JPH0311020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311020B2
JPH0311020B2 JP58147804A JP14780483A JPH0311020B2 JP H0311020 B2 JPH0311020 B2 JP H0311020B2 JP 58147804 A JP58147804 A JP 58147804A JP 14780483 A JP14780483 A JP 14780483A JP H0311020 B2 JPH0311020 B2 JP H0311020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record carrier
recording
center core
drive shaft
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58147804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040567A (ja
Inventor
Akimasa Nishimura
Nobuo Tezuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58147804A priority Critical patent/JPS6040567A/ja
Priority to US06/638,862 priority patent/US4717976A/en
Publication of JPS6040567A publication Critical patent/JPS6040567A/ja
Publication of JPH0311020B2 publication Critical patent/JPH0311020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • G11B23/0042Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/032Positioning by moving the door or the cover
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は回転記録担体を用いる記録又は再生
装置、とくにその記録担体回転位相検出手段に関
するものである。
(従来技術) 回転磁気シート等の回転記録担体を用いる記録
又は再生装置では、信頼性が高く、かつ安定な記
録又は再生を行うためには、記録担体を回転駆動
部に対して偏心等が生じないように装填すること
が重要であつて、記録担体が回転駆動部に対して
不確実に装填されると、記録担体に対する記録又
は再生ヘツドの当接に不具合(例えばスペーシン
グロスの増大等)を生じたり、さらに偏心が生じ
ている場合にはヘツドとトラツクとの間にずれを
生じ、再生特性が劣化するという問題が起こる。
そこで記録担体を確実に回転駆動部に装填する
ために以下に述べるようなセンターコアによる装
填手段が提案されている。すなわち磁気シート等
の記録担体の回転中心部に記録又は再生装置本体
側の駆動軸を受け入れ、保持する補強部材を取り
つけ、この補強部材に形成した駆動軸挿入孔に、
駆動軸に対し記録担体の回転中心を一致させる位
置決め面と駆動軸をこの位置決め面に押しつける
弾性部とを樹脂等により一体に成形したセンター
コアが提案されている(後記第1図参照)。この
センターコアによる装填手段では、記録担体を確
実かつ正確に回転駆動軸に装填するためにセンタ
ーコアをなんらかの手段により駆動軸に強制的に
押しこむ構成を採用することを要する(後記第3
図参照)。そしてこの押こみ手段の装填後もこれ
を駆動軸とともに回転させる構成も考えられる
が、回転系の貫性が増大し、回転駆動源が大形化
し、あるいは回転精度が落ちるという欠点を伴
う。したがつて上記の押しこみ手段を、記録担体
の装填後直ちに退避させる構成も提案されてい
る。
一方記録担体に記録される信号、例えばビデオ
信号と記録担体の回転とを位相的に同期させる必
要があるので、回転駆動軸又は記録担体に位相検
出の指標となる例えば磁性ピンのような被位相検
出手段を設け、これを検出する位相検出手段によ
つて記録担体の回転位相を検出することが提案さ
れている。しかしながら、この場合には、位相検
出手段を回転部分に近接して保持する構成が必要
であつて、それだけ装置が複雑化する。
(目的) したがつて、この発明は記録担体を回転駆動部
に対し強制的に押しこむようにして記録担体を確
実に回転駆動部に装填するとともに簡単な構成に
より記録担体回転位相検出手段を設けることがで
きる記録又は再生装置を提供することを目的とす
る。
(実施例による説明) 以下図面に示す実施例によつて、上記の目的を
達成するためこの発明において講じた手段を例示
説明する。なおこの明細書において記録担体と
は、磁気的、光学的又は静電容量形等の記録又は
再生方式におけるシート状又はデイスク状(例え
ばフロツピーデイスク)等の可回転記録担体をい
い、記録担体回転駆動部とはモータ等の駆動源又
はこれに結合されるスピンドル等の伝動部材をい
う。以下の説明は、記録担体が磁気シートであ
り、回転駆動部がモータの駆動軸である例につい
て、この発明に係る記録又は再生装置の第1及び
第2の実施例並びに同装置における回転位相検出
部の順序で行う。
(この発明の係る記録又は再生装置の第1の実施
例)(第1図〜第6図) 第1図は従来の記録担体装填装置を示し、この
装置は回転駆動軸と記録担体装着部であるセンタ
ーコアとの間の圧接力及び磁気吸引力によつて生
ずる摩擦力により記録担体と回転駆動軸とを一体
的に回転させるものである。図において、1は記
録担体である磁気シート、2は記録担体装着部で
あるセンターコア(センターハブともいう)であ
つて磁気シート1の中心部に樹脂等で一体に形成
される。2aはセンターコア2の一部に形成され
る弾性部として作用するばね部、2b,2cはば
ね部2aと対向し、後述の駆動軸11に対して位
置決め面として作用する斜面部、2dはセンター
コア2の磁気シート1を挾んだ裏側に一体的に設
けられた磁性体よりなる吸着板である。
3は磁気シート1を収納保護する収納容器、い
わゆるカセツトであつて駆動軸11が挿入される
開口部3a及び不図示の磁気ヘツドが挿入される
開口部3bが設けられる。第2図において4は被
位相検出体の一例である磁性体であつて、吸着板
2dを折り曲げて形成されている。他の手段とし
て吸着板2dをセンターコア2の下面にリング状
に形成し、これに磁性ピンをかしめ等により取り
つけ、これをセンターコア2を貫通してその上面
まで延びるように構成してもよい。
第1図の回転駆動軸11は不図示の記録又は再
生装置本体に設けられ、記録担体を回転駆動す
る。12は駆動軸11と一体的に設けられた永久
磁石である。なお第1図中3′はカセツト3の天
板を分解して示すものである。
上記の構成において、カセツト3が不図示の記
録又は再生装置本体に装着されると、センターコ
ア2の吸着片2dが永久磁石12により吸引され
るが、その際その斜面部2b,2cがばね部2a
により駆動軸11に圧接して嵌合する。したがつ
て、この構成によれば、駆動軸11とセンターコ
ア2との圧接力及び永久磁石12と吸着片2dと
の間の吸引力により生ずる摩擦力により駆動軸1
1と磁気シート1とが一体的に回転し、さらにセ
ンターコア2の斜面部2b,2c及びばね部2a
の作用により前述のような偏心を生ずる可能性が
少なく、また、永久磁石12の吸引によりヘツド
に対する磁気シート1の上下方向の位置決めも正
確になる。さらに回転部分の構成が簡単であるた
め、回転系の慣性も小さく、装置全体の小形化に
寄与するものである。
ところで上記の構成の装填装置では、永久磁石
12の吸引力が駆動軸11とセンターコア2との
圧接力に打ち勝つことにより磁気シート1を駆動
軸11に装着するわけであるが、駆動軸11の寸
法精度や表面状態及びセンターコア2の寸法精度
並びに温度、湿度等による寸法の変化等のために
駆動軸12とセンターコア2との圧接力が変化
し、永久磁石12の吸引力では確実に装填できな
いことがある。他方永久磁石12の吸引力を増大
し、センターコア2のばね部2aの押圧量を弱く
すると装填時に偏心を生ずる。したがつて第1図
の装置によつても、装填が不確実なために前述の
ような問題が起こる可能性が残つていた。
このような装填の不確実による問題を解消する
ために、第3図に示すように、センターコアを強
制的に回転駆動軸に押しこむ手段、さらには記録
又は再生時には回転駆動軸に余分な負荷がかから
ないように上記の押しこみ手段を退避させる手段
が種々提案されている。
第3図において、10は記録又は再生装置本
体、11及び12はそれぞれ第1図で説明した回
転駆動軸及び永久磁石である。13は記録又は再
生ヘツドの一例である磁気ヘツドであつて記録担
体の一例である磁気シート(第1図の1)の磁性
層と対接し、情報の記録又は再生を行う。14は
後述の記録担体収納部20と記録又は再生装置本
体10とを結合支持するヒンジ軸であつて、これ
には2つのばね15及び16が設けられており、
ばね15は後述の外カバー21を開き方向に付勢
するように本体10と外カバー21との間に、ば
ね16は収納部20と外カバー21との間に両者
を開き方向に付勢するようにそれぞれ掛けられて
いる。17は係止爪であつて後述の係止部材24
と共働し、記録担体収納部20を本体10に係止
する。
20は第1図において説明したカセツト3を収
納する記録担体収納部であつて、カセツト3は矢
印A方向に挿入される。したがつてこの例では記
録担体1はカセツト3に収納され、このカセツト
3が収納部20に挿入され、さらにその上から外
カバー21で蔽われることになる。もつとも外カ
バー21にカセツト収納部を設け、収納部20を
省略することもできる。
第3図にもどつて収納部20には、それぞれ駆
動軸11、後述の押圧部材の先端23a、ヘツド
13及び後述の安定板22が入りこむ開口部20
a,20b,20c及び20dが設けられる。安
定板22は記録担体1をヘツド13の近傍で安定
に走行させるためのものである。さらに収納部2
0は前述のヒンジ軸14により本体10に対して
回動可能に軸支される。外カバー21はヒンジ軸
14により同様に軸支され、安定板22及び係合
部材25が設けられる。
23は可撓性部材からなるセンターコア押圧部
材であつて、その一端は外カバー21に固着さ
れ、他方の先端23aは、記録担体装着部の一例
である第1図のセンターコア2の上面と当接する
ような形状になつており、さらに後述の位相検出
部を取りつけるための折り曲げ部23bが形成さ
れている。押圧部材23の中間部は、センターコ
ア2の上面に対して傾斜面部23cを形成してい
る。この装置では押圧部材23が記録担体装着部
を回転駆動部へ押しこむ押圧手段の一例をなして
いる。
24は係止部材であつてその爪部24aは係止
爪17の爪部17aと係合可能である。また係止
部材24は外カバー21に設けられた不図示の軸
に嵌合する長孔24bに沿つて矢印B方向に移動
可能であり、その枝部24cは押圧部材23の傾
斜面部23cの下側まで延長している。24dは
係止部材24の操作ノブである。第3図の状態で
は枝部24cは傾斜面部23cと接触せず押圧部
材23はその先端23aによりセンターコア2を
押圧するが、係止部材24をB方向へ移動させる
と、両者が接触し、先端23aは傾斜面部23c
とともに図で上方へ押し上げられる。これにより
後述の押圧部材23によるセンターコア2の押圧
動作及びその停止が行われる。
次に第4図〜第6図をも参照して第3図の装置
の作用を説明する。第4図は、第3図の装置にお
いてカセツト3を収納部20に挿入する前の状態
を示している。この状態において外カバー21は
ばね15により軸14を中心に本体10に対して
反時計方向へ回動しようとするが、その一枝21
aが本体10に当接し、第4図の状態を保つ。一
方収納部20は、ばね16により外カバー21に
対して時計方向へ回動しようとするが、外カバー
21に設けられた係合部材25と係合し、同様に
第4図の状態を保つ。
第5図は、カセツト3を収納部20へ挿入し、
外カバー21を閉じた状態を示している。この場
合収納部20は本体10に設けられている不図示
の停止部に当接して図示の位置を保持する。第5
図の状態ではセンターコア押圧部材23の先端2
3aによりセンターコア2の上面が押され、セン
ターコア2は駆動軸11へ強制的に押しこまれ
る。この場合可撓性材料よりなる押圧部材23の
押圧力が駆動軸11とセンターコア2との間に生
ずる摩擦力よりも大きくなるようにしておく。
次に操作ノブ24dを操作して係止部材24を
第3図でB方向へ移動させ、その爪部24aと本
体側の係止爪17の爪部17aとを係合させる
と、この動作に伴つて係止部材24の枝部24c
により押圧部材23の傾斜面部23cを上方へ押
し上げる。したがつて第6図に示すように押圧部
材23の先端23aはセンターコア2との接触が
解かれ、押圧動作が停止する。このため記録担体
1は確実かつ正確に回転駆動軸に装填され、記録
又は再生時に押圧部材23が回転駆動軸11に対
し余分な負荷を与えることはない。
カセツト3を収納部20より取り出す動作は、
上記と逆の過程を経て行われる。
(この発明に係る記録又は再生装置の第2の実施
例)(第7図) 第7図において記録又は再生装置本体及び記録
担体収納部は第3図のものと同じであるので図示
を省略してあり、また第3図と同一符号を付した
部材は第3図のものと基本的に同一の構成及び機
能を有する。
第7図において51は押圧部材、52は外カバ
ー21に設けられた軸、53はばねであつて、押
圧部材51は軸52に回動可能に軸支され、ばね
53により時計方向へ付勢されており、その先端
51aがセンターコア押圧部を形成し、さらにそ
の端部に位相検出部を取りつけるためのひさし部
51bが形成されている。一方その他端51cは
後述のカム面54cに対するカムホロワを形成
し、これら両端の間は可撓性を有している。54
は係止部材でその爪部54aは本体側の係止爪1
7の爪部17aと係合可能であり、また第3図の
係止部材24と同様に長孔54bに沿つて図中B
方向へ移動可能である。54cは中央部がとつ面
をなすカム面を形成しており、押圧部材51の他
端51cがこれに当接している。54dは係止部
材54の操作ノブである。
上記の構成において、カセツト3を収納部20
へ挿入し、外カバー21を閉じると、この装置で
は、第5図の場合と異なり、外カバー21の閉成
時には押圧部材51の先端51aはセンターコア
2とはまだ接触しない。そこで操作ノブ54dを
操作して係止部材54を矢印B方向へ移動させ、
その係止爪54aを本体側の爪部17aと係合さ
せる過程においてカム面54cのとつ部が押圧部
材の他端51cを押し上げ、押圧部材51を反時
計方向に回動させると、その先端51aがセンタ
ーコア2の上面を押し、センターコア2が駆動軸
11に確実かつ正確に押しこまれる。さらに第7
図の装置では、係止部材54のB方向への移動に
従つてカム面54cが移動し、その平坦部が押圧
部材51の他端51cと対向するため、押圧部材
51は時計方向へ回動し、係止部材54の係止が
完了した時点では先端51aのセンターコア2に
対する押圧動作が停止し、第6図の場合と同様
に、記録又は再生時には押圧部材51が回転駆動
軸11に対し負荷を与えることはない。なお位相
検出部の詳細な構成及びその作用は、第8図及び
第9図を参照して後述する。
この発明に適用される記録担体装着部の押圧手
段及び押圧動作の停止手段は、前述のもののほ
か、記録担体の装填動作に連動して記録担体装着
部を付勢する付勢部材を作動させて記録担体装着
部を回転駆動軸に取りつける手段、さらには回転
駆動軸への取りつけ後には付勢部材を記録担体装
着部より離脱させる手段を具えるもの(特願昭58
−50037号参照)、あるいは、記録又は再生ヘツド
を移動させるヘツド移動手段の動作に応じて記録
担体装着部を回転駆動部へ押しこむ押圧手段の押
圧動作又は(及び)その動作の解除を行うもの等
種々の構成を利用することができる。
(第3図又は第7図の装置における回転位相検出
部)(第8図、第9図) 第8図A及びBは、それぞれ第3図及び第7図
に示す記録又は再生装置における回転位相検出部
の詳細を示すものであつて、これらの図におい
て、61は検出コイル、61a,61bはその端
子、62は検出ピンである。検出ピン62は軟磁
性体等の磁性材料で構成され、押圧部材23又は
51の先端部23b又は51bに圧入、かしめ等
によつて固定され、検出コイル61は検出ピン6
2のまわりに同軸方向に固定されるように先端部
23b又は51bに接着等により固定される。そ
して検出ピン62は、センターコア2に設けられ
た磁性体のような被位相検出体4(第2図)が形
成する円周上にあつて第6図に示す装填完了状態
において被位相検出体4と一定間隔を保つて固定
状態にある。
第9図はセンターコア2の装填完了状態におけ
るセンターコア2と位相検出手段61,62との
関係を示し、図示の符号は第1図〜第8図に示す
ものと同じである。第9図において永久磁石12
の磁束は吸着板2d、折り曲げ部として形成され
た被位相検出体4を通り、被位相検出体4の先端
付近の磁場が他の部分と異なるためセンターコア
2が回転すると、検出ピン62には時間的な磁束
変化を生じ、電磁誘導により検出コイル61の端
子61a,61b間にパルス状の電圧が発生す
る。このパルス状の電圧はセンターコア2の1回
転につき1回生じ、これが位相信号となり、不図
示の検出回路及び制御回路等により公知の如く処
理され、例えば駆動モータに対する駆動電流を調
整し、記録担体の回転位相を記録又は再生信号に
関して同期させる。なお被位相検出体4をセンタ
ーコア2に複数個設けてもよい。
(効果) 以上説明したように、この発明によれば、記録
担体装着部を記録担体回転駆動部に押しこむ押圧
手段に記録担体の回転位相を検出する検出手段を
設けたので、記録担体を回転駆動部に対し強制的
に押しこむようにして記録担体を確実に回転駆動
部に装填するとともに、専用の位相検出手段取り
つけ部材を省略することができ、簡単な構成で位
相検出を行うことができ、装置の小形化及び製作
費の軽減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録担体装填装置の分解斜視
図、第2図は第1図における記録担体装着部の断
面図、第3図はこの発明に係る記録又は再生装置
の第1の実施例の分解斜視図、第4図、第5図、
第6図は第3図の装置の動作状態の説明図、第7
図はこの発明に係る記録又は再生装置の第2の実
施例の要部の斜視図、第8図A及びBはそれぞれ
第3図及び第7図の装置における位相検出部の要
部を示す部分拡大斜視図、第9図はこの発明に係
る記録又は再生装置における位相検出部と記録担
体装着部との関係の一例を示す断面図である。 図中1は記録担体である磁気シート、2は記録
担体装着部であるセンターコア、3はカセツト、
4は被位相検出体である磁性体、10は記録又は
再生装置本体、11は記録担体回転駆動軸、17
は係止爪、20は記録担体収納部、21は外カバ
ー、23は押圧部材、23aはその先端部、23
bはその折り曲げ部、23cはその傾斜面部、2
4は係止部材、24aはその爪部、24cはその
枝部、51は押圧部材、51aはその先端部、5
1bはそのひさし部、51cはその他端のカムホ
ロワ、54は係止部材、54cはそのカム面、6
1は検出コイル、62は検出ピンを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録担体を回転駆動するための記録担体回転
    駆動部と、 前記記録担体回転駆動部上に持ち来された前記
    記録担体の記録担体装着部を前記記録担体回転駆
    動部へと押圧してこれに嵌合させる押圧手段と、 前記記録担体回転駆動部によつて回転される前
    記記録担体に近接せる位置においてその回転位相
    を検出する検出手段とを具え、 前記検出手段を前記押圧手段上に設けたことを
    特徴とする記録又は再生装置。 2 前記押圧手段は記録担体装着部を押しこんだ
    後その押圧動作を停止するよう構成されている特
    許請求の範囲1記載の記録又は再生装置。
JP58147804A 1983-08-12 1983-08-12 記録又は再生装置 Granted JPS6040567A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147804A JPS6040567A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録又は再生装置
US06/638,862 US4717976A (en) 1983-08-12 1984-08-07 Apparatus using disc-shaped record bearing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147804A JPS6040567A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040567A JPS6040567A (ja) 1985-03-02
JPH0311020B2 true JPH0311020B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=15438585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147804A Granted JPS6040567A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 記録又は再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4717976A (ja)
JP (1) JPS6040567A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610803A1 (de) * 1985-04-01 1986-10-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Aufzeichnungs- oder wiedergabegeraet
EP0240926B1 (en) * 1986-04-01 1993-03-24 Pioneer Electronic Corporation Disk player
JP2562301B2 (ja) * 1986-05-09 1996-12-11 株式会社リコー デイスクドライブ装置のデイスク保持機構
JPS6332366U (ja) * 1986-08-19 1988-03-02
US5361181A (en) * 1988-06-29 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Disk holding device with attached phase detecting device and adjusting mechanism
JP3370001B2 (ja) * 1999-03-04 2003-01-27 三洋電機株式会社 ディスクへの信号記録又は再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108074A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890643A (en) * 1973-07-12 1975-06-17 Shugart Associates Flexible disk drive cartridge loading apparatus
US4040107A (en) * 1976-04-21 1977-08-02 Persci, Inc. Disk positioning and ejection device in a disk drive
JPS634285Y2 (ja) * 1981-06-08 1988-02-03
JPS5971487U (ja) * 1982-10-29 1984-05-15 ソニー株式会社 磁気デイスクの回転装着台

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108074A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4717976A (en) 1988-01-05
JPS6040567A (ja) 1985-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311020B2 (ja)
JPH0561692B2 (ja)
US5331611A (en) Transmission mechanism for magnetic-field generating device in photo-magnetic type recording/reproducing apparatus
JPS593741A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0150988B2 (ja)
JPH0316121Y2 (ja)
JPH0563856B2 (ja)
JPH0519778B2 (ja)
JPS637960Y2 (ja)
JPH0345343Y2 (ja)
JPS60212861A (ja) 情報記録媒体取扱装置
JPH067477Y2 (ja) ディスク状記録媒体のセンタコア
JP2518069Y2 (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS5843076Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0416278Y2 (ja)
JPH0422414Y2 (ja)
JPH05159426A (ja) テープレコーダ
JPH039548B2 (ja)
KR19990061742A (ko) 하드 디스크 드라이브
JPH059869B2 (ja)
JPS6126964A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH05101500A (ja) テープレコーダ
JPS62200568A (ja) 磁気テ−プ引出機構
JPH0318265B2 (ja)
JPH0731853B2 (ja) カセット装填装置