JPH0313027A - バースト信号受信方法 - Google Patents

バースト信号受信方法

Info

Publication number
JPH0313027A
JPH0313027A JP14744889A JP14744889A JPH0313027A JP H0313027 A JPH0313027 A JP H0313027A JP 14744889 A JP14744889 A JP 14744889A JP 14744889 A JP14744889 A JP 14744889A JP H0313027 A JPH0313027 A JP H0313027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst signal
component
signal
amplifier
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14744889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684775B2 (ja
Inventor
Kazuo Iguchi
一雄 井口
Shigeo Amamiya
雨宮 成雄
Koji Tezuka
宏治 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14744889A priority Critical patent/JP2684775B2/ja
Publication of JPH0313027A publication Critical patent/JPH0313027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684775B2 publication Critical patent/JP2684775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 一本の伝送媒体を、該伝送媒体の信号を分岐し又該伝送
媒体に信号を挿入する複数のノードを介して、夫々のノ
ードに接続している端末で共用するマルチポイント・バ
ースト通信の、バースト信号受信方法に関し、 隣接バースト信号の影響を除去出来るバースト信号受信
方法の提供を目的とし、 各ノードの受信部にて、 受信したバースト信号を交流結合増幅器で増幅し、識別
再生回路で符号を識別再生し、 識別再生されたバースト信号の開始位置又は終了位置を
、バースト信号開始位置検出手段にて求め、該バースト
信号の開始位置又は終了位置にて、直流成分除去手段で
、該交流結合増幅器の交流結合コンデンサの直流成分を
除去する構成とする。
(産業上の利用分野] 本発明は、一本の伝送媒体を複数のチャネルに分割(タ
イムスロット等による物理的な分割又はマルチトークン
等による論理的な分割)し、各端末からの情報をパケッ
ト化して該チャネルを使用して端末間通信を行うマルチ
ポイント・バースト通信に係り、特に端末からの伝送媒
体へのアクセスをパッシブ動作とした時に問題となる、
各チャネル間の振幅差による受信端での符号誤り率特性
の劣化を改善出来るバースト信号受信方法に関する。
複数のコンピュータと複数の端末を光ファイバ等の伝送
媒体で結合し、効率的な信号処理を実現する為にインサ
ーネットやトークンリング等のLANが開発されている
これ等はパケット通信を基本として端末間通信時には特
定の時間だけ伝送媒体を占有し、通信終了時に他の端末
間通信に伝送媒体を解放し、伝送媒体の効率的な利用を
可能にしている。
しかしながら、光フアイバ通信技術の進展により伝送容
量が大幅に増大した現在では、上記LANのようにポイ
ント・ポイント間通信をベースにマルチポイント接続を
行う方式では各端末の伝送媒体の占有時間が短すぎ伝送
容量を効率的に利用する事が難しくなってきている。
特にLANの地理的な拡大により伝送距離が長くなった
場合には、信号の衝突を回避する為の監視時間の増加又
は送信権を得る迄の待ち時間の増加により信号速度の高
速化を阻む。
そこで、一本の伝送媒体を複数のチャネルに分割して使
用する方法(タイムスロットで行う)や複数の送信権(
トークン)を伝送媒体中に巡回させる方法等が提案され
ている。
これ等の方法を適用する場合、伝送媒体と結合するノー
ドで、分岐挿入部分を能動回路で構成し、分岐後の信号
及び挿入する自端末の信号の振幅を常に一定にする方法
があるが、1つのノードの障害又は電源断により、信号
が通らな(なる等信軌性が劣るため特殊な保護が必要と
なり好ましくない。
そこで、伝送媒体と結合するノードの分岐挿入部分を受
動回路で構成する方法が用いられるが、この場合は、遠
方の端末からの信号は多数の分岐挿入部を経るので、各
端末からの信号は経る分岐挿入部の数が異なり、各端末
からの信号振幅が不揃いで受信端での振幅差を考慮する
必要がある。
振幅差をなくする方法として、高速利得制御(AGC)
の適−用が考えられるが、フィードバック系を基本とす
る為制御速度の高速化に問題があり、各チャネル単位で
振幅の異なる信号を、一定の振幅に制御するのは非常に
困難である。
そこで、上記ACCと等価な機能を実現する方法として
、伝送信号として、“0°゛を“Ol“′“′1パを“
00″゛”11”の交番で符号化し、直流平衡度の非常
に優れているCMI符号を適用し、交流結合増幅器にて
受信信号を増幅し、出力にリミッタを用いた回路を用い
る。
このようにした場合、出力端での出力振幅を一定にする
ことは可能であるが、更に各チャネル間の入力振幅差に
よる受信端での符号誤り率特性の劣化を小さくするご七
が出来るものであることが望ましい。
〔従来の技術] 第3図は1例のバースト多重化とセル(パケット)構成
を示す図、第4図は1例のマルチトークンの場合のセル
(パケット)構成を示す図、第5図は従来例のノードの
ブロック図、第6図は1例の隣接チャネルからの信号成
分の影響を示す図、第7図は1例の隣接チャネルの影響
がある場合無い場合のプリアンプル長とアイ開口率の関
係を示す図である。
一本の伝送媒体を、複数のチャネルに分割するのに、タ
イムスロットにて行った場合のパケ、7トの構成を示す
と第3図に示す如くで、各タイムスロットにはガードタ
イムGとバーストセルBCを設け、又バーストセルBC
は、プリアンプルPR。
先頭位置識別用のデリミタDL、バースト信号長。
送信元、送信先等を書き込むヘッダ、情報よりなってい
る。
又マルチトークンにて複数のチャネルに分割した場合の
パケットの構成を示すと第4図に示す如くで、トークン
番号、プリアンプルPR,先頭位置識別用のデリミタD
L、バースト信号長、送信元、送信先等を書き込むヘッ
ダ、情報よりなっている。
次に、光フアイバ通信の場合の従来例のノードにつき、
第5図を用いて説明する。
ノードでは、ハーフミラ−10にて、例えばl/10の
信号が分岐され、光・電気変換器12にて電気信号に変
換され、交流結合増幅器13にて増幅され、リミッタ1
4にて出力振幅が制限され、識別再生回路16に入力す
る。
一方クロック抽出回路15にて、光・電気変換器12の
出力よりクロックを抽出して、識別再生回路16に加え
、符号を識別再生して端末30及び、スロットチャネル
使用状態監視回路21に入力する。
端末30では、自端末完の信号であれば取り込み、そう
でなければ棄却する。
スロットチャネル使用状態監視回路21では該入力によ
り各スロットチャネルの使用状態を監視しており、スロ
ットチャネルが使用されていない時は、制御回路20の
制御により、ゲート回路18を開くようにしている。
端末30より送信する時は、パケットを先入。
先出メモリ(FIFO)19に記憶し、ゲート回路1日
が開いた時、電気・光変換器17に送られ、光信号に変
換されハーフミラ−11を介して、使用されていないス
ロットチャネルに挿入して送信する。
尚マルチトークンの場合は、スロットチャネル使用状態
監視回路21の代わりに、使用されていないトークンを
見つけ、このトークンを使用状態としてパケットを付し
て送信するようにする。
ところが、通信中のチャネルに隣接するチャネルを他の
端末が使用していない場合には、該通信中のチャネルの
受信端末には同等影響を及ぼさないが、該隣接するチャ
ネルを他の端末がアクセフしていた場合には、その送信
信号の直流成分が該通信中のチャネルの受信端に影響を
及ぼし、アイ開口率を低下させる。
例えば、伝送媒体上の信号が、第6図(A)に示す如く
、チャネルn、チャネルn+2.チャネルn+3には信
号が有り、特にチャネルn+3の信号の振幅Bに比し、
前のチャネルn+2の信号の振幅Aが大きく、チャネル
n+1には信号がない場合は、直流成分の平均値は点線
で示す如く変化し、第5図の交流結合増幅器13の出力
は第6図(B)に示す如く変化し、特にチャネルn+3
のイ点では、識別エラーが非常に多くなる。
これを防ぐには、隣接信号の影響がプリアンプルPRの
期間で収まるようにすればよいが、プリアンプルPRの
期間を増加すると、伝送媒体の利用効率が低下する。
第7図には隣接チャネルの影響がない場合と有る場合の
プリアンプル長と、アイ開口率の計算値を示し、(A)
は隣接チャネルの影響がない場合で、(B)は隣接チャ
ネルの影響が有る場合で、前の隣接チャネルの振幅が1
0倍(KA=0゜1)の時である。
又プリアンプルのビットbとしては、例えば、“Ol”
′ (バイナーの“0″)を1ビツトとし、CM!符号
の最悪同符号連続を3とし、情報部分の最悪開口率を求
めたものである。
隣接チャネルの影響が有る場合の計算式は下記(1)式
の如くであり、(1)式の第1項は低域遮断によるサグ
とバーストセルの直流成分によるアイ変化、第2項は隣
接バースト間の直流成分による劣化を示す。
最悪開口率=2* (KA*EXP (−37/τ)*
M−N)/KA・・・・ (1) 但し、 M=rl−EXP (−(2n−1)T/r:l J/
(1+EXP (−T/τ)〕 N=rl−EXP(−(2n+2)T/r)」/(1+
EXP (−T/τ)〕 TはCMI符号のビット長、τは交流結合増幅器の低域
遮断周波数、nはプリアンプルビット数。
KAは比バースト振幅比である。
一方隣接チャネルの影響が無い場合の計算式は下記(2
)式の如くである。
最悪開口率=2* (EXP (−37/τ)*L〕・
・ (2) 但し、 L= (1−EXP (−2nT/r))/ (1+E
XP (−T/τ)〕である。
第7図(A)より隣接チャネルの影響が無い場合はプリ
アンプルのビット数が3でも、0.4以上のアイ開口率
が得られるが、隣接チャネルの影響が有る場合は(B)
に示す如く、アイ開口率が0.1以下となり、受信部の
特性がかなり劣化する。
この場合、同じアイ開口率の0.4とするのにはプリア
ンプルビット数を8にしなければならず、伝送媒体の利
用効率が悪(なる。
これはマルチトークンの場合でも、前方のトークンをと
らえた端末の送信信号振幅と次のトークンをとらえた端
末の送信信号振幅の振幅差が大きいと同じ影響がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記説明の如く、従来のバースト信号受信方式では、隣
接バースト信号の影響により、受信端での符号誤り率特
性の劣化が大きくなるので、プリアンプル長を長くせね
ばならず、伝送媒体の有効利用が出来なくなる問題点が
ある。
本発明は、隣接バースト信号の影響を除去出来るバース
ト信号受信方法の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如く、一本の伝送媒体を、該伝送媒体の信
号を分岐し又該伝送媒体に信号を挿入する複数のノード
を介して、夫々のノードに接続しである端末で共用する
マルチポイント・バースト通信において、 各ノード1の受信部2にて、 受信したバースト信号を交流結合増幅器13で増幅し、
識別再生回路16で符号を識別再生し、識別再生された
バースト信号の開始位置又は終了位置を、バースト信号
開始位置検出手段40にて求め、 該バースト信号の開始位置又は終了位置にて、直流成分
除去手段41で、該交流結合増幅器13の交流結合コン
デンサの直流成分を除去する。
尚、交流結合増幅器13が、増幅器間を交流結合コンデ
ンサにて結合した構成の場合は、該交流結合コンデンサ
の両端にスイッチを設け、又交流結合増幅器13が、増
幅器間を直結し、後段の増幅器の出力より該増幅器の一
方の入力に対し、抵抗、コンデンサよりなるローパスフ
ィルタ特性の帰還回路を設け信号の平均値を入力させる
構成の場合は、該コンデンサの両端にスイッチを設け、 バースト信号の開始位置又は終了位置にて該スイッチを
閉として直流成分を除去する。
〔作 用〕
各ノードの受信部2にて、隣接バースト信号間の直流成
分の影響を除去し、アイ開口率を改善するには、各チャ
ネルの先頭位置で隣接チャネルによる直流成分を0(リ
セット)にすればよい点に着目し、 本発明では、受信部2のバースト信号開始位置検出手段
40にて、識別再生されたバースト信号の開始位置又は
終了位置を求め、該バースト信号の開始位置又は終了位
置にて、直流成分除去手段41で、該交流結合増幅器1
3の交流結合コンデンサの直流成分を除去する。
具体的には、交流結合増幅器13が、増幅器間を交流結
合コンデンサにて結合した構成の場合は、該交流結合コ
ンデンサの両端にスイッチを設け、又交流結合増幅器1
3が、増幅器間を直結し、後段の増幅器の出力より該増
幅器の一方の入力に対し、抵抗、コンデンサよりなるロ
ーパスフィルタ特性の帰還回路を設け信号の平均値を人
力させる構成の場合は、該コンデンサの両端にスイッチ
を設け、 バースト信号の開始位置又は終了位置にて該スイッチを
閉として直流成分を除去する。
従って、隣接チャネルの影響による直流成分が0となる
か、又は隣接チャネルへ影響を及ぼす直流成分が0とな
るので、プリアンプルのビット数は3でも第7図(A)
に示す如く充分なアイ開口率が得られ、伝送媒体の有効
利用が出来る。
〔実施例] 第2図は本発明の実施例のノードのブロック図である。
第2図で第5図の従来例と異なるのは、スロ・ントチャ
ネルの開始点識別回路22を設け、交流結合増幅器13
にて隣接チャネルによる直流成分を0とする点であるの
で、この点を中心にして説明する。
スロットチャネルの開始点識別回路22では、各チャネ
ルの信号の先頭位置を求め、求めた先頭位置にて、(A
)に示す、交流結合増幅器13の交流結合コンデンサC
の両端に接点を有するスイッチSWをオンとして直流成
分を放電し、隣接チャネルによる直流成分をOとする。
又は、(B)に示す如く、(A)に示す場合と同一機能
で、LSI化した時に、交流結合コンデンサC1を外部
に付加出来るようにする為に、交流結合コンデンサC1
と抵抗R1,R2にてローパスフィルタを構成し、増幅
器50.51を直結し、増幅器51の出力より、信号の
平均値骨を入力させる交流結合増幅器の場合は、交流結
合コンデンサC1の両端に接点を有するスイッチSWI
を、各チャネルの信号の先頭位置にてオンとして直流成
分を放電し、隣接チャネルによる直流成分をOとする。
このようにすると、隣接チャネルによる直流成分の影響
を除去出来るので、アイ開口率は第7図(A)に示す如
くなり、符号誤り率特性は改善され、又プリアンプル長
を短(することが出来伝送媒体の有効利用が出来る。
以上は、物理的にチャネルに分割してマルチポイント・
バースト通信を行う場合で説明したが、論理的にチャネ
ルに分割してマルチポイント・バースト通信を行うマル
チトークン方式の場合は、情報の先頭位置を示すデリミ
タ及びヘッダのバースト長を用い、信号の末尾を求め、
信号の末尾で白信号による直流成分を、上記説明の方法
でOとして、後続のチャネルへの影響を取り除くように
すればよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、符号誤り率特
性の改善が出来、プリアンプル長を短く出来るので、伝
送媒体の有効利用が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のノードのブロック図、第3図
は1例のバースト多重化とセル(パケット)構成を示す
図、 第4図は1例のマルチトークンの場合のセル(パケット
)構成を示す図、 第5図は従来例のノードのブロック図、第6図は1例の
隣接チャネルからの信号成分の影い場合のプリアンプル
長とアイ開口率の関係を示す図である。 図において、 1はノード、 2は受信部、 to、11はハーフミラ− 12は光・電気変換器、 13は交流結合増幅器、 14はリミッタ、 15はクロック抽出回路、 16は識別再生回路、 17は電気・光変換器、 18はゲート回路、 19は先入先出メモリ、 20は制御回路、 21はスロットチャネル使用状態監視回路、22はスロ
ットチャネルの開始点識別回路、30は端末、 40はバースト信号開始位置検出手段、41は直流成分
除去手段、 50.51は増幅器、 C,Ctはコンデンサ、 SW、SWIはスイッチ、 RRI、R2は抵抗を示す。 スロ、、ト ス■9.ト スU、、、) Vデ11ミグ 例のバ スト多重化どセル(バグ1,9掻成民禾−t[第3 図 Iffのマル+トー7ンの+A会のセル(1でケ、ト)
構べと示す記14図 従来イ列の 7−ドのフロ・77図 茶5面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、)一本の伝送媒体を、該伝送媒体の信号を分岐し又
    該伝送媒体に信号を挿入する複数のノードを介して、夫
    々のノードに接続している端末で共用するマルチポイン
    ト・バースト通信において、各ノード(1)の受信部(
    2)にて、 受信したバースト信号を交流結合増幅器(13)で増幅
    し、識別再生回路(16)で符号を識別再生し、 識別再生されたバースト信号の開始位置又は終了位置を
    、バースト信号開始位置検出手段(40)にて求め、 該バースト信号の開始位置又は終了位置にて、直流成分
    除去手段(41)で、該交流結合増幅器(13)の交流
    結合コンデンサの直流成分を除去することを特徴とする
    バースト信号受信方法。 2、)交流結合増幅器(13)が、増幅器間を交流結合
    コンデンサにて結合した構成の場合は、該交流結合コン
    デンサの両端にスイッチを設け、バースト信号の開始位
    置又は終了位置にて該スイッチを閉として直流成分を除
    去することを特徴とする請求項1記載のバースト信号受
    信方法。 3、)交流結合増幅器(13)が、増幅器間を直結し、
    後段の増幅器の出力より該増幅器の一方の入力に対し、
    抵抗、コンデンサよりなるローパスフィルタ特性の帰還
    回路を設け信号の平均値を入力させる構成の場合は、該
    コンデンサの両端にスイッチを設け、バースト信号の開
    始位置又は終了位置にて該スイッチを閉として直流成分
    を除去することを特徴とする請求項1記載のバースト信
    号受信方法。
JP14744889A 1989-06-09 1989-06-09 バースト信号受信方法 Expired - Fee Related JP2684775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744889A JP2684775B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 バースト信号受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744889A JP2684775B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 バースト信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313027A true JPH0313027A (ja) 1991-01-22
JP2684775B2 JP2684775B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15430581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14744889A Expired - Fee Related JP2684775B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 バースト信号受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684775B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508754A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト 光学的受信パルス列を電気的出力パルス列に変換する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508754A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト 光学的受信パルス列を電気的出力パルス列に変換する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684775B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727895A2 (en) Communication system
JPS61182347A (ja) 光フアイバ回路網
JPH04234244A (ja) 通信ネットワーク
JPH10164107A (ja) データ通信方法、電子機器、及び物理層集積回路
JP2007529151A (ja) ファイバチャネルアービトレート型ループシステムにおけるデバイスアクセスフェアネスのための方法および装置
US5379291A (en) Apparatus for fiber distributed data interface dynamic station bypass via skipping and hopping
JP2007529150A (ja) ファイバチャネルアービトレート型ループシステムにおけるデバイスアクセスフェアネスのための方法および装置
JP2007529152A (ja) ファイバチャネルアービトレート型ループシステムにおけるデバイスアクセスフェアネスのための方法および装置
JP2007529154A (ja) ファイバチャネルアービトレート型ループシステムにおけるデバイスアクセスフェアネスのための方法および装置
JPH027743A (ja) データ・パケット・スイッチング装置
CA2149837C (en) Communication system capable of preventing dropout of data block
JP4204984B2 (ja) 受信感度の最適化を行う多重速度バースト光信号受信器
JPH0629986A (ja) ハイブリッドローカルエリアネットワークおよびデータメッセージ送信方法
JP2781633B2 (ja) セル信号処理回路及びそれを用いた光交換機
EP2458795A1 (en) Method and apparatus for a ring network node to acquire protocol messages
US5337310A (en) Backplane communication system and method
JPH0313027A (ja) バースト信号受信方法
EP0300778A2 (en) Ring shaped local area network
EP0173508B1 (en) Local area network
US5018171A (en) Smoothing filter
US5638366A (en) Data transport for internal messaging
JP2002537717A (ja) 波長分割多重ネットワーク用の分離制御チャネルを提供するシステムおよび方法
GB2189953A (en) AGC circuit
US20030223401A1 (en) Mehtod of data packet transmission and associated transmitter and receiver
JPH088578B2 (ja) 受動タップ通信ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees