JPH0313034A - 光交換制御方式 - Google Patents

光交換制御方式

Info

Publication number
JPH0313034A
JPH0313034A JP1146591A JP14659189A JPH0313034A JP H0313034 A JPH0313034 A JP H0313034A JP 1146591 A JP1146591 A JP 1146591A JP 14659189 A JP14659189 A JP 14659189A JP H0313034 A JPH0313034 A JP H0313034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
link
optical
optical switch
information light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Kuroyanagi
智司 黒柳
Toshio Shimoe
敏夫 下江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1146591A priority Critical patent/JPH0313034A/ja
Publication of JPH0313034A publication Critical patent/JPH0313034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 多段リンク構成の光交換システムに於ける光交換制御方
式に関し、 多段リンク構成に於けるリンク上の輻較を回避すること
を目的とし、 複数の入出力光ハイウェイを収容した光スイッチノード
間をリンクで接続し、多段リンク構成とした光交換シス
テムに於いて、前記光スイッチノードに、入端子対応の
分波部と、出端子対応の波長変換部とを設け、前記光ス
イッチノードの前記出端子に於ける衝突情報光を、前記
波長変換部によりそれぞれ異なる波長に変換して波長多
重化し、該波長多重化した情報光を前記出端子から前記
リンクに送出し、該リンクを介して受信した光スイッチ
ノードは前記分波部により波長対応に分波するように構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多段リンク構成の光交換システムに於ける光
交換制御方式に関するものである。
高速パケット交換方式や非同期転送モード(ATM)交
換方式に於いては、パケット又はATMセルの遅延時間
や廃棄率が問題となる。従って、多段リンク構成の光交
換システムにより交換処理する場合に於いて、リンクに
於ける輻較を避けることが必要となる。
〔従来の技術〕
多段リンク構成の光交換システムは、入出力側の光スイ
ッチノード間をそれぞれリンクで接続したものであり、
例えば、従来例の2段リンク構成の光交換システムは、
第4図に示す構成を有するものである。同図に於いて、
41〜4n、51〜5nは光スイッチノード、61は光
スイツチ部、62は光バツフアメモリ部、711〜7n
nはリンク、811〜8nmは入光ハイウェイ、911
〜9nmは出光ハイウェイを示し、波長λ。のATMセ
ルの交換処理を行う場合を示す。
光スイツチ部61は、例えば、L i N b O3基
板にTi拡散により交差する導波路を形成し、その導波
路の交点に電圧を印加することにより、その交点に於け
る屈折率を変化させて、入力光を切替出力する構成とす
ることができる。又光バツフアメモリ部62は、光ファ
イバ等による遅延メモリ構成や、双安定半導体レーザに
よるメモリ構成とすることができる。
宛先等の情報を含むヘッダHが付加されたATMセルセ
ルラ入光ハイウェイ811から出光ハイウェイ9nmに
交換出力する場合、入光ハイウェイ811が収容された
光スイッチノード41と、出光ハイウェイ9nmが収容
された光スイッチノード5nとの間のリンク71nが空
きの場合に、ATVセルAは、太線で示す経路の光スイ
ッチ部61→光バッファメモリ部62→リンク71n−
光スイソチ部61→光バッファメモリ部62で出光ハイ
ウェイ9nmに送出される。
又ATMセルBを、入光ハイウェイ81mから出光ハイ
ウェイ9nlに交換出力する場合に於いて、光スイッチ
ノード41.5n間のリンク71nを介してATMセル
セル−送することになり、その時に、リンク71nに於
いてATMセルセルラ突が生じる場合、ATMセルセル
−スイッチノード41の光バッファメモリ部62に一時
蓄積して、ATMセルセルランク71nに送出した後に
リンク71nが空きとなると、光バツフアメモリ部62
に一時蓄積したATMセルセル−そのリンク?Inに送
出することになる。
前述のように、光スイッチノード41〜4n51〜5n
の光スイツチ部61は、ATMセルの宛先に対応して制
御され、又光バツフアメモリ部62は、リンク711〜
7nm又は出光ハイウェイ911〜9nmに送出するA
TMセルが衝突する場合に、ATMセルを一時蓄積し、
衝突が生じない空きの時に蓄積したATMセルを送出す
ることになる。
又パケットの交換処理を行う場合に於いても、光スイツ
チ部61と光バツフアメモリ部62とは前述のATMセ
ルの交換処理の場合と同様に動作するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、出光ハイウェイ9nl、9nmが空きで
あっても、リンク71nに於いてATMセルセルラの衝
突が生じる場合があり、その場合には、一方のATMセ
ルセルラに送出し、他方のATMセルセル−時光バッフ
ァメモリ部62に蓄積して、リンク71nへの送出を待
ち合わせることになる。又光スイッチノードを更に多段
に設けた多段リンク構成の光交換システムに於いては、
出光ハイウェイに空きがあっても、リンクに於ける衝突
の発生が更に多くなり、光バッファメモリ部62に一時
蓄積するATMセル数が多(なるから、ATMセルの遅
延が問題となる。
又光バツフアメモリ部62の容量は有限であるから、蓄
積できない衝突ATMセルを廃棄することになる。これ
を防止する為には、光バツフアメモリ部62の容量を大
きくすれば良いことになるが、大型化及び経済性の問題
が生じると共に、前述のような遅延時間の増大の問題が
一層大きくなる。
又パケット交換に於いても、ATVセルの場合と同様に
、リンクに於ける衝突の問題が生じるものである。
本発明は、多段リンク構成に於けるリンク上の輻較を回
避することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光交換制御方式は、波長多重化してリンク上の
輻較を回避するものであり、第1図を参照して説明する
光スイッチノード1に、入端子対応の分波部2と、出端
子対応の波長変換部3とを設け、光スイッチノード1の
出端子に於ける衝突情報光を、波長変換部3により異な
る波長に変換して波長多重化し、この波長多重化した情
報光を出端子からリンク4に送出′し、このリンク4を
介して受信した光スイッチノード1に於ける分波器2に
より波長対応に分波して送出するものである。
〔作用〕
光スイッチノード1間のリンク4に対して、ATMセル
やパケット等の構成の情報光の送出が衝突状態となった
時に、衝突情報光をそれぞれ異なる波長に変換し、波長
多重化してリンク4に送出するものであるから、衝突情
報光の一つをリンク4に送出し、他を光パフファメモリ
部に蓄積することな(、衝突情報光を同時にリンク4に
送出することかできる。従って、光バツフアメモリ部を
原理的には省略することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例のブロック回であり、2段リン
ク構成の場合を示し、11,21.1222は光スイッ
チノード、13〜16は入光ハイウェイ、17〜20は
リンク、23〜26は出光ハイウェイ、31.32は波
長変換部、33は分波部、34は光バツフアメモリ部、
35は波長変換部、36は合波部である。分波部33は
第1図に於ける分波部2に対応し、又波長λ1.λ2対
応の光バツフアメモリ部34と波長変換部35と合波部
36とにより、第1図の波長変換部3を構成している。
又第4図の光スイツチ部61に対しては、波長変換部3
1と分波部33との構成が対応することになる。
波長変換部31は、波長λ。のATMセルやパケット等
の情報光の宛先に対応した波長に変換するものであり、
例えば、入光ハイウェイ13からリンク17を介して出
光ハイウェイ23に交換出力する場合は波長λ1に変換
する。それにより、分波部33によりリンク17側へ分
波される。同様に、入光ハイウェイ13からリンク18
を介して出光ハイウェイ26に交換出力する場合は波長
λ2に変換する。それにより、分波部33によりリンク
18側へ分波される。
又光バツフアメモリ部34は原理的には省略することが
できるものであるが、例えば、出光ハイウェイ23〜2
6に於いて衝突が生じるような場合に、リンク17〜2
0又は出光ハイウェイ23〜26への情報光の送出を一
時待ち合わせる為のものであり、リンク17〜20に於
ける衝突は波長多重化により回避できるから、小容量の
構成で充分である。
又光スイッチノード11.21に於ける波長変換部35
は、リンク17〜20に於いて衝突が生じる場合に、異
なる波長に変換する為のものであり、合波部36に於い
て波長多重化されて、リンク17〜20に送出されるこ
とになる。又光スイッチノード12.22に於ける波長
変換部35は省略することも可能である。
又波長変換部32は、光スイッチノード12゜22の合
波部36で合波された波長λ1の情報光を波長λ。に変
換し、又合波された波長λ2の情報光を波長λ。に変換
し、入光ハイウェイ13〜16に於ける波長λ。と同一
の波長として出光ハイウェイ23〜26に送出する為の
ものである。
従って、出光ハイウェイ23〜26側の光スイッチノー
ド12.22の波長変換部35と、出光ハイウェイ23
〜26に接続された波長変換部32との何れか一方のみ
を設ければ良いことになるが、光スイッチノード11,
12.21.22を同一構成として示している。
又波長変換部31.32.35は、例えば、双安定半導
体レーザと類似したタンデム電極構成を有し、注入電流
に従って入力光の波長を変換できる構成を用いることが
できる。
例えば、入光ハイウェイ13からのATVセルAを出光
ハイウェイ26に、入光ハイウェイ14からのATMセ
ルBを出光ハイウェイ25にそれぞれ交換出力する場合
、波長変換部31によりATMセルセル液はそれぞれ波
長λ2に変換され、光スイッチノード11の分波器33
によりリンク18側にそれぞれ分波され、そのままでは
リンク18に於いて衝突する場合、波長変換部35に於
いて、例えば、ATMセルBを波長λ1に変換する。従
って、合波部36に於いてATMセルセル液長λZ 、
ATMセルBは波長λ1として波長多重化され、同時に
リンク18に送出される。
光スイッチノード22の分波部33では、波長λ1.λ
2に分波するから、波長λ1のATMセルBは、光バツ
フアメモリ34.波長変換部35、合波部36を介して
波長変換部32に加えられて、波長λ。に変換され、出
光ハイウェイ25に送出される。又波長λ2のATMセ
ルセル液光バツフアメモリ34.波長変換部352合波
部36を介して波長変換部32に加えられ、波長λ。に
変換されて、出光ハイウェイ26に送出される。
即ち、太線で示す経路でATMセルセル液の交換処理が
行われ、リンク18に於いては波長多重化されて次の光
スイッチノード22に同時に転送することができる。
第3図は動作説明図であり、(al、 (b)に示すよ
うに、ヘッダHa、Hbが付加されたATMセルセル液
がそれぞれ入光ハイウェイ13.14から加えられ、A
TVセルAは出光ハイウェイ26、ATMセルBは出光
ハイウェイ25にそれぞれ交換出力される場合、波長変
換部31により波長λ。
から波長λ2に変換される。そして、分波部33に於い
て波長λ3.λ2の分波が行われるから、波長λ2のA
TMセルセル液は、それぞれリンク18側へ分波される
そして、(C1,(d)に示すように、波長変換部35
に於いて、ATMセルセル液長λ2はそのまま、ATM
セルBは波長λ2′から波長λ、に変換される。そして
、合波部36に於いて合波され、(elに示すように、
ATMセルセル液は波長多重化されて、リンク18に送
出される。
波長多重化されたATVセルA、Bは、光スイッチノー
ド22の分波部33により分波され、(f)、(g)に
示すように、波長変換部32に於いてそれぞれ波長λ。
に変換されて、ATMセルセル液光ハイウェイ26に、
ATMセルBは出光ハイウェイ25にそれぞれ送出され
る。
従って、リンクに於いて複数のATMセルが衝突しても
、衝突数の異なる波長にそれぞれ変換して多重化するこ
とにより、衝突ATMセルを同時にリンクに送出するこ
とができる。これに対し、従来例に於いては、例えば、
ATVセルAを先にリンクに送出した後に、(h)に示
すように、ATMセルBを送出することになり、ATM
セルBが遅延することになる。しかし、本発明によれば
、このような遅延を生じさせることなく、交換処理する
ことが可能となり、且つ光バツフアメモリ部を省略或い
はその容量を削減することができる。又本発明は、2段
リンク構成のみでなく、更に光スイッチノードを多段に
設けた多段リンク構成に於いても適用することができる
ものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、光スイッチノード1に
、分波部2と波長変換部3とを設けて、光スイッチノー
ド1間のリンク4に於いてATMセルやパケット等の情
報光の衝突が生じる時、衝突情報光を波長変換部3によ
りそれぞれ異なる波長に変換して波長多重化し、その波
長多重化した情報光をリンクに送出するものであり、リ
ンク4に於いて情報光が衝突する場合にハソファリング
する必要がな(なるから、遅延時間及び廃棄率を小さく
抑えることができ、且つ光バツフアメモリ部を省略或い
は小容量化することができるから、経済的に高速、大容
量の光交換システムを構成することが可能となる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のブロック図、第3図は本発明の実施例の動作説明図、
第4図は従来例の説明図である。 1は光スイッチノード、2は分波部、3は波長変換部、
4はリンクである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の入出力光ハイウェイを収容した光スイッチノード
    間をリンクで接続し、多段リンク構成とした光交換シス
    テムに於いて、 前記光スイッチノード(1)に、入端子対応の分波部(
    2)と、出端子対応の波長変換部(3)とを設け、 前記光スイッチノード(1)の前記出端子に於ける衝突
    情報光を、前記波長変換部(3)によりそれぞれ異なる
    波長に変換して波長多重化し、該波長多重化した情報光
    を前記出端子から前記リンク(4)に送出し、該リンク
    (4)を介して受信した光スイッチノード(1)は前記
    分波部(2)により波長対応に分波する ことを特徴とする光交換制御方式。
JP1146591A 1989-06-12 1989-06-12 光交換制御方式 Pending JPH0313034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146591A JPH0313034A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 光交換制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146591A JPH0313034A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 光交換制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313034A true JPH0313034A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15411180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146591A Pending JPH0313034A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 光交換制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165266A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fujitsu Telecom Networks Ltd 光パケット交換システム、光パケット交換装置、および光パケット送信装置
US8879910B2 (en) 2011-02-09 2014-11-04 Fujitsu Telecom Networks Limited Optical packet switching system and optical packet transmitter device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337734A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタルスイツチ網
JPH01108831A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光パケット交換方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337734A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタルスイツチ網
JPH01108831A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光パケット交換方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165266A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fujitsu Telecom Networks Ltd 光パケット交換システム、光パケット交換装置、および光パケット送信装置
US8886039B2 (en) 2011-02-08 2014-11-11 Fujitsu Telecom Networks Limited Optical packet switching system, optical packet switching device, and optical packet transmitter device
US8879910B2 (en) 2011-02-09 2014-11-04 Fujitsu Telecom Networks Limited Optical packet switching system and optical packet transmitter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187508B2 (ja) 光スイッチおよびスイッチングモジュール
JP3582030B2 (ja) クロスコネクト装置
JP4025748B2 (ja) 高速光ルーティング装置及びその方法
US7409158B2 (en) Large-capacity optical router using electric buffer
KR101730885B1 (ko) 고용량 네트워크 노드
JP2002185482A (ja) Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム
JP3808859B2 (ja) 多波長光交換システム
JPH0313034A (ja) 光交換制御方式
US6643042B1 (en) Optical communication network node
JP2578946B2 (ja) 光atm交換方式
JP2902215B2 (ja) Atmセルの多重方法および装置
KR100273063B1 (ko) 루프 미러를 이용한 다파장 광버퍼
KR100565943B1 (ko) 파장 대역 경로 기반의 광패킷 레이블 스위칭 장치
JP2690310B2 (ja) 光交換方式
JP3186732B2 (ja) Atmスイッチ
JPH0313099A (ja) 光バッファ制御方式
Van Caenegem et al. Internal connectivity of optical crossconnects in opaque networks
JPH08293871A (ja) 光atmスイッチ
JPH01229545A (ja) 光パケットスイッチ
Dhodhi et al. MSA: a modular switching architecture for packet transport over ultra-dense WDM networks
Raffaelli et al. Evaluation of packet scheduling in hybrid optical/electrical switch
JPH02104149A (ja) 光交換機
JPH0413334A (ja) 光パケットスイッチ
JPH10200475A (ja) 出力再競合空間/波長混合型光スイッチングシステム
JPH0630029A (ja) 光atm交換通話路