JPH0317478A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH0317478A
JPH0317478A JP1151283A JP15128389A JPH0317478A JP H0317478 A JPH0317478 A JP H0317478A JP 1151283 A JP1151283 A JP 1151283A JP 15128389 A JP15128389 A JP 15128389A JP H0317478 A JPH0317478 A JP H0317478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
evaporator
liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fujiwara
健一 藤原
Kazutoshi Nishizawa
一敏 西沢
Shiyou Iwashita
詳 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1151283A priority Critical patent/JPH0317478A/ja
Priority to US07/538,336 priority patent/US5036680A/en
Publication of JPH0317478A publication Critical patent/JPH0317478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/052Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the capillary tube and another part of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/054Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the suction tube of the compressor and another part of the cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、冷凍サイクル装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、冷凍サイクル装置において、気体状態にある冷媒
と液体状態にある冷媒を分離する気液分離器を備えたも
のに、レシーバサイクルと呼ばれるものとアキュームレ
ータサイクルと呼ばれるものがある。レシーバサイクル
およびアキュームレータの構成図をそれぞれ第14図、
第15図に示す。
第14図を用いてレシーバサイクルの作動を冷媒の流れ
を追って説明する。レシーバ3を出た液冷媒は膨張弁4
で急激に膨張させられ、低温・低圧の霧状態となり、蒸
発器5に流れ込む。蒸発器5に流れ込んだ霧状の冷媒は
、蒸発器5表面の空気(室内空気)から蒸発のための潜
熱を奪って蒸発して室内の空気を冷却し、更に蒸発器5
を流れる間に加熱され、過熱蒸気の状態となる。そして
、このガス状の冷媒が圧縮機lに吸い込まれる。圧縮機
1でガス状の冷媒は圧縮され、高温・高圧となり、凝縮
器2に送られる。凝縮器2で、ガス状の冷媒は強制的に
冷却されることで、凝縮の潜熱を奪われ液冷媒となり、
レシーバ3に流れ込む。
以上の動作が繰り返し行われて、冷凍サイクルが運転さ
れる。
次に、第15図を用いてアキュームレータサイクルの作
動を冷媒の流れを追って説明する。冷媒はガス状で圧縮
機lに吸入され、ここで圧縮されて高温・高圧のガスと
なり、吐出される。吐出された高温・高圧のガス状の冷
媒は、凝縮器2へ入り、強制的に冷却されることで凝縮
の潜熱を奪われ液化し、更に凝縮器2を流れる間に過冷
却液の状態となる。凝縮器2で液化された冷媒は、複合
絞り装置6のキャビラリチューブ6aへ流れていく。キ
ャビラリチューブ6aは細いチューブであり、この細い
チューブ内を流れることにより減圧され、更にノズル6
bを通過することにより急激に膨張させられ、低圧、低
温の霧状の冷媒となって蒸発器5へ流れていく。蒸発器
5へ入った霧状の冷媒は、蒸発器5表面の空気(室内の
空気)から蒸発のための潜熱を奪って蒸発し、室内の空
気を冷却する。蒸発器5内の霧状の冷媒は、蒸発の終わ
った状態でアキュームレータ7へ入る。アキュームレー
タ7へ入った冷媒は、ガス状冷媒と液状冷媒に分離され
、ガス状冷媒を圧縮機1へ送り出す。以上の動作が繰り
返し行われて冷凍サイクルが運転される。
以上の作動説明から、冷凍サイクルを効率よく作動させ
るには、冷凍サイクル中にある2つの熱交換器、凝!I
1器2および蒸発器5の出口での冷媒の状態を適切にコ
ントロールする必要があることがわかる。
すなわち、レシーバサイクルとアキュームレータサイク
ルの違いは、第16図に示すように、凝縮器と蒸発器の
出口部分における冷媒状態の制御の方法にあり、その制
御の方法を以下それぞれ説明する。
レシーバサイクルでは、凝縮器出口の冷媒状態をレシー
バが制御している。すなわち、レシーバ内には常に気液
界面が存在し、飽和液冷媒のみが膨張弁へ送り出される
。従って、凝縮器出口の冷媒は、常に飽和液状態に制御
されている。また、蒸発器出口の冷媒状態は、膨張弁が
制御している。
すなわち、膨張弁は、常にガス状の冷媒を圧I1機へ吸
入させるため、蒸発器出口部に位置する感熱筒4aから
の信号により、出口部のガス状冷媒が常に一定の過熱度
(SH)を持つように冷媒流量を制御している。
一方、アキュームレータサイクルは、凝縮器出口にレシ
ーバがなく、蒸発器の入口に複合絞り装置がある。従っ
て、凝縮器出口部の冷媒の状態は変動するが、複合絞り
装置の流量特性を設定することにより、常に液冷媒が複
合絞り装置を流れるように、ある程度の過冷却度(SC
)を持たせて制御している。また、蒸発器出口は、アキ
ュームレー夕で制御している。アキュームレー夕内には
レシーバと同じように、気液界面が存在し、飽和ガス冷
媒のみが圧縮機へ吸入される。従って、蒸発器出口では
、冷媒が常に飽和蒸気状態となるように制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この2つの方式による冷凍サイクル装置
にも問題点がある。
レシーバサイクルにおいては、レシーバは凝縮器下流の
高圧域に配設されるために耐圧に優れる高圧容器が要求
されることと、液体状態にある冷媒が圧縮機吸込みから
遠く離れる構造となるために冷凍サイクル装置起動時の
性能立ち上がりが悪いという問題点が挙げられる。
一方、アキュームレータサイクルにおいては、複合絞り
装置が減圧装置として使用されるものの、気液分離スペ
ースを大きくとる必要が生じ、タンクサイズを大きくし
なければならないという問題がある。また、レシーバサ
イクルのように気液分離器にサイドグラスを設けて封入
冷媒量を点検することができないという問題点がある。
本発明は、気液分離器を備えて熱交換器出口の冷媒状態
を適切にコントロールする冷凍サイクル装置において、
上記種々の問題を解消するとともに、冷凍サイクルを効
率よく作動させることのできる、新規な構成の冷凍サイ
クル装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、圧縮機、凝縮器
、減圧装置および蒸発器を備えて冷凍サイクルを構成す
る冷凍サイクル装置であって、 前記減圧装置と前記蒸発器の間に、前記減圧装置を介し
た冷媒を液冷媒とガス冷媒に分離する気液分離器を配設
し、 前記気液分離器にて分離した液冷媒とガス冷媒を所定の
割合にて前記蒸発器に供給する配管を前記気液分離器と
前記蒸発器の間に設けて、前記気液分離器の下流での冷
媒乾き度を制御するという技術的手段を採用する。
〔作用及び効果〕
上記構成において、その作用を冷媒の流れに沿って説明
する。
圧縮機によって冷媒は圧縮され、高温・高圧のガス状と
なり、凝縮器に送られる.凝縮器でガス状の冷媒は冷却
され、液冷媒となる。そして、減圧装置によって急激に
減圧されることによって、高圧の液冷媒は低温・低圧の
液ガス混合の湿り飽和蒸気となり、気液分離器へ導入さ
れる。気液分離器からは、配管を介して液冷媒およびガ
ス冷媒が所定の割合にて蒸発器へと供給される。この配
管内を流通する液冷媒とガス冷媒との割合によって、冷
媒乾き度が制御される。さらに、蒸発器において蒸発潜
熱を奪って蒸発した冷媒は、ガス状で圧縮機に吸入され
る。
従って、気液分離器と蒸発器との間に配設される配管に
よって、気液分離器下流での冷媒乾き度を制御するよう
にしているため、この乾き度によってam器出口の冷媒
状態を制御することができる。
また、減圧装置下流の低圧領域に配設されるために、耐
圧構造の高圧容器を特別に必要としない.〔実施例〕 以下、本発明を図に示す実施例について説明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1実施例のサイクル構戒図である。
第1図において、全体の構戒は第14図のレシーバサイ
クルに似ているが、気液分離器8が凝縮器2の直下流で
はなく、膨張弁4と蒸発器5の間の低温低圧域に配設さ
れている。さらに、気液分離器8の冷媒出口部分に違い
がある。レシーバサイクルのレシーバにおいては、膨張
弁に送出する冷媒はレシーバ内に蓄えられた飽和液冷媒
のみとなるように、レシーバ底部に冷媒出口が設けられ
ているが、本実施例ではそれに加えてガス冷媒用の冷媒
出口が気液分離器上部に配設されている。
すなわち、第1図において、気液分離器8の冷媒人口8
1には気液分離板82が設置され、膨張弁4より流入す
る冷媒は液体と気体に分離され、気液分離器8内に気液
界面を存在させている。そして、気液分離器8の底部か
らは飽和液冷媒が液冷媒出口通路83を通り、さらに上
部からは飽和ガス冷媒がガス冷媒出口通路84を通って
、蒸発器5へ送出される。なお、85は飽和液冷媒と飽
和ガス冷媒を合流させて、蒸発器5へ導く冷媒合流点で
ある。さらに、この合流点85の上流の液冷媒出口通路
83上にはサイトグラス86が配設されており、液冷媒
出口通路83を流れる冷媒状態を監視することにより、
冷媒充填量を点検することができる。また、9は冷凍サ
イクル中に含まれる水分を除去するための乾燥材である
次に、本実施例の作用を第2図のモリエル線図を利用し
て説明する。なお、本実施例においては、例えば冷媒と
してR134aを使用した場合、気液分離器8の液冷媒
出口通路83とガス冷媒出口通路84の通路抵抗比は、
それぞれに圧力2kg/cIiGの液冷媒、ガス冷媒を
流した時、重量流量比が7:3になるように設定してい
る。
膨張弁4で減圧された気液二相冷媒流は気液分離器8内
で気液分離され、飽和液冷媒は底部の出口83より、飽
和ガス冷媒は上部の出口84より別々に流出し、蒸発器
5に流れていく。この時、膨張弁4により圧力2 kg
 / c++I Gに減圧されたとすると、上記通路抵
抗比により冷媒重量流量比は液7:ガス3(乾き度0.
3)となり、蒸発器5人口の冷媒は第2図のア点におけ
る状態に制御される。
また、膨張弁4によって蒸発器5出口の冷媒状態はイ点
に制御され、過熱蒸気状態にあるガス冷媒は圧縮機1に
よって高温高圧ガス状のウ点に制御される。また、膨張
弁4での冷媒変化が等エンタルピ変化であることから、
凝縮器2出口の冷媒状態は工点となる。すなわち、蒸発
器5人口の冷媒状態を気液分離器8が制御することによ
って凝縮器2出口の冷媒状態が工点に制御できることに
なる。
例えば、冷媒にR134aを使用し、低圧側圧力2kg
/cJG、高圧側圧力15kg/cJGとすると、凝縮
器2出口の冷媒状態工点では理論上過冷却度SC=10
゜Cを持つことになる。そこで、例えば外乱により凝縮
器2の熱交換作用が促進されて、過冷却度が10゜Cか
ら外れて12゜Cになったと仮定すると、気液分離器8
に流入する気液二相冷媒は乾き度0. 3より小さくな
る。すなわち、膨張弁4から気液分離器8に入る冷媒の
乾き度が0.3より低くなるため、それまでよりも液冷
媒の量が多くなる。しかしながら、気液分離器8より蒸
発器5に流出する冷媒は上述の通路抵抗比によって一定
の乾き度0. 3に制御されているために、気液分離器
8において液冷媒の量が増大することになる.従って、
凝縮器2出口部における液冷媒量は減少し、過冷却度は
10″Cに戻ることになる。
次に、蒸発器5において冷房負荷が増大して、高負荷時
となった場合について説明する。高負荷となると蒸発器
5での冷媒の蒸発温度が上昇して盛んに蒸発することか
ら、低圧側圧力は上昇する。
また、凝縮器2へはより多くのガス冷媒が送り出され、
高圧側圧力も上昇する。また、例えば2 kg/dGで
あった低圧側圧力が2 kg / CTII Gより大
となると、圧力2kg/c[acの場合よりガス冷媒の
比重量は大となり、液冷媒では小となる。そこで、上述
の通路抵抗比による重量流量比は変化し、蒸発器5人口
の冷媒乾き度は0.3より大となり、冷媒状態は第2図
においてオ点となる。
冷媒R134aを使用して説明すると、例えば高負荷時
の低圧側圧力を3.5kg/ciG、高圧側圧力を25
kg/allGとすると、蒸発器5人口の冷媒乾き度は
0.35となり、その結果、凝縮器2出口の冷媒状態は
第2図において力点となり、過冷却度SC=19゜Cを
もって冷房負荷の増大と凝縮器2出口の液冷媒量がバラ
ンスする。従って、高負荷時において適度な過冷却を持
つことができ、蒸発器5において有効なエンタルビ差を
大きくとることができ、冷凍能力が向上する効果がある
(第2実施例) 次に、本発明第2実施例のサイクル構成図を第3図に示
す。第3図において、気液分離器8の液冷媒出口通路8
3には絞り831がサイトグラス86の下流に設けられ
、液冷媒の流通抵抗を大きくしている。また、ガス冷媒
出口通路84も同様に絞り841が配設されている。な
お、第1図に示す第1実施例と同一構成部には同一符号
が付してある。
また、ガス冷媒出口通路84は、蒸発器5での圧力損失
によって圧縮機lの能力が減少してしまうことを考慮し
て、この蒸発器5での圧力損失を補正するために、蒸発
器5の出口付近にガス冷媒を導入するようにしている。
本実施例では、絞り831及び841を配設することに
よって、その圧力損失により通路抵抗を大きくし、冷房
負荷変動に対して過冷却度SCの変動を小さく抑えるよ
うにしている。
すなわち、絞りを設けることによって、その圧力損失の
分だけ気液分離器8内の冷媒圧力は蒸発器5人口に比し
て高くなる。その時の気液分離器8内の冷媒状態は第4
図のモリエル線図においてア゛点となる。次に、冷房負
荷が増大して高負荷となった場合を説明する。高負荷時
には、前述の様に、ガス冷媒の比重量は増大し、低負荷
時に比して冷媒乾き度は大となる。さらに、絞りによる
圧力損失によって、液冷媒出口通路83内の冷媒状態は
減圧されることで気化(液冷媒+気泡)状態が進行する
。すなわち、絞りの持つ圧力損失によって、蒸発器5へ
流入する液冷媒量は減少し、冷媒乾き度はさらに大きく
なる。蒸発器5人口の冷媒状態は、第4図のモリエル線
図においてオ点点となり、気液分離器8内の冷媒状態は
、同図においてオ゜点となる。すなわち、第4図におい
て絞り831,841を配設したことにより、冷房負荷
の変動に対する蒸発器5人口の冷媒状態の変化(ア点→
オ点)の傾きは、冷媒乾き度が大きくなることでゆるや
かになり、冷房負荷が変動しても、凝縮器2出口の冷媒
(第4図の工および力点)の持つ過冷却度SCの変動を
小さく抑えることができる。
過冷却度SCの変動を小さく抑えることによって、例え
ば過冷却度SCが大きくなることによる高圧圧力の異常
上昇、または過冷却度SCが小さくなることによる気泡
の発生等を防ぐことができる。
なお、第3図に示した上記実施例では、絞りを配設する
ことによって圧力損失を加えているが、キャビラリチュ
ープを配設して圧力損失を加えるようにしてもよい。第
5図にキャビラリチューブ832を用いた場合の気液分
離器8の冷媒出口通路部の部分構成図を示す。この第5
図において、気液分離器8内の飽和液冷媒がキャピラリ
チューブ832内を流れる際に管摩擦によって減圧され
、気化する。すなわち、絞りを用いた第2実施例の時と
同様に、蒸発器に流入するガス冷媒量は増大し、さらに
高負荷時においてはガス冷媒の比重も大となることから
、高負荷時には蒸発器人口での冷媒乾き度は低負荷時よ
りも大となる。従って、このものも第3図に示したもの
と同様に冷房負荷の変動に対する過冷却度SCの変動を
小さく抑えることができる。
(第3実施例) 上記第2実施例においては、圧力損失を加える手段とし
て絞り(オリフィス)、あるいはキャピラリチューブを
用いているが、複合絞りを用いるようにしてもよい。第
6図に気液分離器8の部分構戒図を示し、本実施例のモ
リエル線図を第7図に示す。第6図において、833は
複合絞りであり、833a,833bの2つの絞りによ
り構成されている。また、他の構或は第2実施例のもの
と同じであり、同一符号は同一構或であることを示して
いる. 次に、本実施例の作用を第7図のモリエル線図を利用し
て説明する。
液冷媒出口通路83に設けられた複合絞り833の第1
の絞り833aの持つ圧力損失により、飽和液冷媒は減
圧され、気化が進行する。液+気泡の状態となった冷媒
は体積が大きくなり、第2の絞り833bを通過する際
の抵抗は大となる。
すなわち、ガス冷媒の比重およびその存在割合共に増大
する高負荷時において、複合絞り833によって圧力損
失を第2実施例のものよりも大きくすることができる。
従って、高負荷時における蒸発器入口の冷媒乾き度は第
2実施例のものよりも大きくなる。第7図に示すように
、冷房負荷の変動に対する蒸発器入口の冷媒状態の変化
の傾きは、第2実施例(第4図参照)よりもゆるやかに
なり、凝縮器出口の冷媒状態の変化、すなわち過冷却度
SCの変動はさらに小さく抑えられる。なお、第7図に
おいて、アおよびア゛はそれぞれ低負荷時の蒸発器入口
および気液分離器内の冷媒状態を示す点であり、オおよ
びオ゛はそれぞれ高負荷時の蒸発器入口および気液分離
器内の冷媒状態を示す点である。また、オ”は第2実施
例のものの高負荷時の蒸発器入口の冷媒状態を示す点で
ある。
なお、上記第3実施例において、2段のオリフィスによ
って複合絞り833を構成しているが、第8図に示すキ
ャピラリチューブとオリフィスの2段による複合絞り8
34を使用してもよい。
(第4実施例) 上記第2、第3実施例では、圧力損失を加える手段とし
て、絞り(オリフィス)、キャピラリチュープ等の固定
絞りによるものを用いているが、第9図に示すような構
成のものであってもよい。
第9図は本実施例の気液分離器8の冷媒出口通路部の部
分構戒図である。第9図において、構或は第2実施例で
キャピラリチューブ832を用いたものと同一であるが
、このキャビラリチュープ832が蒸発器5と圧縮機1
との間の冷媒配管Pに巻かれる構造となっている。
そのため、過熱度SKIが大きく、すなわち冷媒流量が
大きくなると、キャビラリチューブ832を流れる液冷
媒が配管Pからもらう熱は、過熱度SHによって大きく
なり、キャビラリチュープ832内で蒸発が激しく起こ
ることから冷媒乾き度は大となり、キャビラリチューブ
のみで使用する場合よりも圧力損失は大きくなる。
一方、過熱度SHが小さい場合、すなわち冷媒流量が小
さくなると、キャピラリチューブ832内の液冷媒が配
管Pから奪う熱は小さく、キャピラリチューブ内832
での蒸発はあまりなく、圧力損失はキャピラリチュープ
のみの場合と同程度となる。
本実施例の圧カーエンタルピ特性を第10図のモリエル
線図に示す。第10図において、曲線Aは冷房負荷変動
に伴う蒸発器入口の冷媒状態の変化、曲線Bはキャピラ
リチューブ832を配管Pに巻かない時の気液分離器内
の冷媒状態の変化、曲線Cは本実施例の気液分離器内の
冷媒状態の変化をそれぞれ示している。
すなわち、本実施例では、冷房負荷の変動に対して加え
る圧力損失の大きさを過熱度SHによって変化させるよ
うにしているために、第3実施例の複合絞りによるもの
と同等の効果を得ることができる。
上記第2、第3、第4実施例においては、圧力損失を加
えることによって過冷却度SCの変動を抑えているため
に、冷凍サイクル高負荷時や圧縮機高回転時に過冷却度
SCが大きくなり過ぎて高圧圧力が異常上昇することを
防ぐことができ、カーエアコンのような冷房負荷変動お
よび使用条件の変動の激しい冷凍サイクルにも適用可能
である。
なお、上記種々の実施例において、冷媒不足検出用のサ
イトグラス86が設けられているが、第11図に示す構
成にて冷媒不足を検出するようにしてもよい。第11図
において、87は気液分離器8底面からの液冷媒バイパ
ス通路であり、88はリードスイッチ、89はマグネッ
トフロートであり、他の符号は第1図と同一構成に同−
71号が付してある。
冷媒量適正時には、84がガス冷媒通路、83および8
7が液冷媒通路となり、上述の蒸発器入口の乾き度制御
が行われる。
一方、冷媒不足状態となると、まず通路83にガス冷媒
が混入する。すると、気液分離器8内の気液界面が降下
し、それにつれてマグネットフロート89も降下し、図
において破線で示す位置となる。さらに冷媒不足が進行
すると、通路87にもガス冷媒が混入し、マグネットフ
ロート89は気液分離器8の底面に接するようになる。
ここで、気液分離器8の外側底面にはリードスイッチ8
8が取り付けられており、マグネットフロート89が気
液分離器8の底面に接し、リードスイッチ88に近づく
と、リードスイッチ8日によって、例えば圧縮機の電磁
クラッチがOFFされるようになっている。
すなわち、気液分離器8内の液面レベルが降下し、通路
87がガス冷媒通路となるときをもって冷媒不足を判定
するようにすればよい。冷媒が不足すると、乾き度が大
となることから、例えば乾き度0. 6をもって冷媒不
足を判定する場合、通路83,84.87の流量重量比
が3:374となるように通路83,84.87を設計
すればよい。
なお、第3図に示した第2実施例において、ガス冷媒出
口通路84はガス冷媒を蒸発器5出口付近へ導入するよ
うにしているが、第12図に示スように、圧縮機1の吸
入側冷媒配管の感熱筒4aの下流側、もしくは圧縮機1
の吸入側に直接導入するようにしてもよい。このものは
、感熱筒4aによって制御される蒸発器5出口の冷媒よ
りも、圧縮機lの吸入する冷媒の過熱度は小さくなり、
その結果、蒸発器5内の液冷媒量は増大し、蒸発器での
冷房能力は増大することになる。
さらに、第J図、第3図において、感熱筒4aは蒸発器
5出口に設けられて蒸発器出口における冷媒温度に対応
する信号を膨張弁4へ送出するようにしているが、第1
3図に示すように、圧縮機1吐出側と凝縮器2人口との
間に設けるようにしてもよい。このものは、感熱筒4a
から膨張弁4へ送出される信号の応答性を良くすること
ができる。また、例えば自動車用エアコンの冷凍サイク
ルに使用する場合において、車両前部に′a縮器等の高
圧機能部品とともに配設することができ、冷凍サイクル
取付時、部品交換時の作業性を向上することかできる。
また、上記種々の実施例において、膨張弁4は温度式膨
張弁を用いているが、これに限らず例えば電気式のもの
であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明第1実施例を示すもので、第l
図はサイクル構成を示す図、第2図はモリエル線図、第
3図ないし第5図は本発明第2実施例を示すもので、第
3図はサイクル構成図、第4図はモリエル線図、第5図
は気液分離器の部分構戒図、第6図ないし第8図は本発
明第3実施例を示すもので、第6図、第8図は気液分離
器の部分構成図、第7図はモリエル線図、第9図、第l
O図は本発明第4実施例を示すもので、第9図は気液分
離器の部分構成図、第10図はモリエル線図、第11図
は冷媒不足検出例を示す気液分離器の構戒図、第12図
は通路84の他の例を示す構造図、第13図は感熱筒4
aの配設位置の他の例を示す図、第14図はレシーバサ
イクル説明図、第15図はアキエームレータサイクル説
明図、第16図は熱交換器出口の冷媒制御を示す図であ
る。 1・・・圧縮機,2・・・凝縮器,4・・・膨張弁,4
a・・・感熱筒,5・・・蒸発器,8・・・気液分離器
.82・・・気液分離板.83・・・液冷媒出口通路,
84・・・ガス冷媒出口通路,85・・・合流点.86
・・・サイトグラス,831,841・・・絞り,83
2・・・キャピラリチューブ,833,834・・・複
合絞り。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、凝縮器、減圧装置および蒸発器を備えて
    冷凍サイクルを構成する冷凍サイクル装置であって、 前記減圧装置と前記蒸発器の間に、前記減圧装置を介し
    た冷媒を液冷媒とガス冷媒に分離する気液分離器を配設
    し、 前記気液分離器にて分離した液冷媒とガス冷媒を所定の
    割合にて前記蒸発器に供給する配管を前記気液分離器と
    前記蒸発器の間に設けて、前記気液分離器の下流での冷
    媒乾き度を制御する ことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. (2)前記配管は、液冷媒を導出する第1の配管とガス
    冷媒を導出する第2の配管とから構成され、この第1及
    び第2の配管内の通路抵抗比に応じて流れる液及びガス
    冷媒の流量比によって前記所定の割合を設定することを
    特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  3. (3)前記第2の配管は、前記蒸発器における下流側所
    定位置に接続されていることを特徴とする請求項2記載
    の冷凍サイクル装置。
  4. (4)前記第2の配管は、前記蒸発器と前記圧縮機との
    間の冷媒配管に接続されていることを特徴とする請求項
    2記載の冷凍サイクル装置。
  5. (5)前記第1の配管内に、前記蒸発器に至る液冷媒に
    対して圧力損失を与える圧損手段を設け、この圧損手段
    は2段の固定絞りにて構成されていることを特徴とする
    請求項2ないし4のいずれかに記載の冷凍サイクル装置
  6. (6)前記第1の配管内に、前記蒸発器に至る液冷媒に
    対して圧力損失を与える圧損手段を設け、この圧損手段
    は前記蒸発器の出口における冷媒の過熱度の大きさによ
    ってその圧力損失の大きさが変化されるべく構成されて
    いることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記
    載の冷凍サイクル装置。
  7. (7)前記減圧装置は膨張弁であって、前記圧縮機の吐
    出側の冷媒温度によって、前記膨張弁を流通する冷媒流
    量を制御するものであることを特徴とする請求項1ない
    し6のいずれかに記載の冷凍サイクル装置。
JP1151283A 1989-06-14 1989-06-14 冷凍サイクル装置 Pending JPH0317478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151283A JPH0317478A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍サイクル装置
US07/538,336 US5036680A (en) 1989-06-14 1990-06-14 Refrigeration separator with means to meter quality of refrigerant to the evaporator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151283A JPH0317478A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317478A true JPH0317478A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15515297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151283A Pending JPH0317478A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5036680A (ja)
JP (1) JPH0317478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206890A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置
JP2004500533A (ja) * 1999-11-02 2004-01-08 エックスディーエックス・インコーポレーテッド 周囲環境内での状態を制御するベーパ圧縮システム及び方法
CN104266426A (zh) * 2014-10-16 2015-01-07 珠海格力电器股份有限公司 判断气液分离器中液位的方法及***
CN105627638A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 西安交通大学 一种低温推进剂快速过冷装置
CN106546026A (zh) * 2016-10-25 2017-03-29 西安交通大学 采用喷射器增效的非共沸混合工质分凝双温制冷循环***

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2080197A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-05 Leroy John Herbst Household refrigerator with improved refrigeration circuit
US5502970A (en) * 1995-05-05 1996-04-02 Copeland Corporation Refrigeration control using fluctuating superheat
US5561987A (en) * 1995-05-25 1996-10-08 American Standard Inc. Falling film evaporator with vapor-liquid separator
US5588596A (en) * 1995-05-25 1996-12-31 American Standard Inc. Falling film evaporator with refrigerant distribution system
US6003593A (en) * 1995-10-31 1999-12-21 Denso International America, Inc. Automotive vehicle climate control system
FR2779994B1 (fr) * 1998-06-23 2000-08-11 Valeo Climatisation Circuit de climatisation de vehicule muni d'un dispositif de predetente
DE19957719A1 (de) * 1999-11-30 2001-05-31 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Kältegerät
US6457325B1 (en) 2000-10-31 2002-10-01 Modine Manufacturing Company Refrigeration system with phase separation
CN100483047C (zh) * 2007-01-26 2009-04-29 清华大学 气液分离蒸发器
KR20090111663A (ko) * 2008-04-22 2009-10-27 삼성전자주식회사 냉장고
TWI358520B (en) * 2008-12-04 2012-02-21 Ind Tech Res Inst Pressure-adjustable multi-tube spraying device
CN103363732A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 珠海格力电器股份有限公司 分液装置及包括该分液装置的空调器
CN103363725A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 珠海格力电器股份有限公司 微通道换热器及包括该微通道换热器的空调器
CN103363733B (zh) * 2012-04-10 2016-03-30 珠海格力电器股份有限公司 分液装置及包括该分液装置的空调器
WO2018080150A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645750B2 (ja) * 1976-06-08 1981-10-28
JPS61191835A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置の気液分離器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179898A (en) * 1978-07-31 1979-12-25 General Electric Company Vapor compression cycle device with multi-component working fluid mixture and method of modulating its capacity
US4986082A (en) * 1988-12-22 1991-01-22 Sanden Corporation Refrigerant charging system in which a refrigerant is freshened and smoothly charged into a storage container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645750B2 (ja) * 1976-06-08 1981-10-28
JPS61191835A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日産自動車株式会社 自動車用冷房装置の気液分離器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500533A (ja) * 1999-11-02 2004-01-08 エックスディーエックス・インコーポレーテッド 周囲環境内での状態を制御するベーパ圧縮システム及び方法
JP2002206890A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置
CN104266426A (zh) * 2014-10-16 2015-01-07 珠海格力电器股份有限公司 判断气液分离器中液位的方法及***
CN104266426B (zh) * 2014-10-16 2016-06-15 珠海格力电器股份有限公司 判断气液分离器中液位的方法及***
CN105627638A (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 西安交通大学 一种低温推进剂快速过冷装置
CN105627638B (zh) * 2015-12-29 2017-12-26 西安交通大学 一种低温推进剂快速过冷装置
CN106546026A (zh) * 2016-10-25 2017-03-29 西安交通大学 采用喷射器增效的非共沸混合工质分凝双温制冷循环***

Also Published As

Publication number Publication date
US5036680A (en) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317478A (ja) 冷凍サイクル装置
EP0597597B1 (en) Air conditioner
KR100419564B1 (ko) 고온가스 바이패스 구조를 가지는 냉동사이클 시스템
US4551983A (en) Refrigeration apparatus
WO2004111553A1 (en) Supercritical pressure regulation of economized refrigeration system
AU2011351585A1 (en) Heat pump system for a laundry dryer and a method for operating a heat pump laundry dryer
WO2001006181A1 (fr) Dispositif refrigerant
JPH09318169A (ja) 冷凍装置
JP4082435B2 (ja) 冷凍装置
JPH1054627A (ja) 蒸発機用オイル分離装置
JPH01273959A (ja) 車両用空気調和機
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
JP2002061966A (ja) 空気調和機
JPH0733095Y2 (ja) アキュームレータの油戻し装置
JPH09210480A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JPH05296586A (ja) 冷凍サイクル
JP7328023B2 (ja) 保冷車両
KR102312664B1 (ko) 탈빙 기능을 구비한 얼음 및 냉수 공급 장치
KR0133424B1 (ko) 냉동장치의 냉매유통구조
JP2002267282A (ja) 車両用空調装置
JP2004148966A (ja) 冷凍サイクル装置
KR0146329B1 (ko) 냉동사이클장치
JPH025313Y2 (ja)
JPS6185218A (ja) 車両用空調装置
CN116857799A (zh) 一种多联机热泵空调及其闪蒸罐液位控制方法