JPH03169906A - 海洋生物の付着防止方法 - Google Patents

海洋生物の付着防止方法

Info

Publication number
JPH03169906A
JPH03169906A JP1307747A JP30774789A JPH03169906A JP H03169906 A JPH03169906 A JP H03169906A JP 1307747 A JP1307747 A JP 1307747A JP 30774789 A JP30774789 A JP 30774789A JP H03169906 A JPH03169906 A JP H03169906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
copper
adhesion
metal plate
marine organisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307747A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shibata
昭男 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1307747A priority Critical patent/JPH03169906A/ja
Publication of JPH03169906A publication Critical patent/JPH03169906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は海中で使用される構造物、船舶、海水と接する
発電所の海水導入管等に付着する海洋生物の付着防止方
法に関する。
〔従来の技術〕
海中で使用される構造物、船舶および海水と接する火力
発電所の海水導入管等は使用中にセルブラ、ふじつぼ、
からす貝、アオサ、フサコケ、スライム等の海洋生物が
付着し、その厚みは1年間で数拾關以上になることが知
られている。これらの海洋生物が付着することにより、
船舶では燃料消費量の増大、即ち、運航コストのアップ
、また、火力発電所の海水導入管等では目づまりによる
海水流入能力の低下が起こり、その対策として従来、次
に示すような生物付着防止方法が採用されている。
(1)亜酸化銅を含む船底塗料2号を塗る方法毒物とし
て亜酸化銅粉が配合された船底塗料が小型船舶で使用さ
れているが、防汚の有効期間は1年未満と見られている
(2)有機系毒物を含む船底塗料を塗る方法トリブチル
錫、トリフェニル錫などのような有機錫系の毒物が配合
された船底塗料2号又はアクリル樹脂とトリブチル錫、
トリフェニル錫などの有機錫を共重合させたSPC (
Self Polishing Co−Polymer
 )塗料が大型・中型の船舶で採用され、その防汚の有
効期間は2〜3年とされている。しかしながら、近年、
魚介類への有a錫系毒物の蓄積が問題視され、関係の業
界では苦慮されている。
(3)銅又は銅合金を接着剤で船体等にはり付けて防汚
する方法 付ける方法であるが、約18ケ月程度で動植物の海洋生
物が付着したため、どのうよにして防汚の有効期間を延
長できるか検討課題とされている。
(4)塩素(C12)を注入し、防汚する方法火力発電
所の海水導入管等には塩素ガスのボンベから一定量の塩
素を海中に流出させて、海洋生物の付着防止を計ってい
るが、近年、前記の有機錫系毒物を含む塗料と同様に、
魚介類への影響が問題視されつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術の問題点として次のような点がある。
(1)亜酸化銅粉が配合された船底塗料は生物の付着し
てない期間(即ち、防汚期間)が1年未満のため、その
都度、ドックに入渠する必要があった。
(2)有機錫系毒物を含む船底塗料は防汚の有効期間が
2〜3年と期待できるが、近年、魚介類への有機錫系毒
物の蓄積、引いては人体への影響が問題視され、その対
策が関係機関で検討されている。
(3)  !又は銅合金系の板を接着剤等ではり付ける
方法は防汚の有効期間が約18ケ月と短いことが短所と
されており、その結果、実用化は保留されている。
本発明は上記技術水準に鑑み、上記(3)の方法につい
ての防汚の有効期間を延長できる方法を提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は海水と接する構造物・海水導入管・船舶等の海
洋生物の付着防止方法として、あらかじめ銅又は銅合金
系の金属板を海水と接する対象面に接着等により取付け
、定期的に金属板表面に生戊した水酸化物、塩化物等を
回転ブラシ等により除去することを特徴とする海洋生物
の付着防止方法である。
〔作用〕
海水中の銅又は銅合金系の金属板の表面に対し、回転ブ
ラシ等により金属表面に生成した水酸化物、塩化物等を
除去し、金属面を出すことにより銅又は銅合金系の金属
板の表面から均一にCu” (−価の銅イオン)が溶出
し、これにより海洋生物の付着防止が計れる。
辺下に実施例について説明する。
(実施例−1) 板厚3 mmの銅板とキューブロ・ニッケル板(Cu9
 0 :Nil O)を3 0 0+nmX 3 0 
0.m+nの大きさに仙断し、また端邪に吊り下げ用の
穴を2か所あけたものを、長崎港内に設置している海上
筏から水面下、1mにビニロンロープで吊り下げ海中浸
せきを行った。つづいて、浸せきした銅板とヰユープ口
・ニッケル板を3ケ月毎に界面附近まで引上げて、市販
のナイロン製ブラシを使用し、これらの金属板の表面に
析出していろ水酸化物や塩化物等を除去し、次に、元の
水面下lmへ戻し、海洋生物の付着程度を調査した。
その結果を第1表に示すが、この表から24ケ月後まで
生物の付着がなく、即ち、防汚性は良奸であった。一方
、同表に示すように金属表面を清浄にしなかった銅板と
キュープロ・ニッケル板には18ケ月後、セルブラ、ふ
じつぼ等の海洋生物が全面に付着し、防汚性は寿命に達
していた。
(実施例−2) 銅板及びキューブロ・ニッケル板について実施例−1と
同じ要領(サイズ、吊り下げ方法、浸せき場所)で、海
中浸せきテストを行った。
つづいて、浸せきした銅板及びキュープロ・ニッケル板
を6ケ月毎に海面附近まで引上げ、実施例−1と同じ要
領にて市販のナイロン製ブラシを使用してこれらの金属
板の表面析出物を除去し、次に元の水面下1mへ戻し、
海洋生物の付着程度を調査した。その結果を第2表に示
すが、この表から24ケ月後まで生物の付着がなく、防
汚性は貞好であった。なお、これ以降についても6ケ月
毎の清浄を行えば引き続き防汚性は確゜保できると考え
られる。
一方、同表に示すように、金属表面を清浄にしなかった
銅板には18ケ月後、セルプラ、ふじつぼ等の海洋生物
が全面に付着し、防汚性は寿命に達していた。
これらの実施例から、海水と接する例えば船舶の外板又
は海水導入管内面に、銅板又はキューブロ・ニッケル板
を接着剤等で取り付け、実用に供された後は数カ月毎に
回転ブラシ等を使用して、これらの金属表面の析出物を
除去することにより長期の防汚性が可能である。
なお、金属表面の析出物を除去する水中清掃機として「
スキャンブ」 (バターワース・システム社!I!l(
米)〉や「ブラッシュ・ブイ」 (フォズマリン・イク
ウィブメント社!!!(仏))が使用でき、また、ブラ
シは汚れの程度に応じてナイロンまたはワイヤブラシを
使用することができる。
〔発明の効果〕
銅又は銅合金系の金属板を接着剤等で船舶・外板や海水
導入管内面にはり付けて防汚する方法において、本発明
により長期の防汚性が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海水と接する構造物・海水導入管・船舶等の海洋生物の
    付着防止方法として、あらかじめ銅又は銅合金系の金属
    板を海水と接する対象面に接着等により取付け、定期的
    に金属板表面に生成した水酸化物、塩化物等を回転ブラ
    シ等により除去することを特徴とする海洋生物の付着防
    止方法。
JP1307747A 1989-11-29 1989-11-29 海洋生物の付着防止方法 Pending JPH03169906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307747A JPH03169906A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 海洋生物の付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307747A JPH03169906A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 海洋生物の付着防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169906A true JPH03169906A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17972782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307747A Pending JPH03169906A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 海洋生物の付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227926A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Ngk Insulators Ltd 海生物付着防止網

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227926A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Ngk Insulators Ltd 海生物付着防止網

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Christie et al. Barnacle fouling and its prevention
Titah-Benbouzid et al. Marine renewable energy converters and biofouling: A review on impacts and prevention
EP2596152A1 (en) Surface treatment
Morrisey et al. In-water cleaning technologies: review of information
Callow Ship fouling: the problem and methods of control.
Floerl et al. Review of biosecurity and contaminant risks associated with in-water cleaning
Arndt et al. Factors that influence vessel biofouling and its prevention and management
JPH03169906A (ja) 海洋生物の付着防止方法
Lewis Chemical contaminant risks associated with in-water cleaning of vessels
JP5877402B2 (ja) 防汚塗料
Nichols Antifouling paints: use on boats in San Diego Bay and a way to minimize adverse impacts
Georgiades et al. Conduct of in-water biofouling surveys for domestic vessels
JP2002294651A (ja) 水中生物付着防止具および水中生物付着防止方法
Floerl Factors that influence hull fouling on ocean-going vessels
WO2001083842A1 (en) System for protection of submerged marine surfaces
AU2012100045A4 (en) Improved Process of Preventing Marine Bio-foul
Lewis Battling biofouling with, and without, biocides
Suleiman et al. Ships Hull Corosion prevntion using Iccp System
JPS5941230Y2 (ja) 貝類等付着防止装置
JPS6357503A (ja) 水中生物防汚剤
JP3002178B2 (ja) 海棲生物付着防止器具
Noufal et al. The impact of implementing the international convention on the control of harmful anti-fouling systems in ships (AFS convention) on the marine environment
Graham & Trotman Limited et al. Antifouling Techniques
RU2043256C1 (ru) Способ защиты поверхности погруженного объекта от обрастания
JPH02296592A (ja) 船底防汚方法