JPH03120271A - 抗虚血活性を有するフェニルアルキルアミン誘導体 - Google Patents

抗虚血活性を有するフェニルアルキルアミン誘導体

Info

Publication number
JPH03120271A
JPH03120271A JP2250400A JP25040090A JPH03120271A JP H03120271 A JPH03120271 A JP H03120271A JP 2250400 A JP2250400 A JP 2250400A JP 25040090 A JP25040090 A JP 25040090A JP H03120271 A JPH03120271 A JP H03120271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
formula
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250400A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald T Witiak
ドナルド テー ウィティアク
Wijngaarden Ineke Van
イネケ ファン ウィエンガールデン
Raghunathan V Nair
ラフナタン ヴェー ナイル
Josephus H M Lange
ヨセフス ハー エム ランヘ
Hartog Jacobus A J Den
ヤコブス アー イェー デン ハルトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research BV
Original Assignee
Duphar International Research BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research BV filed Critical Duphar International Research BV
Publication of JPH03120271A publication Critical patent/JPH03120271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、興味ある抗虚血活性を有する新規フェニル
アルキルアミン誘導体群、前記化合物の製造方法及びこ
れらの化合物の少なくとも一つを有効成分として含む医
薬組成物に関する。
脳及び末梢虚血病の有効な薬理学的対症療法に臨床的興
味が増加している。これらの病気に苦しむ患者では、損
なわれた血液供給が組織への酸素及び他の栄養素の不十
分な供給並びに代謝゛廃生成物の除去の減少を起こし構
造損傷及び機能劣化を生じる。
この発明の目的は、抗虚血性を有する有効な化合物を提
供することである。
驚くべきことに式l (式中 −R++R2はいっしょに1〜3個の炭素原子を有する
アルキレン基を形成し、該アルキレン基は1〜3個の炭
素原子を有する1個以上のアルキル基で置換されてもよ
く; −Zはメチレン基で任意に、1〜3個の炭素原子を有す
る1個又は2個のアルキル基で置換されるか、1個のフ
ェニル基又は1〜3個の炭素原子をアルキル基に有する
1個のフェニルアルキル基で置換され、該フェニル基は
(Rs)、基で置換することができ、ここてR6はハロ
ゲン、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルキル若
しくはヒドロキシアルキル、1〜3個の炭素原子を有す
るアルコキシ、1〜3個の炭素原子を有するS−アルキ
ル、5(0)−アルキル若しくは5(O)2−アルキル
、アミノ、アルキル基当り1〜3個の炭素原子を有する
モノ−若しくはジアルキルアミノ、トリフルオロメチル
、トリフルオロメトキシ、Rが1〜4個の炭素原子を有
するアルキルであるスルホニルアミド基5O2NHR若
しくはカルバルコキシ基C0OR,基C0OH,5O3
H。
CONH2、アミジノ基又はシアノ基であり、pは値0
〜3を有し; −Rs及びR4は互いに無関係に水素原子、1−10個
の炭素原子を有するアルキル、3〜10個の炭素原子を
有するアルケニル若しくはアルキニル、3〜8個の炭素
原子を有するシクロアルキル、3〜8個の環原子とアル
キル基に1〜5個の炭素原子を有するシクロアルキルア
ルキル、アルキル基に1〜5個の炭素原子を有するフェ
ニルアルキル若しくはヘテロアリール−アルキル、アル
ケニル基若しくはアルキニル基に3〜5個の炭素原子を
有するフェニルアルケニル、ヘテロアリールアルケニル
、フェニルアルキニル若しくはヘテロアリール−アルキ
ニル基を表し、数基R8及びR4はR6及びpが上記意
味を有する(R@)、基で置換されてよく、又はR3+
R4が窒素原子と共に5〜7個の環原子を有する飽和又
は不飽和複素環式基を形成してもよく、該複素環式基は
酸素、硫黄及び窒素からなる群より選ばれた第2へテロ
原子を含んでもよく、数理がR6とpが前記意味を有す
る(R@)、基で置換されてもよく、又は数理はアルキ
ル、アルケニル若しくはアルキニル部に多くとも3個の
炭素原子を有するフェニルアルキル、フェニルアルケニ
ル、チエニルアルケニル、ピリジニルアルケニル、フェ
ニルアルキニル、チエニルアルキニル若しくはピリジニ
ルアルキニルで置換されてもよ(、これらの基はR,と
pが前記意味を有する(R8)。
基で置換されてもよく、又は数理はフェニル基とアヌレ
ーション化されてもよく; −Rsは1〜12個の炭素原子を有するアルキル、3〜
12個の炭素原子を有するアルケニル若し゛くはアルキ
ニル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、3
〜8個の環原子とアルキル基に1〜5個の炭素原子を有
するシクロアルキル−アルキル、アルキル側基(sub
−group)に1〜5個の炭素原子を有するフェニル
アルキル若しくはヘテロアリール−アルキル、アルケニ
ル副基若しくはアルキニル側基に3〜5個の炭素原子を
有するフェニルアルケニル、ヘテロアリール−アルケニ
ル、フェニルアルキニル若しくはヘテロアリール−アル
キニルであり、数基はR5とpか前記意味を有する(R
@)、基で置換されてもよく、前記アルキル側基、アル
ケニル側基及びアルキニル側基は基−0−−8−若しく
はcoを含んでよい。) で表されるフェニルアルキルアミン誘導体、プロドラッ
グ及びそれらの製薬上許容しつる酸付加塩が興味あり、
かつ価値ある抗虚血性を存することを確かめた。
プロドラッグは、これらの化合物の誘導体であるが、そ
れ自体は有効でなく、それから容易に除去しつる基、例
えばエステル基又はエーテル基を***した後、式Iの有
効化合物が得られるものである。適当な付加塩を生成し
うる適当な酸は、例えば塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、及
びクエン酸、フマール酸、マレイン酸、酒石酸、酢酸、
安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
等である。
式1を有する化合物中に一つ以上のキラリティーの中心
が存在しうる。この発明は、式lを有する化合物のラセ
ミ化合物及び個々の異性体の両方に関する。
化合物の抗虚血活性は、インビボ低圧低酸素試験及びイ
ンビトロ心臓筋細胞(cardiomyocyte)試
験によって測定された。これらの試験は、脳−及び/又
は末梢保護活性を有する物質を確認するのに用いられた
(1)インビボ低圧活性 脳保護活性は、低圧条件下の意識のあるマウスの生存時
間の延長を測定することにより求めた。
3日夜通し絶食させた雄のNMRIマウス(15〜20
g)の群を200 mBarの低圧の室の中に入れる3
0分前に腹腔内投薬した(30■/kg)。生存時間の
延長は、偽薬処理対照群の呼吸時間と比べた呼吸時間の
増加百分率で表される。
(2)インビトロ心臓筋細胞 細胞保護性は、エル・ペルトンク(L、 Verdon
k)ら(ライフ・サイエンシズ(Life 5cien
ces)、第38巻(1986年)765〜772頁)
により、単離されたカルシウム許容心臓筋細胞を用いる
インビトロモデル中で測定した。
心臓筋細胞は、雄のウィスターラットの心臓から単離し
た。杆状細胞を試験化合物とともに30分間培養した。
損傷を、例えばベラトリン(100μg/ml’)によ
り又は低酸素により招来し、その際化合物により保護さ
れない場合、細胞は丸められた。
20分後、残存杆状細胞を算定し化合物の保護効能を求
めた。
式l(式中の記号は前記意味を有する。)を有する化合
物は、新規化合物であり、それ自゛体として知られる方
法に従って製造することができる。
例えば、式lを有する化合物は、式3 の化合物を式R,R,NHの化合物と式RtCHoのア
ルデヒド(上記式中のR1−R4は上記意味を有し、R
7は水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキル、
フェニル若しくはフェニルアルキルであり、該フェニル
基はR6とpが上記意味を有する(R1)。
基で置換することができる。)と反応させることにより
、最初に式2 ができる。このいわゆるマンニッヒ反応は、エタノール
又はアセトニトリルのような不活性有機溶媒中で行なう
のが好ましい。
式3の出発化合物は、知られているか既知化合物と類似
に得ることができる。
このようにして得られた式2の化合物は、式Rs−X 
(式中のXはいわゆる出て行(基(leavinggr
oup)、例えばハロゲン原子である。)の化合物との
反応により対応する式lの化合物(式中のR6は上記意
味を有する。)に転化することができる。
この反応は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N、
N−ジメチルホルムアミド(DMF)などのような不活
性溶媒中、水素化ナトリウム又はカリウムtert −
ブトキシドなどのような適当な塩基の存在で行なうのが
好ましい。ヨウ化ナトリウムの添加が望ましいこともあ
る。反応は、やや高温で行ってもよい。
(式中のR1−R4及びZは上記意味を有する。)で表
される化合物を製造することにより得ることR4が水素
原子である式1の化合物は、式4U (式中のR,、R2及びR6は式lで示した意味を有し
、R7は前記意味を有する。) て表される化合物と式 R3NH2(式中のR2は式l
で示した意味を有する)のアミンとの還元アミン化反応
により得ることができる。酸触媒の添加は、反応速度を
増大するために望ましい。反応は、不活性溶媒中で行う
のが好ましい。反応中生成した水の除去は、アミン化段
階中に芳香族溶媒、例えばベンゼン又はトルエンと共に
する共沸蒸留によって行なうのが好ましい。この方法の
還元段階は、LiAlH4のような適当な還元剤により
不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン若しくはジエチ
ルエーテル中で、又は他の既知の還元アミン化方法(例
えば、Ru5s、 Chem、 Rev、  49 、
14(1980)又は5ynthesis、 135(
1975)参照)により行なうことがてきる。
式4の出発化合物は、既知(J、 Chem、 Sac
Perkin I、 305. (1974); 5y
nth、 Commun、 10.9゜(1980))
であるか、同様な仕方で製造することができる。
このようにして得られた式lの化合物(式中のR4が水
素原子である。)は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムの
ような還元剤の存在下に不活性溶媒中適当なアルデヒド
による還元アルキル化によりR4が他の意味を有する対
応する化合物に転化することができる。
また、式4の化合物の上記還元アミン化を式R2R,N
Hの第2級アミンで行って直接所望の式lの最終生成物
をつくることもできる。
(実施例) 次いで、この発明を以下の実施例によって説明する。
実施例1 5−ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソール(5,0
g 136.2 mmol)とジエチルアミン(2,9
g。
39.7 mmol)のエタノール(25ml’)中の
溶液にかきまぜながら37%ホルムアルデヒド(3,2
g 、39.5mmol)水溶液を滴下した。反応混合
物を室温で4時間かきまぜ真空中蒸発させた。残存油(
7,4g)をメタノールから結晶化させた;融点52〜
54℃(化合物番号1)。
同様な仕方てZ及びRl”’−Raが表1に示す意味を
有する式2の化合物を調製した。
実施例2 5−N、N−ジエチルアミノメチル−6−ヒドロキシ−
1,3−ベンゾジオキソール(2,Og、 9mmol
)とヨウ化ナトリウム(0,135g 、 0.9mm
ol)とカリウムtert−ブトキシド(1,19g、
 10.5mmol)のDMSO(30mj’)中の混
合物に臭化ベンジル(1,54g、 9mmo 1 )
を添加した。混合物をかきまぜ80°Cで3時間加熱し
た。その後で、混合物を室温まで放冷し、水を加え、得
られた溶液をジクロロメタンで抽出し、2N水酸化ナト
リウム溶液とブラインでそれぞれ洗い、Mg5Oa上で
乾燥し、ろ過し、真空中蒸発させた。得られた褐色消(
3,7g)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(25%
) = 95/4.510.5)により精製して純粋の
5−N、N−ジエチルアミノメチル−6−フェニルメト
キシ−1,3−ベンゾジオキソール(2,0g、収率7
1%)を得た。得られた生成物にイソプロパツールとジ
エチルエーテルの混合物を加え、得られた溶液を塩化水
素ガスで飽和した。真空中溶媒を蒸発させた後、5−N
、N−ジエチルアミノメチル−6−フェニルメトキシ−
1゜3−ペンゾジオキ/ −ルー MCI(1,4g、
 1c145% )が白色固体として得られた。m、p
、  122〜123°C(化合物番号11)。
同様な仕方で、Z及びRl” Rsが表2に示す意味を
有する式1の化合物を調製した: 実施例3 実施例4 5−N、N−ジエチルアミノメチル−6−ヒドロキシ−
1,3−ベンゾジオキソール(3、Og 、 13.5
mmol)とn−酪酸無水物(2,15g、 13.6
 mmol)と1滴の濃硫酸の混合物を室温で15分間
かきまぜた。
この透明溶液に砕いた氷を加えた。溶液のpHを10%
NaOH溶液によってアルカリ性(pH=10〜11)
にした。混合物をジエチルエーテルで抽出し、エーテル
抽出液を合わせて水で洗い、Na2SO4上乾燥し、減
圧下蒸発させた。得られた油をジエチルエーテルに溶解
し塩酸ガスで飽和した。沈澱した2−(N、 N−ジエ
チルアミノメチル)−4,5−メチレンジオキシフェニ
ル−n−ブチラード・HCI  (化合物番号62)を
ろ別し、メタノール/ジエチルエーテルから再結晶した
;  m、p、 126〜128℃。
同じ仕方でZかメチレンでR1〜Rsが表3に示す意味
を有する式1の化合物が得られた。
ル・HCl 6−ベンジルオキシ−3,4−メチレンジオキシベンズ
アルデヒド(2,0g 、 7.8 mmol)のベン
ゼン(75ml)中の溶液にフェネチルアミン(0,9
4g、7.8mmoりと触媒量のp−トルエンスルホン
酸とを加えた。反応混合物を還流温度で一夜ディーンー
スタークトラップ(Dean−3tark trap)
を用いて加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空中
で蒸発させた。残留物を乾燥THFに溶解し、水素化ア
ルミニウムリチウム(0,6g 、 16 mmol)
を加えた。混合物を還流温度で20時間窒素下に加熱し
、次いで室温に冷却した。過剰のLiAlH4をNa2
SO4・10H20の注意深い添加により分解した。固
体をろ別し、2部分の熱テトラヒドロフランで洗った。
合わせたTHF溶液を減圧下蒸発させ黄色消を得た。油
をイソプロパツール/ジエチルエーテルに溶解し、塩化
水素ガスで飽和した。沈澱した5−N−(2−フェニル
エチル)−アミノメチル−6−フエニルメドキシー1.
3−ベンゾジオキソール・HCI(化合物番号66)を
ろ別し酢酸エチルから再結晶した;融点188〜190
°C0 同様な仕方でZかメチレンでR1−R6か表4に示され
る意味を有する式lの化合物を得た。
実施例5 5−N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
1アミノメチル−6−フェニルメトキシーl。
3−ベンゾジオキソール(1,42g 、3.37 m
mol)とホルムアルデヒド水溶液C3796溶液、1
.25m1.15、4mmol)とのアセトニトリル(
to rnl)中の溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(0,34g、 5.4 mmol)を加えた。反応
混合物を20分間室温でかきまぜた。
氷酢酸を滴下することにより反応混合物を中性にした。
かきまぜを5時間続けた。溶媒を減圧下に除き、残留物
を2N水酸化カリウム溶液(25ml’)とジエチルエ
ーテル(25ml’)の間に分配した。水層は、更にジ
エチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機抽出液を0
.5 N KOH溶液と水で洗った。
エーテル溶液を1096塩化水素溶液で抽出した。合わ
せた水性抽出液を水酸化ナトリウムペレットでアルカリ
性とし、溶液をジエチルエーテルで抽出した。合わせた
ジエチルエーテル抽出液を水で洗い、Na2SO4上乾
燥し、減圧下蒸発させて1.03g(収率70%)の5
−N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]
 −N−メチル−アミノメチル−6−フエニルメドキシ
ー1,3−ベンゾジオキソール(化合物番号76)を得
た:融点78〜80°C0同様な仕方でZ及びR1−R
3か表5に示す意味を有する式1の化合物を得た。
表5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式1 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 −R_1+R_2はいっしょに1〜3個の炭素原子を有
    するアルキレン基を形成し、該アルキレン基は1〜3個
    の炭素原子を有する1個以上のアルキル基で置換されて
    もよく; −Zはメチレン基で任意に、1〜3個の炭素原子を有す
    る1個又は2個のアルキル基で置換されるか、1個のフ
    ェニル基又は1〜3個の炭素原子をアルキル基に有する
    1個のフェニルアルキル基で置換され、該フェニル基は
    (R_6)_p基で置換することができ、ここでR_6
    はハロゲン、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアル
    キル若しくはヒドロキシアルキル、1〜3個の炭素原子
    を有するアルコキシ、1〜3個の炭素原子を有するS−
    アルキル、S(O)−アルキル若しくはS(O)_2−
    アルキル、アミノ、アルキル基当り1〜3個の炭素原子
    を有するモノ−若しくはジアルキルアミノ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、Rが1〜4個の炭素
    原子を有するアルキルであるスルホニルアミド基SO_
    2NHR若しくはカルバルコキシ基COOR、基COO
    H、SO_3H、CONH_2、アミジノ基又はシアノ
    基であり、pは値0〜3を有し; −R_3及びR_4は互いに無関係に水素原子、1〜1
    0個の炭素原子を有するアルキル、3〜10個の炭素原
    子を有するアルケニル若しくはアルキニル、3〜8個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、3〜8個の環原子と
    アルキル基に1〜5個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ルアルキル、アルキル基に1〜5個の炭素原子を有する
    フェニルアルキル若しくはヘテロアリール−アルキル、
    アルケニル基若しくはアルキニル基に3〜5個の炭素原
    子を有するフェニルアルケニル、ヘテロアリールアルケ
    ニル、フェニルアルキニル若しくはヘテロアリール−ア
    ルキニル基を表し、該基R_3及びR_4はR_6及び
    pが上記意味を有する(R_6)_p基で置換されてよ
    く、又はR_3+R_4が窒素原子と共に5〜7個の環
    原子を有する飽和又は不飽和複素環式基を形成してもよ
    く、該複素環式基は酸素、硫黄及び窒素からなる群より
    選ばれた第2ヘテロ原子を含んでもよく、該環がR_6
    とpが前記意味を有する(R_6)_p基で置換されて
    もよく、又は該環はアルキル、アルケニル若しくはアル
    キニル部に多くとも3個の炭素原子を有するフェニルア
    ルキル、フェニルアルケニル、チェニルアルケニル、ピ
    リジニルアルケニル、フェニルアルキニル、チェニルア
    ルキニル若しくはピリジニルアルキニルで置換されても
    よく、これらの基はR_6とpが前記意味を有する(R
    _6)_p基で置換されてもよく、又は該環はフェニル
    基とアヌレーシヨン化されてもよく; −R_5は1〜12個の炭素原子を有するアルキル、3
    〜12個の炭素原子を有するアルケニル若しくはアルキ
    ニル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、3
    〜8個の環原子とアルキル基に1〜5個の炭素原子を有
    するシクロアルキル−アルキル、アルキル副基(sub
    −group)に1〜5個の炭素原子を有するフェニル
    アルキル若しくはヘテロアリール−アルキル、アルケニ
    ル副基若しくはアルキニル副基に3〜5個の炭素原子を
    有するフェニルアルケニル、ヘテロアリール−アルケニ
    ル、フェニルアルキニル若しくはヘテロアリール−アル
    キニルであり、該基はR_6とpが前記意味を有する(
    R_6)_p基で置換されてもよく、前記アルキル副基
    、 アルケニル副基及びアルキニル副基は基−O−、−S−
    若しくはCOを含んでよい。)で表されるフェニルアル
    キルアミン誘導体又はそれらの薬理学上許容しうる塩。 2、式2 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中のZ及びR_1〜R_4は前記の意味を有する。 )で表される化合物と式R_5−X (式中のR_5は前記の意味を有し、Xは出て行く基で
    ある。) で表される化合物を反応させる請求項1記載のフェニル
    アルキルアミン誘導体の製造方法。 3、式4 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中のR_1、R_2及びR_5は前記の意味を有し
    、R_7は水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアル
    キル、フェニル若しくはフェニルアルキルであり、該フ
    ェニル基は前記の意味を有する(R_6)_p基で置換
    することができる。)で表される化合物と式R_3NH
    _2 (式中のR_3は前記の意味を有する。) で表される化合物を反応させ、任意に得られた、前記の
    式1の化合物でR_4が水素原子である化合物を還元ア
    ルキル化によりR_4が他の意味の一つを有する化合物
    に転化する請求項1記載のフェニルアルキルアミン誘導
    体の製造方法。 4、請求項1記載の少なくとも一つのフェニルアルキル
    アミン誘導体又はその塩を有効成分として含む抗虚血活
    性を有する医薬組成物。
JP2250400A 1989-09-22 1990-09-21 抗虚血活性を有するフェニルアルキルアミン誘導体 Pending JPH03120271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89202383.9 1989-09-22
EP89202383A EP0418430A1 (en) 1989-09-22 1989-09-22 Phenylalkyl amine derivatives having anti-ischaemic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120271A true JPH03120271A (ja) 1991-05-22

Family

ID=8202473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250400A Pending JPH03120271A (ja) 1989-09-22 1990-09-21 抗虚血活性を有するフェニルアルキルアミン誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0418430A1 (ja)
JP (1) JPH03120271A (ja)
AU (1) AU637140B2 (ja)
CA (1) CA2025731A1 (ja)
IE (1) IE903388A1 (ja)
IL (1) IL95741A0 (ja)
NZ (1) NZ235380A (ja)
ZA (1) ZA907493B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007074A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition servant de remede a la pharmacodependance

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU646926B2 (en) * 1991-03-20 1994-03-10 Duphar International Research B.V. Alkylenedioxyphenyl ether derivatives having anti-ischaemic, memory enhancing and anti-convulsive activity
CA2117250C (en) * 1991-10-04 1999-03-02 Atsuro Nakazato Alkoxyphenylalkylamine derivatives
JP3476022B2 (ja) * 1993-10-15 2003-12-10 横河電機株式会社 電気/空気圧変換器
US5482523A (en) * 1994-11-02 1996-01-09 Chevron Chemical Company Mannich condensation products of poly(oxyalkylene) hydroxyaromatic ethers and fuel compositions containing the same
KR19990022916A (ko) * 1995-06-14 1999-03-25 우에하라 아끼라 광학 활성이고 치환된 페닐알킬아민 유도체
US20090012157A1 (en) 2006-02-06 2009-01-08 Sears Barry D Sesamol Derivatives as Novel Inhibitors of Arachidonic Acid Formation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2403138A1 (de) * 1974-01-23 1975-07-31 Hoechst Ag Benzylaminderivate und verfahren zu ihrer herstellung
SE462376B (sv) * 1986-08-20 1990-06-18 Dn Metall I Im L I Brezh Saett vid kontinuerlig dragning av staaltraad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007074A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition servant de remede a la pharmacodependance

Also Published As

Publication number Publication date
AU6305790A (en) 1991-03-28
AU637140B2 (en) 1993-05-20
EP0418430A1 (en) 1991-03-27
ZA907493B (en) 1992-01-29
CA2025731A1 (en) 1991-03-23
IL95741A0 (en) 1991-06-30
EP0420327A1 (en) 1991-04-03
IE903388A1 (en) 1991-04-10
NZ235380A (en) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358455A (en) Aralkylamindethanol heterocyclic compounds
US4430343A (en) Benzimidazole derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition containing the same
IE54667B1 (en) Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents, processes for their production, and pharmaceutical compositions containing them
CZ18593A3 (en) Benzimidazolyl derivatives, medicaments in which said compounds are comprised, and process for producing thereof
DE3906920A1 (de) Piperazinderivate oder deren salze, verfahren zur herstellung derselben und pharmazeutische mittel mit einem gehalt derselben als wirkstoff
JP3498849B2 (ja) ニューロキニンa拮抗剤としての二環式複素環化合物
GB1566307A (en) Indole derivatives of amides and amino esters and process for their manufacture
US4097481A (en) Tertiary amide derivatives of pyrrolidine and piperidine
SK130694A3 (en) 1-£2h-1-benzopyran-2-on-8-yl| pyperazine derivatives, method of their production, pharmaceutical agents containing these compounds as effective matters and their using
US5498628A (en) Naphthamide derivatives
JPH03120271A (ja) 抗虚血活性を有するフェニルアルキルアミン誘導体
DD149069A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer piperidinopropylerivate
US4529730A (en) Piperidine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5084456A (en) Oxazolopyridine compounds
US4442102A (en) 1,5-Diphenylpyrazolin-3-one compounds, process and intermediates for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing same
CA1207774A (en) 1-phenylindazol-3-one compounds, a method of preparing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
US4208410A (en) Dibenzo[d,g][1,3,6]dioxazocine derivatives
FR2663929A1 (fr) Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
KR900005471B1 (ko) 2H-[1]벤즈옥세피노[5,4-b]-1,4-옥사진 유도체 및 이의 제조방법
US4287211A (en) Derivatives of phenylethylamines, processes for their preparation and related pharmaceutical compositions
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
US4885299A (en) 2-(2,3-dihydro-2-oxo-3-benzofuranyl)acetic acids antihypoxic and nootropic effects having
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体
NZ202391A (en) 1-furyl-3,4-dihydroisoquinolines and pharmaceutical compositions containing such
US5837717A (en) Hydroxamic acid anesthetic compounds