JPH0292947A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0292947A
JPH0292947A JP24458288A JP24458288A JPH0292947A JP H0292947 A JPH0292947 A JP H0292947A JP 24458288 A JP24458288 A JP 24458288A JP 24458288 A JP24458288 A JP 24458288A JP H0292947 A JPH0292947 A JP H0292947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
pts
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24458288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744254B2 (ja
Inventor
Akikazu Nakano
中野 昭和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP63244582A priority Critical patent/JP2744254B2/ja
Publication of JPH0292947A publication Critical patent/JPH0292947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744254B2 publication Critical patent/JP2744254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は難燃性樹脂組成物に関し、詳しくは電気・電子
材料、自動車部品、家庭台所用品などの難燃性を要求さ
れる産業用又は家庭用資材の成形に好適な樹脂組成物に
関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
電気・電子分野、自動車分野の難燃性に対する要求は厳
しく、特に燃焼時の樹脂の溶融滴下は延焼の原因となる
ため、安全性の上から溶融滴下防止が強く望まれている
ところで、本発明者のグループは、特願昭63−492
0号明細書において、主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体と難燃性及び難燃助剤とから
なる難燃性樹脂組成物を提案している。この難燃性樹脂
組成物によれば、ある程度難燃性(自消性)に優れ、し
かも耐熱性。
機械的強度に優れた成形品を得ることができるものの、
難燃性のうちでも樹脂の溶融滴下防止といった点からは
改良の余地があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、特に燃焼時
の樹脂の溶融滴下を抑え、また溶融滴下による延焼を有
効に防止することができ、しかも力学的物性にも優れた
樹脂組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、 (A)主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系樹脂100重量部に対して(B)難燃剤3〜100
重量部。
(C)難燃助剤1〜30重量部及び (D)テトラフルオロエチレン重合体0.003〜10
重量部 の割合で配合してなる難燃性樹脂組成物を提供すると共
に、これにさらに (E)熱可塑性樹脂5〜150重量部、ゴム状弾性体5
〜100重量部及び無機充填材1〜300重量部のうち
少なくとも一種を配合してなる難燃性樹脂組成物を提供
するものである。
本発明の難燃性樹脂組成物は、上記の(A)、(B)。
(C)及び(D)成分あるいは(A)、 (B)、 (
C)(D)及び(E)成分を主成分とするものである。
ここで(A)成分は、主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系樹脂であるが、この主としてシンジ
オタクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジ
オタクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される
主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が
交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであり
、そのタフティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴
法(”C−NMR法)により定量される。l:lc  
NMR法により測定されるククティシティーは、連続す
る複数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダ
イアツド、3個の場合はトリアット。
5個の場合はペンタッドによって示すことができるが、
本発明に言う主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体とは、通常はダイアツドで75%以上
、好ましくは85%以上、若しくはペンタッド(ラセミ
ペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以上のシ
ンジオタクテイシテイ−を有するポリスチレン、ポリ(
アルキルスチレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)、ポ
リ(アルコキシスチレン)、ポリ(ビニル安息香Mエス
テル)およびこれらの混合物、あるいはこれらを主成分
とする共重合体を相称する。なお、ここでポリ(アルキ
ルスチレン)としては、ポリ(メチルスチレン)、ポリ
(エチルスチレン)、ポリ(イソプロピルスチレン)、
ポリ(ターシャリ−ブチルスチレン)などがあり、ポリ
(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(クロロスチレ
ン)。
ポリ(ブロモスチレン)、ポリ(フルオロスチレン)な
どがある。また、ポリ(アルコキシスチレン)としては
、ポリ (メトキシスチレン)、ポリ(エトキシスチレ
ン)などがある。これらのうち特に好ましいスチレン系
重合体としては、ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチ
レン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p−ター
シャリ−ブチルスチレン)、ポリ(p−クロロスチレン
)、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ (p−フルオ
ロスチレン)、更にはスチレンとp−メチルスチレンと
の共重合体をあげることができる(特開昭62−187
708号公報)。
また、本発明に用いるスチレン系樹脂は、分子量につい
て特に制限はないが、重量平均分子量が10.000以
上のものが好ましく、とりわけ50.000〜1,00
0,000のものが最適である。ここで重量平均分子量
が10.000未満であると、耐溶剤性が不足する傾向
がある。さらに、分子量分布についてもその広狭は制約
がなく、様々なものを充当することが可能である。この
主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体は融点が160〜310°Cであって、従来のアタ
クチック構造のスチレン系重合体に比べて耐熱性が格段
に優れている。
このような主としてシンジオタクチック構造を有するス
チレン系樹脂は、例えば不活性炭化水素溶媒中または溶
媒の不存在下に、チタン化合物及び水とトリアルキルア
ルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン系単量
体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を重合す
ることにより製造することができる。
次に本発明においては(B)成分として難燃性剤を用い
る。
ここで難燃剤としては種々のものが挙げられるが、特に
ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤が好ましい。ハロゲン
系難燃剤としては、例えばテトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモ無水フタール酸、ヘキサブロモベンゼ
ン、トリブロモフェニルアリルエーテル、ペンタブロモ
トルエン、ペンタブロモフェノール、トリブロモフェニ
ル−2゜3−ジブロモ−プロピルエーテル、トリス(2
゜3−ジブロモ10ビル)ホスフェート トリス(2−
クロロ−3−ブロモプロピル)ホスフェート、オクタブ
ロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテ
ル、オクタブロモビフェニル。
ペンタクロロペンタシクロデカン、ヘキサブロモシクロ
ドデカン、ヘキサクロロベンゼン、ペンタクロロトルエ
ン、ヘキサブロモビフェニル、デカブロモビフェニル、
デカブロモビフェニルオキシド、テトラブロモブタン、
デカブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモジフェニ
ルエーテル、エチレン−ビス−(テトラブロモフタルイ
ミド)。
テトラクロロビスフェノールA、テトラブロモビスフェ
ノールA、テトラクロロビスフェノールAまたはテトラ
ブロモビスフェノールAのオリゴマー、臭素化ポリカー
ボネートオリゴマーなどのハロゲン化ポリカーボネート
オリゴマー、ハロゲン化エポキシ化合物、ポリクロロス
チレン、ポリトリブロモスチレン等の臭素化ポリスチレ
ン、ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)、ビス(トリ
ブロモフェノキシ)エタンなどが挙げられる。
一方、リン系難燃剤としては、例えばリン酸アンモニウ
ム、トリクレジルホスフェートトリエチルホスフェート
、酸性リン酸エステル、トリフェニルホスフェンオキサ
イド等が挙げられる。
難燃剤としては、これらの中でも特にポリトリブロモス
チレン、ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)、デカブ
ロモジフェニルエーテル、ビス(トリブロモフェノキシ
)エタン、エチレン−ビス−(テトラブロモフタルイミ
ド)、テトラブロモビスフェノールA、臭素化ポリカー
ボネートオリゴマーが好ましい。
上記(B)成分(難燃剤)は、前記(A)成分及び(B
)成分の合計100重量部に対して、3〜100重量部
、好ましくは5〜90重量部の割合で配合する。
ここで(B)成分の配合割合が3重量部未満では、得ら
れる樹脂組成物の難燃性が充分でない。
一方、100重量部を超えても難燃性はその割合に応じ
て向上せず、逆に他の機械的物性が損なわれるため好ま
しくない。
また、本発明においては、上述の(B)成分と共に、(
C)成分として難燃助剤を用いることが必要である。
(B)成分、(C)成分のいずれか一方のみを用いても
目的とする効果を得ることはできない。
ここで難燃助剤としては、種々のものがあり、例えば二
酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソー
ダ、金属アンチモン、三塩化アンチモン、五塩化アンチ
モン、三硫化アンチモン。
三硫化アンチモン等のアンチモン難燃助剤が挙げられる
。また、これら以外にホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム
、酸化ジルコニウム等を挙げることができる。
これらの中でも(C)成分としては、特に三酸化アンチ
モンが好ましい。
この(C)成分(難燃助剤)は、前記(A)成100重
量部に対して1〜30重量部、好ましくは3〜20重量
部の割合で配合する。
ここで(C)成分の配合割合が1重量部未満では、難燃
助剤としての効果が充分でない。
一方、30重量部を超えても難燃助剤としての効果はそ
の割合に応じて向上せず、逆に他の物性が損なわれるお
それがあるため好ましくない。
さらに本発明における(D)成分としてテトラフルオロ
エチレン重合体を用いる。テトラフルオロエチレン重合
体として具体的には、テトラフルオロエチレン単独重合
体(ポリテトラフルオロエチレノ)の他、テトラフルオ
ロエチレンとへキサフルオロプロピレンとの共重合体、
さらには共重合しうるエチレン性不飽和単量体を少量含
有するテトラフルオロエチレン共重合体などが挙げられ
る。このテトラフルオロエチレン重合体としては、弗素
台165〜76重量%、好ましくは70〜76重量%の
ものが用いられる。
上記(D)成分は、前記(A)成分100重量部に対し
て0.003〜10重量部、好ましくは0.02〜2重
量部、さらに好ましくは0.1〜2重量部の割合で配合
する。ここで(D)成分の配合割合が0.003重量部
未満では、燃焼時の溶融滴下防止効果がない。一方10
重量部を超えて配合しても、燃焼時の溶融滴下防止効果
はその割合に応じて向上せず、逆に他の機械的物性が損
なわれるおそれがあるため好ましくない。
本発明の難燃性樹脂組成物は、基本的には上記(A)〜
(D)成分よりなるものであるが、さらに場合により(
E)成分として熱可塑性樹脂、ゴム弾性体及び無機充填
材のうちの一種あるいは二種以上を配合してもよい。
ここで(E)成分として使用しうる熱可塑性樹脂として
は、組成物の用途等により様々なものが選定され、前記
(A)成分以外の熱可塑性樹脂であれば特に制限はない
例えばアククチツク構造のポリスチレン、アイソタクチ
ック構造のポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂などの
スチレン系重合体をはじめ、ポリエチレンテレフタレー
トなどのポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
などのポリエーテル、ポリフェニレンスルフィド(pp
s)。
ポリアミド、ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル。
ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系重合体、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン。
ポリ4−メチルペンテン−1,エチレン−プロピレン共
重合体などのポリオレフィン、あるいはポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデンなどの含ハ
ロゲンビニル化合物重合体、あるいはこれらの混合物が
挙げられる。
これらの中でもポリカーボネート、ポリエステル、AB
S、ポリエーテルなどが好ましい。
本発明の(E)成分としては、上記熱可塑性樹脂を用い
る場合、この熱可塑性樹脂は、(A)成分100重量部
に対して5〜150重量部、好ましくは10〜100重
量部の割合で配合される。
ここで熱可塑性樹脂の配合割合が5重量部未満であると
、熱可塑性樹脂を配合する効果がみられず、一方、15
0重量部を超えるとこのもの自体の性質との有意差がな
く、熱的な性質の改善が期待できない。
また(E)成分として使用しうるゴム状弾性体は、様々
なものを充当することができるが、最も好適なものは、
スチレン系化合物をその一成分として含むゴム状共重合
体である。例えば、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム
(SBR)、スチレン−ブタジェンブロック共重合体の
ブタジェン部分を一部あるいは完全に水素化したゴム(
SEBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合体ゴ
ム。
スチレン−イソプレンブロック共重合体のイソプレン部
分を一部あるいは完全に水素化したゴム。
あるいは特願昭63−121700号明細書に記載した
ように、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレー
ト及び共役ジエン型二重結合を有する多官能性単量体か
らなる群から選ばれた一種又は二種以上の単量体を重合
させて得られる重合体の存在下にビニル系単量体を重合
させて得られる粒状弾性体、例えば、アクリロニトリル
−スチレングラフト化ブタジェンゴム(ABS)、7り
IJロニトリルースチレングラフト化ブタジェン−ブチ
ルアクリレート共重合体ゴム(AABS)、メチルメタ
クリレート−スチレングラフト化ブチルアクリレートゴ
ム(MAS)、スチレングラフト化ブタジェンゴム(S
B)、メチルメタクリレート−スチレングラフト化ブタ
ジェンゴム(MBS)。
メチルメタクリレート−スチレングラフト化ブタジェン
−ブチルアクリレート共重合体ゴム(MABS)があげ
られる。これらは、いずれもスチレン単位を有するため
、主としてシンジオタクチッり構造を有するスチレン系
樹脂に対する分散性が良好であり、その結果、物性の改
善効果が著しい。
さらに、ゴム状弾性体の例としては、上記の他、天然ゴ
ム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ポリイソブチレ
ン、ネオプレン、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、
ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アクリルゴム、
ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロルヒドリンゴ
ムなどが挙げられる。
上記ゴム状弾性体は、前記(A)成分100重量部に対
して5〜100重量部、好ましく10〜80重量部の割
合で配合される。このゴム状弾性体を配合することによ
り力学的物性、特に耐衝撃性などが一層改善される。こ
の配合割合が5重量部未満であると、耐衝撃強度、伸び
の改善が不足し、100重量部を超えると、剛性、耐熱
性の改善が不足する。
さらに(E)成分として使用しうる無機充填材としては
、繊維状のものであると、粒状、粉状のものであるとを
問わない。繊維状無機充填材としてはガラス繊維、炭素
繊維、アルミナ繊維等が挙げられ、特にガラス繊維、炭
素繊維が好ましい。
ここでガラス繊維の形状としてはクロス状、マット状、
集束切断状、短繊維、フィラメント状のものがあるが、
好ましくは、集束切断状であり、長さが0.05 wn
〜13 m、繊維径が5〜20μmのものであって、特
にシラン系処理を施したものが好ましい、また、炭素繊
維としてはポリアクリロニトリル(PAN)系のものが
好ましく、さらに好ましくはチョツプドファイバータイ
プであって、長さが31程度、直径が7〜15μmの束
ねたものが良い。
一方、粒状、粉状無機充填材としては、タルク。
カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタン。
シリカ、マイカ、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭
酸バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫
酸バリウム、オキシサルフェート。
酸化スズ、アルミナ、カオリン、炭化ケイ素、金属粉末
等が挙げられる。特にタルク、炭酸カルシウム、マイカ
が好ましい。タルクの好ましい平均粒径は0.3〜20
μm、さらに好ましくは0.6〜10μmのものが良い
。炭酸カルシウムの好ましい平均粒径は0.1〜20μ
mである。また、マイカの好ましい平均粒径は40〜2
50μm、さらに好ましくは50〜150μmである。
上記無機充填材は、前記(A)成分100重量部に対し
て、1〜300重量部、好ましくは10〜250重量部
の割合で配合される。ここで、無機充填材の配合割合が
1重量部未満であると、充填材としての充分な配合効果
が認められない。−方、300重量部を超えると均一に
分散できず、得られる組成物が機械的強度に劣るものと
なる虞れがある。
本発明の(E)成分としては、上記の熱可塑性相、ゴム
状弾性及び無機充填材のうち少なくとも一種を用いるこ
とができ、いずれか一種のみならず、二種以上を適宜組
合せて用いることができる。
本発明の難燃性樹脂組成物は、上記の(A)〜(D)成
分、及び必要に応じてさらに(E)成分からなるもので
あるが、本発明の目的を阻害しない限り、各種の添加剤
あるいはその他の合成樹脂を必要に応じて配合すること
ができる。ここで前記添加剤としては、例えば亜リン酸
エステル系。
リン酸エステル系の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系
、ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、脂肪族カルボン酸
エステル系、パラフィン系の外部滑剤、常用の核剤、離
型剤、帯電防止剤8着色剤等が挙げられる。その他の合
成樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、AS樹脂、ABS樹脂、ポリメチルメタクリ
レート等の各樹脂を挙げることができる。
本発明の樹脂組成物は上記の(A)、(D)成分及び場
合により(E)成分、さらに必要により各種の所望成分
を配合し、適宜温度、例えば270〜320℃で混練す
ることにより得ることができる。この際の配合、混練は
通常の方法によればよい。具体的にはニーダ−、ミキシ
ングロール、押出機、バンバリーミキサ−、ヘンシェル
ミキサーや混練ロールによる溶融混練法あるいは溶液ブ
レンド法等によればよい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳しく説
明する。
参考例1(シンジオタクチック構造を有するポリスチレ
ンの製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン21と触媒成分として
テトラエトキシチタン5ミリモル及びメチルアルミノキ
サンをアルミニウム原子として500ミリモル加え、5
5°Cにおいてこれにスチレン151を加え、4時間重
合反応を行なった。
反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液で洗浄し
、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥し、スチレン系
重合体(ポリスチレン)2.5kgを得た。次に、この
重合体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー
抽出し、抽出残分97重量%を得た。このものの重量平
均分子量は400.000、数平均分子量は180,0
00であり、融点は269°Cであった。また、この重
合体は、lコC−NMRによる分析(i9媒:1.2−
ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチック構造に基
因する1 45.35ppmに吸収が認められ、そのピ
ーク面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオタ
クテイシテイ−は98%であった。
実施例1 上記参考例1で得られたシンジオタクチックポリスチレ
ン100重量部に、酸化防止剤として(2,6−ジーt
er t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト(商品名PEP−36:アデカ
・アーガス社製)0.7重量部及び2.6−ジーter
 t−ブチル−4−メチルフェノール(商品名スミライ
ザーBHT:住友化学■製)0.1重量部を加え、さら
にポリトリブロモスチレン23重量部及び三酸化アンチ
モン(SbzOs)6重量部及びポリテトラフルオロエ
チレン0.3重量部を混合し、トライブレンドを行った
後、二軸混練押出機によって混練し、錠荊化した。
得られたベレットを用い、射出成形を行って、1/32
インチ厚みの燃焼性試験片を作成し、UL94規格に基
いて燃焼性試験を実施した。この燃焼性試験の結果を耐
衝撃強度及び曲げ強度の測定結果と共に第2表に示す。
実施例2〜8および比較例1〜3 (A)〜(E)成分として第1表に示すものを、所定割
合で配合したこと以外は、実施例1と同様にして試験片
を作成し、同様の評価を行った。結果を第2表に示す。
(以下余白) *2 *3 *4 スチレン系樹脂 シンジオタクチック;参考例1で得られたシンジオタク
チック構造を有するポリスチレン 難燃剤 a:ポリトリフ゛ロモスチレン・・日照フェロ社製、パ
イロチエツク 68  PBb二デカブロモジフェニル
エーテル・・エチルコーポレーション社製、 5AYT
EX 102C:ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)
・・ブレイトレイク社製、GLCPO−64Pテトラフ
ルオロ工チレン重合体 ポリテトラフルオロエチレン(デュポン社製、商品名:
テフロン) 熱可塑性樹脂 PC:ポリカーボネート(出光石油化学■製、出光ポリ
カーボネー)  A 3000)GPPS :汎用ポリ
スチレン(出光石油化学■製、出光ポリスチレン US
−305)*5 ゴム状弾性体 SB:スチレングラフト化ブタジェンゴム(粒径0.7
μm、三菱レーヨン社製、試作商品名メタブレン I 
P−2) MAS :メタクリル酸メチルーn−ブチルアクリレー
ト−スチレン共重合体 (ローム&ハース社製、KM  330)*6 無機充
填材 GFニガラス繊維(旭ファイバー社製。
C3O3MA 429A、繊維長3am。
繊維径 13μm) タルク;浅田製粉■製、タルク FFR。
平均粒径0.6μm (以下余白) 〔発明の効果〕 以上の如く、本発明の樹脂組成物は難燃性に優れており
、特に燃焼時の樹脂の溶融滴下を抑え、溶融滴下による
延焼を有効に防止することができる。
また、本発明の樹脂組成物は力学的物性にも優れたもの
である。
さらに、熱可塑性樹脂、ゴム状弾性体及び無機充填材の
うち少な(とも一種以上を配合した本発明の樹脂組成物
は、優れた難燃性を維持しつつ、力学的物性において一
段と改良されたものである。
したがって、本発明の樹脂組成物は、難燃性。
力学的物性に優れたエンジニアリングプラスチックとし
て、電気・電子材料、自動車部品、家庭台所用品など、
特に難燃性を要求される用途に有効な利用が期待される
手続補正書(自発) 平成元年12月28日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系樹脂100重量部に対して (B)難燃剤3〜100重量部、 (C)難燃助剤1〜30重量部及び (D)テトラフルオロエチレン重合体0.003〜10
    重量部 の割合で配合してなる難燃性樹脂組成物。
  2. (2)(A)主としてシンジオタクチック構造を有する
    スチレン系樹脂100重量部に対して (B)難燃剤3〜100重量部、 (C)難燃助剤1〜30重量部、 (D)テトラフルオロエチレン重合体0.003〜10
    重量部及び (E)熱可塑性樹脂5〜150重量部、ゴム状弾性体5
    〜100重量部及び無機充填材 1〜300重量部のうち少なくとも一種 を配合してなる難燃性樹脂組成物。
JP63244582A 1988-09-30 1988-09-30 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2744254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244582A JP2744254B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244582A JP2744254B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292947A true JPH0292947A (ja) 1990-04-03
JP2744254B2 JP2744254B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17120866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244582A Expired - Fee Related JP2744254B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744254B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416461A2 (en) * 1989-09-04 1991-03-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for molding printed circuit board and printed circuit board using said material
WO1993018087A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Styrenic resin composition
JPH0892444A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物および成形品
US5719209A (en) * 1994-10-18 1998-02-17 General Electric Company Tetrafluoroethylene polymer compositions and process for making flame retardant thermoplastic compositions utilizing the same
EP1081190A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-07 Basf Aktiengesellschaft Flammgeschützte thermoplastische Formmassen
JP2001139785A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JP5341748B2 (ja) * 2007-08-01 2013-11-13 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187708A (ja) * 1985-11-11 1987-08-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造法
JPS63110257A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187708A (ja) * 1985-11-11 1987-08-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造法
JPS63110257A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416461A2 (en) * 1989-09-04 1991-03-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for molding printed circuit board and printed circuit board using said material
WO1993018087A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Styrenic resin composition
JPH0892444A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物および成形品
US5719209A (en) * 1994-10-18 1998-02-17 General Electric Company Tetrafluoroethylene polymer compositions and process for making flame retardant thermoplastic compositions utilizing the same
EP1081190A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-07 Basf Aktiengesellschaft Flammgeschützte thermoplastische Formmassen
JP2001139785A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JP5341748B2 (ja) * 2007-08-01 2013-11-13 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744254B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006158B1 (ko) 스티렌계 중합체 조성물, 신장성형체 및 그 제조방법
US5200454A (en) Flame-retardant resin composition
US5395890A (en) Styrene-based resin composition
CA1336625C (en) Styrene-based resin composition
CA1336789C (en) Flame-retardant resin composition
JPH07292233A (ja) 難燃性樹脂組成物
US6013726A (en) Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber
US6087435A (en) Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber particles
JPH0292947A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2824067B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US6046275A (en) Styrene resin with rubber polymer particles
US6008293A (en) Syndiotactic polystyrene and polycarbonate resin compositions
US6093768A (en) Syndiotactic styrene resin, thermoplastic resin and rubber
JP2681642B2 (ja) スチレン系重合体樹脂組成物
JP2768483B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01182350A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP4080592B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH11116748A (ja) 自己消炎性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP3911037B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2885432B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH111589A (ja) 樹脂の組成物およびic用耐熱トレー
JPH0733929A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10176095A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH1072541A (ja) スチレン系重合体樹脂組成物
JPH111588A (ja) 樹脂組成物およびic用耐熱トレー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees