JPH0311661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311661Y2
JPH0311661Y2 JP1984071153U JP7115384U JPH0311661Y2 JP H0311661 Y2 JPH0311661 Y2 JP H0311661Y2 JP 1984071153 U JP1984071153 U JP 1984071153U JP 7115384 U JP7115384 U JP 7115384U JP H0311661 Y2 JPH0311661 Y2 JP H0311661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
pressure reducing
reducing device
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984071153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984071153U priority Critical patent/JPS60182667U/ja
Publication of JPS60182667U publication Critical patent/JPS60182667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311661Y2 publication Critical patent/JPH0311661Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、モータの回転数を変える容量可変形
圧縮機を有する冷却装置に関する。
〈従来技術〉 従来の冷却装置は、第4図の如く、圧縮機1の
出口側の減圧装置4と、圧縮機1の入口側の蒸発
器3の間に一本の毛細管からなる減圧装置4が介
装された冷媒サイクルからなものであつた。この
ため、圧縮機1の大幅な容量変化に追従できず、
高容量運転時には減圧装置4の流路抵抗のため高
圧側圧力が異常に上昇し、圧縮機1の仕事量が増
すだけでなく、圧縮機モータの焼損、軸受の焼き
付き等の故障の原因ともなる。その対策として、
減圧装置4の流路抵抗を小さくすると、圧縮機1
の低容量運転時は凝縮された液状冷媒がそのまま
蒸発器3に流れ込み、熱交換不足で圧縮機1へ気
液混合冷媒が流入し、圧縮機1内で非圧縮性の液
状冷媒の液圧縮により、軸受やその他可動部に大
きな負担がかかり故障の原因となる。
〈目的〉 そこで、本考案は、冷却能力制御のため圧縮機
の容量を大幅に変えても圧縮機モータの焼損や軸
受の焼き付き等の故障が発生しない冷却装置の提
供を目的としている。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を第1図の冷媒回路図に
基づいて説明すると、本考案冷却装置は、二つの
蒸発器3A,3Bに常に冷媒が流入するよう構成
された冷媒サイクルを有し、該冷媒サイクルは、
容量可変形圧縮機1の出口側に接続された凝縮器
2の出口2aに冷媒液溜め5が設けられ、該冷媒
液溜め5の低部に毛細管または膨張弁からなる第
一減圧装置4Aの液状冷媒の入口4aが開口接続
されると共に、前記冷媒液溜め5の高部には第二
減圧装置4Bの入口4bが開口接続され、前記第
一減圧装置4Aの出口側には第一蒸発器3Aが接
続されると共に、前記第二減圧装置4Bの出口側
には第二蒸発器3Bが接続され、これら第一蒸発
器3A及び第二蒸発器3Bの出口側は前記圧縮機
1の入口側に接続されて成る。
そして、前記第一減圧装置4Aの入口4aの位
置は、圧縮機1の高容量運転時および低容量運転
時に液状冷媒が流入する位置とされ、前記第二減
圧装置4Bの入口4bの位置は、圧縮機1の高容
量運転時には液状冷媒が流入し、また圧縮機1の
低容量運転時にはガス状冷媒が流入する位置とさ
れている。
なお、6は第二蒸発器3Bと圧縮機1の入口と
の間に介装された逆止弁である。そして、第一減
圧装置4Aと第二減圧装置4Bの流路抵抗は互に
同じかまたは第二減圧装置4Bの方が大きく設定
されており、これらを通つて冷媒は逆止弁6の下
流側で合流して、圧縮機1に戻るように構成され
ている。また、圧縮機1のモータの極数を切換え
たり、印加する電源周波数を従来の50Hz,60Hzだ
けでなく幅広く変化させ、モータの回転数を変え
ることにより圧縮機1の能力を大幅に制御でき
る。
次に動作を具体的に説明すると、低負荷になつ
て容量可変形圧縮機1が低容量運転する時、圧縮
機1から高温高圧で吐出する冷媒量は少なくな
る。そこで凝縮器2で放熱し、凝縮変化された冷
媒が溜まる冷媒液溜め5内の液面5aを低く、第
二減圧装置4Bの入口4bは前記液面5a上に出
ていて、ここには湿りガス状冷媒が流入する。ま
た、第一減圧装置4Aの入口4aは液面5aより
下位にあり、ここには液状冷媒が流入する。な
お、第一減圧装置4A、第二減圧装置4Bを形成
する毛細管を流れるガス状冷媒は液状冷媒より大
幅にその流路抵抗を増すということは公知であ
る。従つて、圧縮機1の低容量運転時は、第一減
圧装置4Aより第二減圧装置4Bの液体抵抗が大
きくなり、冷媒のほとんどが第一減圧装置4Aを
通つてその流路抵抗により低温低圧の湿りガス状
となり、第一蒸発器3Aに流入し、これが第一蒸
発器外の空気から吸熱して蒸発ガス化して圧縮機
1に戻る。このように、低負荷時の冷媒循環時に
は、主として第一減圧装置4Aが働くためその適
正な絞り量が得られ、圧縮機1の液圧縮が防止さ
れる。また、冷媒液溜め5で気液分離した蒸発効
率の良い液状冷媒が第一蒸発器3Aに流入するた
め、熱交換効率が良くなり、冷却装置の効率改善
となる。なお、第二蒸発器3Bへは冷媒液溜め5
で気液分離された湿り度の低いガス状冷媒が流れ
込むが、第二減圧装置4Bの流路抵抗が大きいた
め、その流量が少なくても冷媒は低温低圧となつ
ており、第二蒸発器3Bで冷却作用を行なう。
次に、冷却装置が高負荷となるか、或いは冷却
スピードを上げるため、冷却能力を上げる目的
で、圧縮機1の回転数を上げて高容量運転をする
と、凝縮器2で凝縮液化された冷媒は、第一減圧
装置4A、第二減圧装置4Bの流路抵抗のために
冷媒液溜め5に溜まり、その液面5bは仮想線の
如く上がる。そして第二減圧装置4Bの入口4b
が液面5bより下へ来ると、第二減圧装置4Bに
も液状冷媒が流れ込み、その流路抵抗が減じ、循
環冷媒量が増す。従つて、圧縮機1の高容量運転
により冷却能力が増すため、第一減圧装置4A、
第二減圧装置4Bの高圧側圧力が少し上昇する
が、第4図の従来冷却装置に比べると低圧であ
り、冷媒循環量は増して第一蒸発器3A、第二蒸
発器3Bの両方が働いて熱交換効率が改善され、
効率的な運転がなされる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、第1図の様に、第二減圧装置4
Bの入口4b部のチユーブ4cは冷媒液溜め5内
に位置させる代りに、第2図の如く、第二減圧装
置4Bの入口4b部のチユープ4cは冷媒液溜め
外に位置させその入口4bのみを冷媒液溜め5に
開口接続してもよい。
次に第3図により、第1図の冷却装置を用いた
フアン強制循環式の冷凍冷蔵庫を説明すると、こ
れにおいては、上側に冷凍室7、下側に冷蔵室8
が形成され、冷凍室7の奥部の冷却室9には第一
蒸発器3Aが設置され、冷凍室7内に第二蒸発器
3Bが設置され、フアン10の回転により冷気が
ダクト11a,11b,11cや感温ダンパー1
2を通して三室7,8,9間を循環するよう構成
されている。従つて、この冷蔵庫において、圧縮
機1を高容量運転した場合、冷凍室7の急速冷却
だけでなく、収納物13または製氷皿(図示せ
ず)を第二蒸発器3Bに接触状態で置くと、急速
な冷凍、製氷が可能となる。
すなわち、この第3図の冷蔵庫においては、少
なくとも、一つの蒸発器、即ち第二蒸発器3Bが
冷凍室内に位置し、更にそれに直列に接続された
第二減圧装置4Bは、流路抵抗が他方の第一減圧
装置4Aより大きいか等しく設定され、圧縮機1
の容量を増すことにより冷凍室内の蒸発器の冷却
能力を上げ、収納物の急速な冷却を可能としてい
る。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案は、二つ
の蒸発器に冷媒が常に流入するよう構成された冷
媒サイクルを有し、該冷媒サイクルは、容量可変
形圧縮機の出口側に接続された凝縮器の出口に冷
媒液溜めが設けられ、該冷媒液溜めの低部に第一
減圧装置の液状冷媒の入口が開口接続されると共
に、前記冷媒液溜めの高部には第二減圧装置の入
口が開口接続され、前記第一減圧装置の出口側に
は第一蒸発器が接続されると共に、前記第二減圧
装置の出口側には第二蒸発器が接続され、これら
第一蒸発器及び第二蒸発器の出口側は前記圧縮機
の入口側に接続されて成り、前記第一減圧装置の
入口の位置は、圧縮機の高容量運転時および低容
量運転時に液状冷媒が流入する位置とされ、前記
第二減圧装置の入口の位置は、圧縮機の高容量運
転時には液状冷媒が流入し、また圧縮機の低容量
運転時にはガス状冷媒が流入する位置とされたも
のである。
したがつて、本考案においては、圧縮機の容量
変化に対応して冷媒液溜め内の冷媒液面が変化
し、第一減圧装置と第二減圧装置への流入冷媒の
状態が変化することにより、冷却サイクルが効率
よく運転されるため、容易かつ確実に圧縮機の容
量に応じ減圧絞り抵抗を変えることができ、しか
も圧縮機の容量に応じて二個の蒸発器を使用する
ことで効率的な冷却作用を行なえるという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例の冷媒回路図、第
2図は本考案の第二実施例の要部断面図、第3図
は本考案を利用した冷凍冷蔵庫の断面図、第4図
は従来冷却装置の冷媒回路図である。 1……容量可変形圧縮機、2……凝縮器、2a
……その出口、3A……第一蒸発器、3B……第
二蒸発器、4A……第一減圧装置、4B……第二
減圧装置、4a,4b……入口、5……冷媒液溜
め。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 二つの蒸発器に冷媒が常に流入するよう構成さ
    れた冷媒サイクルを有し、 該冷媒サイクルは、 容量可変形圧縮機の出口側に接続された凝縮器
    の出口に冷媒液溜めが設けられ、 該冷媒液溜めの低部に第一減圧装置の液状冷媒
    の入口が開口接続されると共に、前記冷媒液溜め
    の高部には第二減圧装置の入口が開口接続され、 前記第一減圧装置の出口側には第一蒸発器が接
    続されると共に、前記第二減圧装置の出口側には
    第二蒸発器が接続され、 これら第一蒸発器及び第二蒸発器の出口側は前
    記圧縮機の入口側に接続されて成り、 前記第一減圧装置の入口の位置は、 圧縮機の高容量運転時および低容量運転時に液
    状冷媒が流入する位置とされ、 前記第二減圧装置の入口の位置は、 圧縮機の高容量運転時には液状冷媒が流入し、
    また圧縮機の低容量運転時にはガス状冷媒が流入
    する位置とされている ことを特徴とする冷却装置。
JP1984071153U 1984-05-15 1984-05-15 冷却装置 Granted JPS60182667U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984071153U JPS60182667U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984071153U JPS60182667U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182667U JPS60182667U (ja) 1985-12-04
JPH0311661Y2 true JPH0311661Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=30608384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984071153U Granted JPS60182667U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182667U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219366A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 三菱電機株式会社 冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219366A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 三菱電機株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182667U (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471630A (en) Cooling system having combination of compression and absorption type units
JP2865844B2 (ja) 冷凍システム
US6935127B2 (en) Refrigerator
US4569207A (en) Heat pump heating and cooling system
JP4885481B2 (ja) 冷却装置の運転方法
CA2485757A1 (en) Thermo-siphon chiller refrigerator for use in cold district
US4932221A (en) Air-cooled cooling apparatus
JP2001263859A (ja) 空気調和機
US2320432A (en) Refrigerating apparatus
JPH11173729A (ja) 冷蔵庫
JP4206792B2 (ja) 冷蔵庫
JP3527592B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JP3633997B2 (ja) 冷凍冷蔵庫およびその制御方法
JP2000205672A (ja) 冷凍装置
JPH0311661Y2 (ja)
JP2001133112A (ja) 冷蔵庫
KR100249195B1 (ko) 냉장고
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
JP3495956B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0526437Y2 (ja)
KR100241440B1 (ko) 공조기기의 시스템 부하 저감장치
KR970062622A (ko) 냉장고
Williams Large Scale Cooling and Industrial Refrigeration Systems
JP2001153477A (ja) 冷凍装置