JPH0299994A - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JPH0299994A
JPH0299994A JP63252377A JP25237788A JPH0299994A JP H0299994 A JPH0299994 A JP H0299994A JP 63252377 A JP63252377 A JP 63252377A JP 25237788 A JP25237788 A JP 25237788A JP H0299994 A JPH0299994 A JP H0299994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical tone
musical
generation
timbre
musical sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Masao Sakama
真雄 坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63252377A priority Critical patent/JPH0299994A/ja
Priority to US07/417,788 priority patent/US5192823A/en
Publication of JPH0299994A publication Critical patent/JPH0299994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ダンス、リズム体操等の体の動きに応じて楽
音の発生及び音色を制御する楽音制御装置に関する。
【従来技術】
従来、この種の装置は、例えば特開昭63−13229
5号公報に示されるように、スティック内に加速度セン
サを設けるとともに、同スティック外周上のグリップ近
傍に一つの操作スイッチを設け、スティックを振った動
作を加速度センサにより検出して楽音の発生を制御する
とともに、前記発生の制御された楽音の音色を操作スイ
ッチの操作に応じて切り替えるようにしている。
【発明が解決しようとする課題1 しかるに、上記従来の装置にあっては、スティックを把
持して同スティックを振ることにより腕の動きに応じて
楽音を発生できるのみであって、ダンス、 リズム体操
のように足を動かすことによっては楽音が発生されない
ので、該発生楽音による音楽が単調になると同時に、ダ
ンス、リズム体操のような全身運動に対応した音楽を楽
しむことができない。 本発明は上記問題に鑑み案出されたもので、その目的は
ダンス、リズム体操のような全身運動に対応しかつ多彩
な音楽を楽しむことができるようにした楽音制御装置を
母供しようとするものであ【課題を解決するための手段
】 上記目的を達成するために、第1の発明(請求項1に係
る発明)による楽音制御装置の構成上の特徴は、空間的
な変位に伴う物理量を検出するセンサ及び少なくとも一
つの操作スイッチを備えてなり手に把持されるスティッ
クと、空間的な変位に伴う物理量を検出するセンサを備
えてなり足に装着される装着具と、前記各センサの検出
出力に応じて楽音の発生を制御するための楽音発生制御
信号をそれぞれ出力する楽音発生制御手段と、前記操作
スイッチの操作に応じて各楽音発生制御信号により発生
の制御される各楽音の音色をそれぞれ制御するための音
色制御信号を出力する音色制御手段とを備えたことにあ
る。 また、第2の発明(請求項2に係る発明)による楽音制
御装置の構成上の特徴は、空間的な変位に伴う物理量を
検出するセンサ及び少なくとも一つの操作スイッチをそ
れぞれ備えてなり手にそれぞれ把持される一対のスティ
ックと、空間的な変位に伴う物理量を検出するセンサを
それぞれ備えてなり左右の足にそ−れぞれ装着される一
対の装着具と、前記各センサの検出出力に応じて楽音信
号の発生をそれぞれ制御するための第1乃至第4の楽音
発生制御信号を出力する楽音発生制御手段と、前記一対
のスティックにそれぞれ設けた各操作スイッチの操作組
合せ状態に応じて前記第1乃至第4の楽音発生制御信号
によりそれぞれ発生の制御される各楽音の音色をそれぞ
れ制御するための音色制御信号を出力する音色制御手段
とを備えたことにある。 [発明の作用] 上記のように構成した第1の発明においては、腕の動き
が手に把持されたスティックに設けたセンサにより検出
されるとともに、足の動きが足に装着された装着具に設
けたセンサにより検出され、楽音発生制御手段が前記各
センサの検出出力に応じて楽音を発生するための楽音発
生制御信号をそれぞれ出力するので、腕のみならず足の
動きに応じても楽音の発生が制御される。また、かかる
場合、音色制御手段はスティックに設けた操作スイッチ
の操作に応じて各楽音発生制御信号により発生の制御さ
れる各楽音の音色をそれぞれ制御するための音色制御信
号を出力するので、該操作スイッチの操作により、腕の
動きのみならず足の動きに応じて発生される楽音の音色
をも選択制御される。 また、第2の発明においては、手に把持されるスティッ
ク及び足に装着される装着具はそれぞれ一対設けられて
いるので、両手両足の動きに応じた第1乃至第4の楽音
の発生が制御される。さらに、かかる場合には、音色制
御手段は前記一対のスティックにそれぞれ設けた各操作
スイッチの操作組合せ状態に応じて第1乃至第4の楽音
の音色をそれぞれ制御するための音色制御信号を出力す
るので、音色の異なる多くの種類の楽音が両手両足の動
きに応じて発生されるようになる。 [発明の効果] 上記作用説明からも理解できるように、第1の発明によ
れば、腕のみならず足の動きに応じても楽音の発生が制
御されるので、ダンス、リズム体操のような全身運動に
良く対応した楽音が得られるようになると同時に、足の
動きに応じて発生される楽音の音色もスティックに設け
た操作スイッチの操作に応じて変更制御されるので、発
生楽音の音色の種類が増して多彩な音楽を楽しむことが
できるようになる。 また、第2の発明においては、上記第1の発明による作
用に加えて、音色制御手段の作用により音色の異なる多
くの種類の楽音が得られるようになるので、上記第1の
発明よりもさらに多彩な音楽を楽しむことができるよう
になる。 [実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
1図は本発明に係るスティック10A。 10Bを左右両手にそれぞれ把持し、足輪20 A。 20Bを左右両足にそれぞれ装着し、かつベルト30を
胴体に装着した状態を示している。 スティックIOA、IOBは、第1図及び第2図に示す
ように、棒状に形成され、その先端部に加速度センサl
la、llbをそれぞれ内蔵すると共に、その基部に形
成されて手により把持されるグリップ部12 a、  
12 bの若干上方に設けた操作スイッチ13 a、 
 13 bをそれぞれ備えている。加速度センサlla
、llbはスティック10A、IOBの先端部分の空間
的変位に伴う同部分の加速度をそれぞれ検出して該検出
加速度を表すアナログ加速度信号をそれぞれ出力するも
ので、該各アナログ加速度信号はグリップ部12a、1
2bの下端から引き出されたリード線14a、14bを
介して出力されるようになっている。操作スイッチ13
a、13bはオン・オフ動作するもので、該動作に係る
オン・オフ信号も前記リード線14 a、  14 b
を介して出力されるようになっている。なお、これらの
操作スイッチ13a、13bは前記オン・オフ動作を機
械式にランチするタイプでも、同操作スイッチ13 a
、  13 bに対する繰り返し押圧操作によりオン・
オフ信号を交互に切り替えて出力する電気式にラッチす
るタイプでもよい。各リード線14 a、  14 b
の端部にはコネクタ15 a、  15 bが設けられ
ており、同コネクタ15 a、  15 bはベルト3
oに設けたコネクタ31a、3.1bに接続されるよう
になっている。 足輪20A、20Bは帯状に形成されて止め具21a、
21bによりその各両端にて連結されるようになってい
ると共に、その各中央部にて加速度センサ22 a、 
 22 bをそれぞれ内蔵している。 加速度センサ22 a、  22 bは足輪20A、2
0Bの空間的変位に伴う加速度をそれぞれ検出して該検
出加速度を表すアナログ加速度信号をそれぞれ出力する
もので、該各アナログ加速度信号はリード線23a、2
3bを介して出力されるようになっている。各リード線
23 a、  23 bの端部にはコネクタ24a、2
4bが設けられており、同コネクタ24a、24bはベ
ルト30に設けたコネクタ32 a、  32 bに接
続されるようになっている。 ベルト30も帯状に形成されて止め具33によりその両
端が連結されるようになっており、その中央部にはケー
7,34が組み付けられている。ケース34内には、第
3図に示すように、楽音信号の発生を制御するための楽
音発生制御手段を構成するA/D変換器35a〜35d
及び比較器36a〜36dと、発生楽音信号の音色を制
御するための音色制御手段を構成する音色制御テーブル
37と、楽音信号を形成出方する楽音信号形成回路38
とが内蔵されている。 A/D変換器35 a −35dは各コネクタ31a、
  3 l b、  32 a、  32 bにそれぞ
れ接続され、各加速度センサlla、llb、22a、
22bからの各アナログ加速度信号をA/D変換してデ
ィジタル加速度信号をそれぞれ出方するもので、それら
の出力端は各比較器36a〜3.6.dの各−方の入力
にそれぞれ接続されている。比較器36a、36bの各
他方の入力には楽音発生のための閾値A1が入力される
と共に、比較器36c、36dの各他方の入力には楽音
発生のための閾値A2(≠AI)が入力されており、各
比較器36a〜36dはA/D変換器35a〜35dが
らの各ディジ1〇− タル加速度信号のレベルが閾値Al、A2より大きいこ
とを条件にキーオン信号KOI−KO4を楽音信号形成
回路38にそれぞれ出力する。なお、このように閾(@
Al、A2を異ならせであるのは、手と足とが異なる動
きをするためである。 音色制御テーブル37はキーオン信号KOI〜KO4の
発生に応じて発音される打楽器音の種類(音色)を操作
スイッチ13 a、  13 bのオン・オフ動作の組
合せ状態に応じて制御するもので、同スイッチ13 a
、  13 bからのオン・オフ信号を入力して例えば
上記表1のような打楽器音の種類を表す音色制御信号を
出力する。 楽音信号形成回路38は比較器36a〜36dからのキ
ーオン信号KOI〜KO4の到来に応じて楽音信号を形
成して出力するもので、その楽音信号の種類は音色制御
テーブル37からの音色制御信号により制御されて各キ
ーオン信号KOI〜KO4毎に上記表1に示すようにな
っている。楽音信号形成回路38の出力はアンプ38a
を介してスピーカ38bに接続されている。 次に、上記のように構成した実施例の動作を説明する。 まず、ダンス、 リズム体操等をする者は足輪20A、
20Bを止め具21a、21bを利用して右足及び左足
にそれぞれ装着し、かつベルト30を止め具33を利用
して胴に装着した後、コネクタ15 a、  15 b
をコネクタ31a、31bに接続すると共にコネクタ2
4a、24bをコネクタ32 a、  32 bに接続
して、スティック10A、IOBを右手及び左手にそれ
ぞれ把持する。 かかる状態で、例えば右手又は左手を上下動することに
よってスティックIOA、IOBを振ると、該スティッ
クIOA、IOBに内蔵された加速度センサlla、l
lbが同スティックIOA。 10Bの先端部の空間的変位に伴う加速度を検出して該
加速度を表すアナログ加速度信号を出力する。このアナ
ログ加速度信号はA/D変換器36a、36bによりデ
ィジタル加速度信号に変換され、該ディジタル加速度信
号のレベルが閾値A1を越えると、比較器36a、36
bがキーオン信号KOI、KO2を楽音信号形成回路3
8に出方し、楽音信号形成回路38が同信号KOI、K
O2に応答して楽音信号を形成出力する。かかる場合、
音色制御テーブル37は、上記表1に示すように、操作
スイッチ13 a、  13 bの操作組合せ状態に応
じて打楽器音の種類を表す音色制御信号を出力しており
、該音色制御信号に基づき、楽音信号形成回路38が同
制御信号により表された打楽器に対応した楽音信号を形
成出力するので、例えば再操作スイッチ13 a、  
13 bが共にオフ状態にあれば、右手の動作すなわち
スティックIOAの空間的変位に応じてタム1の音色を
有する楽音信号が楽音信号形成回路38から出力され、
かつ左手の動作すなわちスティックIOBの空間的変位
に応じてタム2(タム1と楽器名では同一であるが多少
タム1とは異なる音色の音)の音色を有する楽音信号が
楽音信号形成回路38から出力される。また、操作スイ
ッチ13aがオフ状態にあると同時に操作スイッチ13
bがオン状態にあれば、右手の動作すなわちスティック
IOAの空間的変位に応じてシンセタム1の音色を有す
る楽音信号が楽音信号形成回路38から出力され、かつ
左手の動作すなわちスティックIOBの空間的変位に応
じてシンセタム2(シンセタム1と楽器名では同一であ
るが多少シンセタム1とは異なる音色の音)の音色を有
する楽音信号が楽音信号形成回路38から出力される。 これらの楽音信号はアンプ38aを介してスピーカ38
bに供給され、同スピーカ38bからは前記楽音信号に
対応した楽器音が右手または左手の動作に応じて発音さ
れる。 一方、右足又は左足を前後動させたり振り上げ下げさせ
たりすることにより、足輪20A、20Bを振ると、該
足輪20A、20Bに内臓された加速度センサ22 a
、  22 bが同足輪20A、20Bの空間的変位に
伴う加速度を検出して該加速度を表すアナログ加速度信
号を出力する。このアナログ加速度信号はA/D変換器
36c、36dによりディジタル加速度信号に変換され
、該ディジタル加速度信号のレベルが閾値A2を越える
と、比較器36a、36bがキーオン信号KO3,KO
4を楽音信号形成回路38に出力し、楽音信号形成回路
38が同信号KO3,KO4に応答して楽音信号を形成
歯力する。かかる場合も、音色制御テーブル37は、上
記表1に示すように、操作スイッチ13a、13bの操
作組合せ状態に応じて楽音信号形成回路38にて形成さ
れる楽音信号の音色を制御し、かつ該楽音信号に対応し
た楽音がスピーカ38bから発音されるので、例えば再
操作スイッチ13a。 13bが共にオフ状態にあれば、右足の動作すなわち足
輪20Aの空間的変位に応じてスネアドラムの音色に対
応した楽音が発音され、かつ左足の動作すなわち足輪2
0Bの空間的変位に応じてバスドラムの音色に対応した
楽音が発音される。また、操作スイッチ13aがオフ状
態にあると同時に操作スイッチ13bがオン状態にあれ
ば、右足の動作すなわち足輪20Aの空間的変位に応じ
てシンセスネアの音色に対応した楽音が発音され、かつ
左足の動作すなわち足輪20Bの空間的変位に応じてシ
ンセバスの音色に対応した楽音が発音される。 このように上記動作説明からも理解できるように、上記
実施例によれば、両手両足の操作に応じて4種類の打楽
器音の発生が制御され、かつその打楽器音の種類がステ
ィックIOA、IOBに設けた操作スイッチ13 a、
  13 bの操作組合せ状態に応じて制御されるので
、最高16種類の多種多様の打楽器音が両手両足の操作
に応じて発音されることになり、 ダンス、リズム体操
等の全身運動に応じた多彩な音楽が楽しめるようになる
。 交及刃 なお、上記実施例は広のようにも変形されるものである
。 (1)上記実施例においては、一対のスティック10A
、IOBと一対の足輪20A、20Bを用意するように
したが、1個のスティックと1個の足輪を用意して該ス
ティックを一方の手に把持すると共に該足輪を一方の足
に装着するようにしてもよい。かかる場合にも、スティ
ック上に設けた操作スイッチにより、スティック及び足
輪の空間的な変位に応じて発音される再訂楽器音の種類
をそれぞれ変更制御できるようにする。これによれば、
上記実施例の場合より少ない種類の打楽器音しか発音さ
せることができないが、この場合においても手のみなら
ず足の動作に応じても種々の打楽器音の発音が制御され
、全身運動に対応した多彩な音楽が楽しめる。 (2)上記実施例においては、スティック10A。 10Bにそれぞれ一つずつの操作スイッチ13 a。 13bを設けるようにしたが、各スティック10A、I
OBにそれぞれ複数の操作スイッチを設けるようにする
と共に、音色制御テーブル37がこれらの各操作スイッ
チの操作組合せ状態に応じて楽音信号形成回路38にて
形成される打楽器音の種類を制御するようにしてもよい
。これによれば、上記実施例に比べてさらに種々の打楽
器音の発音が可能となり、より多彩な音楽が楽しめるよ
うになる。 また、上記実施例においては、音色制御テーブル37は
打楽器音の種類を表す音色制御信号を楽音信号形成回路
38に出力して同形成回路38が打楽器音に対応した楽
音信号を形成出力するようにしたが、前記音色制御テー
ブル37が打楽器音以外の楽器音例えばピア人 ギター
等の楽器音を表す音色制御信号を楽音信号形成回路38
に出力して同形成回路38が該打楽器音以外の楽器音に
対応した楽音信号を形成出力するようにしてもよい。 (3)上記実施例においては、スティックIOA。 10B及び足輪20A、20Bに加速度センサ11 a
、  1 l b、  22 a、  22 bを設け
るようにしたが、該加速度センサの代わりにスティック
10A、IOB及び足輪20A、20Bの空間的変位に
伴う速度を検出する速度センサ、同スティック10A、
10B及び足輪20A、20B(7)空+1目的変位に
伴う基準位置からの変位量を検出する変位量センサ等を
スティックIOA、IOB及び足輪2OA、20Bに設
けるようにしてもよい。これによっても、ダンス、リズ
ム体操のような全身運動により良く対応した音楽を楽し
むことができる。 また、上記実施例においては、加速度センサ11 a、
  1 l b、  22 a、  22 bからの出
力信号を楽音信号の発生の有無の制御にのみ利用したが
、該出力信号を音量、ピッチ等の楽音要素をも制御する
タッチレスポンス信号としても利用するようにしてもよ
い。これによれば、手及び足の移動の仕方により、発生
楽音の楽音要素が種々に制御され、より豊かな音楽を楽
しめるようになる。 (4)上記実施例においては、加速度センサ11a。 1 l b、  22 a、  22 bの各出力毎に
A/D変換器35a−35d及び比較器36 a −3
6dをそれぞれ別々に設けるようにしたが、時分割技術
を利用することにより、A/D変換器及び比較器を各加
速度センサ11 a、  1 l b、  22 a、
  22 bに対して共通に一つだけ設けるようにして
もよい。 また、A/D変換器35a〜35d及び比較器36a〜
36dをベルト30に固定したケース34内に収納する
ようにしたが、これらのA/D変換器35 a −35
d及び比較器36 a −36dをそれぞれスティック
IOA、IOB及び足輪20A、20B内に設けて、キ
ーオン信号KOI〜KO4をリード線14 a、  1
4 b、  23 a、  23 bを介してベルト3
oへ導くようにしてもよい。 2O− (5)上記実施例においては、リード線14a、14 
b、  23 a、  23 bを介して加速度センサ
11a、1.1b、22a、22bによる検出信号を伝
送するようにしたが、前記リード線に代えて無線により
前記検出信号を伝送するようにしてもよい。 また、かかる場合には、A/D変換器35a〜35d、
比較器36 a −36d、音色制御テーブル37及び
楽音信号形成回路38等をベルト30に固定したケース
34に収納させて人間が携帯する必要がなくなるので、
これらの各種回路を内蔵した装置を、ダンス、リズム体
操をする者の近くに配置するようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る楽音制御装置を人間に
装着した状態を示す概略図、第2図は同楽音制御装置の
斜視図、第3図は同楽音制御装置の電気回路図である。 符  号  の  説  明 10A、l0B−・−スティック、 lla、11b・
・・加速度センサ、12 a、  12 b・・・グリ
ップ部、 13a、−13b・・・操作スイッチ、20
A、 20B ・ ・ ・足輪、 22a、  22b
  ・ ・・加速度センサ、30・・・ベルト、35a
〜35d・・・A/D変換器、36a〜36d・・・比
較器、37・・・音色制御テーブル、38・・・楽音信
号形成回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空間的な変位に伴う物理量を検出するセンサ及び
    少なくとも一つの操作スイッチを備えてなり手に把持さ
    れるスティックと、 空間的な変位に伴う物理量を検出するセンサを備えてな
    り足に装着される装着具と、 前記各センサの検出出力に応じて楽音の発生を制御する
    ための楽音発生制御信号をそれぞれ出力する楽音発生制
    御手段と、 前記操作スイッチの操作に応じて各楽音発生制御信号に
    より発生の制御される各楽音の音色をそれぞれ制御する
    ための音色制御信号を出力する音色制御手段と を備えたことを特徴とする楽音制御装置。
  2. (2)空間的な変位に伴う物理量を検出するセンサ及び
    少なくとも一つの操作スイッチをそれぞれ備えてなり手
    にそれぞれ把持される一対のスティック空間的な変位に
    伴う物理量を検出するセンサをそれぞれ備えてなり左右
    の足にそれぞれ装着される一対の装着具と、前記各セン
    サの検出出力に応じて楽音信号の発生をそれぞれ制御す
    るための第1乃至第4の楽音発生制御信号を出力する楽
    音発生制御手段と、前記一対のスティックにそれぞれ設
    けた各操作スイッチの操作組合せ状態に応じて前記第1
    乃至第4の楽音発生制御信号によりそれぞれ発生の制御
    される各楽音の音色をそれぞれ制御するための音色制御
    信号を出力する音色制御手段と を備えたことを特徴とする楽音制御装置。
JP63252377A 1988-10-06 1988-10-06 楽音制御装置 Pending JPH0299994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252377A JPH0299994A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 楽音制御装置
US07/417,788 US5192823A (en) 1988-10-06 1989-10-04 Musical tone control apparatus employing handheld stick and leg sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252377A JPH0299994A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 楽音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299994A true JPH0299994A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17236463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252377A Pending JPH0299994A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 楽音制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5192823A (ja)
JP (1) JPH0299994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390219B1 (en) * 2000-09-21 2002-05-21 Bombardier Inc. Rear suspension system for a snowmobile
JP2007264025A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 演奏装置
JP2009276782A (ja) * 2000-09-05 2009-11-26 Yamaha Corp 楽音制御システム、楽音信号生成装置および楽音信号生成方法
JP2011257508A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および電子楽器

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350881A (en) * 1986-05-26 1994-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Portable electronic apparatus
US5290964A (en) * 1986-10-14 1994-03-01 Yamaha Corporation Musical tone control apparatus using a detector
US5313010A (en) * 1988-12-27 1994-05-17 Yamaha Corporation Hand musical tone control apparatus
US5808219A (en) * 1995-11-02 1998-09-15 Yamaha Corporation Motion discrimination method and device using a hidden markov model
US5920024A (en) * 1996-01-02 1999-07-06 Moore; Steven Jerome Apparatus and method for coupling sound to motion
AU5239798A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 George F. Litterst Device for controlling a musical performance
US5908996A (en) * 1997-10-24 1999-06-01 Timewarp Technologies Ltd Device for controlling a musical performance
US7749089B1 (en) 1999-02-26 2010-07-06 Creative Kingdoms, Llc Multi-media interactive play system
JP2001075565A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Roland Corp 電子楽器
JP3341238B2 (ja) * 1999-09-14 2002-11-05 株式会社アクーヴ・ラボ 振動を人体に感じさせる方法及びその装置
JP2001125568A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Roland Corp 電子楽器
EP1855267B1 (en) * 2000-01-11 2013-07-10 Yamaha Corporation Apparatus and method for detecting performer´s motion to interactively control performance of music or the like
US6284962B1 (en) 2000-01-13 2001-09-04 Maryann Gardner Body supported percussive arrangement
US6761637B2 (en) 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience
US7445550B2 (en) 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7066781B2 (en) 2000-10-20 2006-06-27 Denise Chapman Weston Children's toy with wireless tag/transponder
JP4626087B2 (ja) * 2001-05-15 2011-02-02 ヤマハ株式会社 楽音制御システムおよび楽音制御装置
JP3812387B2 (ja) * 2001-09-04 2006-08-23 ヤマハ株式会社 楽音制御装置
US20070066396A1 (en) 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
US6967566B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Creative Kingdoms, Llc Live-action interactive adventure game
US6819771B2 (en) 2002-05-06 2004-11-16 Kenneth S. Menzies Vest with piezoelectric transducer for practicing music
JP3932989B2 (ja) * 2002-06-13 2007-06-20 ヤマハ株式会社 演奏操作量検出装置
US8242344B2 (en) * 2002-06-26 2012-08-14 Fingersteps, Inc. Method and apparatus for composing and performing music
US7674184B2 (en) 2002-08-01 2010-03-09 Creative Kingdoms, Llc Interactive water attraction and quest game
US9446319B2 (en) 2003-03-25 2016-09-20 Mq Gaming, Llc Interactive gaming toy
JP4096801B2 (ja) * 2003-04-28 2008-06-04 ヤマハ株式会社 簡易型ステレオ発音実現方法、ステレオ発音システム及び楽音発生制御システム
KR100668298B1 (ko) * 2004-03-26 2007-01-12 삼성전자주식회사 움직임에 기반한 소리 발생 방법 및 장치
US7351148B1 (en) * 2004-09-15 2008-04-01 Hasbro, Inc. Electronic sequence matching game and method of game play using same
US20070155277A1 (en) * 2005-07-25 2007-07-05 Avi Amitai Mobile/portable and personal pre-recorded sound effects electronic amplifier device/gadget
WO2007092239A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Xpresense Llc Rf-based dynamic remote control for audio effects devices or the like
NL1032483C2 (nl) * 2006-09-12 2008-03-21 Hubertus Georgius Petru Rasker Slagwerksamenstel, alsmede drumstokken en invoermiddelen voor gebruik in het slagwerksamenstel.
US7663047B2 (en) * 2006-11-19 2010-02-16 Hanuschak Gregor Z System for generating musical sounds within a vehicle
KR100921584B1 (ko) * 2006-12-06 2009-10-14 야마하 가부시키가이샤 탑재식 음악 재생 장치 및 음악 정보 분배 시스템
KR100922458B1 (ko) * 2006-12-06 2009-10-21 야마하 가부시키가이샤 차량용 악음 발생 장치, 악음 발생 방법 및 프로그램을기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
SG162624A1 (en) * 2008-12-09 2010-07-29 Creative Tech Ltd A method and device for modifying playback of digital music content
US7939742B2 (en) * 2009-02-19 2011-05-10 Will Glaser Musical instrument with digitally controlled virtual frets
US9532428B2 (en) * 2009-03-10 2016-12-27 Koninklijke Philips N.V. Interactive system and method for sensing movement
AU2011318246A1 (en) 2010-10-22 2013-05-09 Joshua Michael Young Methods devices and systems for creating control signals
JP5316818B2 (ja) * 2010-10-28 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 入力装置およびプログラム
US8324494B1 (en) * 2011-12-19 2012-12-04 David Packouz Synthesized percussion pedal
CN102930860B (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 南京工业大学 舞动音乐棒
US20150161973A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Intelliterran Inc. Synthesized Percussion Pedal and Docking Station
US10741155B2 (en) 2013-12-06 2020-08-11 Intelliterran, Inc. Synthesized percussion pedal and looping station
US11688377B2 (en) 2013-12-06 2023-06-27 Intelliterran, Inc. Synthesized percussion pedal and docking station
US9905210B2 (en) 2013-12-06 2018-02-27 Intelliterran Inc. Synthesized percussion pedal and docking station
WO2019046487A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Intelliterran, Inc. APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR MULTIMEDIA RECORDING AND RENDERING

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2071389B (en) * 1980-01-31 1983-06-08 Casio Computer Co Ltd Automatic performing apparatus
DE3422737C2 (de) * 1984-06-19 1985-10-03 Helge Dipl.-Ing. Zwosta (FH), 8902 Neusäß Elektronisches Körperinstrument
US4860364A (en) * 1984-09-17 1989-08-22 Giancarlo Giannini Sound generating outerwear and associated switches
US4753146A (en) * 1984-12-04 1988-06-28 Brock Seiler Portable electronic drum set
US4995294A (en) * 1986-05-26 1991-02-26 Casio Computer Co., Ltd. Electronic percussion instrument
US4776253A (en) * 1986-05-30 1988-10-11 Downes Patrick G Control apparatus for electronic musical instrument
DE3750868T2 (de) * 1986-10-14 1995-08-17 Yamaha Corp Tonsteuerungsvorrichtung unter Verwendung eines Detektors.
US4909117A (en) * 1988-01-28 1990-03-20 Nasta Industries, Inc. Portable drum sound simulator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276782A (ja) * 2000-09-05 2009-11-26 Yamaha Corp 楽音制御システム、楽音信号生成装置および楽音信号生成方法
US6390219B1 (en) * 2000-09-21 2002-05-21 Bombardier Inc. Rear suspension system for a snowmobile
JP2007264025A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 演奏装置
JP2011257508A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US5192823A (en) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299994A (ja) 楽音制御装置
US10991352B2 (en) Drumstick controller
US5170002A (en) Motion-controlled musical tone control apparatus
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
US6899585B2 (en) Body suspended novelty music system
US9064482B2 (en) Input device for an electronic system and methods of using same
JP2560464B2 (ja) 楽音制御装置
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JP2551065B2 (ja) 楽音制御装置
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JPH05341778A (ja) 電子楽器
JP2522908Y2 (ja) 楽音発生制御装置
EP0322863B1 (en) Motion-controlled musical tone control apparatus
JP2017215557A (ja) 足指入力用キーボードを有する電子楽器
JP3063233B2 (ja) 楽音制御装置
JP2855967B2 (ja) 楽音制御装置
JP2508050B2 (ja) 楽音制御装置
JPS63210891A (ja) ウエア
JPH0755597Y2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2551066B2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2638028B2 (ja) 携帯用電子楽器
JPS63174097A (ja) 楽音発生制御装置
JP3926830B2 (ja) ゲーム装置および情報記憶媒体
JPH0673554B2 (ja) 楽音制御装置
JPH03288897A (ja) ヘッドコントローラ