JPH0296997A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH0296997A
JPH0296997A JP63249358A JP24935888A JPH0296997A JP H0296997 A JPH0296997 A JP H0296997A JP 63249358 A JP63249358 A JP 63249358A JP 24935888 A JP24935888 A JP 24935888A JP H0296997 A JPH0296997 A JP H0296997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
circuit
signals
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770213B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Hirayama
平山 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63249358A priority Critical patent/JPH0770213B2/ja
Publication of JPH0296997A publication Critical patent/JPH0296997A/ja
Priority to US07/663,787 priority patent/US5065365A/en
Publication of JPH0770213B2 publication Critical patent/JPH0770213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、一般に半導体メモリ装置に関し、特に、1
つの動作サイクル中において読出動作および書込動作を
順次行なう半導体メモリ装置に関する。
[従来の技術] 第5図は、一般に知られる、従来のダイナミックランダ
ムアクセスメモリ(以下DRAMと称す)の−例を示す
ブロック図である。第5図を参照して、このDRAMは
、データ信号をストアするためのメモリセルを備えたメ
モリアレイ58と、外部からアドレス信号を受けるアド
レスバッファ54と、アドレス信号をデコードするロウ
デコーダ55およびカラムデコーダ56と、メモリアレ
イ58に接続されメモリセルにストアされた信号を増幅
して読出すセンスアンプ63とを含む。データ信号を人
力するための入力バッファ5つおよびデータ信号を出力
するための出力バッファ60は、I/O線68およびI
/Oゲート57を介してメモリアレイ58に接続される
クロックジェネレータ51は、外部から与えられる、ロ
ウアドレスス!・ローブ信号RAS、カラムアドレスス
トローブ信号CAS、出力可能信号OE、および書込可
能信号WEを受けるように接続され、これらの信号の波
形整形と各種のクロック信号を発生する。I/Oコント
ローラ65aは、クロックジェネレータ51によって出
力された信号を受けるように接続され、データ人力バッ
ファ59およびデータ出力バッファ60を制御する。
第6A図は、第5図に示されたD RA Mのメモリア
レイ58の周辺回路を示す回路図である。また、第6B
図は、その動作を説明するための夕・rミングチャート
である。これらは、たとえば、1985年に開(1rさ
れた国際固体回路会議(ISSCC85)のダイジェス
ト・オン・テクニカルペーパー1252頁ないし253
頁に示されている。
第6A図を2照して、ビット線BLjおよびワード♀!
AWLiとの間にメモリセルMCか接続される。メモリ
セルMCは、データ信号をストアするためのキャパシタ
Csと、スイッチングのためのNMO5)ランジスタQ
sとを含む。センスアンプ63は、ビット線BLJおよ
びBLjとの間に接続されたCMOSフリップフロップ
を含む。CMOSフリップフロップは、PMO5)ラン
ジスタQllおよびNMO5I−ランジスタQ12を介
して電i++ii V c cおよび接地VSSに接続
される。
トランジスタQllおよびQ12は、呂々のゲートかセ
ンス1−リガに、Z号SoおよびSoを受けるように接
続される。
ビット線プリチャージ電圧(以下VBLという)を牛回
路かイコライズ回路61を介してビット線対BLjおよ
びBLjに接続される。また、ビット線対BLjおよび
Wで了とI/O線処J68との間にNMO3)ランジス
タQ8およびQ9により構成されたI/Oゲート57が
接続される。トランジスタQ8およびQ9はそれらのゲ
ートがカラムデコーダからの信号Yjを受けるように接
続される。信号発生回路63は、これらの回路を制御す
るための制御信号PR,EQ、So、およびgOを発生
するために設けられる。
次に、第6A図および第6B図を参照して、DRAMの
読出動作および書込動作について説明する。
ます、最1ツノに信号発生回路63からイコライズ回路
号EQおよびプリチャージ13号PRが発生される。こ
れらの13号に応答して、トランジスタQ1つ、Q5、
Q6、Q7かオンし、ビット線対BLjおよびBLjか
イコライズされてVBL(一般に1゛ヒ圧V c c 
/ 2 )にもたらされる。信号RA Sか立下がった
後、信号EQおよびP Rか低レベルに立上がる。これ
に続いて、ワード線IC5号WLiが薗しヘルに立上が
り、メモリセルMCのス・rソチングトランジスタQs
がオンする。ピッI−線BL」の゛iヒ圧は、メモリセ
ルMCからの(6号を受けてわずかに変化する。これに
より、VBLを白−するビット線BLjとビット線BL
jとの間に微小な電圧差か)rしる。
一方、このとき信号SoおよびSoか変化し、センスア
ンプ63が活性化される。これにより、ビット線間に生
じた微小な電圧差がセンスアンプ63により増幅される
。この後、高レベルの信号Yjを与えることにより、増
幅されたデータ信号がトランジスタQ8およびQ9を介
してI/O線対68に与えられる。
なお、書込動作においては、書込みすべきデータ信号が
データ人力バッファ59を介して外部からI/O線対6
8に与えられる。このデータ信号か第6A図に示された
メモリセルMCに書込まれる場合、高レベル信号Yjお
よびWLiが与えられる。その結果、書込すべきデータ
信号がトランジスタQ8、ビット線BLj、およびスイ
ッチングトランジスタQsを介してキャパシタCsにス
トアされる。
第7図は、第5図に示されたデータ人力バッファ59、
データ出力バッファ60.およヒエ/Oコントローラ6
5aとそれらの周辺回路との回路接続を示すブロック図
である。第7図を参照して、データ出力バッファ60は
、I/O線対68がらの信号を受けるように接続された
プリアンプ6゜1と、プリアンプ601の出力に接続さ
れたメインアンプ602とを含む。プリアンプ601は
、1/O:Iシトローラ65aがら活性化するための信
号PEを受けるように接続される。また、メインアンプ
602も、活性化の信号MEを受けるように接続される
。メインアンプ602の出力はデータ人出力端子に接続
される。一方、データ人力バッファ59は、データ人出
力端子を介して外部から書込みすべきデータ信号を受け
るように接続される。データ人力バッファ59の出力は
I/O線対68に接続される。データ人力バッファ59
は、I/Oコントローラ65aからスイッチング制御の
ための信号DBEを受けるように接続される。
I/Oコントローラ65aは、クロックジェネレータ5
1により波形整形された信号RAS、CAS、WE、お
よびOEを受けるように接続される。I/Oコントロー
ラ65aは、データ出力バッファ60を制御するための
出力制御回路1と、データ人力バッファ59を制御する
ための書込制御回路2とを含む。出力制御回路1は、プ
リアンプ601に対しtd号PEを供給じ、メインアン
プ602に対し信号MEを供給する。また、書込制御回
路2は、データ人力バッファ59に対し信号DBEを供
給する。
ところで、外部から与えられるtg号RA SとでAS
は、DRAMの状態を制御する信号として認識すること
ができる。D RA Mの1つの動作サイクルは、状態
制御信号の1サイクルにより規定される。たとえば、信
号RASが立下がり、それが立上がった後、再び立下が
るまでの期間を1つの動作サイクルと呼ぶ。
D RA Mは、1つの動作サイクルにおいて、1回の
読出動作を行なう通常の読出サイクル(または読出モー
ド)と、1回の書込動作を行なう通常の書込サイクル(
または書込モード)とを有する。
これに加えて、DRAMは、1つの動作サイクルにおい
て読出動作および書込動作を順次行なうモードを有する
。すなわち、リードライトサイクル(モード)や、リー
ドモディファイライトサイクル(モード)での動作を行
なうことができる。
第8A図は、第7図に示されたDRAMの通常の読出サ
イクルでの動作を説明するタイミングチャートである。
第7図および第8A図を参照して、通常の、読出動作に
おいて、まず、信号RASおよびCASが順次立下がる
。アドレス信号ADはこれらの信号に応答して入力され
、ロウアドレス信号RAおよびカラムアドレス信号CA
がD RA M内に保持される。メモリセルMCは保持
された信号RAおよびCAをデコードすることによって
指定される。センスアンプ63はメモリセルMC中にス
トアされたデータ信号を増幅して読出す。I/Oゲート
57が信号CAをデコードすることによってiりられた
信号Yに応答してオンし、メモリセルMCからのデータ
信号がI/O線対68にIiえられる。
次に、出力可能信号OEが立下がる。I/Oコントロー
ラ65a中の出力制御信号1は、信号■Eに応答して活
性化信号PEおよびMEを順次出力する。プリアンプ6
01およびメインアンプ602は、信号PEおよびME
に応答してそれぞれ活性化され、I/O線えj6Bのデ
ータ信号を増幅する。増幅されたデータ信号D o u
−1がデータ入出力端子を介して外部へ出力される。こ
れらの動作、すなわち、通常の読出サイクルに要する時
間Trは、信号RASが立下がってから再び立下がるま
での時間であり、たとえば、約190nsである。
第8B図は、第7図に示されたDRAMの通常の書込サ
イクルでの動作を説明するタイミングチャートである。
第7図および第8B図を参照して、通常の書込動作にお
いて、まず、信号RASおよびCASの立上がりに応答
してロウアドレス信号RAおよびカラムアドレス信号C
Aが保持される。
また、書込すべきデータ信号Dinかデータ人出力端子
を介して与えられる。データ人力バッファ5つは、この
データ信号Dinを受け、書込制御回路2からの信号D
BEに応答してI/O線対68に与える。第7図に示さ
れたメモリセルMCにデータ信号Dinが書込まれる場
合、信号CAをデコードすることによって得られた信号
Yに応答してI/Oゲート57がオンする。メモリセル
MC中のスイッチングトランジスタQsがロウアドレス
信号RAをデコードすることにより得られた信号に応答
してオンするので、データ信号DinかキャパシタCs
にストアされる。これらの動作、ずなわぢ、通常の書込
サイクルに要する時間Twは、たとえば、約190ns
である。
第8C図は、第7図に示されたD RA Mのり一ドラ
イトサイクルでの動作を説明するタイミングチャートで
ある。i7図および第8C図を参照して、リードライト
動作サイクルの前半において、ます、信号RASおよび
CASか順次立下がる。
ロウアドレス信号RAおよびカラムアドレス信号CAが
これらの信号に応答して保持される。通常の読出動作と
同様に、アドレス信号RAおよびCAによって指定され
たメモリセルMCにストアされていたデータ信号がI/
O線対68に読出される。プリアンプ601およびメイ
ンアンプ602が出力制御回路lからの信号PEおよび
MEに応答して順次活性化される。その結果、読出され
たデータ信号Doutがデータ人出力端子を介して出力
される。
動作サイクルの後半では、信号OEの立上がりに応答し
てメインアンプ602の活性化が終了する。次に、書込
すべきデータ信号Dinがデータ人出力端子を介して与
えられる。データ人力バッファ59は、このデータ信号
Dinを受け、書込制御回路2からの信号DBEに応答
してI/O線対68に与える。I/O線対68に与えら
れたデータ信号Dinは、通常の書込動作と同様に、ア
ドレス信号RAおよびCAにより指定されたメモリセル
MCに書込まれる。これらの動作、すなわち、リードラ
イトサイクルに要する時間Trwは、たとえば、約24
5nsとなる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のD RA Mでは、上記のリードライトサイクル
や、リードモディファイライトサイクルでの動作に要す
る時間(たとえば約245ns)が通常の読出動作また
は書込動作に要する時間(たとえば190ns)よりも
長くかかる。その理由は、1つの動作サイクル中におい
て、読出動作を完了させた後、書込動作が始められるか
らである。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たしので、1つの動作サイクル中で読出動作および書込
動作を順次行なうのに要する時間を減じることを目的と
する。
[課題を解決するための手段コ この発明に係る半・9体メモリ装置は、データ信号をス
トアするためのメモリセルをイアするメモリアレイと、
メモリアレイに接続されメモリアレイにデータ信号を入
出力するためのI/O線手段と、外部から与えられる状
態制御信号に応答して書込すべきデータ信号をラッチす
るラッチ手段と、状態制御信号に応答してメモリアレイ
から読出されたデータ信号をI/O線手段を介して受け
るように接続された出力バッファ手段と、ラッチ手段と
1/O線手段との間に接続され、外部からの書込制御信
号に応答してオンするスイッチング手段とを含む。
[作用] この発明における半導体メモリ装置では、状態制御信号
の1サイクルによって規定される1つの動作サイクル中
において次の読出動作および書込動作が順次行なわれる
。すなわち、まず、メモリアレイのメモリセル中にスト
アされたデータ信号が状態制御信号に応答して読出され
る。読H)されたデータ信号は1/O線手段を介して出
力バッファ手段に与えられる。出力バッファ手段は外部
から与えられる読出制御信号に応答してデータ信号を出
力する。メモリアレイからのデータ信号の読出しと平行
して、書込みすべきデータ信号か状態制御信号に応答し
てラッチ手段中にラッチされる。
読出されたデータ信号か出力バッファ手段から出力され
た後、すぐにスイッチング手段か書込制御信号に応答し
てオンする。書込みすべきデータ信号は既にラッチ手段
中にラッチされているので、スイッチング11段を介し
てすぐにI/O線丁段に与えられる。このように、メモ
リアレイ中のデータ信号の読出しと書込みすべきデータ
信号の入力とか並行して、すなわち、同時に行なわれる
ので、サイクル時間を減じることができる。
[発明の実施例] 第1A図は、この発明の一実施例を示す、データ人力バ
ッファ5つ、データ出力バッファ60゜およびI/O切
換制御回路65bとそれらの周辺回路との回路接続を示
すブロック図tある。第1A図を参照して、I/O!;
ITI換制御回路65bは、データ入出力端子を介して
書込みすべきデータ信号D i nを受けるように接続
されたデータ入力ラッチ回路7と、データ入力ハッフ7
59およびデータ人力ラッチ7からの信号を受けるよう
に接続され、いずれかの信号をI/O線対68に与える
ための切換回路8と、タロツクジェネレータ51を介し
て信号RAS、CAS、WE、およびOEを受けるよう
に接続された3つの制御回路1.3、および4とを含む
書込/切換制御回路3は、信号RAS、CAS。
およびWEを受けるように接続され、2つのtlJ換制
御信号DLEおよびDBEを出力する。書込命令回路4
は、信号DBEおよびPEを受けるように接続され、こ
れらの信号に応答してスイッチング信号DIOを出力す
る。出力制御回路1は、ブノアンプ601およびメイン
アンプ602をl舌性化するための信号PEおよびME
を出力するために設けられる。第1A図に示されるDR
AMは、第7図に示された従来のものと比較して、I/
Oコントローラ65aの代イ〕りにI/O切換制御回路
65bか設けられていることを除き、他の回路構成は同
様であるので説明が省略される。
第1B図は、第1A図に示されたD RA Mのリード
ライトサイクルでの動作を説明するタイミングチャート
である。第1A図および第1B図を参照して、次にこの
D RA Mのり一トライトサ・rクルでの動作につい
て説明する。
まず、書込みすべきデータ信号Dinがデータ入出力端
子に与えられ、同時に、書込可能信号WEか立下がる。
続いて、信号RASおよびCASか順次立下がり、ロウ
アドレス信号RAおよびカラムアドレスら号CAがDR
AM中に1呆持される。
データ入出力端子に与えられたデータ信号D i nは
、信号RASの立下がりに応答してデータ入力ラッチ回
路7中に保持される。なお、このとき、切換回路8は、
低レベルの信号DIOに応答してオフしている。
一方、メモリセルMC中にストアされたデータ信号がロ
ウアドレス信号RAをデコードすることによって得られ
た信号に応答して、ビット線BLにうえられる。センス
アンプ63はこの信号を増幅する。I/Oゲート57は
、カラムアドレス信号CAをデコードすることによって
得られた信号Yに応答してオンするので、増幅されたデ
ータ信号かI/O線χ・168に+3えられる。
出力制御回路1は、tA号CASおよびOEの立下がり
に応答して活性化信号PEおよびMEを順次出力する。
プリアンプ601およびメインアンプ602は、1.;
号PEおよびMEに応答して順次活性化される。その結
果、I/O線λ・+68に与えられているメモリセルM
Cからのデータ信号は増幅されデータ入出力端子を介し
て出力される。
一方、書込命令回路4は、プリアンプ601の活性化に
応答してスイッチングのための信号DIOを切換回路8
に出力する。切換回路8は、信号DIOに応答してオン
し、既にデータ入力ラッチ回路7に保持されている書込
みすべきデータ信号Dinか切換回路8を介してI/O
線対68に与えられる。I/O線対68にり、えられた
データ信号Dinは、カラムアドレス信号CAおよびロ
ウアドレス信号RAにより指定されたメモリセルMC中
にストアされる。
上記のように、このDRAMでは、信号RASおよびC
ASが順次立下がるのと並行して、書込1−IJ能信号
WEか立下がる。その結果、アドレス信号RAおよびC
Aの取込みと、書込みすべきデータ信号D i +1の
取込みとが並行して(または同時に)行なわれる。した
かって、リードライトサイクルでの動作に要する時間T
rwを通常の読出しまたは書込動作に要する時間とほぼ
同じ約190nsにすることかできる。
第1C図は、第1A図に示されたD RA Mの通常の
書込サイクルでの動作を説明するタイミングチャートで
ある。第1A図および第1C図を参照して、次に通常の
書込動作について説明する。
信号RASおよびCASが順次立下がり、アドレス信号
RAおよびCAかDRAM内に保持される。信号WEが
立下がり、書込みすべきデータ信号Dinがデータ人出
力端子にりえられる。書込/切換制御回路3は、(,4
号CASおよびWEの立下がりに応答して切換制御信号
DDEを出力する。
書込命令回路4は、信号DBHに応答して高レベルの信
号DIOを出力する。切換回路8は、信号DBEおよび
DIOに応答してオンし、データ人力バッファ5つに保
持されている書込みすべきデータ信号D i nを選択
的にI/O線対68に与える。I/O線対68に与えら
れたデータ信号Dinは、アドレス信号RAおよびCA
によって指定されたメモリセルMC中に書込まれる。上
記の通常の書込動作を行なうのに要する時間Twは、従
来と同し約190nsである。
なお、第1A図に示されたDRAMの通常の読出サイク
ルでの動作は、第8A図を使って説明された従来の動作
と同じであるので説明は省略される。
第2図は、第1A図に示された書込/切換制御回路3の
一例を示す回路図である。第2図を参照して、書込/i
;IJ換制御回路3は、信号CASおよびWEに応答し
て書込制御信号DBEを発生するための書込制御部と、
信号RASおよびWEに応答して切換制御信号DLEを
発生するための切換制御部とを含む。書込制御部は、偶
数個のインバータの直列接続によって+7.s成された
遅延回路31および32と、NORゲート33と、奇数
個のインバータの直タリ接続により構成された遅延回路
34と、NANDゲート35とを含む。切換制御部は、
偶数個のインバータの直列接続によって41.j、成さ
れた遅延回路36と、NORゲート38と、偶数個のイ
ンバータの直列接続によって構成された遅延回路37と
、2つのインバータ39および40と、電源Vccと接
地Vssとの間に接続されたPMOS)ランジスタおよ
びNMOSl−ランジスタの直列接続41と、ラッチ回
路42と、NORゲート43とを含む。なお、遅延回路
37による遅延時間は遅延回路36による遅延時間より
も大きく設定されている。
第′3A図は、第1A図に示されたデータ人力ラッチ回
路7およびデータ人カバソファ5つの一例を噌す回路図
である。第3A図を参照して、データ人力ラッチ回路7
は、偶数個のインバータの直列接続により構成された遅
延回路71および72と、NORケ−1・73と、2つ
のインバータ74および75と、電源Vccおよび接地
Vssとの間に接続されたPMO3+−ランジスタおよ
びNMOSトランジスタの直列接続76と、ラッチ回路
77とを含む。遅延回路72による遅延時間は遅延回路
71による遅延時間よりも大きく設定されている。デー
タ人力バッファ59は、NORゲー1−591と、偶数
個のインバータの直列接続により構成された遅延回路5
92と、電Δ+、’j、 V c cと接地Vssとの
間に接続されたPMO5I−ランジスタおよびNMOS
l−ランジスタの直列接続593と、ラッチ回路594
とを含む。
第3B図は、第1A図に示された1、IJ換回路8の一
例を示す回路図である。第3B図を5照して、この切換
回路8は、PMO3)ランジスタおよびNMO3I−ラ
ンジスタの並列接続によって構成された4つのトランス
ミッションゲート81ないし84と、スイッチングのた
めのMOS)ランジスタ85および86とを含む。
第4図は、第1A図に示された書込命令回路4の一例を
示す回路図である。第4図を参照して、書込命令回路4
は、信号PEおよびDBEを受けるように接続されたO
Rゲート44を含む。
なお、第1A図に示された例では、この発明がD RA
 Mについて適用された場合について説明がなされたか
、この発明は、一般に1つの動作サイクルにおいて読出
しおよび書込動作が順次行なわれるモードを有する半専
体メモリ装置に適用できる。
また、切換回路8として、データ人力ラッチ回路7とI
/O線対68との間の少なくとも接続を制御するための
スイッチング回路を設けれ(fよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明では、外部からの状態制御信号
に応答して書込みすべきデータ信号をラッチするラッチ
手段と、ラッチ手段とI/O線手段との間に接続され、
外部からの書込制御信号に応答して動作するスイッチン
グ手段とを設けたので、メモリアレイ中のデータ信号の
読出動作と書込みすべきデータ信号をラッチ手段中にラ
ッチするための動作とを並行して同時に行なうことがで
きる。したがって、読出動作および書込動作を順次行な
うための動作サイクルに要する時間か減じられる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、この発明の一実施例を示す、I/O切換制
御回路、データ人カバソファ、データ出力バッファ、お
よびそれらの周辺回路の回路接続を示すブロック図であ
る。第1B図および第1C図は、第1A図に示された回
路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2図は、第1A図に示された書込/切換制御回路の一
例を示す回路図である。第3A図は、第1A図に示され
たデータ入力ラッチ回路およびデータ人力バッファの一
例を示す回路図である。第3B図は、第1A図に示され
た切換回路の一例を示す回路図である。第4図は、第1
A図に示された書込命令回路の一例を示す回路図である
。第5図は、従来のDRA Mを示すブロック図である
。第6A図は、第5図に示されたDRAM中のビット線
対に接続された回路を示す回路図である。第6B図は、
第6A図に示された回路の動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。第7図は、第5図に示されたデー
タ人力バッファ、データ出力バッファ、I/Oコントロ
ーラ、およびそれらの周辺回路との回路接続を示すブロ
ック図である。第8八図ないし第8C図は、第7図に示
された回路の動作を説明するためのタイミングチャート
である。 図において、1は出力制御回路、2は書込制御回路、3
は書込/切換制御回路、4は書込命令回路、7はデータ
入力ラッチ回路、8は切換回路、5つはデータ人力バッ
ファ、6(’)はデータ出力バッファ、65bはI/O
切換制御回路である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 状態を制御するための信号の1サイクルによって規定さ
    れる1つの動作サイクル中において、読出動作および書
    込動作を順次行なう半導体メモリ装置であって、 外部から前記状態制御信号を受ける手段と、データ信号
    をストアするためのメモリセルを有するメモリアレイと
    を含み、 前記メモリアレイのメモリセル中にストアされたデータ
    信号は状態制御信号に応答して読出され、前記メモリア
    レイに接続され、前記メモリアレイにデータ信号を入出
    力するためのI/O線手段と、 外部から書込みすべきデータ信号を受けるように接続さ
    れ、状態制御信号に応答してラッチするラッチ手段と、 前記メモリアレイのメモリセルからのデータ信号を前記
    I/O線手段を介して受けるように接続された出力バッ
    ファ手段と、 外部から読出動作を制御するための読出制御信号を受け
    る手段とを含み、 前記出力バッファ手段は、読出制御信号に応答して、前
    記メモリアレイからの信号を受け、かつ、出力し、 前記ラッチ手段と前記I/O線手段との間に接続された
    スイッチング手段と、 外部から書込動作を制御するための書込制御信号を受け
    る手段とを含み、 前記スイッチング手段は書込制御信号に応答してオンし
    、 前記ラッチ手段によりラッチされた書込みすべきデータ
    信号は、前記スイッチング手段および前記I/O線手段
    を介して前記メモリアレイに与えられる、半導体メモリ
    装置。
JP63249358A 1988-10-03 1988-10-03 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JPH0770213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249358A JPH0770213B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体メモリ装置
US07/663,787 US5065365A (en) 1988-10-03 1991-03-04 Semiconductor memory device carrying out reading and writing operations in order in one operating cycle and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249358A JPH0770213B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296997A true JPH0296997A (ja) 1990-04-09
JPH0770213B2 JPH0770213B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17191839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249358A Expired - Lifetime JPH0770213B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体メモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5065365A (ja)
JP (1) JPH0770213B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778989B2 (ja) * 1989-06-21 1995-08-23 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JP3178859B2 (ja) * 1991-06-05 2001-06-25 株式会社東芝 ランダムアクセスメモリ装置およびそのパイプライン・ページモード制御方法
US5381363A (en) * 1991-12-12 1995-01-10 Intel Corporation Method and circuitry for performing a hidden read-modify-write
JP2865469B2 (ja) * 1992-01-24 1999-03-08 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
JPH05217367A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3192081B2 (ja) * 1996-02-28 2001-07-23 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP3028932B2 (ja) * 1996-09-27 2000-04-04 日本電気株式会社 入出力バッファメモリ回路
US5903916A (en) * 1996-12-16 1999-05-11 Intel Corporation Computer memory subsystem and method for performing opportunistic write data transfers during an access latency period within a read or refresh operation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812185A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS61117789A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Nec Corp 半導体メモリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969706A (en) * 1974-10-08 1976-07-13 Mostek Corporation Dynamic random access memory misfet integrated circuit
JPS5951073B2 (ja) * 1980-03-27 1984-12-12 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4507761A (en) * 1982-04-20 1985-03-26 Mostek Corporation Functional command for semiconductor memory
JPS58203694A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Nec Corp メモリ回路
US4905189B1 (en) * 1985-12-18 1993-06-01 System for reading and writing information
JP2624680B2 (ja) * 1987-05-27 1997-06-25 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US4933909A (en) * 1988-12-19 1990-06-12 Bull Hn Information Systems Inc. Dual read/write register file memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812185A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS61117789A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Nec Corp 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US5065365A (en) 1991-11-12
JPH0770213B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627103B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JP3490887B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100342314B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0271493A (ja) 半導体メモリ装置
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05205472A (ja) 半導体メモリ装置
JPS60115094A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置
US6154405A (en) Semiconductor memory device having a dummy cell resetting the bit lines to a reset potential that is based on data read in a previous read data
US6084823A (en) Synchronous semiconductor memory device and bus control method
US6073219A (en) Semiconductor memory device with high speed read-modify-write function
KR100473747B1 (ko) 클럭 신호에 동기하여 동작하는 반도체 기억 장치
JPH0296997A (ja) 半導体メモリ装置
KR100352162B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 제조방법
JP2001084762A (ja) 半導体メモリ装置
US6292429B1 (en) Synchronous semiconductor memory device allowing data to be satisfactorily rewritten therein
JP3277112B2 (ja) 半導体記憶装置
US5828613A (en) Random-access memory
JP4278414B2 (ja) 半導体記憶装置
US6859400B2 (en) Semiconductor memory device
JP2941408B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01185896A (ja) 半導体記億装置
JP3226950B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62214586A (ja) スタチツクカラム型ダイナミツクram
JP3085843B2 (ja) 半導体記憶回路
JPH07282583A (ja) 半導体メモリ