JPH03128355A - 4―アシルオキシキノリン誘導体及びこれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

4―アシルオキシキノリン誘導体及びこれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH03128355A
JPH03128355A JP2179085A JP17908590A JPH03128355A JP H03128355 A JPH03128355 A JP H03128355A JP 2179085 A JP2179085 A JP 2179085A JP 17908590 A JP17908590 A JP 17908590A JP H03128355 A JPH03128355 A JP H03128355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
hydrogen atom
group
lower alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2179085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633377B2 (ja
Inventor
Nobuto Minowa
宣人 箕輪
Tomoya Machinami
町並 智也
Kiyoshi Shibahara
聖至 柴原
Keiichi Imamura
圭一 今村
Michiaki Iwata
道顕 岩田
Masaru Shimura
志村 勝
Shigeharu Inoue
重治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPH03128355A publication Critical patent/JPH03128355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633377B2 publication Critical patent/JP2633377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、4−アシルオキシキノリン誘導体及びこれを
有効成分として含有する殺虫剤に関するものである。
これまでに、殺虫活性を有する様々な化合物が開発され
てきた。しかしながら、近年殺虫剤抵抗性の発達などの
問題により、優れた活性を有する新殺虫剤の開発が要望
されている。
〔発明の概要〕
発明の要旨 本発明者らは、新規殺虫剤を見出す目的で研究を重ねた
結果、新規化合物である特定の4−アシルオキシキノリ
ン誘導体が顕著な殺虫活性を有することを見出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明による4−アシルオキシキノリン誘導
体は、下記の一般式(1)で示されるものである。
また、本発明による殺虫剤は、下記の一般式(1)で示
される4−アシルオキシキノリン誘導体の1種または2
種以上を有効成分として含有するものである。
〔式中、 R1は水素原子、C〜C18アルキル基、C2〜C18
アルケニル基、置換されていてもよいC3〜C1oシク
ロアルキル基、フェニル低級アルキル基、フェノキシ低
級アルキル基、アリール基、0R4(ここで、R4は低
級アルキル基、は−S−または−O−を表す)を表し、
R2は水素原子、低級アルキル基または−COOR5(
R5は水素原子又は低級アルキル基を表す)を表し、 Rは水素原子、C1〜C1oアルキル基または低級アル
ケニル基を表し、 あるいはRおよびR3が一緒になって →CH2←富を表しくここで、mは3または4を表す)
、 但し、Rが水素原子でかつR3がメチル基である場合に
は、RはOR4を表わさない。
Wは水素原子、または核に置換されている同−又は異な
る1〜4個のハロゲン原子、低級アルキル基または低級
アルコキシ基を表す。
(D L、同n、+71.:、 Rカl f h 基、
R2、R3およびWが水素原子を表わす場合を除く。〕
〔発明の詳細な説明〕 本発明による化合物は、一般式(1)で表わされる4−
アシルオキシキノリン誘導体である。
R水素原子、01〜C18アルキル基、C2〜C18は
アルケニル基、置換されていてもよいC3〜C1oシク
ロアルキル基、フェニル低級アルキル基、フェノキシ低
級アルキル基、アリール基、0R4(ここで、R4は低
級アルキル基、アーS−または一〇−を表す)を表わす
C−Cアルキル基及びC2〜C18アル1   18 ケニル基は直鎖、分岐鎖のいずれであってもよい。
C3〜C1oシクロアルキル基の置換基としては、ハロ
ゲン、低級アルキル基又は低級アルケニル基が挙げられ
る。
アリール基としては、フェニル、低級アルキルおよび(
または)ハロゲン置換フェニル基、ナフチル基、または
低級アルキルおよび(または)ハロゲン置換ナフチル基
等が挙げられる。
上記において低級アルキル基とは、C1〜04程度のア
ルキル基、好ましくはC1〜C3アルキル基、を表わす
ものとする。以下の記述においても同様とする。
R2は水素原子、低級アルキル基または−COORを表
わす。ここで、R5は水素原子又は低級アルキル基を表
す。
Rは水素原子、C1〜C1oアルキル基または低級アル
ケニル基を表す。
またR2とR3とは一緒になって 一+CH2←石(ここで、mは3または4を表す)表わ
すものであってもよい。
但し、Rが水素原子でかつR3がメチル基である場合に
は、RはOR4を表わさない。
Wは水素原子、または核に置換されている同−又は異な
る1〜4個のハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素原子)、低級アルキル基または低級アルコキ
シ基を表す。
すなわちWはキノリン骨格のベンゼン環部分に置換され
ている置換基であり、この置換基は同一または異なって
いてよく、最大4個まで存在し得る。
ここで低級アルコキシ基とは、C1〜C4程度のアルコ
キシ基、を表わすものとする。
但し、本発明による化合物には、同時に、R1がメチル
基、R2、R3およびWが水素原子を表わす化合物は含
まれない。
一般式(1)で示される本発明化合物の具体例のいくつ
かを示せば、下記のものが挙げられる。
4−アセトキシ−2,3−ジメチル−6−フルオロキノ
リン、 4−アセトキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−メチ
ルキノリン、 4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2−エチル−6
−フルオロ−3−メチルキノリン、4−エトキシカルボ
ニルオキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−メチルキ
ノン。
(In)化合物の合成 一般式(1)の化合物は、結合の形成ないし置換基の導
入に関して、合l]的的な任意の方法によって、合成す
ることができる。
具体的には、たとえば、一般式(1)で示される化合物
は、公知の方性(例えば(イ) J、CheLSoc、
(C)、1970.242[i、 (0) Tetra
hedron Lett。
196g、4945、(ハ) Tetrahedron
 Lett、 1971゜4223)に準じて、一般式
(■)(式中、R2R3、Wは前記と同義)で示される
化合物と一般式(III)あるいは一般式(■)〔式(
III)および式(IV)中、R1は前記と同義〕で示
される化合物とを塩基存在下あるいは無塩基下で反応さ
せることにより合成することができる。
(II) 塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン等
の有機アミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化
ナトリウム等の無機アルカリが挙げられる。また、原料
である一般式(n)の化合物は公知の方法〔例えば(イ
)j、^a、ches、soc、70゜2402(19
4g)、 (0) Tetrahedron Lett
、 27.5323(1986) )に準じて合成する
ことができる。
(m)化合物の用途/段山、殺ダニ剤 前記一般式(1)で示される本発明化合物が特に有効な
段山効果を示す害山としては、アブラムシ類、ウンカ類
、ヨコバイ類、カメムシ類等の半翅目、ハスモンヨトウ
、コナガ、ニカメイガ等の鱗翅目、ミナミキイロアザミ
ウマ等のアザミウマ目、ソウムシ類、ハムシ類等の鞘翅
目、イエバエ、アカイエカ等の双翅目、ゴキブリ類等の
網翅目、ニセナミハダニ等のハダニ類、その信置翅目及
びマダニ類等が挙げられる。
前記一般式CI)で示される本発明化合物を殺虫剤の有
効成分として使用する場合は、本発明化合物をそのまま
用いてもよいが、通常は適当な固体担体、液体担体、ガ
ス状担体、界面活性剤、分散剤その他の製剤用補助剤、
餌等と混合して乳剤、液剤、水和剤、粉剤、粒剤、油剤
、エアゾール、フロワブル剤、毒餌等任意の剤型にして
使用する。
固体担体としては、例えばタルク、ベントナイト、クレ
ー、カオリン、ケイソウ土、バーミキュライト、ホワイ
トカーボン、炭酸カルシウム等が挙げられ、液体担体と
しては、例えばメタノール、n−ヘキサノール、エチレ
ングリコール、セロソルブ等のアルコール類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水
素類、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩化炭
素等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチ
ル等のエステル類、アセトニトリル、イソブチロニトリ
ル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等の酸アミド類、大豆油、綿実油等の桓物浦
類、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられる。また、
ガス状担体としては、例えばLPG、フロンガス、空気
、窒素、炭酸ガス、ジメチルエーテル等が挙げられる。
乳化、分散、展着等のための界面活性剤、分散剤として
は、例えばアルキル硫酸エステル類、アルキル(アリー
ル)スルホン酸塩類、ポリオキシアルキレンアルキル(
アリール)エーテル類、多価アルコールエステル類、リ
グニンスルホン酸塩等が用いられる。
更に、製剤の性状を改善するための補助剤としては、例
えばカルボキシメチルセルロース、アラビアガム、ポリ
エチレングリコール、ステアリン酸カルシウム等が用い
られる。
上記の出仕、昇IfIj活性剤、分散剤及び補助剤は、
必要に応じて各々111独で、あるいは組み合イ)せて
用いられる。
これらの製剤中の白゛効成分の@Yf量は、乳剤では通
常1−75重量部、粉剤では通常0. 3−25重足部
、水和剤では通常1−90重量部、粒剤では通常0.5
−10重量部が適当である。
これらの製剤は、そのままであるいは希釈して用いる。
また、これらの製剤は他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、
除草剤、植物成長調節剤、肥料、土壌改良剤、共力剤等
と混合して用いることもできる。
本発明の殺虫剤の具体例のいくつかを示せば、下記の化
合物を有効成分として含有するものがある。
4−アセトキシ−2,3−ジメチル−6−フルオロキノ
リン、 4−アセトキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−メチ
ルキノリン、 4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2−エチル−6
−フルオロ−3−メチルキノリン、4−エトキシカルボ
ニルオキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−メチルキ
ノリン。
(IV)実験例 以下は、実験例によって本発明を更に詳細に説明するた
めのものである。本発明はこれらの例示のみに限定され
るものではない。
2.3−ジメチル−4−キノロン1.73gの無水酢酸
25m1中溶液を130℃で8時間攪拌した。溶媒を減
圧留去した後、クロロホルム30m1を加え、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液および水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた粗生成物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−
200、溶媒n−ヘキサン:酢酸エチル−4:1)によ
り精製すると、2,3−ジメチル−4−アセトキシキノ
リン1.87gが得られた。
m、  p、  :93〜94℃ NMR(CDC13)δ:2.24 (s、 3H)、
2、47 (s、  3H) 、2.69 (s、  
3H)、7、3〜8. 1 (m、 4H)。
EI−ms  215(M  )、173゜i r (
KBr)  2900.1760.1600.1560
.1200cm−’60%水素化ナトリウム180■と
ジメチルホルムアミド10m1との溶液に、水冷下で2
−エチル−6−フルオロ−3−メチル−4−キノロン9
23mgを加え、室温で15分間攪拌した。反応液を水
冷却し、シクロプロパンカルボニルクロライド470■
を加え、室温で4時間攪拌した。反応波を水20m1に
加え、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗
浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC−200、溶媒n−ヘキサン
:酢酸エチル−7=1)により精製すると、4−シクロ
プロパンカルボニルオキシ−2−エチル−6=フルオロ
−3−メチルキノリン1.02gが得られた。
m、p、86〜87℃ NMR(CDC13)δ: 1. O〜1.5 (m%
6H)1.6〜2.2 (m、2H) 、2.28(s
、3H) 、3.00 (δ、2HS J−7,5MZ
) 、7.1〜7.5 (m、2H) 、8.03(d
d、IH,J=9Hz、5Hz)。
El−ms  273(M+)、205以下、 上記製造例のいずれかと同t1の方性で化合物3〜化合
物64を合成した。
製剤例1.乳 剤 本発明化合物20重量部、N、N−ジメチルホルムアミ
ド20重量部、キシレン50重量部にポリオキシエチレ
ンアルキルアリルエーテル10重量部を加え均一に混合
、溶解して乳剤を得た。
製剤例2.水和剤 本発明化合物25重量部、クレー30重量部、ケイソウ
土35重量部、リグニンスルホン酸カルシウム3重量部
、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル7frf
fi部を均一に混合し、粉砕して水和剤を得た。
製剤例3.粉 剤 本発明化合物2ffl量部、クレー60重量部、タルク
37重量部、ステアリン酸カルシウム1重量部を均一に
混合して粉剤を得た。
製剤例41粒 剤 本発明化合物5重量部、ベントナイト40重量部、タル
ク53重量部、リグニンスルホン酸カシルウム2重量部
を均一に粉砕混合し、水を加えてよく練合した後、造粒
乾燥して粒剤を得る。
試験例1.ハスモンヨトウ幼虫に対する効力試験製剤例
1に準じて製剤し、界面活性剤 (0,01%)を含む水で1000pp11に希釈した
薬液にハスモンヨトウ3−4令幼虫10頭を10秒間浸
漬した。処理後、キャベツ葉片(5cmX5c+n)を
入れた直径9c+nのプラスチックカップに放生し、2
5℃の恒温室に放置した。2日後に生死組数を調査し、
死生率を求めた。結果を第1表に示す。
死生率(%)−(死曳数/放生数)X100第 1 表 試験例2.モモアカアブラムシ(無翅胎生雌成山)に対
する効力試験 製剤例1に準じて製剤し、界面活性剤 (0,01%)を含む水で11000ppに希釈した薬
液に、モモアカアブラムシ無翅胎生雌成虫10頭を接種
したキャベツ葉片を10秒間浸漬した。風乾後、直径9
山のプラスチックカップに入れ、25℃の恒温室に放置
し、1日後の生死山数を調査し、死生率を求めた。結果
を第2表に示す。
死生率(%)−(死生数/放生数)X100第 表 試験例3.ニセナミハダニ雌成虫(有機リン剤抵抗性)
に対する効力試験 直径6cm  のプラスチックポットに栽培したツルナ
シインゲン初生葉に、ニセナミハダニ雌成虫10頭を接
種した。これに、接種1日後に製剤例1に準じて製剤し
、界面活性剤(0,01%)を含む水で100 ppm
に稀釈した薬液を、噴霧器で10m1@布した後、25
℃の恒温室に放置した。
2日後に生死山数を調査し、死生率を求めた。結果を第
3表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )で示される4−アシルオキシキノリ
    ン誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1は水素原子、C_1〜C_1_8アルキル基、C
    _2〜C_1_8アルケニル基、置換されていてもよい
    C_3〜C_1_0シクロアルキル基、フェニル低級ア
    ルキル基、フェノキシ低級アルキル基、アリール基、O
    R^4(ここで、R^4は低級アルキル基、アリール基
    を表す)または▲数式、化学式、表等があります▼(こ
    こで、Xは−S−または−O−を表す)を表し、 R^2は水素原子、低級アルキル基または −COOR^5(R^5は水素原子又は低級アルキル基
    を表す)を表し、 R^3は水素原子、C_1〜C_1_0アルキル基また
    は低級アルケニル基を表し、 あるいはR^2およびR^3が一緒になって▲数式、化
    学式、表等があります▼を表し(−ここで、mは3また
    は4 を表す)、 但し、R^2が水素原子でかつR^3がメチル基である
    場合には、R^1はOR^4を表わさない。 Wは水素原子、または核に置換されている同一又は異な
    る1〜4個のハロゲン原子、低級アルキル基または低級
    アルコキシ基を表す。 但し、同時にR^1がメチル基、R^2、R^3および
    Wが水素原子を表わす場合を除く。〕 2、4−アセトキシ−2,3−ジメチル−6−フルオロ
    キノリン。 3、4−アセトキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−
    メチルキノリン。 4、4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2−エチル
    −6−フルオロ−3−メチルキノリン。 5、4−エトキシカルボニルオキシ−2−エチル−6−
    フルオロ−3−メチルキノリン。6、一般式( I )で
    示される4−アシルオキシキノリン誘導体の1種または
    2種以上を有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1は水素原子、C_1〜C_1_8アルキル基、C
    _2〜C_1_8アルケニル基、置換されていてもよい
    C_3〜C_1_0シクロアルキル基、フェニル低級ア
    ルキル基、フェノキシ低級アルキル基、アリール基、O
    R^4(ここで、R^4は低級アルキル基、アリール基
    を表す)または▲数式、化学式、表等があります▼(こ
    こで、Xは−S−または−O−を表す)を表し、 R^2は水素原子、低級アルキル基または −COOR^5(R^5は水素原子又は低級アルキル基
    を表す)を表し、 R^3は水素原子、C_1〜C_1_0アルキル基また
    は低級アルケニル基を表し、 あるいはR^2およびR^3が一緒になって▲数式、化
    学式、表等があります▼を表し(ここで、mは3または
    4を表す)、 但し、R^2が水素原子でかつR^3がメチル基である
    場合には、R^1はOR^4を表わさない。 Wは水素原子、または核に置換されている同一又は異な
    る1〜4個のハロゲン原子、低級アルキル基または低級
    アルコキシ基を表す。 但し、同時にR^1がメチル基、R^2、R^3および
    Wが水素原子を表わす場合を除く。〕 7、4−アセトキシ−2,3−ジメチル−6−フルオロ
    キノリンを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤。 8、4−アセトキシ−2−エチル−6−フルオロ−3−
    メチルキノリンを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ
    剤。 9、4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2−エチル
    −6−フルオロ−3−メチルキノリンを有効成分として
    含有する殺虫、殺ダニ剤。 10、4−エトキシカルボニルオキシ−2−エチル−6
    −フルオロ−3−メチルキノリンを有効成分として含有
    する殺虫、殺ダニ剤。
JP2179085A 1989-07-07 1990-07-06 4―アシルオキシキノリン誘導体及びこれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤 Expired - Lifetime JP2633377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17618789 1989-07-07
JP1-176187 1989-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128355A true JPH03128355A (ja) 1991-05-31
JP2633377B2 JP2633377B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16009170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179085A Expired - Lifetime JP2633377B2 (ja) 1989-07-07 1990-07-06 4―アシルオキシキノリン誘導体及びこれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5190952A (ja)
EP (2) EP0407192B1 (ja)
JP (1) JP2633377B2 (ja)
KR (1) KR0134084B1 (ja)
CA (1) CA2020667C (ja)
DE (2) DE69030030T2 (ja)
MY (1) MY105950A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055460A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Rhône-Poulenc Yuka Agro Kabushiki Kaisha Derives de 4-quinolinol et bactericides pour l'agriculture et l'horticulture contenant lesdits derives comme principe actif
JP2009221231A (ja) * 2004-08-04 2009-10-01 Meiji Seika Kaisha Ltd キノリン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JP2015086180A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本化薬株式会社 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
WO2018169045A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080757A (en) * 1996-06-06 2000-06-27 Pfizer Inc Antibiotic quinolones and derivatives
AU771358B2 (en) * 1997-11-21 2004-03-18 Astrazeneca Ab Metabotropic glutamate receptor antagonists for treating central nervous system diseases
US6429207B1 (en) 1997-11-21 2002-08-06 Nps Pharmaceuticals, Inc. Metabotropic glutamate receptor antagonists and their use for treating central nervous system diseases
KR100721628B1 (ko) 2001-04-12 2007-05-23 메이지 세이카 가부시키가이샤 할로겐 치환 퀴놀린 유도체 및 외부 기생충 방제제
BR0314987A (pt) * 2002-10-11 2005-08-09 Meiji Seika Kaisha Composição em mistura para o controle de ectoparasitas de manìferos e aves, método para o contrloe de um ectoparasita de mamìferos e aves, combinação, e, uso da mesma
EP3336081B1 (en) * 2013-02-26 2019-05-01 Microbial Chemistry Research Foundation Novel compound, production method therefor, and use of said compound
CN103214461B (zh) * 2013-04-22 2015-05-27 山东省联合农药工业有限公司 一种喹啉衍生物及其用途
CN106187883B (zh) * 2015-05-07 2020-07-07 浙江省化工研究院有限公司 一类含全氟烷基取代基的喹啉类化合物、其制备方法及应用
TW202012390A (zh) 2018-06-29 2020-04-01 日商日本歐愛特農業科技股份有限公司 新穎之經取代吡唑衍生物
EP3850947A4 (en) * 2018-09-14 2021-10-27 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. COMPOSITION FOR THE CONTROL OF MESOSTIGMATIC MITES
CN111205223B (zh) * 2020-03-03 2021-06-22 山东省联合农药工业有限公司 喹啉类衍生物及其制备方法与用途
CN113880840A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 海利尔药业集团股份有限公司 一种喹啉酚类衍生物或其作为农药可接受的盐、组合物及其用途
CN112939942B (zh) * 2020-12-24 2023-11-07 聊城大学 含喹啉结构的杂环酯类化合物及其制备方法与应用
CN114957116A (zh) * 2022-07-01 2022-08-30 浙江工业大学 2,3-二甲基-8-氟喹啉-4-酯类化合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040580A (ja) * 1973-07-03 1975-04-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301859A (en) * 1963-10-28 1967-01-31 Bristol Myers Co Cinchoninic acids and use in process for quinolinols
EP0374765B1 (en) * 1988-12-17 1994-06-22 Meiji Seika Kaisha Ltd. 2,3-Disubstituted-4-hydroxyquinoline derivatives and process for preparing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040580A (ja) * 1973-07-03 1975-04-14

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055460A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Rhône-Poulenc Yuka Agro Kabushiki Kaisha Derives de 4-quinolinol et bactericides pour l'agriculture et l'horticulture contenant lesdits derives comme principe actif
US6680282B2 (en) 1997-06-02 2004-01-20 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 4-Quinolinol derivatives and agrohorticultural bactericides containing the same as active ingredient
US7067668B2 (en) 1997-06-02 2006-06-27 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 4-quinolinol derivatives and fungicides containing the same as an active ingredient used for agriculture and horticulture
JP2009221231A (ja) * 2004-08-04 2009-10-01 Meiji Seika Kaisha Ltd キノリン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JP2015086180A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本化薬株式会社 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
WO2018169045A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除剤
KR20190137782A (ko) 2017-03-17 2019-12-11 메이지 세이카 파루마 가부시키가이샤 중기문아목 진드기류의 방제제

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030030D1 (de) 1997-04-10
EP0669321A1 (en) 1995-08-30
EP0407192A2 (en) 1991-01-09
EP0407192A3 (en) 1991-10-02
DE69033636D1 (de) 2000-11-02
DE69033636T2 (de) 2001-05-03
US5190952A (en) 1993-03-02
CA2020667C (en) 2002-06-04
DE69030030T2 (de) 1997-06-26
JP2633377B2 (ja) 1997-07-23
MY105950A (en) 1995-02-28
EP0407192B1 (en) 1997-03-05
EP0669321B1 (en) 2000-09-27
KR0134084B1 (ko) 1998-04-22
CA2020667A1 (en) 1991-01-08
KR910002800A (ko) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128355A (ja) 4―アシルオキシキノリン誘導体及びこれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH01121287A (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
JPH04128275A (ja) N―ベンジルアミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2613651B2 (ja) オキサー又はチアゾリン化合物及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6055075B2 (ja) ピラゾ−ル系リン酸エステル類、その製造法および殺虫殺ダニ剤
JPH06157469A (ja) ピラゾールカルボニルウレア誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP3870515B2 (ja) 5,6−ジヒドロ−(4h)−1,3−チアジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPS61267575A (ja) ニトロイミノ誘導体、その製法及び殺虫剤
CN109574956B (zh) 一种噻二唑酰胺类化合物及其应用
JPH0421671A (ja) 4―ピラゾールカルボキサミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH05286970A (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH051060A (ja) 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤
JP2685932B2 (ja) ピラゾールオキシム誘導体及び殺虫・殺ダニ剤
JP3283069B2 (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JPH0368560A (ja) N―アシル‐5‐ピラゾールカルボキサミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0796481B2 (ja) 殺虫、殺ダニ剤
JP2976277B2 (ja) ベンジルオキシピリジン誘導体及び該誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JP2916678B2 (ja) ヒドラゾン化合物及び該化合物を有効成分とする殺虫剤
JPH03176479A (ja) キノキザリン類及び害虫防除剤
JPH0625197A (ja) ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPS63215673A (ja) ピリダジノン化合物および病害虫防除剤
JP3783353B2 (ja) リン化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH02233679A (ja) ピラゾール化合物およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS63156778A (ja) アミノピリダジノン誘導体、その製造法並びに該誘導体を有効成分とする殺虫剤及び殺ダニ剤
JPH0641093A (ja) シクロアルキルトリアゾール誘導体および害虫防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14