JPH029248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029248Y2
JPH029248Y2 JP13908881U JP13908881U JPH029248Y2 JP H029248 Y2 JPH029248 Y2 JP H029248Y2 JP 13908881 U JP13908881 U JP 13908881U JP 13908881 U JP13908881 U JP 13908881U JP H029248 Y2 JPH029248 Y2 JP H029248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
sludge
dryer
boiler
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13908881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13908881U priority Critical patent/JPS5846928U/ja
Publication of JPS5846928U publication Critical patent/JPS5846928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029248Y2 publication Critical patent/JPH029248Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾
燥焼却装置に関するものである。 活性汚泥処理装置等で生じる沈澱汚泥の処理方
法としては種々のものがあるが、その一例とし
て、沈澱汚泥を濃縮したのち脱水し、その後、造
粒機などにより造粒し、乾燥した汚泥を焼却炉
(流動層ボイラ)で焼却処理するものがある。そ
して、この場合、焼却炉にボイラを付設して焼却
熱により蒸気を発生させ、この蒸気で汚泥を乾燥
することにより排熱利用を図つている。 しかしながら、前記乾燥汚泥が、含水率75%以
下、発熱量が2500Kcal/Kg以上のものであると、
使用熱量よりも多くの熱量が発生し、焼却以外に
外気を導入したり、乾燥汚泥の投入量を調整した
りする必要があり、省エネルギーを十分に図るこ
とはできなかつた。また、粒形汚泥の粒径の不均
一さのため流動煤体を使用するが、この流動煤体
のため乾燥効率や熱回収効率が悪く、さらに、ボ
イラから余剰の蒸気を放出すると白煙発生等の不
具合を生じる。 本考案は、前記の点に鑑みてなされたもので、
前記焼却炉での熱量を乾燥機での加熱源としての
みならず、装置に使用するブロア等の駆動エネル
ギーとしても使用し、省エネルギーを図つた汚泥
乾燥焼却装置を提供することを目的とする。 つぎに、本考案を一実施例である図面にしたが
つて説明する。 図において、1は無砂式流動層焼却炉で、この
焼却炉1の流動層内にはボイラ2が付設されてい
る。3は図示しない脱水装置で脱水された脱水汚
泥を造粒する公知の造粒機で、ここで造粒された
汚泥は下方に設置された無砂式流動層乾燥機4に
供給される。この乾燥機4の流動層内にはパイプ
からなる熱交換器5を有し、前記ボイラ2に配管
6で連通され、造粒機3からの汚泥を含水率が20
%以下に乾燥するものである。7はホツパで、前
記乾燥機4から出た乾燥汚泥が貯留され、一部は
前記焼却炉1へ、他は前記造粒機3へ脱水汚泥と
ともに供給され、脱水汚泥と混合されて造粒され
ることになる。 8は凝縮器で、前記乾燥機4から出た排気を集
塵機9により排気中のダストを除去した水分を有
する高温気体を処理槽から汚泥と接触させ水分を
凝縮させる。この凝縮器8の排ガスは、空気と混
合して焼却炉1の燃焼用空気として使用される。 一方、集塵機9からの高温排気は、前記ボイラ
2からの蒸気により加熱される循環熱風熱交換器
10で加熱されて乾燥機4へ流入し循環する。 11は前記ボイラ2からの余剰蒸気により駆動
する蒸気タービンで、このタービン11により発
電機12を回転させ、乾燥機4を循環する排気ガ
ス循環のためのブロア13,14および燃焼用空
気供給ブロア15の電源とする。16は燃焼用空
気予熱熱交換器、17は白煙防止熱交換器で、加
熱された空気は図示しない煙突等へ送る。18
は、給水タンク、19はポンプである。 つぎに、前記構成からなる汚泥乾燥焼却装置の
作動を説明する。 ホツパ7から供給された乾燥汚泥は焼却炉1で
750〜900℃で燃焼される。このときの燃焼熱でボ
イラ2によつて圧力7〜25Kg/cm2の蒸気を発生さ
せ、この蒸気で熱交換器5を加熱するとともに、
循環熱風熱交換器10をも加熱し、造粒機3から
供給される汚泥(含水率20〜40%)を乾燥する。
また、乾燥機4から出た高温気体は集塵機9で除
塵されたうえ循環熱風熱交換器10で加熱されて
循環する。一方、前記集塵機9を出た高温気体は
凝縮器8を通過して、その熱により汚泥を加熱
し、自身は冷却され、湿度を減らしたのち新気と
ともに燃焼用空気予熱熱交換器16で予熱され焼
却炉1に供給される。また、ボイラ2からの余剰
蒸気は、前記配管6から分岐し、蒸気タービン1
1を駆動して発電機12を作動させ、その発電に
より前記各ブロア13,14,15を駆動するよ
うになつている。 なお、乾燥機4を出た乾燥汚泥は前述のように
ホツパ7に供給され、一部は脱水汚泥とともに造
粒機3へ、残りは乾燥機1へそれぞれ供給され
る。 また、白煙防止用熱交換器17で加熱された空
気は白煙防止のため等に利用される。さらに、前
記各ブロア13,14,15を直接蒸気タービン
で駆動してもよい。処理能力300t/dayの焼却炉
でみると下記の回収電力が得られることが判明し
た。
【表】 以上のことから明らかなように、本考案によれ
ば、造粒された汚泥は無砂式流動層乾燥機で層内
に設けた熱交換器と熱風とで加熱されるので、汚
泥は過熱されることなく効率よく均一に乾燥でき
る。また、無砂式流動層焼却炉の流動層内にはボ
イラ2が設けられ、効率よく造粒汚泥の焼却熱を
回収できる。さらに、焼却炉で発生した熱エネル
ギーは乾燥汚泥の乾燥用熱源として利用するのみ
ならず、その余剰エネルギーで各配管に設けたブ
ロア等の駆動エネルギーとして利用するため極め
て省エネルギーを図ることができるものである。 しかも、乾燥汚泥の焼却にあたり、乾燥汚泥の
投入量を調整したりする必要はなく操作が容易で
あり、焼却効率もよく、かつ造粒された汚泥を使
用するため安価な無砂式流動層乾燥機で処理する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる汚泥乾燥焼却装置の系
統図である。 1……無砂式流動層焼却炉、2……ボイラ、3
……造粒機、4……無砂式流動層乾燥機、5……
熱交換器、6……配管、7……ホツパ、10……
循環熱風熱交換器、11……蒸気タービン、12
……発電機、13,14,15……ブロア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱水され、造粒された汚泥を乾燥する無砂式流
    動層乾燥機と、該乾燥機で乾燥された乾燥汚泥を
    焼却する無砂式流動層焼却炉と、該焼却炉の流動
    層内に設けられた乾燥汚泥の燃焼熱を利用したボ
    イラと、前記流動層乾燥機内に設けた熱交換器
    と、前記流動層乾燥機の流動層外に設け、乾燥機
    の循環熱風を加熱する熱交換器と、これらの熱交
    換器へボイラからの蒸気を供給する供給管と、前
    記ボイラの余剰蒸気で駆動する発電機又は各種ブ
    ロア等の駆動装置と、から構成したことを特徴と
    する余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾燥焼却装
    置。
JP13908881U 1981-09-19 1981-09-19 余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾燥焼却装置 Granted JPS5846928U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908881U JPS5846928U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾燥焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908881U JPS5846928U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾燥焼却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846928U JPS5846928U (ja) 1983-03-30
JPH029248Y2 true JPH029248Y2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=29932291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13908881U Granted JPS5846928U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 余剰熱量の有効利用を図つた汚泥乾燥焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846928U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355360U (ja) * 1989-10-04 1991-05-28
JP5746479B2 (ja) * 2010-04-16 2015-07-08 川崎重工業株式会社 流動層乾燥装置及び流動層乾燥方法
AU2011374784B2 (en) * 2011-08-09 2015-07-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fluidized bed drying apparatus and fluidized bed drying facility
WO2013021470A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 三菱重工業株式会社 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846928U (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1980002062A1 (en) A method of extracting heat from manure,sewage mud and other wet waste by combustion
JPH029248Y2 (ja)
JPS59221512A (ja) 汚泥処理装置
JPH0783419A (ja) 有機性汚泥の焼却設備
JPS5756096A (en) Incineration method for sludge
JPH0745928B2 (ja) 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JPS6157964B2 (ja)
JPS6152883B2 (ja)
JPH11337040A (ja) 汚泥の焼却方法
JPS58123017A (ja) 下水汚泥の焼却処理方法
JPH11316013A (ja) 汚泥の焼却方法
JPS6354970B2 (ja)
JP4449704B2 (ja) 燃焼方法及び装置
JPS5880417A (ja) 有機性汚泥の乾燥焼却方法
JPS645953B2 (ja)
JPS6025686B2 (ja) 下水汚泥の焼却装置
JPH07332749A (ja) スクラバー排水の排熱利用方法
JPS633208B2 (ja)
JPH01203813A (ja) 高含水可燃物の燃焼装置
JPS6344659Y2 (ja)
JPS6138372B2 (ja)
JPS6138373B2 (ja)
JPS62213899A (ja) 下水汚泥焼却方法
JPH0116914Y2 (ja)
JPH0250012A (ja) 過剰湿度のごみ炉外乾燥方法