断面図を
示す、このモールドICは、所定のパターンに形成され
た導電材料層(11)の上に、後述のICベアチップ(
13)と上記導電材料層(11)との間の電気的絶縁を
図り、かつ該ICベアチップ(13)を所定の位置関係
を保って固定するための絶縁樹脂層(12)が積層され
、さらに上記絶縁樹脂層(12)の上にICベアチップ
(13)が載置され、少なくとも上記ICベアチップ(
13)の実装面がモールド樹脂層(14)により固着一
体化されてなるものである。
上記絶縁樹脂層(12)には開口部(12a)が設けら
れており、この開口部(12a)を通じてワイヤ(15
〉により上記導電材料層(11)とICベアチップ(1
3)の電気的接続が図られている。
かかるモールドICの製造方法は、前述の導電接続層(
5)を形成する代わりに金線等のワイヤ(15)を使用
してワイヤボンディングを行った他はほぼ実施例1に上
述したとおりであるので、詳しい説明は省略する。
〔発明の効果〕 以上の説明からも明らかなように、本発明にかかるモー
ルドICは、極めて軽量薄型であり、各種の小型化され
た電子機器に使用される電子回路に容易に実装可能なも
のである。また、本発明にかかる製造方法では、支持基
板上おいて上記モールドICの各構成要素を形成するた
めの加工、処理が施されるため、極めて精度、信頼性の
高いモールドICを容易に、しかも高い経済性、生産性
をもって製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるモールドICの一構成例を模式
的に示す概略断面図であり、第2図は上記モールドIC
のICベアチップの実装部近傍を示す上面図である。第
3図(A)ないし第3図(F)は、本発明にかかるモー
ルドICの製造方法の一例をその工程順にしたがって示
す概略断面図であり、第3図(A)は導電性基体上にお
けるメッキレジスト層の形成工程、第3図(B)は電解
メッキによる導電材料層の形成工程、第3図(C)は絶
縁樹脂層の形成工程、第3図(D)はICベアチップの
実装工程、第3図(E)はモールド樹脂層の形成工程、
第3図(F)は導電性基体およびメッキレジスト層の剥
離工程をそれぞれ示す、第4図は本発明にかかるモール
ドICの他の構成例を模式的に示す概略断面図である。 1.11 a 2.12 2a、  12a 3.13 a 4、 14 5 導電材料層 電気的接続部位 絶縁樹脂層 開口部 ICベアチップ 電極部 モールド樹脂層 導電接続層 ワイヤ 導電性基体 メッキレジスト層 第1 図 a a 第2図 第3図(A) 第3図(B) 第3図(C) 第3図(D) 第3図(E) 第3図(F)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のパターンに形成された導電材料層と、前記
    導電材料層の一部を露出させる開口部を有する絶縁樹脂
    層と、前記絶縁樹脂層上に実装されその電極部が前記開
    口部を通じて前記導電材料層と電気的に接続されてなる
    ICベアチップから構成される積層体がモールド樹脂層
    により固着一体化されてなることを特徴とするモールド
    IC。
  2. (2)導電性基体上に導電材料層のパターンを反転させ
    たパターンを有するメッキレジスト層を形成する工程と
    、 電解メッキにより前記導電性基体の露出部に導電材料層
    を選択的に形成する工程と、 前記導電材料層のうちICベアチップの電極部が接続さ
    れる電気的接続部位に臨んで開口される開口部を有する
    絶縁樹脂層を形成する工程と、前記ICベアチップを前
    記絶縁樹脂層上に実装し、前記開口部を通じて該ICベ
    アチップの電極部と前記導電材料層の電気的接続部位と
    を接続する工程と、 前記導電性基体の少なくともICベアチップ実装面をモ
    ールド樹脂により固着する工程と、少なくとも前記導電
    性基体を剥離する工程を有することを特徴とするモール
    ドICの製造方法。
JP31703089A 1989-12-06 1989-12-06 モールドicおよびその製造方法 Pending JPH03178152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31703089A JPH03178152A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 モールドicおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31703089A JPH03178152A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 モールドicおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178152A true JPH03178152A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18083644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31703089A Pending JPH03178152A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 モールドicおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178152A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134982A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10116935A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6072239A (en) * 1995-11-08 2000-06-06 Fujitsu Limited Device having resin package with projections
US6159770A (en) * 1995-11-08 2000-12-12 Fujitsu Limited Method and apparatus for fabricating semiconductor device
US6294830B1 (en) * 1996-04-18 2001-09-25 Tessera, Inc. Microelectronic assembly with conductive terminals having an exposed surface through a dielectric layer
US6329711B1 (en) 1995-11-08 2001-12-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and mounting structure
US6333252B1 (en) * 2000-01-05 2001-12-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
US6376921B1 (en) 1995-11-08 2002-04-23 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US6821821B2 (en) 1996-04-18 2004-11-23 Tessera, Inc. Methods for manufacturing resistors using a sacrificial layer
US7187072B2 (en) 1994-03-18 2007-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of semiconductor package and semiconductor package
JP2011124381A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法
EP2287897A3 (en) * 1996-05-27 2011-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Circuit member for semiconductor device, semiconductor device using the same, and process for producing said circuit member and said semiconductor device
JP2017215484A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及び物品製造方法
JP2018081281A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187072B2 (en) 1994-03-18 2007-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of semiconductor package and semiconductor package
US6329711B1 (en) 1995-11-08 2001-12-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and mounting structure
JPH09134982A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6856017B2 (en) 1995-11-08 2005-02-15 Fujitsu Limited Device having resin package and method of producing the same
US7144754B2 (en) 1995-11-08 2006-12-05 Fujitsu Limited Device having resin package and method of producing the same
US6072239A (en) * 1995-11-08 2000-06-06 Fujitsu Limited Device having resin package with projections
US6159770A (en) * 1995-11-08 2000-12-12 Fujitsu Limited Method and apparatus for fabricating semiconductor device
US6376921B1 (en) 1995-11-08 2002-04-23 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US6573121B2 (en) 1995-11-08 2003-06-03 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US7165316B2 (en) 1996-04-18 2007-01-23 Tessera, Inc. Methods for manufacturing resistors using a sacrificial layer
US6821821B2 (en) 1996-04-18 2004-11-23 Tessera, Inc. Methods for manufacturing resistors using a sacrificial layer
US6856235B2 (en) 1996-04-18 2005-02-15 Tessera, Inc. Methods for manufacturing resistors using a sacrificial layer
US6294830B1 (en) * 1996-04-18 2001-09-25 Tessera, Inc. Microelectronic assembly with conductive terminals having an exposed surface through a dielectric layer
EP2287897A3 (en) * 1996-05-27 2011-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Circuit member for semiconductor device, semiconductor device using the same, and process for producing said circuit member and said semiconductor device
JPH10116935A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6333252B1 (en) * 2000-01-05 2001-12-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
US6495909B2 (en) 2000-01-05 2002-12-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
US8298872B2 (en) 2009-12-10 2012-10-30 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for semiconductor device
JP2011124381A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法
JP2017215484A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及び物品製造方法
KR20170136445A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 캐논 가부시끼가이샤 노광 장치, 노광 방법 및 물품 제조 방법
JP2018081281A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3781596A (en) Semiconductor chip carriers and strips thereof
US4997517A (en) Multi-metal layer interconnect tape for tape automated bonding
US5801441A (en) Microelectronic mounting with multiple lead deformation and bonding
JP3069010B2 (ja) マンドレルで製造した相互接続デカールを有するマルチチップモジュール
JPH03178152A (ja) モールドicおよびその製造方法
KR100315138B1 (ko) 반도체장치와그의제조방법및필름캐리어테이프와그의제조방법
US20060030140A1 (en) Method of making bondable leads using positive photoresist and structures made therefrom
KR20010042782A (ko) 반도체 장치, 실장기판 및 그 제조방법, 회로기판 및전자기기
JP4087080B2 (ja) 配線基板の製造方法およびマルチップモジュールの製造方法
JPH06132474A (ja) 半導体装置
US20040106288A1 (en) Method for manufacturing circuit devices
EP0544305A2 (en) Method of forming a contact bump using a composite film
JPH06350234A (ja) 電気及び/又は電子部品を絶縁基板に取付けかつ接触接続する方法、及び無電流金属析出によるプリント配線基板の製造方法並びに電子部品を取付けかつ接触接続する方法
US7045393B2 (en) Method for manufacturing circuit devices
JP2001250876A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009147117A (ja) リードフレーム型基板の製造方法及び半導体基板
JP3297177B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173109B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2764628B2 (ja) 電子回路基板とその製造方法
KR100531223B1 (ko) 전자부품 실장용 기판 및 전자부품 실장용 기판의 제조방법
JPH11312758A (ja) はんだバンプシート製造方法およびicパッケージ部品製造方法
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH01143391A (ja) モールド基板の製造方法
JP2002176267A (ja) 電子部品、回路装置とその製造方法並びに半導体装置
JPH05206143A (ja) 複合フィルムおよびそれを用いた転写バンプ形成方法