JPH03104866A - 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法 - Google Patents

窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPH03104866A
JPH03104866A JP24174489A JP24174489A JPH03104866A JP H03104866 A JPH03104866 A JP H03104866A JP 24174489 A JP24174489 A JP 24174489A JP 24174489 A JP24174489 A JP 24174489A JP H03104866 A JPH03104866 A JP H03104866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
boron nitride
layer
coating film
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24174489A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizaburo Kanda
栄三郎 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP24174489A priority Critical patent/JPH03104866A/ja
Publication of JPH03104866A publication Critical patent/JPH03104866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ m−v族、あるいはII−Vl族等の化合物半導体の育
戊に際して使用される炉材、治具に関するものである。
[従来の技術] m−v族、あるいはII−Vl族等の化合物半導体の育
成に際して使用される炉材、治具は、原料と反応せず、
かつ不純物を含まないものが必要とされる。このような
炉材や治具を製造する原料として、グラファイトや、化
学気相蒸着法により作成された乱相構造六方晶窒化ホウ
素(以下熱分解窒化ホウ素と示す)が使用されている。
しかし、前者は大きなものは作戊できるものの、気孔が
あるためガスや不純物を吸蔵する欠点があり、後者は気
孔がなくガスや不純物を吸蔵するという欠点はないもの
の、大きなものは作或できないという欠点がある。
近年、両者の欠点を補うために、グラファイトに熱分解
窒化ホウ素を被覆したものが製造され、使用されている
。これは、グラファイトに直接熱分解窒化ホウ素を18
00゜C前後で被覆したものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記材料で作或された治具は、グラファ
イトと窒化ホウ素被覆膜との密着力が弱く、異物と当た
ったり、摩擦されたりすることにより窒化ホウ素被覆膜
が簡単にはく離するという問題点がある。さらに、これ
らの治具は通常、室温からiooo ’c以上に加熱さ
れ、また室温に戻されるという熱履歴を受けることにな
るが、この熱履歴によりグラファイトと窒化ホウ素被覆
膜とがはく離したり、窒化ホウ素被覆膜に亀裂が入った
りして、わずかな回数しか使用できないという問題点が
ある。これらの問題を解消するためにグラファイト表面
を適度に荒すことがなされているが充分な効果は得られ
ていない。
本発明の目的はグラファイトと密着力が強く、何回も使
用することのできる窒化ホウ素被覆膜とその形成方法の
提供にある。
[課題を解決するための手段コ 上記課題を解決する本発明の被覆膜は、グラファイトの
表面に設けられた窒化ホウ素被膜において、ホウ素から
なる第1層と、ホウ素と窒素との比を窒化ホウ素にの比
になるまで連続的に変化させた窒素・ホウ素化合物から
なる第2層と、窒化ホウ素からなる最上層の3層によっ
て構成されることを特徴とする窒化ホウ素被覆膜であり
、好ましくは、第1層の厚さが0.001 mm以上、
第2層の厚さが0.001 mm以上、最上層の厚さが
0.01mm以上である窒化ホウ素被覆膜であり、さら
に、本発明の方法は、グラファイト表面に化学気相蒸着
法により熱分解窒化ホウ素を被覆するに際して、第1層
としてホウ素を蒸着し、次いでホウ素と窒素の比を窒化
ホウ素の比になるまで連続的に変化させて窒素・ホウ素
化合物を蒸着し、最上層として窒化ホウ素を蒸着する方
法である。
[作用] 本発明はグラファイト表面に設ける窒化ホウ素被覆膜を
3層構造とすることにより密着力を強化し、熱膨張率の
差による熱応力を緩和するものである。
グラファイトと被覆膜との密着力を飛躍的にまずために
は炭素とホウ素との間に化学結合を形或することが必要
である。しかし、窒化ホウ素とグラファイトとの間でこ
の反応を起こさせるためには2000 ’C以上の温度
が必要とされ、現実的ではない。しかし、グラファイト
にホウ素を化学気相法で蒸着するとホウ素と炭素との強
固な結合を得ることができる。これが本発明において、
第l相をホウ素相とする理由である。この第1層の厚さ
は、ホウ素と炭素との結合を確実なものとし、かつその
上に窒素・ホウ素化合物層を化学気相法で蒸着した際に
充分な密着力が得られるようにするためには0.001
 mm以上の厚さが必要であり、一方あまり厚くするこ
とは経済性を損うため0.1mm以下とすることが好ま
しいからである。
第2相をホウ素と窒素の比を窒化ホウ素の比になるまで
連続的に変化させた窒素・ホウ素化合物層とするのは、
ホウ素層と窒化ホウ素層との熱膨張率の差による熱応力
を低下させるためである。
この化合物層がいかなる構造と組成を持つかということ
を完全に解析することは困難である。しかし、本発明者
は、該化合物層の形成において原料ガスであるBCIs
とNH.との割合を連続的に変化させることから、非化
学量論組成の窒化ホウ素、あるいはホウ素と窒化ホウ素
とが微細に入交じったものと推定している。この第2層
の厚さを薄くすると熱応力の低減効果が充分でなく、あ
まり厚くすると経済性を失するため0.001 mm以
上とすることが必要であり、0.5mm以下とすること
が好ましい。
このようにして得られた第2層の上に窒化ホウ素を第3
層として化学気相法により蒸着することにより、本発明
の目的である密着力の強い窒化ホウ素被覆膜を得ること
ができる。第3層の厚さは、使用に際しての機械的強度
を考慮した厚さであればよ< 、0.01 mm以上と
することが必要であり、経済性より 1 mm以下とす
ることが望ましい。
なお、本発明の窒化ホウ素被覆膜を得るに際しては、ホ
ウ素の蒸着より窒化ホウ素の蒸着に至るまで、膜生成は
連続的に行うことが必要である。
[実施例−1] 直径200 mm長さ600 +nn+の石英管の上下
にステンレス製のフランジを接続した真空炉の内部に、
グラファイトフェルト断熱材をおき、その内側に直径1
00 mm %長さ100 mmのグラファイト加熱体
を設置し、これを加熱すべく石英管外部に加熱用高周波
コイルが設けられ、蒸着原料ガスがグラファイト加熱体
の下部より2本のノズルによって導入され、上部から排
気されるようになった化学気相蒸着装置を用いて以下の
条件で窒化ホウ素被覆膜を形成した。
最初にl300゜C, 2 torrにてBCImと1
1.とをそれぞれ85、200 SCCM (std,
cubic.cm/min)の割合で装置内へ流入させ
、150分間蒸着し、次いで、流入ガス組成はそのまま
とし、30分間かけて温度をl800゜Cまで上昇させ
、l800  ゜Cで120分間蒸着し第2層を形成し
た。この第2層を形成するに際し、BCImの流入割合
を85 SCCMに維持したまま、■オをNH.に逐次
置き換え、途中H,の割合を0とし、最終的にNH.を
400SCCMにした。引続き、BC1iと NHiと
の流入量をそれぞれ85、400 SCCMの割合に維
持したまま180分間の蒸着を行った。
得られた窒化ホウ素被覆膜の第1層の厚さは0.01 
mmであり、第2層の厚さは0.02mmであり、最上
層の窒化ホウ素膜の厚さは0.35mmであった。
この被覆膜をドライバーで強く擦ったところ、表面の窒
化ホウ素層のみにわずかに傷を生じたのみであった。
[実施例−2コ 直径100問、厚さ10 mmのグラファイト板に実施
例一lと同様にして全厚み0.3mmの被覆膜を形成し
た。これを窒素雰囲気中1気圧下で室温から1800 
’Cまでの昇降温試験を10回繰返した。その結果、な
んら異常は認められなかった。
[比較例−1] 実施例−1と同一の蒸着装置、グラファイトを用い、1
800 ’C, 2 torrで、BCIsと NH.
とをそれぞれ85、400 SCCMの割合に維持した
まま0.3mmの厚さの窒化ホウ素被覆膜を形成し、試
料Aを得た。次いで、新しいグラファイトに入替え、!
300 ”C, 2 torrにてBCI.とH,とを
それぞれ85、200 SCCM (std.cubi
c.cm/win)の割合で装置内へ流入させ、蒸着し
て0.01 mmの厚さのホウ素被覆膜形成し、次いで
、流入ガス組成はそのままとし、温度をl800゜Cま
で上昇させた。
温度が1800゜Cになった時点で流入ガスをBCIs
とNl!.とに切換えた。BCI.とNll.の流入割
合は、それぞれ85、400 SCCMとした。この状
態で240分間蒸着してOJ5mmの厚さの窒化ホウ素
被覆膜を形成し、試料Bを得た。
試料AとBとの被覆膜をドライバーで強く擦ったところ
、Aでは表面の窒化ホウ素被覆膜が簡単にグラファイト
からはく離し、Bでは被覆膜の窒化ホウ素層がはく離し
、グラファイト表面にはホウ素層が付着していた。
[比較例−2] 直径100 nu++,厚さto mmのグラファイト
板に比較例−1と同様にして厚さOJmmの被覆膜を形
成し、試料A’ 、B’ を得た。これを窒素雰囲気中
l気圧下で室温から1800″Cまでの昇降温試験を行
った。その結果、グラファイトに窒化ホウ素被覆膜を直
接形成したA′では1回ではく離が生じ、グラファイト
にホウ素被覆膜を設け、その上に窒化ホウ素被覆膜を設
けたB゜は3回の繰返しでクラックを生じた。
[発明の効果] 本発明の被覆膜は、ホウ素層、窒素・ホウ素化合物層、
窒化ホウ素層の3層構造とすることにより、グラファイ
トとの密着性を強化し、熱膨張率の差による熱応力を緩
和することができるため従来のものより長寿命な炉材や
治具を作成でき、その結果、より高品質な結晶の育戊を
可能にする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グラファイトの表面に設けられた窒化ホウ素被膜
    において、ホウ素からなる第1層と、ホウ素と窒素との
    比を窒化ホウ素の比になるまで連続的に変化させた窒素
    ・ホウ素化合物からなる第2層と、窒化ホウ素からなる
    最上層の3層によって構成されることを特徴とする窒化
    ホウ素被覆膜。
  2. (2)請求項(1)記載の窒化ホウ素被膜において、第
    1層の厚さが0.001mm以上であり、第2層の厚さ
    が0.001mm以上であり、最上層の厚さが0.01
    mm以上である窒化ホウ素被覆膜。
  3. (3)グラファイト表面に化学気相蒸着法により乱層構
    造六方晶窒化ホウ素を被覆するに際して、第1層として
    ホウ素を蒸着し、次いでホウ素と窒素の比を窒化ホウ素
    の比になるまで連続的に変化させて窒素・ホウ素化合物
    を蒸着し、最上層として窒化ホウ素を蒸着することを特
    徴とする窒化ホウ素被覆膜の形成方法。
JP24174489A 1989-09-20 1989-09-20 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法 Pending JPH03104866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174489A JPH03104866A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174489A JPH03104866A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104866A true JPH03104866A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17078899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24174489A Pending JPH03104866A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021190A (ja) * 2006-05-17 2007-02-01 Shu Nakamura 人工乳首

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021190A (ja) * 2006-05-17 2007-02-01 Shu Nakamura 人工乳首

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566358B2 (ja)
JPH01294867A (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する方法
CN107740068B (zh) 一种在不锈钢表面沉积金刚石薄膜的新方法
JPH09312245A (ja) 薄膜堆積基板および薄膜堆積基板の作製方法
US5807416A (en) Silica glass member with glassy carbon coating method for producing the same
CN117587361B (zh) 一种碳化钽涂层的制备方法
JPH03153876A (ja) 炭化珪素質部材
JPH03104866A (ja) 窒化ホウ素被覆膜及びその形成方法
CN115044889A (zh) 一种石墨基座表面用SiC复合涂层及其制备方法
EP1676935A2 (en) Yttrium-containing ceramic coating
CN116180075B (zh) 一种低应力强结合高温绝缘涂层的制备方法
CN110629193A (zh) 一种在不锈钢表面制备金刚石薄膜的方法
JPH05202211A (ja) 耐摩耗性プラスチック成形物及びその製造方法
JPH11130565A (ja) SiC被覆炭素材料
JPH06100398A (ja) 鏡面を有するダイヤモンド膜の製造方法
CN113293353B (zh) 一种金属掺杂的二硼化锆薄膜及其制备方法
KR102649530B1 (ko) Ald 공정을 이용한 산화지르코늄 결정 박막 저온 증착 방법
JPH0310076A (ja) 熱分解窒化ホウ素膜の被覆方法
JPS6316464B2 (ja)
JPH08144045A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材
JPS5917190B2 (ja) ホウ素被膜の形成方法
TWI282779B (en) Molding core for molding glass
JP3450818B2 (ja) 表面および結合性が向上された窒化アルミニウム薄膜の製造方法
JP3051667B2 (ja) 半導体装置製造用シリカガラス治具
JP3319217B2 (ja) 光学レンズ用金型およびその製造方法