JPH03126633A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH03126633A
JPH03126633A JP26326589A JP26326589A JPH03126633A JP H03126633 A JPH03126633 A JP H03126633A JP 26326589 A JP26326589 A JP 26326589A JP 26326589 A JP26326589 A JP 26326589A JP H03126633 A JPH03126633 A JP H03126633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
glass
glass fine
target rod
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26326589A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Shiotani
塩谷 啓一郎
Koichi Harada
光一 原田
Ryoji Suzuki
亮二 鈴木
Shigeru Emori
滋 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26326589A priority Critical patent/JPH03126633A/ja
Publication of JPH03126633A publication Critical patent/JPH03126633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/66Relative motion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、光ファイバ母材を製造する方法に関し、と
くにターゲットロッドの周囲にガラス微粒子を堆積させ
る外付は法の改良に関する。
【従来の技術】
外付は法では、ターゲットロッドを回転させるとともに
、ガラス微粒子発生装置(通常、ガラス微粒子発生用バ
ーナ)を上記ロッドの軸方向に所定の回数往復移動(1
−ラバース)させ、このl・ラバース中に発生したガラ
ス微粒子を上記ロッドの周囲に所定量だけ堆積させてい
る。通常、ターゲットロッドは、後に光ファイバとなっ
たときにコアとなる石英ガラスのロッドよりなる。また
、ガラス微粒子の堆積した部分は後に焼結・透明ガラス
化される。その後、線引き装置にセットして線引きし、
a線化することにより光ファイバとなるが、上記のター
ゲットロッドの部分はこの光ファイバのコアとなり、ガ
ラス微粒子堆積層の部分はクラッドとなる。 この外付は法においては、光ファイバのコアとなるター
ゲットロッドの全長においてクラッドとなるガラス微粒
子堆積層を形成すれば材料の無駄がなくなりコストの点
で有利となるため、ターゲ・y I・ロッドの両端に、
はぼ同径のダミーのガラス林を接続し、このダミーの部
分にまで多少ガラス微粒子堆積が行われるようにするの
が普通である。 すなわち、第2図に示すようにターゲットロッド1の両
端にダミー棒2をそれぞれ接続した状態で、これらター
ゲットロッド1及びダミー棒2の周囲にガラス微粒子堆
積層7を形成する。このガラス微粒子堆積層7の両端部
分ではテーパ状となるが、このテーパ部を除いた中央の
円柱状の部分が後にクラッドとなるときに有効な部分で
あり、この有効長りをコアとなるターゲットロッド1の
全長に一致させるとき、この有効長りの部分がすべて光
ファイバとして形成できるため材料の無駄がなくなり、
コストの点で有利になる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第2図のようにターゲットロッド1の両
端にダミー棒2を接続し、このダミー棒2の周囲にまで
多少ガラス微粒子を堆積するようにしてターゲットロッ
ド1の周囲にガラス微粒子堆積層7を形成し、しかもこ
の堆積層7の両端のテーパ部がちょうどダミー棒2の部
分に形成されるようにガラス微粒子発生用バーナをトラ
バースさせたとしても、ダミー棒2の直径をターゲット
0ツド1の直径に完全に一致させることは難しいので、
この径の変動に起因してガラス微粒子堆積層7の両端で
ガラス微粒子の付着量に変化が生じることが避けられず
、その結果光ファイバのカットオフ特性に変動が生じ、
光ファイバとして特性の均一なものを作製、できる有効
部の長さが短くなってしまうという問題がある。 すなわち、通常、ダミー棒2の直径がターゲットロッド
1の直径よりも大きいと、テーパ部付近でガラス微粒子
堆積層7の直径が大きくなり、逆にダミー棒2の直径が
ターゲットロッド1の直径よりも小さいとテーパ部付近
でガラス微粒子堆積層7の直径が小さくなるという傾向
がみられる。 このように堆積層7の直径が変化するということは堆積
量が変化するということであり、光ファイバとした場合
のカットオフ特性が他の部分と異なってくる。そのため
、その部分は光ファイバを製造するのに有効な部分とし
て扱うことができず、結果的に有効部の長さがターゲッ
トロッド1の長さよりも短くなり、材料の無駄が生じて
製造コストを削減できない。 この発明は、コアとなるターゲラ斗ロットの全長につい
て有効なガラス微粒子堆積層を形成でき、これにより材
料の無駄を防ぎコストダウンに著しく貢献できる、光フ
ァイバ母材の製造方法を提供することを目白勺とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を遠戚するため、この発明によれば、ターゲッ
トロッドの両端にダミー棒を接続し、このターゲットロ
ッドを回転させながらその軸方向にガラス微粒子発生装
置をトラバースさせることによって上記ターゲットロッ
ドの周囲にガラス微粒子を堆積させる光ファイバ母材の
製造方法において、上記トラバース距離の両端付近で、
上記ダミー棒の直径に対応して上記ガラス微粒子発生装
置からのガラス微粒子発生量を増減することを特徴とす
る。
【作  用】
ガラス微粒子発生量が一定の場合ターゲラI・ロッドと
ダミー棒との直径が異なると、それらの周囲に堆積され
て形成されたガラス微粒子堆積層の直径が変動し、それ
らの間の境界付近でガラス微粒子堆積量が変化すること
になり、その結果、ターゲットロッドの両端にまで直径
の均一なガラス微粒子堆積層を形成することが難しくな
るが、トラバース距離の両端付近でダミー棒の直径に対
応させてガラス微粒子発生量を増減させることによりこ
のターゲットロッドとダミー棒との直径が異なることに
起因するガラス微粒子堆積層の直径変動を防ぐことがで
きる。 そのため、ガラス微粒子堆積層の直径の均一な部分の端
部がちょうどターゲットロッドの端部と一致し、それよ
りも端の部分はテーパ部となるようなガラス微粒子堆積
層を形成することができる。 つまり、後にクラッドとして有効に使えるガラス微粒子
堆積層の長さをターゲラ1−ロットの長さと一致させて
材料の無駄をなくすことが可能となる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図はこの発明の光ファイハ母材の製造方
法を適用した一実施例の構成を模式的に示す図であり、
この図において、後に光ファイバとされたときにコアと
なる石英カラスのロッドよりなるターゲットロッド1の
両端にダミーのカラス棒2がそれぞれ接続された上で、
このダミー棒2.2の部分がカラス旋盤3のチャック3
2.32により把持される1、このチャック32.32
は両フレーl\3]、31に回転自在に取り付けられて
おり、モーター33て回転させられるようになっている
。バーナ4はトラバース装置5によって保持されており
、ターゲットロッド1の軸方向に移動(トラバース)さ
せられる。すなわち、トラバース装置5はターゲラl−
ロッド1に沿って配置されたレー/L・5]に沿って往
復移動できるようにな・)ている。このトラバース中に
ガス供給装置6よりバーナ4に対し、カラス原料ガス(
SiC(la>や燃料ガス(I]2.02)なとが供給
される。 バーナ4から生成されたガラス微粒子はターゲットロッ
ド ターチットロッド],及びダミー棒2は回転しておす、
またバーナ4はトラバース装置5によってターゲラ1〜
ロツド1の軸方向に往復移動させられているため、付着
したガラス微粒子による堆積層はターゲットロッド1及
びダミー棒2の周囲に円柱状に成長していくことになる
。トラバース距離をターゲラ)・ロッド1の長さに基づ
いて定めて何回かのトラバースを行うことにより第2図
に示すような円柱状のカラス微粒子堆積層7、つまり太
さが均一な部分がちょうどターケ・ソトロッド1とダミ
ー棒2との境界付近で終わりその後のテーパ部がダミー
棒2の上に形成されるような円柱状のカラス微粒子堆積
層7が形成できる。 そして、1〜ラバース距離の両端に近い部分においてタ
ーゲラ1−ロッド1の両端付近にバーナ4が位置すると
き、カス供給装置6からのガラス原料ガス及び燃料ガス
の流量がダミー棒2の直径に対応して調整される。すな
わち、ダミー棒2の直径がターゲットロッド1の直径よ
りも小さいときはガラス原料ガス及び燃料カスの流量を
多くし、逆に大きいときはガスiJfuLを少なくする
ことによって、ガラス微粒子の発生量を増減する。他の
部分つまりターケラ1〜ロツド1の中央部分ではガス流
量は一定のものとする。このようなガス流量制御は予め
ターゲラ1−ロッド1とダミー棒2の直径を計測し、て
おいて、それに応じてバーナ4の位置に応したガス流量
制御かガス供給装置6において行われるように適当にプ
ログラムすることにより可能である。 こいようなカラス微粒子発生量の制御により、ダミー棒
2の直径かターゲラ1〜ロツド1の直径と異なるときで
もターゲットロッド1の両端付近でのガラス微粒子堆積
量を一定とし、ガラス微粒子堆積層7の直径の均一な部
分の端部がちょうどターゲラ1〜ロツト1の端部とー・
致するようにカラス微粒子堆積層7を形成することかで
きる。そのため、ガラス微粒子堆積層7の、後にクラッ
ドとして有効に使える部分の長さLをターゲラ1−ロッ
ド1の長さと一致させることができ、材料の無駄をなく
すことが可能となる。 【発明の効果) この発明の光ファイバ母材の製造方法によれば、後に光
ファイバのコアとなるターケラ)ヘロツドの両端にタ′
ミー棒を接続してそれらの周囲にカラス微粒子を堆積す
る場合に、ガラス微粒子の堆積量がターゲットロッド両
端付近でダミー棒の太さにより変動し、それに基ついて
光ファイバのカットオフ特性が変動する現象を軽減する
ことができ、ターゲラI・ロッドの全長にわたりクラッ
ドとして有効なガラス微粒子堆積層を形成することがで
きる3,その結果、材料の無駄を防ぎ、コスl〜ダウン
に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を模式的に示す斜視図、第
2図は」二記実施例で得られる光ファイバ母材を模式的
に示す断面図である。 1・・・ターゲラl−ロッド、2・・・ダミー棒、3・
・・カラス旋盤、31・・・フレーl\、32・・・チ
ャック、33・・モーター、4・・・バーナ、5・・・
1〜ラバース装置、5■・・・レール、6・・・ガス供
給装置、7・・・カラス微粒子堆積層。 1〇−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ターゲットロッドの両端にダミー棒を接続し、こ
    のターゲットロッドを回転させながらその軸方向にガラ
    ス微粒子発生装置をトラバースさせることによつて上記
    ターゲットロッドの周囲にガラス微粒子を堆積させる光
    ファイバ母材の製造方法において、上記トラバース距離
    の両端付近で、上記ダミー棒の直径に対応して上記ガラ
    ス微粒子発生装置からのガラス微粒子発生量を増減する
    ことを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
JP26326589A 1989-10-09 1989-10-09 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH03126633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326589A JPH03126633A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326589A JPH03126633A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126633A true JPH03126633A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17387059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26326589A Pending JPH03126633A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU659020B2 (en) * 1992-07-09 1995-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for drawing glass preform for optical fiber
US6837077B2 (en) 2001-09-20 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soot body

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU659020B2 (en) * 1992-07-09 1995-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for drawing glass preform for optical fiber
EP0770583A1 (en) * 1992-07-09 1997-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd Method for drawing glass proform for optical fiber
US5674306A (en) * 1992-07-09 1997-10-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for drawing glass preform for optical fiber
EP0885853A2 (en) * 1992-07-09 1998-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for drawing a glass preform for optical fibers
EP0885853A3 (en) * 1992-07-09 1999-01-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for drawing a glass preform for optical fibers
US6837077B2 (en) 2001-09-20 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soot body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388094A (en) Method and apparatus for producing tubular glass article
JPH046653B2 (ja)
JPH03126633A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH08225336A (ja) プラズマ再充填を使用して光ファイバ・プレフォームを得るための方法
JP3396430B2 (ja) 光ファィバ母材の製造方法および光ファィバ母材を製造する装置
JPH02289439A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3576873B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04292434A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0354129A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN108640501B (zh) 一种用于光纤拉丝的套管棒的生产方法及套管棒
JPH0725637A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS6296336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH03141133A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0692670A (ja) ガラス母材の製造装置
JP2000119035A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2005089241A (ja) 光ファイバ母材及び光ファイバ、並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法
JPH0393642A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3168274B2 (ja) 多孔質ガラス母材
JPS60264336A (ja) 光学系ガラス母材の製造方法
JPS63285130A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH02243530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH09278477A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP5682143B2 (ja) ガラス微粒子合成用バーナの位置調整方法及びガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH08268729A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4750088B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法