JPH03130112A - 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH03130112A
JPH03130112A JP17906490A JP17906490A JPH03130112A JP H03130112 A JPH03130112 A JP H03130112A JP 17906490 A JP17906490 A JP 17906490A JP 17906490 A JP17906490 A JP 17906490A JP H03130112 A JPH03130112 A JP H03130112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactams
fiber
liquid
reinforced fiber
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17906490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858896B2 (ja
Inventor
Kazuhide Tsuya
津谷 和秀
Akio Onodera
小野寺 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to DE69025330T priority Critical patent/DE69025330T2/de
Priority to PCT/JP1990/001733 priority patent/WO1992000837A1/ja
Priority to EP91901642A priority patent/EP0491043B1/en
Priority to US07/838,218 priority patent/US5310600A/en
Publication of JPH03130112A publication Critical patent/JPH03130112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858896B2 publication Critical patent/JP2858896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法に関
し、とりわけ、補強繊維との接着が強固で優れた機械的
強度の成形品の原材料となる組成物を生産性よく製造で
きる方法に関する。
(発明の背景) 各種の補強繊維と熱可塑性樹脂との複合材は、軽量性、
高強度性、耐腐食性などから、種々のものが電気部品、
自動車部品等に用いられている。
これらの用途に使用される繊維強化樹脂組成物は大別し
て、溶融押出機中で短繊維状のガラス繊維と熱可塑性樹
脂とを溶融混練して細棒状に押出し、これを所定のペレ
ット状にカットする短繊維強化ペレットと、長繊維状の
補強繊維に溶融状、あるいは溶媒に溶解した溶液状の熱
可塑性樹脂を含浸した後、所定長にカットした長m維強
化ベレットが公知である。
しかし、短繊維強化ペレットにおいては、ペレット製造
過程での補強繊維の切断および、射出成形時等の押出機
中での再切断等で補強繊維は短いものとなって、長!!
維強化ベレットに比べて補強効果が低いという欠点があ
った。一方、長繊維強化ペレットにおいては、長繊維状
補強繊維への溶融状熱可塑性樹脂の含浸が難しいことや
、溶液での含浸では溶媒の除去が困難である、あるいは
補強繊維との接着強度も十分でないなどの問題があった
これらの問題、とりわけ補強繊維への含浸の改良として
、H,l5hlda and G、Rotter、 ”
RIM−pultrusion of’ therno
plastic a+atrlx coBosite。
SPI 43rd Ann、Conf、、8−E(19
88)には、補強繊維に二つの低粘度の反応性液状モノ
マーを混合室で混合した後、含浸する繊維強化ナイロン
6のRIM引抜成形方法が開示されている。
しかし、この文献に開示されている方法においては、二
液を混合した後のポットライフが比較的短かく、混合部
から含浸部への移送過程の制約あるいは含浸部への供給
のバランスの問題や重合速度が遅く、生産性が低い、さ
らには、重合工程での金型での詰りゃ引抜抵抗の増大な
どの問題点を有している。
そこで、本発明者らは、これらの問題点を解決できる繊
維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法につき鋭意研究
して本発明を完成した。
(発明の構成) 上記問題点を克服できる本発明の方法は、アニオン重合
触媒、活性化剤をそれぞれ添加した2つの液状ラクタム
類を連続的に混合しながら長繊維状の補強繊維に含浸し
、直ちに溶融熱可塑性樹脂で被覆した後、加熱槽にて被
覆内部のラクタム類をアニオン重合し、さらに被覆層を
剥離除去するかあるいは剥離除去することなく所定の長
さに切断することを特徴としている。
本発明の方法に使用されるラクタム類の具体例としては
、γ−ブチロラクタム、δ−バレロラクタム、ε−カプ
ロラクタム、ω−エナントラクタム、ω−カプリルラク
タム、ω−ウンデカノラクタムが挙げられる。これらの
ラクタム類は単独で使用してもよく、2柵以上を併用し
てもよい。
アニオン重合触媒としては、公知のラクタム類のアルカ
リ重合法において使用される化合物はすべて用いること
ができる。その具体例としては、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属、これらの水素化物、酸化物、水酸化物、炭
酸塩、アルキル化物又はアルコキシド、グリニヤール化
合物、ソジウムナフタレン、さらに上記金属化合物とラ
クタム類との反応生成物、例えばナトリウムラクタム。
カリウムラクタム、ラクタムマグネシウムブロマイドが
挙げられる。これらのアニオン重合触媒は、ラクタム類
に対して0,1〜3IIlop%、好ましくは0.3〜
2.5moρ%を加熱して液状とされたモノマー状のラ
クタム類に添加して混合する(以下アニオン重合触媒と
ラクタム類との混合液をA液と称す。) また活性化剤についても、公知のラクタム類のアルカリ
重合法において使用される化合物をすべて用いることが
できる。その具体例としてはN−アシルラクタム、有機
イソシアネート、酸塩化物。
酸無水物、エステル、尿素誘導体、カルボイミド及びケ
テンが挙げられるが反応開始温度及びポットライフを考
慮してその種類および量を決定し、これを同じく液状の
ラクタム類に添加する(以下活性化剤とラクタム類との
混合液をB液と称す。)。上記A液及びB液は予め別の
タンクで準備される。このとき、ラクタム類は、融点以
上に加温して液状で触媒及び活性化剤を混合すると、空
気中の水分あるいは活性ガスが重合禁止作用を生起する
こともあるので、タンクは、不活性ガス、例えば窒素ガ
ス等の雰囲気としておくことが望ましい。
上記A液及びB液は所定比率で混合しながら含浸室中に
供給するが、含浸室には補強繊維としてガラス繊維、炭
素繊維などの無機繊維や、芳香族ポリアミド(ケブラー
繊維)、ビニロン、ポリエステルなどの有機繊維を連続
的に走行させて、該補強繊維中に上記混合液(以降反応
液と称す。)を含浸する。なお、ラクタム類のアニオン
重合においては水分が影響するので、芳香族ポリアミド
繊維等の吸湿性のものは乾燥する必要がある。含浸時の
反応液の粘度は、七ツマ−であるラクタム類が融点以上
に加温されて融解液となっている為に極めて低く、補強
繊維にすばやく良好に含浸できる。例えばラクタム類を
ε−カプロラクタムとした場合、融点が69℃以上なの
で80℃程度に加温して液状とするが、その溶融粘度は
10センチボイズ程度と含浸液としては極めて低い粘度
である。
補強繊維に反応液を含浸した後、熱可塑性樹脂によって
被覆されるが、該熱可塑性樹脂は事後において内部の反
応液を重合する際の温度を考慮して、少なくとも120
℃以上の軟化点を有するもので、反応液に対する耐性を
有し、溶融押出しが可能で、かつ、ガスバリヤ−性を有
するものから選択して使用されるが、好適なものとして
ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ふっ素糸の樹
脂等の事後において剥離が可能なもの及び被覆層も一体
として使用可能なものとしてポリアミド樹脂等が挙げら
れる。
被覆に際しては、少なくとも80℃程度の温度に保持さ
れたニップルに、反応液が含浸された補強繊維を案内し
、該ニップルの先端側で、被覆ヘッド部から前記の熱可
塑性樹脂を被覆後の外径よりも大なる径のダイから押出
して引落とし状態で。
あるいは被覆後の外径に近似した径のダイから引落とす
ことなく、その外周を継目なく被覆し、引落し状態での
被覆においては要すればダイ出口と被覆終了点とに形成
される円錐状等の被覆コーン内周側においては、不活性
ガス例えば窒素ガスの流入と減圧とを同時に行なって空
気等の排除をはかってもよい。
熱可塑性樹脂による被覆層を直ちに冷却した後あるいは
冷却することなく、これに連続しであるいは後に、加熱
された重合室中に導いて被覆層内部の反応液をアニオン
重合させるが、このためには概ね120℃以上の温度で
数10分程度保持すればよい。
(作 用〉 本発明の繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法は、
活性化剤を添加して比較的低温でアニオン重合でき、か
つポットライフが少なくとも5分以上のラクタム類を組
成とし、これを補強繊維に含浸した後、この外周を熱可
塑性樹脂で被覆しているので、以後の重合において従来
のRIM引抜成形のごとく金型中で重合させながら引抜
く必要がなく、引取抵抗を著しく低減できるとともに、
重合雰囲気中の不活性ガス置換等も要せず、装置上、取
扱い上きわめて簡易である。
また、被覆を有しているため上記熱可塑性樹脂被覆に連
続して重合することなく、未重合状態で引取って、これ
を多数本まとめてバッチ式で重合することや、上記被覆
後に比較的短い重合槽に導き、反転ローラーガイドを介
して複数回重合槽に通して所要重合時間とできるなど、
装置の利用効率を高められる。
(実 施 例) 以下本発明につき好適な実施例により説明する。
実施例1゜ 80℃に加温され、モノマーとしてのε−カプロラクタ
ムに対してアニオン重合触媒として2m。
2%の金属Naを細片状で添加して混合したA液が入っ
たタンク1と、同じく80℃に加温され、活性化剤とし
て1 tnoD%のN−アセチルカプロラクタムを添加
したB液が入ったタンク2とを準備した。タンク1.2
の下部に混合部3を設け、混合部3でA液及びB液を1
:1で混合して反応液を作成した。混合部の下部に接続
された含浸室4に作成された反応液を連続的に供給し、
この含浸室4中に乾燥処理されたガラス繊維ロービング
5を導いて、ガラス繊維中に混合された反応液を含浸し
た。
含浸室4の周囲は80℃に保持し、窒素ガス雰囲気とし
、含浸室4の入口には、内径2 mmの補強繊維案内孔
6を設け、溶液の含浸部7は長さ5゜Omm、内径が1
0→3加に絞られた円錐状とし、さらに反応液の逆流及
び滞留がないように曲管構造のものを用いた(第2図参
照)。
この含浸部7の出口側は、内径3II111の案内部9
を有し、パイプ10に接続された温水によって60°C
に保持されたニップル11に接続されている。
前記のガラス繊維ロービング5へ含浸させるときの反応
液の粘度は10.5センチポイズであった。上記ニップ
ル11に導かれた反応液が含浸された補強繊維12の外
周に外径10mm、内径8 mmの円環状ダイ13から
溶融状のふり化エチレンプロピレン共重合樹脂を押出し
て、被覆層14を形成させつつ、引落し状態で3m/分
の速度で被覆した。
このとき被覆層14の内部15は、図示省略するバイブ
から窒素ガスを流入して窒素ガス雰囲気とするとともに
パイプ16を減圧装置に接続することによって含浸状補
強繊維12と熱可塑性樹脂被覆層14との密着性を向上
させた。
以上の工程で得られた熱可塑性樹脂被覆物は、直ちに冷
却水槽17に導いて、表面の熱可塑性樹脂被覆層14を
冷却した後、170〜200℃に制御された、長さ30
mの重合槽18中で反応液を連続的に硬化し、冷却水槽
19中で水冷した後、引取機20で引取り、剥離装置2
1で表面の熱可塑性樹脂被覆層14を除去し、内部の重
合された繊維強化ナイロン6樹脂線条物を約5關にカッ
トしてペレット化した。
この組成物を80℃で12時間乾燥した後、スクリュー
径が16關、L/Dが28の射出成形機に供給して13
.5X120mm、厚み3關の曲げ試験片及び幅13m
1、厚み2,4關ダンベル形状165 m+*の引張試
験片をそれぞれ底形して、その物性を下記の条件で測定
した。
比較のためガラス繊維含有率が27 vop%の市販の
ナイロン6樹脂による成形物の物性も併せて測定した。
0引張強度:成形したダンベル状試験片を把握長115
mm、引張速度5+u+/分で定速伸長型試験機(品性
製作所製 オートグラフ TS−2000) で測定した。
度二上記の所定形状の試験片を支点間 距離50m1、荷重速度5mツ/分で 定速伸長型試験機(ミネベア製T CM5000C)で測定した。
O曲げ弥性率二上記曲げ強度試験における荷重−歪曲線
の初期歪時の勾配から算出 した。
強 0曲げ 0アイゾプト衝撃強さ:成形品を規定の衝撃試験形状(
/”z%N)    に加工後、東洋精機製万能衝撃試
験機にて測定した。
これらの結果をまとめて第1表に示す。
第1表 実施例2 この実施例で用いたダイは、実施例1に使用した第2図
のダイヘッド30に代えて、第3図に示す如き非引落し
タイプのダイ30aであり、ニップル11の先端部が熱
可塑性樹脂の吐出される被覆部分まで延長した構造のも
のを使用して、ナイロン6樹脂(宇部興産製: 102
2B )により押出被覆し、その他は実施例1と同様に
して内部のラクタムを重合固化し、引続いてペレット化
した。
得られたベレット状組成物は、重合固化したナイロン6
樹脂と被覆層のナイロン6樹脂とが接着した状態で被覆
層の剥離は困難なものであった。
しかし、被覆層のナイロン6樹脂をもマトリックス樹脂
として使用できるものであり、ガラス繊維の体積含有率
は15%であったが、これを用いて実施例1と同様に射
出成形して物性を測定したところ、ガラス繊維含有率に
見合った物性のものが得られ充分実用できるものであっ
た。
(効 果〉 本発明の製造方法によれば、アニオン重合可能な反応液
を補強繊維に含浸し、その外周を継目なく熱可塑性樹脂
によって被覆しているので、反応液のポットライフが短
い場合は、重合時間は少なくて済むものの含浸工程や、
引抜重合工程でトラブルが多発し易く、ポットライフが
長いと、引抜重合の金型の長さを長くする必要があるな
どの背反する従来の問題を解決して、装置上および取扱
上容易に繊維強化ポリアミド樹脂組成物を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法の1態様を示す説明図、第2
図は第1図の要部詳細説明図、第3図は本発明の他の実
施例に用いたダイの説明図である。 4・・・・・・含浸室 5・・・・・・ガラス繊維ロービング(補強繊維)14
・・・被覆層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アニオン重合触媒を添加した液状のラクタム類と
    活性化剤を添加した液状のラクタム類とを所定比率で混
    合しながら含浸室に供給し、該含浸室中で連続的に供給
    される長繊維状の補強繊維に前記ラクタム類の混合液を
    含浸し、引続いて管状のニップルを介して溶融押出機の
    被覆ヘッド部に導き、この含浸補強繊維の外周に軟化点
    が少なくとも120℃以上の熱可塑性樹脂を溶融押出し
    て継目なく被覆層を形成した後、加熱された重合室中に
    導いて被覆層内部のラクタム類をアニオン重合させ、し
    かる後表面の被覆層を剥離除去するかあるいは剥離除去
    することなく所定の長さに切断してなることを特徴とす
    る繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法。
JP17906490A 1989-07-07 1990-07-06 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2858896B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69025330T DE69025330T2 (de) 1990-07-06 1990-12-28 Faserverstärkte polyamidharzzusammensetzung und dessen herstellung
PCT/JP1990/001733 WO1992000837A1 (en) 1990-07-06 1990-12-28 Fiber-reinforced polyamide resin composition and production thereof
EP91901642A EP0491043B1 (en) 1990-07-06 1990-12-28 Fiber-reinforced polyamide resin composition and production thereof
US07/838,218 US5310600A (en) 1990-07-06 1990-12-28 Fiber reinforced polyamide resin composite material and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17428189 1989-07-07
JP1-174281 1989-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130112A true JPH03130112A (ja) 1991-06-03
JP2858896B2 JP2858896B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15975922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906490A Expired - Fee Related JP2858896B2 (ja) 1989-07-07 1990-07-06 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858896B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506846A (ja) * 2011-03-03 2014-03-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法
JP2019147945A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立大学法人名古屋大学 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
WO2019168011A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 国立大学法人名古屋大学 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
JP2020032673A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法、該製造方法から得られるプリプレグ、及び繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710143B1 (ko) * 2012-07-05 2017-02-27 조지아 테크 리서치 코오포레이션 단일 나일론 6 복합재료의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506846A (ja) * 2011-03-03 2014-03-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドマトリックスを用いて繊維強化平坦半製品を製造する方法
JP2019147945A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立大学法人名古屋大学 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
WO2019168011A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 国立大学法人名古屋大学 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法及び製造装置
JP2020032673A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法、該製造方法から得られるプリプレグ、及び繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858896B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0491043B1 (en) Fiber-reinforced polyamide resin composition and production thereof
EP0261020B1 (fr) Procédé de fabrication de matériau composite à base de polyamide renforcé de fibres longues
US6090319A (en) Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
CA1336483C (en) Process for preparing composites
US4393020A (en) Method for manufacturing a fiber-reinforced thermoplastic molded article
JP2954235B2 (ja) 長繊維で強化された熱可塑性樹脂の製造方法
US3993726A (en) Methods of making continuous length reinforced plastic articles
US4892764A (en) Fiber/resin composites, and method of making the same
US4614678A (en) Flexible composite material and process for producing same
US5451355A (en) Process for the manufacture of a composite thread and composite products obtained from said thread
US5627218A (en) Compartmented thermoplastic pellets
CA2218723A1 (en) Epoxy resin composition for a fiber-reinforced composite material, yarn prepreg, and process and apparatus for preparing the same
EP1105277B1 (en) Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
JPS6036156A (ja) 柔軟性複合材、その製造法及び装置
JPH03130112A (ja) 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
EP0303499B1 (en) Preformed yarn useful for forming composite articles and process of producing same
JPH04249538A (ja) 繊維強化ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
US3323945A (en) Process for the continuous production of fiber-containing shaped articles of synthetic polyamide
JP3233174B2 (ja) 炭素繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JPH05220852A (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JPS61153610A (ja) 繊維補強光フアイバ−コ−ド
JPH0762246A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその装置
JP2772795B2 (ja) 繊維強化合成樹脂製線状物の中間体
JPH05177630A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびその製造方法
JPH0852814A (ja) 複合製品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees