JPH03172171A - 微生物の培養法 - Google Patents

微生物の培養法

Info

Publication number
JPH03172171A
JPH03172171A JP31185089A JP31185089A JPH03172171A JP H03172171 A JPH03172171 A JP H03172171A JP 31185089 A JP31185089 A JP 31185089A JP 31185089 A JP31185089 A JP 31185089A JP H03172171 A JPH03172171 A JP H03172171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
extract
yeast
sake lees
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31185089A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Miyamoto
至 宮本
Hiroshi Kihara
浩 木原
Kengo Toyoda
豊田 建吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP31185089A priority Critical patent/JPH03172171A/ja
Publication of JPH03172171A publication Critical patent/JPH03172171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微生物,特に食品においてしばしば用いられる
乳酸菌、酵母などの微生物の培養方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
微生物は古くから食品分野において広く利用されており
,特に酵母や乳酸菌は、酒類やパンのほか、ヨーグルト
などの様々な発酵食品に用いられている. しかし乳酸菌はその生育に多くの栄養素を必要としてお
り,この増薙を促進するため,従来からいくつかのもの
が見い出されてきた.  uspNa3734743、
3891773、402158にはサヮードウ細菌の培
養方法として新鮮生酵母の熱水抽出液(フレッシュイー
ストエキストラクト)を加える方法、特開昭54−14
3585号にはラクトバチルスサンフランシスコの培養
方法としてL−システインを加える方法、また特開昭6
3−98379には培地中にキトサンオリゴ糖を加える
方法などが提案されている。
しかしいずれの方法も、その原料が入手しにくく、コス
ト高であり、さらに菌種によりその効果に大きな差があ
ることなどからあまり利用されていない。このため,さ
らに安価で,より高い増殖効果を有する培養方法が求め
られている.一方,酒粕は日本酒製造の際に副産物とし
て多量に生成するが、従来高度利用されておらず,清酒
業界ではその利用を強く望んでいた.本発明者らは、種
々の天然物の微生物の増殖に及ぼす影響を検討した結果
、その中で酒粕またはその抽出物がラクトバチルス属の
乳酸菌,サツカaマイセス属の酵母などの微生物に対し
て強い増殖促進効果のあることを見い出し,その知見に
基づいて本発明に到達した。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、入手が容易で安価な材料を用いて微生
物、特にラクトバチルス属の乳酸菌やサツ力口マイセス
属の酵母などの増殖を促進し、これらを短時間で増殖さ
せることができる微生物の培J法を提案することである
. 〔課題を解決するための手段〕 本発明は,酒粕または酒粕の抽出物を含む培地により微
生物を培養することを特徴とする微生物の培M法である
. 本発明において微生物とは,細菌、酵母,藻類、糸状菌
,かびなど、培養の対象となる微生物のすべてが含まれ
るが、特にラクトバチルス属の乳酸菌やサツ力口マイセ
ス属の酵母などが適している.これらの微生物を培養す
るための培地としては、それぞれの微生物について従来
より用いられている培地が快用でき,それぞれ有機栄養
源および無機元素、ビタミンなどを含む培地が使用でき
る.培地に添加する酒粕は,日本酒の製造工程において
,発酵液から原酒を分離したときに得られる残rヶであ
り、純米酒や叶醸酒製造の際に掛られる酒和、およびそ
の他の市販品をそのまま使用することができる。
fI柏はそのまま培地中に添加し、懸濁させて使用して
もよいが、水などにより抽出した抽出物を用いてもよい
酒粕の抽出方法としては、酒粕を適当量の水に懸濁し、
これを加熱して熱水で短時間抽出する方法,温水で酒粕
中の残存酵素を働かせて長時間抽出する方法、低温で抽
出する方法などがあり、いずれの抽.1シ物でも強い増
殖促進効果がある.抽出時の酒粕濃度は10〜50重量
%、熱水で短時間抽出する場合は100〜130℃で5
〜60分間、温水で長時間油山する場合は40〜60℃
で1〜24時間、低温で抽出する場合は例えば常温で3
〜50時間抽出を行うのが夕Iましい。
抽出液はそのまま用いてもよいが、酒粕に残留する酵母
などの微生物を分離するのが好ましく,このためには遠
心分離,圧搾、濾過などにより清澄化することが可能で
あり、さらに噴霧乾燥,凍桔乾燥、真空ベルト乾燥など
、通常用いられる粉末化法により粉末化することもでき
る.酒柏またはその抽出物は,培地中に酒粕として2〜
40重量%添加することにより微生物の生育に促進効果
があるが、3〜25重量%の添加が望ましい。
酒和またはその抽出物を添加した培地はそのままに来法
と同様に微生物の培養に偶する.培養方法も従来法と同
様であって、それぞれの微生物の持性に応じてzf気的
または嫌気的条件で培養を行う. 培養により増殖した微生物は遠心分離,圧搾、濾過など
により分離することができ、必要によりさらに噴霧乾燥
、凍結乾燥,真空ベルト乾燥などにより粉末化すること
ができる.また増殖した微生物を製品として分離するだ
けでなく,生成物を分離して利用することもできる. 〔実施例〕 以下,実施例により本発明を説明する。各例中,%は重
量%である。
実施例1 稍製氷1600g中に酒粕(大関酒造株式会社製)40
0gをよく分散させ、20%酒粕懸濁液を得た。これを
2つに分割し、一方は121’Cで20分間加熱、抽出
を行い,もう一方は50℃で3時間抽出を行った.抽出
後750Orpmの遠心分離により、それぞれ121℃
抽出液]二清750 g、50″C油出液上清780g
を得た.培地組威(1) グルコース(和光純薬社製)        2gイー
ストエキス(D1FCO社製)        0.3
gペブトン(大五栄養社製)         0.6
gTveen 80(花王アトラス社製、商標)   
500ppmMgSO4−711,0        
       20 mgMnS04・4H,0   
                         
1  mgNaC(l               
    l .gFeSO4・711,O      
          l mg培地組或(1)で示した
培地を基礎培地とし,これに酒粕の抽出液50gと水5
0gを添加して培地を調製し,その促進効果を判定した
. 判定に用いた乳酸菌は、ラクトバチルスサンフランシス
コATCC27651およびラクトバチルスブレビスN
Y− 1であり,これらをMRS液体培地(DIFCO
社m)で24時間培養し,これを精製水でlO倍に希釈
して上記培地に1%添加し、経時的にその生育量を測定
した。
生育量の測定は,一般に微生物の生育量測定法として知
られている吸光度測定法により、700nmのO D 
(Optical Density)を411定するこ
とにより行った。この際、水で3倍に希釈して測定した
.結果を第1図(A), (B)に示す.図中の縦軸の
数餡は分光光度計の読みであり、数値が大きいほどJa
 II!llが濁っていて、多量に生育していることを
表わしている。
第1図に示すように、酒粕抽出液を加えたものは、いず
れも無添加区に比べて生育量が大きいことがオ)かり、
これにより酒粕抽出液の有効性が確認された。
実施例2 従来より知られている、新鮮酵母エキスおよびL−シス
テインとの効果を比較した。基礎培地は特開昭54−1
43585号に準じて培地組成(2)に示すように,1
IIll2シた。
培地組或(2) マルトース(和光純薬社11)        4gペ
プ1〜ン(大五栄養社112)         Ig
イーストエキス(DIFCO社11)        
1.5gTvcen 80(花王アトラス社製、商a)
   500ppmこれに実施例1で得られた50℃抽
出液上清および新鮮酵母エキス(調製法は特開昭54−
143585号による),L−システインを表1のよう
に加えて効果比較を行った。判定に用いた乳酸菌はラク
トバチルスサンフランシスコATCC27653および
ラクトバチルスクルバタスNY − 5であり,それぞ
れ実施例1に準じて接種し,経時的にその生育を比較し
た。
結果を第2図(A),(ロ)に示す. 第2図に示すように,酒粕抽出液は新鮮酵母エキスと同
等、またはそれ以上の生育促進効果をみせた.すなわち
新鮮酵母エキスは乳酸菌の菌種によっては増殖速度が遅
いが,酒粕抽出液はこのようなことがなく、各微生物に
つき同様の増殖促進効果を示す.一方、し−システイン
は生育促進効果が小さく、菌の種類によってはかえって
その生育を阻害した. これらのことから、酒粕またはその抽出液が微生物の生
育促進に大きな効果を与えることは明らかである。
失施例3 実施例2に基づいて,酵母に対する効果を確認した(た
だし,マルトースはグルコースに置き換えて失施した)
。酵母は食品に多く用いられるサツ力口マイセスセルビ
シエのIF0 0209株を用いた。
ム2果を第3図に示す。
第3図に示すように,酒粕抽出液は非常に高い牛I′r
促進効果を示した。一方、乳酸菌,特にラクトバチルス
サンフランシスコに対して強い生a促進効果があるとさ
れている新鮮酵母エキスやL−システインには生育促進
効果は認められなかった。
このことから,酒柏またはその抽1B液は、酵母に対し
ても強い生1’!促進効果のあることが明らかとムった
〔発明の効果〕
本発明の微生物の培養fムは,酒粕またはその抽出物を
用いることにより、酵母や乳酸菌などの有用な微少物を
安価に9かつ短時聞で増殖させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(^),(B)、第2図(A) , (B)およ
び第3図はそれぞれ実施例における微生物の生育量を経
時的に示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酒粕または酒粕の抽出物を含む培地により微生物
    を培養することを特徴とする微生物の培養法。
  2. (2)微生物が乳酸菌または酵母である請求項(1)記
    載の微生物の培養法。
JP31185089A 1989-11-30 1989-11-30 微生物の培養法 Pending JPH03172171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31185089A JPH03172171A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微生物の培養法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31185089A JPH03172171A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微生物の培養法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172171A true JPH03172171A (ja) 1991-07-25

Family

ID=18022168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31185089A Pending JPH03172171A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微生物の培養法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172171A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054579A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Gekkeikan Sake Co Ltd 鉄により生産が抑制される生物生産物の製造方法
JP2009055865A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Asahi Shuzo Kk α−アミラーゼ高含有の液体麹の製造方法及び酒類の製造方法
JP2010505390A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 コンパニ・ジェルベ・ダノン ビフィズス菌の増殖及び生存を改善するアラビアガムの使用
WO2011046194A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 国立大学法人広島大学 乳酸菌増殖促進剤
WO2011052542A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 国立大学法人広島大学 粉末米麹抽出組成物
JP2013017419A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 酸性ムコ多糖類の製造方法、酸性ムコ多糖類生産用培地及び酸性ムコ多糖類
WO2014025020A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類の培養装置及び微細藻類の培養方法
JP2015142581A (ja) * 2012-08-10 2015-08-06 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類の培養方法及び微細藻類の使用方法
JP2017042070A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本ピュアフード株式会社 野菜発酵エキスの製造方法
WO2019208149A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 I型アレルギー用組成物
WO2019208150A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 脂肪蓄積抑制用組成物
WO2019208151A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 Iv型アレルギー用組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054579A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Gekkeikan Sake Co Ltd 鉄により生産が抑制される生物生産物の製造方法
JP2010505390A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 コンパニ・ジェルベ・ダノン ビフィズス菌の増殖及び生存を改善するアラビアガムの使用
JP2009055865A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Asahi Shuzo Kk α−アミラーゼ高含有の液体麹の製造方法及び酒類の製造方法
JP5750785B2 (ja) * 2009-10-15 2015-07-22 国立大学法人広島大学 乳酸菌増殖促進剤
WO2011046194A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 国立大学法人広島大学 乳酸菌増殖促進剤
WO2011052542A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 国立大学法人広島大学 粉末米麹抽出組成物
US8691220B2 (en) 2009-10-26 2014-04-08 Hiroshima University Powdery malted rice extract composition
JP2013017419A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 酸性ムコ多糖類の製造方法、酸性ムコ多糖類生産用培地及び酸性ムコ多糖類
WO2014025020A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類の培養装置及び微細藻類の培養方法
JP2014054240A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 微細藻類の培養方法及び微細藻類の使用方法
JP2015142581A (ja) * 2012-08-10 2015-08-06 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類の培養方法及び微細藻類の使用方法
JP2017042070A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本ピュアフード株式会社 野菜発酵エキスの製造方法
WO2019208149A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 I型アレルギー用組成物
WO2019208150A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 脂肪蓄積抑制用組成物
WO2019208151A1 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭興産株式会社 Iv型アレルギー用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105462872B (zh) 一种复合微生态制剂及其制备方法
Fleming et al. Occurrence of an inhibitor of lactic acid bacteria in green olives
Omemu et al. A survey of the microflora of Hibiscus sabdariffa (Roselle) and the resulting “Zobo” juice
TW201608021A (zh) 活化發酵的製程及使用該製程製備發酵液和飲料
Tamang et al. Sinki: a traditional lactic acid fermented radish tap root product
JPH03172171A (ja) 微生物の培養法
CN111961600B (zh) 固态发酵产香的酵母及其应用
Stanley et al. Isolation and identification of microorganisms involved in the spoilage of soymilk
Isitua et al. Novel method of wine production from banana (Musa acuminata) and pineapple (Ananas comosus) wastes
Fagbemi et al. Microbial population and biochemical changes during production of protein-enriched fufu
Nwachukwu et al. Microbiological quality of palm wine (Elaeis Guineensis and Raphia Hookeri) sold within Aba metropolis, Abia state, south eastern Nigeria
KR102616843B1 (ko) 류코노스톡 메센테로이데스 PBio03 균주 및 이를 이용한 김치의 제조방법
CN102286411B (zh) 植物乳杆菌及其在发酵白菜外包叶中的应用
KR20080077390A (ko) 만니톨 생성능이 우수한 내산성 류코노스톡 메센테로이드및 이를 이용한 김치의 제조 방법
CN112715890B (zh) 一种固定化泡菜发酵剂及其应用
Alo et al. Microbiological qualities of burukutu produced from a mixture of sorghum and millet
Nkemnaso Enzymatic potentials of lactic acid bacteria isolated from palm wine
Sanni et al. The production of Agadagidi—a Nigerian fermented beverage
KR100232907B1 (ko) 마 첨가에 의한 유산균 생육촉진 방법
CN112625976A (zh) 一种酸菜直投式发酵剂
CN112136966A (zh) 一种水产全熟化发酵饲料的制备方法
CN114766547B (zh) 一种重悬液延缓百香果腐败的方法及其专用菌
CN113969245B (zh) 一种寿司醋醋酸菌及发酵寿司醋的方法和在寿司中的应用
CN116948915B (zh) 一株大豆发酵芽孢杆菌及其应用
CN115975882B (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其应用