JPH03146959A - 2色電子写真法 - Google Patents

2色電子写真法

Info

Publication number
JPH03146959A
JPH03146959A JP1285023A JP28502389A JPH03146959A JP H03146959 A JPH03146959 A JP H03146959A JP 1285023 A JP1285023 A JP 1285023A JP 28502389 A JP28502389 A JP 28502389A JP H03146959 A JPH03146959 A JP H03146959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner image
development
color
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285023A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Soyama
曽山 秀彦
Masanori Ichimura
市村 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1285023A priority Critical patent/JPH03146959A/ja
Priority to GB9021918A priority patent/GB2238395B/en
Priority to KR1019900015992A priority patent/KR910010252A/ko
Priority to DE4032702A priority patent/DE4032702A1/de
Publication of JPH03146959A publication Critical patent/JPH03146959A/ja
Priority to GB9314518A priority patent/GB2267355B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2色の現像剤を用い、帯電された感光体トに
順次露光と現像を繰り返して2色のトナー像を形成し、
転写媒体上に一括転写して定着させる2色電子写真法に
関する。
(従来の技術) 近年カラー現像剤を用いたコピーマシンが開発されてい
る。l−’ X −5030のように一枚のフビー画像
中に2色の現像剤を用い、露光、現像、転写をそれぞれ
繰り返して2色のカラーコピーを得る方法もある。この
方法は、露光、現像、転写の各工程を繰り返すために、
コピー時間が長くなるという欠点があった。
そこで、感光体−ヒに2色の現像剤で露光と現像を繰り
返してトナー像を形成した後、転写媒体に一括転写する
方法が開発された(特願昭63−138399号)。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この種の方法は、磁気ブラシなどを用いる接触
現像のため、第、1の現像剤により形成される感光体−
ヒのトナー像が、第2の現像時にこすられて、像乱れを
生じ、画質の低下を来す原因となっていた。
本発明は、上記の問題点を解消し、第1のトナー像を乱
すことなく、第2の現像を行うことのできる2色電子写
真法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、2色の現像剤を用い、帯電された感光体上に
順次露光と現像を繰り返して2色のトナー像を形成し、
転写媒体に一括転写して定着させる2色電子写真法にお
いて、第1の現像剤に対して第2の現像剤より高い帯電
量を付与して第1のトナー像を形成することを特徴とす
る2色電子写真法である。
(作用) このように、より高い帯電量が付与された第1の現像剤
は、感光体上により強く付着するので、そこに形成され
る第1のトナー像は、第2の接触現像によっても像乱れ
を生ずることが少ない。
第1の現像剤と第2の現像剤の帯電量の差は、絶対値で
3μc/g以上とすることが好ましく、また、第1の現
像剤の帯電量は、絶対値で10〜30μc/gの範囲で
調整することが、良好な画像を得るためには好ましい。
第1の現像剤の帯電量を10μc/gより低くすると、
第2の現像剤の帯電量は7μc/gより低くせざるを得
ず、第2の画像の画像濃度が過剰になったり、J1画像
部のかぶり発生等の不都合が牛する。また、第1の現像
剤の帯電i0を30μc/gより高くすると、第1の画
像濃度が十分に得られない。さらに、第1の現像剤の帯
電量が上記の範囲であっても、第2の現像剤との帯電量
の差が3μC/gより小さいと、第1の画像に線の太り
などが生じて画質の低下を来す。
なお、第1及び第2の現像剤を逆極性に帯電させること
は、一方の色のトナーが他方の色の現像機に況大して再
度現像される、いわゆるトナー混入を防止する上で好ま
しいが、同極性とすることも可能である。
現像剤の帯電量の調整は、トナー中の帯電制御剤並びに
外添剤の種類と添加量、また、トナーの結着樹脂の種類
、さらには、キャリヤの種類などの選択により、適宜制
御することができ、特イの制御法に限定されるものでは
ない。
なお、現像剤の帯電量は、シリケミカル(株)装帯電量
測定器(TB−200)を用いて測定した。
本発明で使用する現像剤として下記のトナーとキャリヤ
で構成することができる。そして、トナーは、着色粒子
に外添剤を被覆して作成することができる。
着色粒子は、着色剤と結着樹脂とを主たる構成成分とし
、結着樹脂は、一般の熱可゛塑性樹脂ならばどのような
ものでも使用できるが、具体的には、スチレン、クロル
スチレン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチ
レン、インブチレン等のモノオレフィン類;酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等
のビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸
のエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエ
ーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類;
ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、ビニルイ
ソプロペニルケトン等のビニルケトン類などの単独重合
体或は共重合体を例示することができ、特に代表的な結
着樹脂としては、ポリスチレン、スチレンアクリル酸ア
ルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重
合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、ポリエチレン、ポリプロピレンを挙げることがで
きる。更に、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフ
ィン、ワックス類を挙げることができる。
また、着色剤としては、特に限定されるものではないが
、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、アニリ
ンブルー、カルフィルブルー、クロムイエロー、ウルト
ラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエ
ロー、メチレンブルー −クロリド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリー
ンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C
,l、ピグメント・レッド48:I、C,!、ピグメン
ト・レッド122、C,!、ピグメン1−・レッド57
:ISC,I ピグメント・イエロー97、C,1,ピ
グメント・イエロー12、C,1,ピグメント・ブルー
15=1、C,!。
ピグメント・ブルー15二3等を代表的なものとして例
示することができる。
また、着色粒子中に一般的な帯電制御剤を含有させるこ
ともできる。例えば、含クロム染料のような染料類、セ
チルピリジウムクロライド、テトラフェニルボレートカ
リウム塩等のイオン構造をもつものなどを代表的なもの
として挙げることができる。
本発明の着色粒子の体積平均粒径は、約30μmより小
さいものが使用されるが、3〜20μmの範囲のものが
好ましい。
上記着色粒子には、更にシリカ微粉末などを外添するこ
とができる。シリカ微粉末には、シリカ微粒子そのもの
、或は、特公昭54−16219号公報に記載の、ケイ
素−炭素結合によって直接に結合している1〜3個の有
機基を有するケイ素原子が、ケイ素−酸素一ケイ素結合
を介して化学的に結合しており、かかるケイ素原子を表
面に有する二硫化ケイ素粒子を挙げることができる。シ
リカ微粒子は疎水性表面処理が施されていてもよい。
また、クリーニング助剤を外添してもよい。クリーニン
グ助剤としては、ポリフッ化ビニリデン粉末、ポリメタ
クリル酸メチル粉末などを挙げることができるが、これ
らに限定されるものではない。
次に、キャリヤ粒子としては、平均粒径500μ口まで
の粒子を用いることができ、例えば、鉄、ニッケル、コ
バルト、酸化鉄、フェライト、ガラスピーズ、粒状シリ
コン等を用いることができる。
また、これらの粒子の表面にフッ素系樹脂、シリコン樹
脂等の被覆剤で被覆して用いることもできる。
(実施例1) 第1現像用青色現像剤の作成 スチレン−n−ブチルメタクリレ−1・共重合体(70
/30)  100重量部銅フタロシアニン     
    10重量部カヤチャージN−3(日本化薬製、
負帯電防Iに剤)1重量部 」―記成分を溶融混練した後、微粉砕し、分級して平均
粒径I2μm青色粒子を得た。
この青色粒子100重量部と疎水性シリカ(日本アエロ
ジル(株)製R972)1重量部をヘンシェルミキサー
で混合して負帯電の青色トナーを得た。
−・方、平均粒径100μmのフェライトコア上にメチ
ルメタクリレート−n−ブチルメタクリレート共重合体
(80720)を被覆したキャリヤ100重量部と、上
記の青色トナー4重量部とを、V型混合機で混合して第
1の現像用青色現像剤を作成した。
第2現像用黒色現像剤の作成 スチレン−ローブチルメタクリレート 共重合体(70/30)  101H1f量部カーボン
ブラック         tom蛍部上部セチルピリ
ジウムクロライド  HR11部上記成分を溶融混練し
た後、微粉砕し、分級して平均粒径12μm黒色粒子を
得た。
この黒色粒子100重量部とアルミニウムオキサイドC
(日本アエロジル(株)製)0.5重量部をヘンシェル
ミキサーで混合して正帯電の黒色トナーを得た。
一方、平均粒径100μmのフェライトコア上にフッ化
ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(75/2
5)を被覆したキャリヤ100重量部と、上記の黒色ト
ナー5重量部とを、V型混合機で混合して第2の現像用
黒色現像剤を作成した。
(実施例2) 実施例1で得た青色粒子100重量部とシリカ(11本
アエロジル(株)製R972) 2重量部とをヘンシェ
ルミキサーで混合して負帯電の青色トナーを得た。
その後、実施例1と同様にして第1の現像用青現像剤を
作成した。
また、第2の現像用黒現像剤は実施例1のものを用いた
(実施例3) 0 実施例1で得た青色粒子100重量部とシリカ(日本ア
エロジル(株)製R972) 1重量部及び酸化錫微粉
末1重量部とをヘンシェルミキサーで混合して負帯電の
青色トナーを得た。その後は実施例1と同様にして第1
の現像用現像剤を作成した。
また、実施例1で得た黒色粒子100重if部とアルミ
ニウムオキサイドC(日本アエロジル(株)製)0.5
重量部と酸化錫微粉末0,5重量部とをヘンシェルミキ
サーで混合して正帯電用黒トナーを得た。
その後は実施例1と同様にして第2の現像用意現像剤を
作成した。
(比較例1) 実施例1で得た青色粒子100重111部とシリカ(1
1本アエロジル(株)製R972)1重量部及び酸化錫
微粉末2重量部とをヘンシェルミキサーで混合して負帯
電の青色トナーを得た。その後は、実施例1と同様にし
て第1の現像用青色現像剤を作成した。
また、第2の現像用黒色現像剤は、実施例1のものを用
いた。
(比較例2) 実施例1の青色粒子の作成で、カヤチャージN3を2重
量部に変更し、その他は実施例1と同様にして青色粒子
を作成した。この古色粒子100重量部とシリカ(日本
アエロジル(株)製R972)3重量部とをヘンシェル
ミキサーで混合して負帯電の青色トナーを得た。その後
は、実施例1と同様にして第1の現像用青色現像剤を作
成した。
また、第2の現像用黒色現像剤は、実施例1のものを用
いた。
(比較例3) 実施例1の第2の現像用の黒色粒子に添加するセチルピ
リジウムクロライドを1.7重量部に変更し、その他は
実施例1と同様にして第2の現像用黒色現像剤を作成し
、第1の現像用現像剤は実施例1の青色現像剤を用いた
(コピーテスト) 」−記の実施例及び比較例の現像剤の帯電量を測定した
後、2色電子写真用の試作機に現像剤をセットして、コ
ピーテストを行い、第1現像による画像の線の太り、及
び、画像濃度を測定して画質の1 】2 良否を判定した。
実施例1は、第1現像による画像において線の太りが極
めて僅かであり、該画像の濃度も十分であった。
実施例2は、第1現像による画像の濃度は、許容できる
ものであり、該画像における線の太りは極めて僅かであ
った。
実施例3は、第1現像による画像における線の太りは許
容できるものであり、画像の濃度も十分であった。
比較例1は、第1現像剤の帯電量が一6μc/gと低い
ために、第1現像による画像の線の太りが顕著であった
比較例2は、第1現像剤の帯電量が一38μc/gと高
すぎるために、画像濃度を十分に得ることができなかっ
た。
比較例3は、第1現像剤と第2現像剤の帯電量の差が2
μc/gと小さいために、かなりの線の太りが認められ
た。
1枢 3 14− (発明の効果) 本発明は、上記構成を採用することにより、2色電子写
真法の第2の接触現像によっても、第1現像の画像に線
の太りを抑制することができ、かつ、所定の画像濃度を
確保して良質の2色画像の形成を可能にした。
5 565−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2色の現像剤を用い、帯電された感光体上に順次
    露光と現像を繰り返し、2色のトナー像を形成し、転写
    媒体上に一括転写して定着させる2色電子写真法におい
    て、第1の現像剤に対して第2の現像剤より高い帯電量
    を付与して第1のトナー像を形成することを特徴とする
    2色電子写真法。
  2. (2)第1の現像剤を第2の現像剤より絶対値で3μc
    /gより高く、絶対値で10〜30μc/gの範囲に帯
    電させて、第1のトナー像を形成することを特徴とする
    請求項(1)記載の2色電子写真法。
  3. (3)逆極性に帯電する2色の現像剤を用いることを特
    徴とする請求項(1)又は(2)記載の2色電子写真法
JP1285023A 1989-11-02 1989-11-02 2色電子写真法 Pending JPH03146959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285023A JPH03146959A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 2色電子写真法
GB9021918A GB2238395B (en) 1989-11-02 1990-10-09 Two-color developer for electrophotography
KR1019900015992A KR910010252A (ko) 1989-11-02 1990-10-10 2색 전자 사진법
DE4032702A DE4032702A1 (de) 1989-11-02 1990-10-15 Zwei-farben-entwickler fuer die elektrophotographie
GB9314518A GB2267355B (en) 1989-11-02 1993-07-13 Two-color developer for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285023A JPH03146959A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 2色電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146959A true JPH03146959A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17686156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285023A Pending JPH03146959A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 2色電子写真法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03146959A (ja)
KR (1) KR910010252A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325439A (en) * 1976-06-28 1978-03-09 Kanebo Ltd Developer for electrostatic printing
JPS57197569A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder
JPS57197568A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder
JPS60159766A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Fujitsu Ltd カラ−記録装置
JPS60247265A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 2色電子写真のプリンテイング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325439A (en) * 1976-06-28 1978-03-09 Kanebo Ltd Developer for electrostatic printing
JPS57197569A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder
JPS57197568A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Recorder
JPS60159766A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Fujitsu Ltd カラ−記録装置
JPS60247265A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 2色電子写真のプリンテイング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010252A (ko) 1991-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748366B2 (ja) 電子写真用現像剤
US4837100A (en) Electrophotographic developer containing positively chargeable toner
JPH09114127A (ja) フルカラー用トナーおよび現像剤組成物および多色画像形成方法
JPH07181747A (ja) 二成分カラー現像方法
JP4042508B2 (ja) 静電荷像乾式トナー組成物、静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JP4141002B2 (ja) 画像形成方法
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JPH03146959A (ja) 2色電子写真法
JPH10186723A (ja) カラー二成分系現像剤及び多色画像形成方法
JP2569835B2 (ja) 2色電子写真用現像剤
JPH04124678A (ja) 電子写真用トナー
GB2267355A (en) Two-color developer for electrophotography
JPH0243564A (ja) 電子写真用トナー
JPH03154069A (ja) 2色電子写真法
JPH025072A (ja) 二成分現像剤用トナーの製造方法
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH0274955A (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JPH0324560A (ja) 電子写真用乾式トナー
JP3601244B2 (ja) 非磁性一成分現像剤及び画像形成方法
JP3601246B2 (ja) 非磁性一成分現像剤及び画像形成方法
JPH06161157A (ja) 電子写真用キャリヤ
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPH01281457A (ja) 電子写真用現像剤
JPH10293429A (ja) 二成分系現像剤および画像形成方法