JPH03121947A - 事故現場記録装置 - Google Patents

事故現場記録装置

Info

Publication number
JPH03121947A
JPH03121947A JP25985289A JP25985289A JPH03121947A JP H03121947 A JPH03121947 A JP H03121947A JP 25985289 A JP25985289 A JP 25985289A JP 25985289 A JP25985289 A JP 25985289A JP H03121947 A JPH03121947 A JP H03121947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
camera
amplifier
recording device
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25985289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Kodama
小玉 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIYOO DENSHI KK
Original Assignee
SEIYOO DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIYOO DENSHI KK filed Critical SEIYOO DENSHI KK
Priority to JP25985289A priority Critical patent/JPH03121947A/ja
Publication of JPH03121947A publication Critical patent/JPH03121947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/0875Registering performance data using magnetic data carriers
    • G07C5/0891Video recorder in combination with video camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、事故現場記録装置に関し、特に自動車事故等
の際、初期段階で現場の状況を確実に把握できるように
するための事故現場記録装置に係る。
〔従来の技術〕
最近、経済的景気の活況も然る事ながら週休二日制の普
及に伴って人々は自動車で行楽地やゴルフ場或いは釣り
場等に出向くことが多くなっており、必然的に各道路の
交通量は過密になりつつある。従って、交通事故の発生
し易い状況になっている。そうした状況の下で、交通事
故が実際に起きた場合、従来は事故後、現場写真を撮っ
たり、警察官の検証に基づき略図を作成して、事故の際
の状況を記録するようにしている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、そうした記録物は、結局、事故発生時の
客観的状況に則したものとはならない。
そして、従来は事故発生と同時に間髪を容れずに例えば
カメラやVTRを始動させ、事故時の状況を正確に記録
できるようにした装置がなかったため、その後、当事者
間の責任問題が問われても、事故発生時の事実関係、特
に信号機の表示が青であったかそれとも赤であったかと
云ったことを含む種々の事実の特定が困難で、お互いに
責任の擦り合いとなるようなことが多くあると云った問
題点があった。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は前述の如き問題点に鑑み、事故の発生
と同時にカメラやVTRを始動させ、信号機の設置され
ている交差点での事故の場合はその信号機の状態を含め
て、事故時の状況を正確に記録できる事故現場記録装置
を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
前記目的は本発明によれば、事故検出センサを有し、該
事故検出センサが事故を検出した際、この検出に伴って
電気的検出出力を出力する事故検出装置と前記電気的検
出出力に応働して始動する画像記録装置とを具備するこ
とを特徴とする事故現場記録装置を折供することにより
達成される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の大要を示すブロック構成図である。同
図において、事故検出装置1は対峙する電極板をゴム等
のような弾性材料の絶縁体で支持して形成されたテープ
状のスイッチ、ストレンゲージを有する圧力センサ、圧
電セラミンクス、マイクロフォンその他の感圧センサ又
は赤外線、超音波等を発しその反射波を受けて異常近接
を検知する近接検知センサの如き事故検知センサと前記
感圧センサの物理的変化を電気的変化に変換するだめの
電子回路若しくは前記感圧センサ又は前記近接検知セン
サの電気的出力をレベル変換等をするだめの電子回路を
有して構成しである。そして、この事故検出装置1は、
該事故検出装置1が事故を検出した際、電圧を出力した
り出力していた電圧が零若しくは著しく低下すると云っ
た如くその電気的出力状態が変わるように構成しである
前記電気的出力状態の変化は画像記録装置2に伝達され
るよう電気的に結線しである。また、該画像記録装W2
はカメラ制御装置3とカメラ4を備えており、前記カメ
ラ制御装置11f3は例えば、l・ランジスタスイッチ
ング回路、該スイッチング回路に制慣されるソレノイド
(プランジャ)等を有し構成しである。そして、前記電
気的出力状態の変化に対応して前記ソレノイドの作動、
不作動が制御されるようにしている。更に、前記ソレノ
イドの作動、不作動に基づく動力は前記カメラ4のシャ
ッタを操作する操作杆に伝達されるよう公知の機械要素
を組み合わせた機構によって構成しである。
第2図は本発明における他の実施例の大要を示すブロッ
ク構成図である。同図において、事故検出装置5は前記
第1図に示した事故検出装置1と同様であるが、該事故
検出装置5が事故を検出した際、開成若しくは閉成する
リレーやスイッチング素子を設けでいる。画像記録装置
6はビデオデツキ7とビデオカメラ8とを具備している
。そして、前記リレーの開成若しくは閉成に伴って前記
ビデオカメラ8で捉えた画像の記録を開始できるように
しである。
第3図は事故検出センサとして機能する衝撃力検出セン
サの一例を示す模式的側断面図である。
同図において、衝撃力検出センサ10はプラスチック、
金属その他の材料で形成されるフレーム11を有し、該
フレーム11の内部に円環状のスリ7)溝12が形成さ
れた円柱状の永久磁石13を配設しである。そして、前
記スリット溝12内には円筒体14を遊嵌しである。
前記円筒体14にはコイル15を巻着してあり、また、
前記円筒体14の一方の開口面には板体例えば円板16
を固定しである。前記円筒体14は前記フレーム11の
上方より吊り下げてあり、図示のものは前記フレーム1
1に一端を止着した揺動可能な連結体17(可撓性を有
する薄板)の他端を前記円板16に固定し、結果的に前
記円筒体14は前記フレーム11の上方より吊り下げら
れた状態に形成しである。従って、前記コイル15は前
記永久磁石13の前記スリット溝12に生ずる磁界中に
揺動可能に支持されている。
一方、前記円板16には反射体18を貼着、塗着等して
設けてあり、該反射体1日に対向する部位には光センサ
ー例えば反射型フォトインクラブター19を設けである
。該反射型フォトインタラプターエ9は発光ダイオード
の如き投光素子とフォトダイオードやフォトトランジス
タのような受光素子を有しており、これらは制御装置2
0に連6 結しである。また、該制御装置2oと前記コイル15は
矢印Aを以て図示を省略したが導線21で接続しである
。更に、該導線21より矢印B側へは衝撃力検出出力が
取り出されている。
第4図は前記制御装置20内に形成される電子回路の一
例を示した回路図と共に示す前記感圧センサの構成図で
ある。同図において、反射型フォトインクラブクー19
内のフォトダイオード22のアノードは接地されており
、カソードはオペレーショナルアンプ(以下、○Pアン
プという)23の反転入力端子に接続しである。該反転
入力端子は抵抗R3を介してプラス電R線24に接続す
ると共に帰還抵抗R2を介して前記OPアンプ23の出
力端子に接続しである。また、前記プラス電源線24は
抵抗R3、可変抵抗VR,+及び抵抗R4を順次弁して
マイナス電源綿25に接続されており、前記可変抵抗V
R,の摺動端子は前記OPアンプ23の前記反転入力端
子に接続しである。
前記OPアンプ23の前記出力端子と接地(グランド)
間には可変抵抗V R2を接続してあり、該可変抵抗V
R2の摺動端子はFET26のゲートに接続しである。
そして、前記OPアンプ23の非反転入力端子は抵抗R
5を介して接地しである。
こうした構成により前記OPアンプ23は反転増幅器と
して機能するようにしている。
前記FET26のドレインは前記プラス電源綿24に接
続してあり、前記FET26のソースは抵抗R6を介し
て前記マイナス電源線25に接続すると共に抵抗R7を
介してOPアンプ27の反転入力端子に接続している。
また、前記プラス電源線24と前記マイナス電源線25
の間は抵抗RB、可変抵抗VR3及び抵抗R9を直列に
して結線してあり、前記可変抵抗V R3の摺動端子は
前記OPアンプ27の前記反転入力端子に接続しである
そして、前記○Pアンプ27の非反転入力端子は抵抗R
9゜を介して接地している。
前記OPアンプ27の出力端子はコンデンサC1ヲ介し
てNPN型のトランジスタTr1のベースに接続すると
共にコンデンサC2を介してPNP型のトランジスタT
r2のベースに接続しである。
また、前記トランジスタTr、のベースは抵抗R1+を
介して前記プラス電源線24に接続してあり、前記トラ
ンジスタTr2のベースも同様に抵抗R+zを介して前
記マイナス電源線25に接続しである。
前記トランジスタTr、のベースと前記OPアンプ27
の出力端子間は熱暴走防止用のダイオードD+ 、D2
と抵抗RI3を直列にして結線してあり、前記OPアン
プ27の出力端子と前記トランジスタTr2のベース間
も同様に抵抗R+4とダイオードD3、D4を直列にし
て結線しである。そして、前記トランジスタTrIのコ
レクタは前記プラス電源線24に接続してあり、前記ト
ランジスタTr2のコレクタは前記マイナス電源線25
に接続しである。
一方、前記トランジスタTr、のエミッタは抵抗RI5
を介してトランジスタTr3のベースに接続すると共に
ダイオードD5とダイオードD6をそれぞれ介して前記
トランジスタTr2のエミッタに接続しである。また、
該トランジスタTrzのエミッタは前記トランジスタT
r、のエミッタと同様に抵抗RI6を介してトランジス
タTr4のベースに接続しである。そして、前記トラン
ジスタTr、のコレクタは前記プラス電源線24に接続
してあり、前記トランジスタTr4のコレクタは前記マ
イナス電源線25に接続しである。前記トランジスタT
raと前記トランジスタTr+のエミッタは共に前記コ
イル15の一端に接続してあり、該コイル15の他端は
帰還電流検出用の抵抗R17を介して接地されている。
また、前記コイル15の前記他端は衝撃力検出出力とし
て出力端子(OUT)に接続すると共に抵抗R18を介
して前記OPアンプ27の反転入力端子に接続しである
。なお、前記抵抗R111には並列に発振防止用のコン
デンサC3が接続されている。
前記反射型フォトインクラブター19の発光ダイオード
D7はOPアンプ28とトランジスタTr5、抵抗R1
9、抵抗’Rzo、抵抗R21、抵抗R22で構成した
定電流回路で駆動するようにしている。
なお、前記プラス電源線に繋がる端子、接地端子及び前
記マイナス電源線に繋がる端子はそれぞれ0 +V、、GND、−■の符号を付して示している。
第5図は前記衝撃力検出センサ10に繋がるコンパレー
タと第1図に示したカメラ制御装置3を含む電子回路の
回路図である。第1図に示した事故検出装置1は前記衝
撃力検出センサ1oと第5図に示したコンパレータとが
接続されて構成される。
第5図において、OPアンプ29の反転入力端子は可変
抵抗VR4の摺動端子に接続してあり、該可変抵抗VR
4の一方の端子は接地しである。
また、該可変抵抗VR4の他方の端子は抵抗R23を介
してプラス電源線24に接続すると共にツェナダイオー
ドZD、を介して接地しである。一方、OPアンプ30
の非反転入力端子は可変抵抗■R5の摺動端子に接続し
てあり、該可変抵抗VR5の一方の端子は接地しである
。また、該可変抵抗■R5の他方の端子は抵抗R24を
介してマイナス電源線25に接続すると共にツェナダイ
オードZD2を介して接地しである。この構成により、
前記OPアンプ29の前記反転入力端子と前記OPアン
プ30の非反転入力端子には衝撃力に対応の闇値を決め
るプラス及びマイナスの基準電圧が印加される。そして
、前記可変抵抗V R4と前記可変抵抗VR5を調整し
て最適の闇値を設定できるようにし、前記OPアンプ2
9と前記OPアンプ30がそれぞれコンパレータとして
動作するようにし2ている。また、前記ツェナダイオー
ドZ I) 、及びZD2はこれらの基準電圧をそれぞ
れ安定化するためのものである。
前記OPアンプ29の非反転入力端子と前記OPアンプ
30の反転入力端子は第4図に示した衝撃力検出センサ
10の出力端子(OUT)に接続してあり、これらOP
アンプ29とOPアンプ30の出力端子はダイオードD
8及びダイオードD。
を介してトランジスタTrbのベースに接続しである。
前記トランジスタTr、のコレクタは前記プラス電源線
24に接続してあり、また、エミッタはソレノイドSQ
Lを介してマイナス電源25に接続しである。なお、前
記ソレノイドS Q Lに並列1 2 に接続されているダイオードD+oはソレノイドSO■
、に蓄積される電磁エネルギーによる逆電圧が前記トラ
ンジスタTr6に印加されるのを防止している。
前記ソレノイドs o r−の可動棒には図示を省略し
たが、たとえば、公知のクランク機構やレリーズ等を連
結し、一定収上の衝撃力を前記衝撃力検出センサ10が
検出して前記可動棒が吸引されると、それに伴って、第
1図に示したカメラ4のシャッターが作動して該カメラ
4にその時の状況が記録されるようにしである。
前記カメラ4や前記ビデオカメラ8としては、どのよう
なものでも使用することができるが、カメラとしては最
近、比較的、廉価に市販されている使い捨てカメラを好
適に使用することができる。
また、カメラ等の設置場所は適宜の写角の得られる所な
らどこでも良いが、例えば、信号機が設置されている交
差点や横断歩道等で事故が起きたときには、事故発生時
の前記信号機の状態が重要な意味を持つことから前記信
号機が写る位置にカメラ等を設置するのが好ましい。更
に、被写界深度を深くするため、例えば、絞りをかなり
絞っても、夜間等には十分な明るさが得られるよう17
1記衝撃力検出センサ若しくは前記近接検知センサの検
知に基づいて適宜のタイミングでストロボを作動させる
とよい。また、同様のカメラ二台を自動車のルームミラ
ーの背後にレンズ面をフロントガラス側に向けて並設し
て実験的に用いてみたところ、視野の広い画像を記録で
き、好成績であった。
而して、前記衝撃力検出センサ10を稼働状態にするに
当たっては、予め静止状態において前記可変抵抗VR,
や前記可変抵抗■R2を調整して、前記コイル15に電
流が流れない状態にする。即ち、前記出力端子に電圧を
生じないようにする。
そうした状態にあるとき、外部から衝撃力が加わり、前
記反射体18が前記反射型フォトインクラブター19側
に若干近付くと、前記フォトダイオード22へ入射する
反射光量が増加する。その結果、前記OPアンプ23の
前記反転入力端子に流入している電流が増大し、該OP
アンプ23の出3 4 力電圧が降下する。それに伴って前記FET26のソー
ス電圧も陣下し、それにつれて前記OPアンプ27の反
転入力端子の電圧も高くなる。そして、それに伴って、
前記○Pアンプ27の出力端子電圧は高くなる。その結
果、ダーリントン接続による前記トランジスタTr+ 
と前記トランジスタTr3に電流が流れ、前記出力端子
(OUT)には正電圧の感圧検出出力が得られる。この
正電圧は前記抵抗RI8等によって前記○Pアンプ27
の反転端子に負帰還され動作の安定化が図られている。
そして、前記コイル15に電流が流れることにより生ず
る電磁力の方向と、前記コイルが衝撃力で前記スリット
溝12内で変位する機械的変位の方向とは互いに逆向き
で打ち消し合うように、前記コイル15の巻き方や前記
永久磁石の極性の設定を踏まえて前記コイル15に流す
電流の向きを選定しである。そのため、前記衝撃力検出
センサは小さな衝撃力を受けたときも大きな衝撃力を受
けたときも実際にはコイルの変位の程度を認識できるほ
どには変位せず、恰も、コイル15は静止しているよう
にしか外観的には見えない。そうした状況にあっても、
前記出力端子(OUT)からは受けた衝撃力に対応した
検出出力を得ることができる。
前述とは、逆に外部から衝撃力が加わり、前記反射体1
8が前記反射型フォトインクラブター19から遠のく側
に若干変位すると、前記各部の動作は丁度前述の場合と
は逆に作用する。そして、その場合にはダーリントン接
続による前記トランジスタTr2と前記トランジスタT
raに電流が流れ、前記出力端子(OUT)には負電圧
の衝撃力検出出力が得られる。
前記出力端子(OUT)からの正負出力電圧は前記OP
アンプ29とOPアンプ30に印加されており、正出力
電圧に基づく前記ソレノイドS。
Lの制御は前記OPアンプ29が担っており、負出力電
圧に基づく前記ソレノイドS OLの制御は前記OPア
ンプ30が担っている。そして、設定した基準電圧を越
える電圧が前記出力端子(OUT)から入力されると、
前記OPアンプ29又は0Pアンプ30のいずれかが正
電圧を出力する。
その結果、前記トランジスタTr6が導通状態となり、
前記ソレノイドSQLが励磁される。それに伴って前述
の如くカメラ4のシャッタを切ることができ、衝突事故
や追突事故の現場写真を記録できる。
第2図に示した事故検出装置5は第4図に示した衝撃力
検出センサ10と第5図の前記カメラ制御装置3を含め
た回路を結合させた如く構成してあり、ただ、前記ソレ
ノイドSQLに代え開成若しくは開成する接点を有する
リレーを配設しである。そして、この接点の開成若しく
は閉成に伴ってビデオデツキ7を制御して事故現場を記
録できるようにしている。
第6図は事故検知センサとして圧電セラミックスを用い
た事故検出装置及びカメラ制御装置の電子回路部を示す
構成図である。
同図において、圧電セラミックス31.32.33.3
4はそれぞれ自動車のバンパー、ボンネット、右フェン
ダ−1左フェンダ−に保定しである。前記圧電セラミッ
クス31は点線で囲んで示している電子回路35に接続
している。また、圧電セラミックス32.33.34も
前記電子回路35と同構成の電子回路36.37.38
に接続しである。
前記電子回路35はオペレーショナルアンプ39による
増幅回路、オペレーショナルアンプ40によるコンパレ
ータ、詳細な回路構成を省略しているがフリップフロッ
プ41による公知のモノステーブルマルチバイブレーク
等を有している。そして、前記フリップフロップ41の
Q端子はインバータ42の入力端子に接続してあり、該
インバータ42の出力端子は抵抗とLED43を介して
プラス電源線に接続している。
前記フリップフロップ41のQ端子はノアゲート44の
一つの入力端子に接続しである。そしてこのノアゲート
44の他の入力端子は先述の電子回路36.37.38
内の前記フリップフロップ41と同様のフリップフロッ
プのQ端子にそれぞれ接続しである。一方、前記ノアゲ
ート44の出7 8 力端子はインバータ45の入力端子に接続してあり、該
インバータ45の出力端子はソレノイドS01、を介し
て前記プラス電源線に接続しである。
また、前記インバータ45の出力端子は抵抗とLED4
6を介して前記プラス電源線に接続している。なお、可
変抵抗■R6はレベル調整用に設けてあり、可変抵抗V
R7ば前記コンパレーク40の基準電圧設定用に設けて
いる。
而して、前記可変抵抗V Rt、及び同様の可変抵抗を
調整し圧電セラミックスに基づく入力レベルを適宜に設
定する。また、前記可変抵抗V R7及び同様の可変抵
抗を調整しエンジン音等で前記コンパレータが動作しな
いよう基準電圧を適宜に定める。
事故が発生して、前記圧電セラミックスに大きな圧力が
かかり、前記コンパレータに前記基準電圧を超える電圧
が印加すると、該コンパレータの出力電圧が高くなる。
これにより、前記モノステーブルマルチバイブレータに
トリガーがかかり、前記フリップフロップのQ端子の状
態が一定時間パH°”から°“L゛に変わる。それに伴
って前記ノアゲートの出力端子の状態が“L ”から”
 H”に変わる。更に、それに伴い前記インバータ45
の出力端子の状態が゛Hパから“L°″に変わる。従っ
て、前記ソレノイドS○■7が励磁され、その動力でカ
メラのシャッタが操作される。なお、前記モノステーブ
ルマルチバイブレータは前記カメラのシャッタが確実に
操作されたら元の状態に復帰するよう、その時定数が調
整される。また、前記LED43、L E D 46等
は回路の調整時に動作を点検できるようにするだめのイ
ンジケータである。
前述の事故検出装置やカメラ制御装置の大部分はマイク
ロコンピュータによる制御に代替することができ、その
ように構成した場合にはインテリジェンス性を高めるこ
とができ、より木目細かな制御が行えるようになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、自動車事故
等の際、初期段階で現場の状況を確実に9 0 記録できるようになる。そして、事故当初の状況を客観
的に判断できる資料を得ることができるようになり、正
確な事故原因の解明に役立ち極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の大要を示すブロック構成図、第2図は
本発明における他の実施例の大要を示すブロック構成図
、 第3図は衝撃力検出センサの構成を示す模式的側断面図
、 第4図は制御装置内に形成される電子回路の回路図と共
に示す衝撃力検出センサの構成図、第5図は衝撃力検出
センサに繋がるコンパレータと第1図に示したカメラ制
御装置を含む電子回路の回路図、 第6図は事故検知センサとして圧電セラミックスを用い
た事故検出装置及びカメラ制御装置の電子回路部を示す
構成図である。 1・・・・事故検出装置、 2・・・・画像記録装置、 5 ・ 6 ・ 15 ・ 18 ・ 19 ・ 20 ・ 22 ・ 事故検出装置、 画像記録装置、 コイル、 反射体、 反射型フォトインクラブター 制御装置、 フォトダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 事故検出センサを有し、該事故検出センサが事故を検出
    した際、この検出に伴って電気的検出出力を出力する事
    故検出装置と前記電気的検出出力に応働して始動する画
    像記録装置とを具備することを特徴とする事故現場記録
    装置。
JP25985289A 1989-10-04 1989-10-04 事故現場記録装置 Pending JPH03121947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25985289A JPH03121947A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 事故現場記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25985289A JPH03121947A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 事故現場記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121947A true JPH03121947A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17339872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25985289A Pending JPH03121947A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 事故現場記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121947A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110895A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 状態データ収集装置
US5634690A (en) * 1994-01-11 1997-06-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle retractor
EP0878779A2 (de) * 1997-05-15 1998-11-18 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung der Fahrzeugumgebung
US6386631B1 (en) 1998-06-16 2002-05-14 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat assembly
DE10011829C2 (de) * 1999-03-15 2002-08-08 Nhk Spring Co Ltd Stellantrieb für ein Fahrzeuginsassenrückhaltesystem
US6450573B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle seat device
US6604599B2 (en) 1999-03-15 2003-08-12 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle occupant restraint system
KR100456555B1 (ko) * 2001-08-14 2004-11-10 현대자동차주식회사 자동차의 서브마린 방지용 패널 구조
US6837540B2 (en) 2000-10-13 2005-01-04 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle occupant restraint system
US20140348484A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Chaotic Moon, LLC Safety accessory with situational awareness and data retention

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885110A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Mitsuhisa Ichikawa 走行車輌に於ける事故原因等記録装置
JPS6316785A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885110A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Mitsuhisa Ichikawa 走行車輌に於ける事故原因等記録装置
JPS6316785A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用監視装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110895A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 状態データ収集装置
US5634690A (en) * 1994-01-11 1997-06-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle retractor
EP0878779A2 (de) * 1997-05-15 1998-11-18 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung der Fahrzeugumgebung
EP0878779A3 (de) * 1997-05-15 2000-09-20 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung der Fahrzeugumgebung
US6386631B1 (en) 1998-06-16 2002-05-14 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat assembly
US6450573B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle seat device
DE10011829C2 (de) * 1999-03-15 2002-08-08 Nhk Spring Co Ltd Stellantrieb für ein Fahrzeuginsassenrückhaltesystem
US6513880B2 (en) 1999-03-15 2003-02-04 Nhk Spring Co., Ltd. Power actuator suitable for vehicle occupant restraint systems
US6604599B2 (en) 1999-03-15 2003-08-12 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle occupant restraint system
US6908149B1 (en) 1999-03-15 2005-06-21 Nkh Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle seat device
US6913319B2 (en) 1999-03-15 2005-07-05 Nhk Spring Co., Ltd. Power actuator
US6837540B2 (en) 2000-10-13 2005-01-04 Nhk Spring Co., Ltd. Anti-submarine vehicle occupant restraint system
KR100456555B1 (ko) * 2001-08-14 2004-11-10 현대자동차주식회사 자동차의 서브마린 방지용 패널 구조
US20140348484A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Chaotic Moon, LLC Safety accessory with situational awareness and data retention
US9833031B2 (en) * 2013-05-23 2017-12-05 Accenture Global Services Limited Safety accessory with situational awareness and data retention

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384939B2 (ja) 撮影機能付きバックミラー
JPH03121947A (ja) 事故現場記録装置
JP2008186394A (ja) 記録装置
US3706966A (en) Automotive burglar alarm having battery current flow detector
JP3410470B2 (ja) 車両識別のための画像記憶システム
KR19980026652A (ko) 차량 도난방지장치
US4161355A (en) Photographic camera control circuitry
JPH08138191A (ja) 違法駐車警告装置
KR19990045995A (ko) 자동차의사고시현장자동촬영장치
JP2001055175A (ja) 車両事故記録装置
ES2026963T3 (es) Instalacion antirrobo para automoviles.
GB2424334A (en) Vehicle protection camera system
AU702175B2 (en) A monitoring system
US4050795A (en) Motion picture camera operable by a single operating switch
JPS6035681U (ja) ビデオカメラ用マウント変換アダプタ−
US3903466A (en) Control devices of electric motors for driving photographic cameras
JP3247151B2 (ja) ビデオカメラ用レンズの絞り装置
KR950007534B1 (ko) 캠코더를 이용한 피사체 감시장치 및 방법
JPH0462237U (ja)
JP2004240936A (ja) 自動車事故記録装置
JPS6118521Y2 (ja)
JPH11133487A (ja) 衝撃感知型カメラ
JP3015384B2 (ja) カメラ
JPH03276144A (ja) カメラ動作制御装置及びその方法
KR19990018132U (ko) 원격조정 다목적 자동차용 룸밀러(실내거울)