JPH03146872A - 半導体加速度センサ - Google Patents

半導体加速度センサ

Info

Publication number
JPH03146872A
JPH03146872A JP1284742A JP28474289A JPH03146872A JP H03146872 A JPH03146872 A JP H03146872A JP 1284742 A JP1284742 A JP 1284742A JP 28474289 A JP28474289 A JP 28474289A JP H03146872 A JPH03146872 A JP H03146872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
electrode
contact
electrodes
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yokota
横田 吉弘
Kiyomitsu Suzuki
清光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP1284742A priority Critical patent/JPH03146872A/ja
Publication of JPH03146872A publication Critical patent/JPH03146872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車等の移動体に係り、特に車体制御等に好
適な加速度センサに関するものであるが、その中の半導
体方式に係る構成とその方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の加速度センサは固定電極はアルミなどの金属より
なり、ガラス板に蒸着等により形成されている。しかし
、シリコンの可動電極との間で、電源がOFFの状態又
はONの瞬間に静電気が流れて、両電極が溶着すると云
う現象が起きることが出て来た。
両電極間での容量検出や電源が入ってからの可2 動電極を静電気力にて拘束、制御することは考えられて
いたが、この様に電源のOFF時やONの瞬間について
は配慮されていなかった。
特にマイクロマシニングによる微小ギャップ(数μm)
の場合はこの点に配慮しなければならない。
両電極の材質や設計構造については検討を加えないと瞬
時に溶着して、両電極がそのままとなり、動作不能とな
るので、材質や設計構造に配慮しなければならなかった
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では容量を検出しようとする隙間は数μm
のオーダーであり、材料を含めて検討しなければならな
いが、プロセスが複雑となる可能性がある。
そこで、設計構造を中心に改善を進め、単純に固定電極
と可動電極が溶着しない構造を考えた。
本発明の目的は可動電極が動いた際に上下の固定電極が
振動による動きの範囲に設定されて無い様にするもので
、接触個所が固定電極からはずれた上下のガラス板に接
触する様にしたもの、又は固定電極をマスキングして可
動電極が接触可能の部分を取り除く方法である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために検出する容量に変化をもたら
さない様に設計することであり、接触する部分をずらし
たり、取り除いたりしても容量検出には充分配慮するこ
とである。
〔作用〕
半導体容量式加速度センサは積層構造の中央に配したシ
リコンの可動部と上下にガラス板の固定電極を有するも
のであるが、その動作はガラス板の固定電極とシリコン
の可動部との隙間が加速度の変化により、その容量が変
るようにした構造である。
それらにおいて可動電極端より固定電極がずれて配設し
たり、可動電極端に突起を設けてその接触が固定電極端
よりずれたガラス板に振動時に振れた際に接触すること
により、電源がOFF時の未制御の時に溶着をしない構
造とするものである。
3− 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図の積層断面構造図を展開したのが、第2図であり、そ
の積層全体実装図を示したのが第3図である。
第1図は第2図(イ)の(A)〜(A′)部分の断面図
であり、中央シリコン板lに対して上部ガラス板2と下
部ガラス板3により積層された構造になっている半導体
容量式加速度センサである。
通常は可動電極5と固定電極4,6間の空隙12が所定
の値になる様に可動電極5と固定電極4.6間に印加し
た静電気力によって可動電極5の位置を拘束し、その静
電気力から加速度に対応した出力信号を取り出している
。しかし、電源がOFF時又は電源をONにする瞬間、
人体等にチャージした静電気によって可動電極5と固定
電極4.6が溶着する現象が出て来る。そのために第1
図に示すごとく、可動電極5の端部13が根元部18を
基点にして振動する際、固定電極4,6に接触しない構
造にすることが必要である。
そのために可動電極5の端部13が上部ガラス板2及び
下部ガラス板3の接触する相当部14より固定電極4,
6の端部15をずらして設定することが大切である。そ
うすることによって、電源OFF時等に外部から静電気
力が加わっても可動電極5は固定電極4,6と接触する
ことなく、接触は可動電極端部13がその相当部14に
接触するのみが溶着はしない。それは可動電極端部相当
部14は上部ガラス板2及び下部ガラス板3が絶縁体で
あることと固定電極4,6の導電体とは位置が離れてい
るから溶着はしない。
同様に第4図、第5図の例について説明する。
第4図は第1図の可動電極端部相当部14に該当する可
動電極端の接触部16を固定電極6の中に設けたもので
ある。可動電極5が振動により接触する可能性のある面
積を固定電極6を設定する際にこの部分を取除いておく
ことである。このことは第1図と同様であるが、違いは
固定電極の輪郭部19を設けたことである。これは固定
電極の輪郭部19を設けない場合は第1図と同様である
が、これを設けた場合は可動電極5との間に設定する容
量検出用の隙間12の面積を確保するためである。
第↓図の如く、可動電極端部13と固定電極端部15と
をずらして設定するだけでなく、可動電極5との容量検
出用隙間12との面積を減らすことなく静電気による溶
着のみで防ぐものである。
第4図の説明は下部カラス板3に設定された固定電極6
について説明したが、同様に上部ガラス板2に設定した
固定電極4についても同じであるので説明は除いである
第5図については第1図と同様に第2図(イ)に示した
(A)〜(A′)の断面図相当を示している。
基本的には第1図と構造は類似しているが、可動電極5
の端部に突起部17と17′を設は固定電極4,6の端
部15に接触しない配設となっている。
これは第1図及び第4図の記述と同様に電源OFF時に
外部から静電気力が加わった際に可動電極5と固定電極
4,6は容量検出用隙間12を確保しつつ静電気による
溶着が起きない構造である。
これは可動電極5が振動によって可動電極根元部18を
基点にして振れた際、可動電極5と固定電極4,6の間
の容量検出用隙間12は可動電極端の突起部1.7.1
7’の高さを調整することにより確保すると共に突起部
17.17’が上部ガラス板2と下部ガラス板3の面に
直接接触することになるので、固定電極4,6と直接接
触することはないので溶着することはない。
可動電極の突起部17及び17′の形状は長手方向に連
続的な突起でも良く、又は間欠的に突起部17.17’
 を複数個を配列しても良く、固定電極4,6との間隙
と高さの調整が出来れば問題はない。
更に形状についても丸形、四角形等のいずれでも良く、
三角形や部分突起等のいずれでも、固定電極4,6との
間隙と高さの調整が出来ればこれらについて問題はない
7− これらの突起部1.7.17’は第5図では可動電極5
の先端部に配設、説明したが根元部18側の可動電極5
に設定しても良く、高さの調整がうまくゆけば可動電極
5の先端部の突起部17゜17′とその反対側(根元部
18側)の双方に設定することも可能なことは云うまで
もない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動車等の車体制御用として、半導体
加速度センサの積層構造において、上、下部の積層され
たガラス板に固定電極を配設するが、静電気などにより
積層中央部のシリコン可動電極とが溶着をしない構造と
することにより、加速度センサの電源のON−〇FFに
関係なく、信頼性の向上が計かれると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体加速度センサの断面図、第2図
(イ)(ロ)(ハ)は第1図の展開を示し、(イ)は上
部ガラス板を示す図、(ロ)は中央のシリコン板を示す
図、(ハ)は下部ガラス板を示す図、第3図は積層構造
の全体図、第4図は第18− 図の変形例を示す図、第5図は可動部端に突起を設けて
固定電極に接触しない位置で突起部が当る例を示す図で
ある。 ■・・・中央シリコン板、2・・・上部ガラス板、3・
・・下部ガラス板、4・・固定電極、5・・可動電極、
6・固定電極、7・・・接合部、8,8′・・ガラス部
ボンディングバット、9・・・貫通穴、10・・・シリ
コン部ボンディングパット、11.11’取り出し配線
部、12・・・容量検出用隙間、13・・・可動電極端
部、14・・・可動電極端部相当部、15・・固定電極
端部、16・・可動電極端の接触部(固定電極なし)、
17.17’・・・可動電極端の突起部、工8・・・可
動10− 情− Q)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン板をエッチングして、カンチレバーとその
    先端に可動電極を形成し、可動電極に対向して、1個な
    いし2個のガラス板の固定電極を設け、前記可動電極と
    固定電極の空隙の寸法が所定の値になるように、前記両
    電極間に印加した静電気力によつて前記可動電極の位置
    を拘束すると共に、前記静電気力から加速度に対応した
    出力信号を取り出すものにおいて、可動電極の端部より
    固定電極端がずれていることにより両電極が溶着しない
    ことを特徴とする半導体加速度センサ。 2、特許請求の範囲第1項において、可動電極が振動に
    より固定電極に接触する部分を除き、固定電極を形成す
    ることを特徴とする半導体加速度センサ。 3、特許請求の範囲第1項において、可動電極の端部が
    固定電極端より離れた位置に振動により接触することを
    特徴とした半導体加速度センサ。 4、特許請求の範囲第3項において、可動電極の端部に
    突起を設け、固定電極外のガラス板部に接触する構造と
    したことを特徴とした半導体加速度センサ。
JP1284742A 1989-11-02 1989-11-02 半導体加速度センサ Pending JPH03146872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284742A JPH03146872A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 半導体加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284742A JPH03146872A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 半導体加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146872A true JPH03146872A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17682409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284742A Pending JPH03146872A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 半導体加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172846A (ja) * 1991-10-18 1993-07-13 Hitachi Ltd マイクロセンサ及びそれを用いた制御システム
GB2280307A (en) * 1993-06-03 1995-01-25 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172846A (ja) * 1991-10-18 1993-07-13 Hitachi Ltd マイクロセンサ及びそれを用いた制御システム
GB2280307A (en) * 1993-06-03 1995-01-25 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof
US5526687A (en) * 1993-06-03 1996-06-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof
GB2280307B (en) * 1993-06-03 1997-01-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof
US5608153A (en) * 1993-06-03 1997-03-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736008B2 (en) Inertia force sensor
EP0369352A1 (en) Capacitance type accelerometer and method of manufacturing the same
US7628073B2 (en) Physical quantity sensor
JP4572686B2 (ja) 静電容量型半導体物理量センサ及びその製造方法
JPH0367177A (ja) 半導体加速度センサ
JPH06213924A (ja) トランスジューサ、これを利用したマイクロセンサ、車両制御システム
JPH03146872A (ja) 半導体加速度センサ
JP4555612B2 (ja) 容量型力学量センサ
JP4839466B2 (ja) 慣性力センサおよびその製造方法
JP2002372549A (ja) 加速度センサデバイス
JPH05264577A (ja) 加速度センサ及びそれを使用したエアバッグ装置並びに車体制御装置
JP3125520B2 (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP2000352515A (ja) 多層基板から成るセンサ
JPWO2011016348A1 (ja) Memsセンサ
JPH11218543A (ja) 加速度センサ
JP4367111B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP2581901B2 (ja) 圧電形加速度ピックアップ
JP4035889B2 (ja) 全方位型半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2006200920A (ja) 静電容量型半導体物理量センサ及びその製造方法
JPH0926433A (ja) 加速度センサ
JPH0875781A (ja) 加速度センサ
JPH07176768A (ja) 加速度センサ
JPH06138143A (ja) 半導体加速度センサ及びその自己診断方法
JPH0447272A (ja) 半導体加速度センサ
JPH0416769A (ja) 半導体加速度センサ