JPH03135621A - Display image forming method - Google Patents

Display image forming method

Info

Publication number
JPH03135621A
JPH03135621A JP27348589A JP27348589A JPH03135621A JP H03135621 A JPH03135621 A JP H03135621A JP 27348589 A JP27348589 A JP 27348589A JP 27348589 A JP27348589 A JP 27348589A JP H03135621 A JPH03135621 A JP H03135621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
division
image
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27348589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Kusumoto
裕樹 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27348589A priority Critical patent/JPH03135621A/en
Publication of JPH03135621A publication Critical patent/JPH03135621A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display plural pieces of image formation on a single screen in each optional size by dividing a memory for display images with the sizes and positions designated for division and at the same time displaying successively the image information within a range of division for selection of these image information. CONSTITUTION:A memory 4 is provided to successively supply plural pieces of image information to a video input terminal and to form at least the images to be displayed on a screen. Then the memory 4 is divided vertically and horizontally with the sizes and the positions designated for division. The image information are successively written into a designated range of division for production of the display images. The subsequent write is stopped when the desired image information is displayed for production of a display image whose information is fixed in the designated range of division. Thus plural pieces of image information can be displayed on a single size in each optional size. At the same time, these display images are easily and smoothly produced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばパーソナルコンピュータにおいて所望
の表示画像を形成するための表示画像形成方法に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a display image forming method for forming a desired display image in, for example, a personal computer.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は表示画像形成方法に関し、表示画像用のメモリ
をそのサイズ及び位置を指定して分割すると共に、この
分割の範囲に画像情報を順次表示して選択を行うことに
より、複数の画像情報をそれぞれ任意のサイズで1画面
上に表示することができると共に、その表示画像の形成
を容易且つ円滑に行うことができるものである。
The present invention relates to a display image forming method, in which a memory for display images is divided by specifying its size and position, and image information is sequentially displayed and selected within the divided range, thereby forming a plurality of pieces of image information. Each of the images can be displayed on one screen in any size, and the displayed image can be formed easily and smoothly.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例エハハーソナルコンピュータ(パソコン)ニおいて、
複数の画像情報を1画面上に表示することが行われる。
For example, in Ehaha sonal computer (personal computer),
A plurality of pieces of image information are displayed on one screen.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

その場合に従来の方法では、表示される各画像情報は全
て同一のサイズとされ、このため変化のある表示画像を
形成することができない。また表示画像を形成する際の
手順も簡単ではない、などの問題点があった。
In this case, in the conventional method, each piece of image information to be displayed is all of the same size, and therefore it is not possible to form a display image that varies. Further, there were other problems, such as that the procedure for forming a display image was not simple.

この出願はこのような点に鑑みてなされたもので、任意
の表示画像の形成を容易に行うことができるようにする
ものである。
This application has been made in view of these points, and is intended to facilitate the formation of arbitrary display images.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、複数の画像情報が順次供給(端子(1))さ
れると共に、少くとも1画面の表示画像を形成するメモ
リ(4)が設けられ、このメモリを縦横に分割してその
分割のサイズ及び位置を指定する第1のステップ〔2〕
と、この指定された分割の範囲に上記画像情報を順次書
込んで順次変化される上記表示画像を形成する第2のス
テップ〔3〕と、所望の上記画像情報が表示されたとき
に以後の書込を停止してこの所望の上記画像情報が上記
指定された分割の範囲に固定された上記表示画像を形成
する第3のステップ〔4〕とを有し、上記第1〜第3の
ステップが任意に繰り返されるようにした表示画像形成
方法である。
In the present invention, a plurality of image information is sequentially supplied (terminal (1)), and a memory (4) is provided for forming at least one screen of display images, and this memory is divided vertically and horizontally. First step of specifying size and position [2]
and a second step [3] of sequentially writing the above-mentioned image information in the specified division range to form the above-mentioned display image that changes sequentially, and the subsequent step [3] when the desired above-mentioned image information is displayed. a third step [4] of stopping writing and forming the display image in which the desired image information is fixed in the specified division range; This is a display image forming method in which the steps are repeated arbitrarily.

〔作用〕[Effect]

これによれば、複数の画像情報をそれぞれ任意のサイズ
で1画面上に表示することができると共に、その表示画
像の形成を容易且つ円滑に行うことができる。
According to this, a plurality of pieces of image information can be displayed on one screen in arbitrary sizes, and the displayed images can be formed easily and smoothly.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は方法を実施する手順の一例のフローチャートで
ある。この図において、動作がスタートされると、まず
ステップ〔1〕で画像取込モードとされ後述するように
VTR等のビデオ信号源からの画像情報が順次lフレー
ムづつA/D変換されて取込まれる。
FIG. 1 is a flowchart of an example of a procedure for implementing the method. In this figure, when the operation is started, the image capture mode is first entered in step [1], and as described later, image information from a video signal source such as a VTR is sequentially A/D converted and captured one frame at a time. It will be done.

次にステップ〔2〕で後述するメモリが縦横に分割され
、その分割のサイズ及び位置が指定される。すなわちメ
モリによって形成される表示画像に対してその縦方向及
び横方向の分割比(1/2゜1/3.2/3.1/4.
3/4・・・・)がそれぞれ指定されると共に、その分
割の範囲の位置が指定される。
Next, in step [2], the memory to be described later is divided vertically and horizontally, and the size and position of the division are specified. That is, the vertical and horizontal division ratios (1/2°1/3.2/3.1/4.
3/4...) are specified, and the position of the division range is specified.

そしてステップ〔3〕でこの指定された分割の範囲に上
述の取込まれた画像情報が上述の縦横の分割比で縮小さ
れて書込まれる。これによって順次取込まれる画像情報
が指定された分割の範囲に順次表示されるようにした表
示画像が形成される。
Then, in step [3], the above-mentioned captured image information is reduced and written in the specified division range at the above-mentioned vertical and horizontal division ratio. As a result, a display image is formed in which the sequentially captured image information is sequentially displayed within the specified division range.

さらにステップ〔4〕で順次表示される画像情報の中で
所望のものが表示されたときに以後の書込を停止するこ
とによって、その画像情報が指定された分割の範囲に固
定される。
Further, in step [4], when desired image information is displayed among the sequentially displayed image information, subsequent writing is stopped, thereby fixing the image information within the specified division range.

そしてステップ〔5〕で表示画像の形成が終了したか否
かが判断され、終了してないなときはステップ〔2〕に
戻されステップ〔2〕〜〔4〕が繰り返されると共に、
終了のときはこの動作モードが終了(エンド)される。
Then, in step [5], it is determined whether or not the formation of the display image has been completed, and if it has not been completed, the process is returned to step [2], and steps [2] to [4] are repeated.
At the time of termination, this operation mode is terminated.

これに対して第2図は上述の方法の実施に用いられる装
置の一例の構成を示す。なおこの例は装置をカートリッ
ジ(100)  として形成した場合である。
In contrast, FIG. 2 shows the configuration of an example of a device used to carry out the method described above. Note that this example is a case where the device is formed as a cartridge (100).

この図においてVTR(図示せず)等のビデオ信号源か
らの信号がビデオ入力端子(1)に供給される。この端
子(1)からの信号がデコーダ(2)に供給されて例え
ばRGB信号に変換され、この変換された信号がA/D
変換回路(3)でディジタル化されてメモリ(4)に供
給される。
In this figure, a signal from a video signal source such as a VTR (not shown) is supplied to a video input terminal (1). The signal from this terminal (1) is supplied to the decoder (2) and converted into, for example, an RGB signal, and this converted signal is sent to the A/D
It is digitized by a conversion circuit (3) and supplied to a memory (4).

また端子(1)からの信号が同期分離回路(5)に供給
され、分離された同期信号が基準画素クロックの発生回
路(6)に供給される。この発生回路(6)からのクロ
ック信号が画像縮小用のn分周カウンタ(7)に供給さ
れると共に、このnの値が制御回路(8)によって設定
される。モしてカウンタ(7)のカウント値がデコーダ
(9)に供給され、このデコーダ(9)からの1〜nの
出力がそれぞれアンド回路(10,)〜(10,)に供
給されると共に、制御回路(8)からのmの値に応じた
信号がアンド回路HO,)〜(10,、)に供給される
Further, the signal from the terminal (1) is supplied to a synchronization separation circuit (5), and the separated synchronization signal is supplied to a reference pixel clock generation circuit (6). A clock signal from this generation circuit (6) is supplied to an n frequency division counter (7) for image reduction, and the value of n is set by a control circuit (8). Then, the count value of the counter (7) is supplied to a decoder (9), and the outputs 1 to n from this decoder (9) are supplied to AND circuits (10,) to (10,), respectively. A signal corresponding to the value of m from the control circuit (8) is supplied to AND circuits HO,) to (10,,).

このアンド回路(10,)〜(10□)の出力信号がオ
ア回路(11)に供給され、このオア回路(11)の出
力信号がアドレスカウンタ(12)に供給される。そし
てこのカウンタ(12)で形成されたアドレスがメモリ
(4)に供給される。
The output signals of the AND circuits (10,) to (10□) are supplied to an OR circuit (11), and the output signal of this OR circuit (11) is supplied to an address counter (12). The address formed by this counter (12) is then supplied to the memory (4).

さらに(13)は後述するパーソナルコンビ二一夕のメ
インバスに上述のカートリッジ(100)  を接続す
るためのコネクタであって、このコネクタ(13)を通
じてn、mの値が制御回路〔8)に供給されると共に、
指定された分割の範囲の左上角のアドレス値がアドレス
カウンタ(12)に初期値として供給される。またメモ
リ(4)から読出される画像情報がコネクタ(13)に
供給される。さらに上述の手順等の動作プログラムがR
OM(14)に設けられ、このROM(14)のプログ
ラムデータがコネクタ(13)に供給される。
Furthermore, (13) is a connector for connecting the above-mentioned cartridge (100) to the main bus of the personal convenience store described later, and the values of n and m are sent to the control circuit [8] through this connector (13). Along with being supplied,
The address value of the upper left corner of the specified division range is supplied to the address counter (12) as an initial value. Image information read from the memory (4) is also supplied to the connector (13). Furthermore, the operation program such as the above-mentioned procedure is
It is provided in the OM (14), and the program data of this ROM (14) is supplied to the connector (13).

従ってこの装置において、端子(1)に供給される画像
情報がメモリ(4)に書込まれると共に、この書込まれ
る範囲のサイズと位置が制御回路(8)及びアドレスカ
ウンタ(12)に供給される数値によって指定される。
Therefore, in this device, the image information supplied to the terminal (1) is written to the memory (4), and the size and position of this written range are supplied to the control circuit (8) and the address counter (12). specified by a numerical value.

すなわちアドレスカウンタ(12)に初期値が供給され
ることによって分割の範囲の左上角の位置が指定される
That is, the position of the upper left corner of the division range is specified by supplying an initial value to the address counter (12).

一方、分割比を1r1/nとする場合に、このn。On the other hand, when the division ratio is 1r1/n, this n.

mの値が制御回路(8)に供給される。そしてデコーダ
(9)からのn個の出力に対して、この内のm個の出力
が取出されるように制御回路(8)からアンド回路(1
0,)〜(10,、)に供給される信号が制御される。
The value of m is supplied to the control circuit (8). Then, for the n outputs from the decoder (9), the AND circuit (1
0,) to (10,,) are controlled.

例えばn=4の場合に、デコーダ(9)からは4個(a
、  b、  c、  d)の出力が得られる。これに
対して制御回路(8)からはそれぞれ対応するA、B。
For example, when n=4, the decoder (9) outputs 4 (a
, b, c, d) are obtained. On the other hand, the control circuit (8) outputs corresponding signals A and B, respectively.

C,Dの信号が出力され、ここでm=lのときは例えば
Aのみが“1”にされる。これによってオア回路(11
)からはクロック信号の174倍の周波数の信号が取出
され、この信号がアドレスカウンタ(12)に供給され
ることによって、1/4に縮小された画像がメモリ(4
)に書込まれる。
Signals C and D are output, and when m=l, for example, only A is set to "1". This results in an OR circuit (11
), a signal with a frequency 174 times that of the clock signal is taken out, and by supplying this signal to the address counter (12), the image reduced to 1/4 is stored in the memory (4
) is written.

またm=2のときは例えばA、Cのみが“1”にされ、
オア回路(11)から274倍の周波数の信号が取出さ
れる。さらにm=3のときは例えばA。
Also, when m=2, for example, only A and C are set to "1",
A signal with a frequency 274 times higher is extracted from the OR circuit (11). Furthermore, when m=3, for example, A.

B、Cのみが“1”にされ、オア回路(11)から37
4倍の周波数の信号が取出される。これによってそれぞ
れ2/4.3/4 に縮小された画像がメモリ(4)に
書込まれる。
Only B and C are set to “1”, and 37 is output from the OR circuit (11).
A signal with four times the frequency is extracted. As a result, images reduced to 2/4 and 3/4 are respectively written into the memory (4).

なお以上の説明は、縦方向または横方向の一方・のみに
ついて述べたものであって、両方を行うためには上述の
回路が2系統設けられる。
Note that the above description has been made regarding only one of the vertical direction and the horizontal direction, and in order to perform both, two systems of the above-mentioned circuits are provided.

また上述の装置で同期分離回路(5)〜アドレスカウン
タ(12)の回路は例えば1チツプのゲートアレーTC
で形成することができるものである。
Furthermore, in the above-mentioned device, the circuits from the synchronous separation circuit (5) to the address counter (12) are, for example, a one-chip gate array TC.
It can be formed by

そしてさらに第3図は、上述の方法及び装置(カートリ
ッジ(100))の適用されるパーソナルコンピュータ
(200)  の構成の一例を示すものである。
Furthermore, FIG. 3 shows an example of the configuration of a personal computer (200) to which the above-described method and apparatus (cartridge (100)) are applied.

この図において、CP U(31)に接続されてメイン
バス(32)が設けられ、このメインバス(32)に各
種機能の回路装置等が接続される。
In this figure, a main bus (32) is provided connected to a CPU (31), and circuit devices for various functions are connected to this main bus (32).

すなわち(33a)〜(33c)  はパーソナルコン
ピュータ(200)  に設けられる画像メモリであっ
て、これによって1画面分の自然画または3画面分のコ
ンピュータで形成された画像を記憶することができる。
That is, (33a) to (33c) are image memories provided in the personal computer (200), which can store one screen's worth of natural images or three screens' worth of images formed by the computer.

また(34)は外部記憶用のフロッピーディスクドライ
ブである。
Further, (34) is a floppy disk drive for external storage.

この他、時間設定用のタイマー回路(35)、マイク(
36)または端子(37)からの音声信号を取込む音声
入力手段(38) 、キーボード(39)及びキャラク
タジェネレータ(40)を用いて字幕を形成する字幕人
力手段(41)、さらに分割のサイズ、位置等の指定を
行う指定入力手段(42)等がメインバス(32)に接
続される。
In addition, a timer circuit (35) for time setting, a microphone (
36) or an audio input means (38) for receiving an audio signal from a terminal (37), a human subtitle means (41) for forming subtitles using a keyboard (39) and a character generator (40), and further a size of division, A designation input means (42) for designating a position, etc. is connected to the main bus (32).

またこのメインバス(32)には、インターフェース回
路(43)を介してデイスプレィ装置(44)及びイン
ターフェース回路(45)を介してスピーカ(46)が
接続される。
A display device (44) and a speaker (46) are connected to the main bus (32) via an interface circuit (43) and an interface circuit (45).

そしてメインバス(32)に、上述のコネクタ(13)
の挿入されるソケッ) (50)が接続される。
And the above-mentioned connector (13) is connected to the main bus (32).
(50) is connected.

なお、第4図は全体の外観を示し、図中パーソナルコン
ピュータ(200)  には上述のキーボード(39)
と指定入力手段(42)を兼ねるいわゆるキーボードが
設けられると共に、デイスプレィ(44)及びスピーカ
(46〉が接続されている。そしてこのパーソナルコン
ビ二−タ(200)  の上部にソケット(50)が設
けられている。これに対してカートリッジ(100) 
 の下部にコネクタ(13)が設けられると共に、側面
にビデオ入力端子(1)が設けられている。
In addition, Fig. 4 shows the overall appearance, and in the figure, the personal computer (200) has the above-mentioned keyboard (39).
A so-called keyboard, which also serves as a designation input means (42), is provided, and a display (44) and a speaker (46>) are connected thereto.A socket (50) is provided at the top of this personal computer (200). In contrast, the cartridge (100)
A connector (13) is provided at the bottom, and a video input terminal (1) is provided at the side.

そしてこのカートリッジ(100)  のコネクタ(1
3)がソケット(50)に結合されると、CPU(31
)はカセット内のROM(14)に設けられたプログラ
ムによって駆動され、上述の手順が実行される。
And the connector (1) of this cartridge (100)
3) is coupled to the socket (50), the CPU (31
) is driven by a program provided in the ROM (14) in the cassette, and the above-mentioned procedure is executed.

すなわちまずデイスプレィ(44)上に第5図Aに示す
ようなサイズ及び位置の指定のための表示画像が表示さ
れる。ここで指定入力手段(42)によって縦横の分割
比及び位置が指定される。なお分割比は上述の(1/2
. l/3.2/3.1/4.3/4 ・・・・)等が
指定されると共に、位置はこの分割の0番目、1番目・
・・・のように指定され、この指定によって分割の範囲
の左上角のアドレス値が形成される。
That is, first, a display image for specifying the size and position as shown in FIG. 5A is displayed on the display (44). Here, the vertical and horizontal division ratio and position are designated by the designation input means (42). The division ratio is the above (1/2
.. l/3.2/3.1/4.3/4...) etc. are specified, and the position is the 0th, 1st, etc. of this division.
..., and this specification forms the address value of the upper left corner of the division range.

この指定によって表示画面は同図已に示すようにされ、
ここで図示のように指定が行われた場合には、図中のハ
ツチングを附して示す範囲aに取込まれた画像情報が順
次縮小されて表示される。
With this specification, the display screen will be as shown in the same figure,
If the designation is made as shown in the figure, the image information captured in the hatched area a in the figure is sequentially reduced and displayed.

さらにこの状態で指定入力手&(42)等によって所望
の画像情報が指定されると、その画像情報が範囲aに固
定されると共に、表示画面はAの状態に戻される。ここ
で再度サイズ及び位置の指定が行われ、例えば分割比を
(1/2.1/2) 、位置を(0,0)とした場合に
は、範囲すが指定される。
Further, in this state, when desired image information is designated by the designation input hand & (42), the image information is fixed in range a and the display screen is returned to state A. Here, the size and position are specified again. For example, if the division ratio is (1/2.1/2) and the position is (0,0), the range is specified.

あるいはサイズが同一の場合には、画像情報の指定後に
位置の指定を任意に“1”増加して、範囲Cが自動的に
指定されるようにすることもできる。
Alternatively, if the sizes are the same, the position designation can be arbitrarily increased by "1" after the image information is designated, so that the range C can be automatically designated.

またAの表示画面はBの表示画面に重ねて表示されるよ
うにしてもよい。
Further, the display screen of A may be displayed overlapping the display screen of B.

こうして上述の方法によれば、複数の画像情報をそれぞ
れ任意のサイズで1画面上に表示することができると共
に、その表示画像の形成を容易且つ円滑に行うことがで
きるものである。
Thus, according to the above-described method, it is possible to display a plurality of pieces of image information in arbitrary sizes on one screen, and to form the displayed image easily and smoothly.

すなわち上述の方法によれば、特に画像情報を形成され
る表示画像中のサイズ及び位置に表示して選択が行われ
るので、画像情報の選択を極めて容易且つ適確に行うこ
とができ、良好な表示画像の形成を行うことができるも
のである。
That is, according to the above-mentioned method, the selection is made by displaying the image information in the size and position of the displayed image to be formed, so the selection of the image information can be carried out extremely easily and accurately, and a good result can be obtained. It is capable of forming a display image.

なおこのようにして形成された画像はフロッピーディス
クドライブ(34)等に供給されてフロッピーディスク
等に記録保存することができる。
The image thus formed can be supplied to a floppy disk drive (34) or the like and can be recorded and saved on a floppy disk or the like.

さらにこのようにして形成された画像は以下のようにし
て利用される。
Furthermore, the image formed in this way is used in the following manner.

すなわち第6図は再生のための設定を行うフローチャー
トである。この図において設定モードがスタートされる
と、まずステップ〔51〕で最初に再生する画像情報の
書込まれた分割の範囲が指定される。次にステップ〔5
2〕でその再生時間が設定される。さらにステップ〔5
3〕でこの再生される画像情報に合せて出力される音声
信号が人力され、またステップ〔54〕で再生される画
像情報に添えられる字幕等の文字情報が入力される。そ
してステップ〔55〕で設定が終了したか否かが判断さ
れ、終了していないときはステップ〔51〕に戻されて
2番目以降に再生する画像情報について上述のステップ
〔51〕〜〔54〕が繰り返されると共に、終了のとき
はこの設定モードが終了(エンド)される。
That is, FIG. 6 is a flowchart for making settings for reproduction. In this figure, when the setting mode is started, first, in step [51], a division range in which image information to be reproduced is written is specified. Next step [5
2], the playback time is set. Further step [5
In step 3], an audio signal to be output in accordance with the image information to be reproduced is manually input, and in step 54, text information such as subtitles to be added to the image information to be reproduced is input. Then, in step [55], it is determined whether or not the settings have been completed. If not, the process returns to step [51], and the steps [51] to [54] described above are performed for the second and subsequent image information to be played back. is repeated, and when finished, this setting mode is ended.

これによって再生時のデイスプレィ(44)上には、例
えば第7図に示すように再生される画像情報の中で最大
の分割の範囲のサイズに相当する範囲Wが設けられ、こ
の中に各画像情報がそれぞれのサイズで表示Xされると
共に、このとき例えばyの範囲に添えられた字幕が表示
される。さらに音声信号がスピーカ(46)から放音さ
れると共に、これらの画像情報がそれぞれ設定された時
間ごとに順次切換られる。またこれに合せて表示中の分
割の範囲が範囲2に表示される。
As a result, on the display (44) during playback, a range W corresponding to the size of the largest division range of the image information to be played back is provided, for example as shown in FIG. Information is displayed in each size X, and at this time, for example, subtitles attached to the range y are displayed. Further, an audio signal is emitted from the speaker (46), and the image information is sequentially switched at each set time. In addition, the range of division currently being displayed is displayed in range 2 accordingly.

このようにして1画面上に形成された画像を利用して変
化に富んだ再生を行うことができる。
Using the images formed on one screen in this way, it is possible to perform a variety of reproductions.

なお再生は同じ画像情報を繰り返し用いることもできる
。また他の画像形成方法等によりコンピュータで形成さ
れた画像を途中に挿入することもできる。
Note that the same image information can be used repeatedly for reproduction. It is also possible to insert an image formed by a computer using another image forming method or the like.

さらに再生は他の形態も取り得るものであって、このた
め再生のプログラム等はフロッピーディスク等を用いて
フロッピーディスクドライブ(34)から供給されるよ
うにすることができる。
Further, reproduction can take other forms, and therefore the reproduction program etc. can be supplied from a floppy disk drive (34) using a floppy disk or the like.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、複数の画像情報をそれぞれ任意のサ
イズで1画面上に表示することができると共に、その表
示画像の形成を容易且つ円滑に行うことができるように
なった。
According to the present invention, a plurality of pieces of image information can be displayed on one screen in arbitrary sizes, and the displayed images can be formed easily and smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による表示画像形成方法の手順の一例を
示すフローチャート図、第2図はそれを実施するだめの
装置の一例を示す構成図、第3図はパーソナルコンピュ
ータの構成を示すブロック図、第4図は全体の構成を示
す外観図、第5図は表示画像の一例を示す線図、第6図
は再生の設定の手順を示すフローチャート図、第7図は
再生画面の一例を示す線図である。 〔1〕は画像取込のステップ、〔2〕はサイズ及び位置
の指定のステップ、〔3〕は画像情報の表示のステップ
、〔4〕は形成された画像の表示のステップ、〔5〕は
終了の判断のステップ、(1)はビデオ入力端子、(2
)はデコーダ、(3)はA/D変換回路、(4)はメモ
IJ 、(5)は同期分離回路、(6)はクロック発生
回路、(7)は分周カウンタ、(8)は制御回路、(9
)はデコーダ、(10,)〜(10,)はアンド回路、
(11)はオア回路、(12)はアドレスカウンタ、(
13)はコネクタ、(14)はROM、 (100) 
 はカートリッジ、(200)  はバーソナルコンビ
二一夕である。
FIG. 1 is a flowchart showing an example of the procedure of the display image forming method according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an example of an apparatus for carrying out the method, and FIG. 3 is a block diagram showing the structure of a personal computer. , Fig. 4 is an external view showing the overall configuration, Fig. 5 is a line diagram showing an example of a display image, Fig. 6 is a flowchart showing the procedure for playback settings, and Fig. 7 is an example of a playback screen. It is a line diagram. [1] is the step of capturing the image, [2] is the step of specifying the size and position, [3] is the step of displaying the image information, [4] is the step of displaying the formed image, and [5] is the step of displaying the formed image. Steps for determining termination: (1) is the video input terminal; (2) is the video input terminal;
) is a decoder, (3) is an A/D conversion circuit, (4) is a memo IJ, (5) is a synchronous separation circuit, (6) is a clock generation circuit, (7) is a frequency division counter, and (8) is a control. circuit, (9
) is a decoder, (10,) to (10,) are AND circuits,
(11) is an OR circuit, (12) is an address counter, (
13) is the connector, (14) is the ROM, (100)
is a cartridge, and (200) is a personal combination.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の画像情報が順次供給されると共に、 少くとも1画面の表示画像を形成するメモリが設けられ
、 このメモリを縦横に分割してその分割のサイズ及び位置
を指定する第1のステップと、 この指定された分割の範囲に上記画像情報を順次書込ん
で順次変化される上記表示画像を形成する第2のステッ
プと、 所望の上記画像情報が表示されたときに以後の書込を停
止してこの所望の上記画像情報が上記指定された分割の
範囲に固定された上記表示画像を形成する第3のステッ
プとを有し、 上記第1〜第3のステップが任意に繰り返されるように
した表示画像形成方法。
[Claims] A memory is provided for sequentially supplying a plurality of pieces of image information and forming at least one screen of display images, and a memory for dividing the memory vertically and horizontally and specifying the size and position of the division. a second step of sequentially writing the above-mentioned image information in the specified division range to form the above-mentioned display image that changes sequentially; a third step of stopping the writing and forming the display image in which the desired image information is fixed in the specified division range, and the first to third steps are optionally performed. A display image forming method that is repeated.
JP27348589A 1989-10-20 1989-10-20 Display image forming method Pending JPH03135621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27348589A JPH03135621A (en) 1989-10-20 1989-10-20 Display image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27348589A JPH03135621A (en) 1989-10-20 1989-10-20 Display image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135621A true JPH03135621A (en) 1991-06-10

Family

ID=17528566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27348589A Pending JPH03135621A (en) 1989-10-20 1989-10-20 Display image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135621A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107888B2 (en) Screen editing device for electronic camera system
JP2647559B2 (en) Camcorder editing system
JPH05113864A (en) Method and device for multiwindow moving picture display
US5392069A (en) Image processing apparatus which can process a plurality of kinds of images having different aspect ratios
JPH01297986A (en) Camera incorporated recorder
CN100366059C (en) Image playing method and system
JPH03135621A (en) Display image forming method
JPH03135622A (en) Image processor
KR0151441B1 (en) Image enlarging apparatus of image processing system
JP3506412B2 (en) Video information reproducing method, reproducing apparatus, recording medium storing moving image procedure, and moving image data reproducing method and editing method
JP3298945B2 (en) Image creation device
JP2002252830A (en) Image recorder
JP3081310B2 (en) Video editing processor
JP2808612B2 (en) Video signal processing device
JPH06233303A (en) Video interphone device
JP3296857B2 (en) Image creation device
JPH07193750A (en) Video generating device
KR950007302B1 (en) Digital image and textdata recording & reproducing circuit using digital tape recorder
JP2753010B2 (en) Moving image display method
JP2801224B2 (en) Image recording and playback method
JPH07203373A (en) Video signal processor
JPH06162121A (en) Image generating device
JPH0823520A (en) Moving image display method and editing device
JPH0832872A (en) Display device and memory device
JPH1169258A (en) Multi-channel display device