JPH0289436A - フアクシミリシステム - Google Patents

フアクシミリシステム

Info

Publication number
JPH0289436A
JPH0289436A JP63239611A JP23961188A JPH0289436A JP H0289436 A JPH0289436 A JP H0289436A JP 63239611 A JP63239611 A JP 63239611A JP 23961188 A JP23961188 A JP 23961188A JP H0289436 A JPH0289436 A JP H0289436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slave station
relay
substation
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239611A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Harufuji
春藤 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63239611A priority Critical patent/JPH0289436A/ja
Publication of JPH0289436A publication Critical patent/JPH0289436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は同報通信機能を有するファクシミリシステムに
関する。
(従来の技術) 従来この種のシステムにて、発呼側の装置は、申−宛先
通信及び中継同報通信等を行う際には、直接ダイヤルあ
るいは直接ダイヤル番号を短縮識別(ID)番号に登録
した後で前記短縮10番号を操作部より入力することに
より装置に対して宛先の指定を行っていた。特に中継回
報通信を行う時には必ず中継局(子局)と中継終端局(
孫局)を発呼側装置に設定されているID、グループI
D等に登録するか、個々の中継番号にダイヤル情報等を
登録し、その登録番号を前記装置に指定しなければなら
なかった。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のファクシミリシステムにて中継回報通信を行
う場合、発呼側の装置にて設定されているID番号等に
必要な情報を登録する必要があり、この登録が複雑で手
間がかがるため、中継回報通信時の操作性が悪いという
欠点があった。そこで本発明は上記の欠点を除去するも
ので、複雑な登録操作を行うことなく中継同報通信を実
行できるファクシミリシステムを提供することを目的と
している。
[発明の構成] (1題を解決するための手段) 本発明は、親局のファクシミリ装置から中継同報依頼と
共に送られてきた画データを中継先の孫局のファクシミ
リ装置に送信する子局のファクシミリ装置とから成るフ
ァクシミリシステムにおいて、中継回報依頼と共に入力
される所定のプロトコルに従った子局、IfA8の電話
番号を識別して保持する情報識別手段と、この情報識別
手段に保持された前記子局の電話番号に基づいて順次子
局に発呼する発呼手段と、子局に画データを送信した後
所定の識別信号と共に前記情報識別手段に保持されてい
るこの子局の中継終端の孫局の電話番号をこの子局に送
信する送信手段と、前記子局との回線が開放された後前
記識別手段にて保持した子局、孫局の電話番号を短縮識
別番号に登録する登録手段と、この登録した短縮識別番
号を出力する登録情報出力手段とを親局のファクシミリ
装置に具備させ、且つ、親局からの画データの受信後受
信される所定の識別信号に基づいてこれと共に受信され
る電話番号を中継終端の孫局と識別して保持する孫局識
別手段と、この孫局識別手段によって識別された孫局の
電話番号に基づいて順次孫局に発呼する孫局発呼手段と
を子局のファクシミリ装置に具備させ、更に子局のファ
クシミリ装置に孫8識別手段にて識別された孫局の電話
番号を短縮識別番号に登録する登録手段と、この登録手
段によって登録した短縮識別番号を親局がらの画データ
の受信後にこの親局に送信する送信手段を具備させ、且
つ、親局の登録手段は、画データの送信後受信される前
記子局からの前記短縮識別番号を登録し、同親局の登録
情報出力手段は前記登録された子局から送られてきた短
縮識別番号を出力する構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリシステムにおいて、親局のファク
シミリ装置の情報識別手段は中継回報依頼と共に入力さ
れる所定のプロトコルに従った子局、孫局の電話番号を
識別して保持する。発呼手段は前記情報識別手段に保持
された前記子局の電話番号に基づいて順次子局に発呼す
る。送信手段は子局に画データを送信した後所定の識別
信号と共に前記情報識別手段に保持されている子局の中
継終端の孫局の電話番号をこの子局に送信する。
登録手段は前記子局との回線が開放された後前記識別手
段にて保持した子局、孫局の電話番号を識別番号に登録
する。登録情報出力手段はこの登録手段によって登録さ
れた短縮識別番号を出力する。
また、子局の孫局識別手段は親局からの画データの受信
後、受信される所定の識別信号に基づいてこれと共に受
信される電話番@を中継終端のIlf、局と識別して保
持する。孫局発呼手段はこの孫局識別手段によって識別
された孫局の電話番号に基づいて順次孫局に発呼する。
前記子局の登録手段は前記孫局識別手段にて識別された
孫局の電話番号を短縮識別番号に登録する。送信手段は
この登録手段によって登録した短縮識別番号を親局から
の画データの受信後にこの親局に送信する。親局の登録
手段は、画データの送信後受信される前記子局からの前
記短縮識別番号を登録し、同親局の登録情報出力手段は
前記登録された子局から送られてぎた短縮識別番号を出
力する。これにより、親局に最初入力された子局と孫局
の電話番号が自動的に短縮識別番号に登録される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明のファクシミリシステムの一実施例を示し
たブロック図である。Aは中継依頼局の親局で、B、C
,Dはその中継局である子局を示し、更にE、F、Gは
中継終端局である孫局を示している。
第2図は上記ファクシミリシステムを構成するファクシ
ミリ装置の一実施例を示したブロック図である。1は原
稿を読み取って画データとする読取部、2は画データを
記録紙に記録する記録部、3はダイヤル情報及び動作モ
ード等を入力すると共に情報の表示を行う操作部、4は
中継同報通信等の個別のi、II御及び装置全体の制御
を行う主制御部、5は通信管理情報等を記憶する記憶部
、6は回線の捕捉、開放制御等を行う網制御部、7は画
データの変、復調を行うモデム部である。
次に本実施例の動作について説明する。先ず第1図のA
局から中継同報機能を使用して、B、C。
D局を介してE、F、’G局に原稿を送信する場合は、
A局のファクシミリ装置において、送信原稿を読取部1
にセットした後、次に述べるような入力キー操作を操作
部3から行う。先ず、#″、t+3の電話番号″(子局
)、″“米′°、“′Eの電話番号″ “Fの電話番号
″(孫局、END局)、゛#パ、″“Cの電話番号(子
局)、“米゛“Gの電話番号″<孫局)の順に宛先を指
定する。これによりA局のファクシミリ装置は、読取部
1にセットされた原稿を“#″の後に入力される電話番
号の宛先である子局B、Cに送信した後、各子局に中継
依頼する孫局のE、F、Gの電話番号を各子馬に画デー
タを送信した際に送信する中継回報通信を行う。
第3図は上記A局のファクシミリ装置の中継回報通信時
の主制御部4の動作フローチャートである。上記の如く
子局、孫局の直接の電話番号が入力され、子局に電話を
か&プて回線が接続された後、子局との間でプロトコル
通信を行い、ステップ301にて被呼局(前記子局に同
じ)に中継同報通信時の相手先選択情報の自動登録機能
があるかないかを判定し、ない場合はステップ312へ
進み、ある場合はステップ302△、進む。ステップ3
02では被呼局へ中継依頼をした後、ステップ303に
て、読取部1から読み取った画データを符号化しIこ後
モデム部7にて変調し、これを網制御部6から相手先の
子局に送信する。画データの送信の後、ステップ304
にて中継終端の孫局の電話番号の情報識別信号を網制御
部6から子局に送信する。次にステップ305にて上記
情報識別信号の再送要求が被呼側からあったか否かを判
定し、あった場合はステップ304八戻り、ない場合は
ステップ306へ進む。ステップ306でtま中継終端
の孫局の電話番号情報を網制御部6から子局に送信した
後、ステップ307にて画データ通信の終了信号を同子
局に送信する。ステップ308にて前記子局にて登録さ
れた孫局グループNO(この登録動作については後述す
る)を受信し、ステップ309にて通信終了信号を網制
御部6から被呼側に送信した後、ステップ310にて被
呼側から通信終了信号を受信する。
その侵ステップ311にて回線が閉結されたことを認識
すると、ステップ312に進み、上記中継同報送信開始
時に入力された子局、孫局の電話番号情報を記憶部5内
に設定されている短縮ID、グループIDに登録した後
、ステップ313にて登録が行われた第4図に示すよう
な通信管理情報を記憶部5から読み出して、記録部2か
ら出力する。その後ステップ314にて中継同報通信が
終了しているか否かを判定し、終了していない場合はス
テップ315へ進んで、前記出力された通信管理情報に
登録されたIDで再送信の操作をオペレータに行うよう
に操作部3に表示した後、処理を終了する。
第5図は上記中継依頼局(親局)Aと中継局(子局)8
間の通信手順を示した図であり、上記したフローチャー
トで示した各処理に対応している。
第6図は上記子局の受信時の動作フローチャートである
。この子局のファクシミリ装置もその構成は第1図に示
した如くである。主制御部4は呼び出し信号を受信して
親局との間で回線が閉結されてからプロトコル通信を行
った後、ステップ601にて発呼局(親局)からの中継
依頼があったか否かを判定し、ない場合はステップ60
2の標準中継通信処理を行い、中継依頼がある場合はス
テップ603へ進んで画データを網制御部6にて受信し
た優、モデム7にて復調し、これを復号化して記録部2
に送る受信処理を行う。次にステップ604にて親局か
ら中継局(孫局)の電話番号情報識別信号を受信したか
否かを判定し、受信しない場合はステップ605にてタ
イムオーバーか否かを判定し、タイムオーバーであった
場合はステップ616の通信異常処理を行う。タイムオ
ーバーでない場合はステップ606にて網制御部6から
前記電話番号の情報識別信号の再送要求を親局に送信し
た侵、ステップ604に戻る。ステップ604にて前記
電話番号の情報識別信号が受信されたと判定された場合
は、ステップ607に進んで中継孫局の電話番号情報を
入力すると共に、この情報を記憶部5に設定されている
グループNoに登録する。ステップ608では網制御部
6を介して画データの通信終了信号を受信したか否かを
判定し、受信していない場合はステップ612に進んで
タイムオーバーか否かを判定し、タイムオーバーであっ
た場合はステップ616の通信異常処理を行う。タイム
オーバーでない場合はステップ613にて前記画データ
の通信終了信号の再送要求をvA局に送信した後、ステ
ップ608に戻る。ステップ608にて画データの通信
終了信号を受信したと判定された場合はステップ609
に進んで、孫局の電話番号を登録したグループNOを記
憶部5から読み出し、これを網制御部6を介して親局に
送信した後、ステップ610にて親局から通信終了信号
を受信したか否かを判定し、受信しない場合はステップ
614へ進んでタイムオーバーか否かを711定し、タ
イムオーバーであればステップ616へ進/νで通信異
常処理を行う。タイムオーバーでない場合はステップ6
15にて前記通信終了信号の再送要求を網制御部6から
親局から送信した後、ステップ610に戻る。ステップ
610にて前記通信終了信号が受信されたと判定された
場合は、ステップ611にて通信終了信号を親局に送信
した後、ステップ617に進んで、親局との間の回線を
開成する。その後ステップ618にて記憶部5から孫局
の電話番号を登録したグループNOを読み出して、これ
を記録部2に与えて出力する。
第7図は親局の主制御部4が相手先と通信を行った後に
、通信の種類ににって行うσ録動作を示したフO−ヂャ
−1〜である。先ずステップ701にて通信相手先の選
択情報の登録動作が指定されているか否かを判定し、指
定されていない場合は処理を終了し、指定されている場
合はステップ702に進む。ステップ702では前記送
信が単一宛先送イルであったか否かを判定し、そうであ
る場合はステップ705にて、単一宛先の電話番号情報
を記憶部5に設定されているID又はグループ番号へ登
録した後、ステップ709へ進む。ステップ702にて
単一宛先送信でないと判定された場合はステップ703
へ進み、ここで前記送信は複数宛先に対する送信であっ
たか否かを判定し、そうであった場合はステップ705
へ進み、ここで複数の宛先の電話番号情報を記憶部5に
設定されているID又はグループ番号へ登録した後、ス
テップ709へ進む。
ステップ703にて複数宛先送信でないと判定された場
合は、ステップ704へ進み、前記送信は中継送信であ
ったか否かを判定する。ステップ704にて中継送信で
ないと判定された場合はステップ702に戻り、中継送
信であったと判定された場合はステップ706へ進んで
、被呼側に電話番号登録機能があるかないかを判定し、
ある場合はステップ707へ進み、ある場合はステップ
708へ進む。
ステップ708では子局、孫局の電話番号を記憶部5に
設定されているID、グループ番号に登録すると共に、
子局へ孫局の電話番号の登録を依頼するメツセージを操
作部3に表示した俊、ステップ709へ進む。ステップ
707では子局、孫局の電話番号を記憶部5に設定され
ているID、グループ番号に登録すると共に、子局から
知らせてきたグループ番号を前記記憶部5に登録した後
、ステップ709へ進む。ステップ709では記憶部5
内の登録ID、グループNoを含む通信管理情報を記録
部2から出力して、処理を終了する。
第4図は上記記録部2から出力される管理情報の一例を
示した図で、l[)01に単一の電話番号が、IDO8
に複数の電話番号が登録されている。またID09には
中継同報の電話番号群が登録され、(0050)、(0
051)は子局から知らされてきたグループ番号を示し
ている。
本実施例によれば、親局は中継回報通信時、最初だけ子
局、孫局の直接電話番号を入力すると、この通信終了後
に、前記電話番号を自動的にID番号に登録することが
できるため、次回からはこのID番号を用いて中継同報
通信を行うことができ、中継同報通信時の操作性を著し
く向上させることができる。また、子局においても親局
から知らされた孫局の直接電話番号をグループIDに自
動登録して、これを上記親局に知らせることができるた
め、次回からはこのグループIDを親局は子局に知らせ
るだけで、子局は孫局に対して中継回報を行うことがで
き、この点からも中継同報通信の操作性を著しく向上さ
せることができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明のファクシミリシステムによれ
ば、複雑な登録操作を行うことなく中継回報通信を実行
し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリシステムの一実施例を示
したブロック図、第2図は第1図に示した各局のファク
シミリ装置の一実施例を示したブロック図、第3図は第
1図に示した親局の主制御部の送信動作フローチャート
、第4図は前記親局の記録部から出力される通信管理情
報の一例を示した図、第5図は親局と子局間の中継同報
通信時の手順例を示した図、第6図は第1図に示した子
局の主制御部の受信動作フローチャート、第7図は第1
図に示した親局の主itl制御部の登録動作フローチャ
ートである。 2・・・記録部       3・・・操作部4・・・
主制御部      5・・・記憶部代理人 弁理士 
則 近 憲 佑 周  山王 第1図 第2図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親局のファクシミリ装置から中継同報依頼と共に
    送られてきた画データを中継先の孫局のファクシミリ装
    置に送信する子局のファクシミリ装置とから成るファク
    シミリシステムにおいて、中継同報依頼と共に入力され
    る所定のプロトコルに従つた子局、孫局の電話番号を識
    別して保持する情報識別手段と、この情報識別手段に保
    持された前記子局の電話番号に基づいて順次子局に発呼
    する発呼手段と、子局に画データを送信した後所定の識
    別信号と共に前記情報識別手段に保持されているこの子
    局の中継終端の孫局の電話番号をこの子局に送信する送
    信手段と、前記子局との回線が開放された後前記識別手
    段にて保持した子局、孫局の電話番号を短縮識別番号に
    登録する登録手段と、この登録した短縮識別番号を出力
    する登録情報出力手段とを親局のファクシミリ装置に具
    備させ、且つ、親局からの画データの受信後受信される
    所定の識別信号に基づいてこれと共に受信される電話番
    号を中継終端の孫局と識別して保持する孫局識別手段と
    、この孫局識別手段によって識別された孫局の電話番号
    に基づいて順次孫局に発呼する孫局発呼手段とを子局の
    ファクシミリ装置に具備させたことを特徴とするファク
    シミリシステム。
  2. (2)子局のファクシミリ装置に孫局識別手段にて識別
    された孫局の電話番号を短縮識別番号に登録する登録手
    段と、この登録手段によつて登録した短縮識別番号を親
    局からの画データの受信後にこの親局に送信する送信手
    段を具備させ、且つ、親局の登録手段は、画データの送
    信後受信される前記子局からの前記短縮識別番号を登録
    し、同親局の登録情報出力手段は前記登録された子局か
    ら送られてきた短縮識別番号を出力することを特徴とす
    る請求項(1)記載のファクシミリシステム。
JP63239611A 1988-09-27 1988-09-27 フアクシミリシステム Pending JPH0289436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239611A JPH0289436A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 フアクシミリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239611A JPH0289436A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 フアクシミリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289436A true JPH0289436A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17047317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239611A Pending JPH0289436A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 フアクシミリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630222A (ja) * 1992-03-31 1994-02-04 Murata Mach Ltd ファクシミリ中継同報システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630222A (ja) * 1992-03-31 1994-02-04 Murata Mach Ltd ファクシミリ中継同報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055219B2 (ja)
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JPH0289436A (ja) フアクシミリシステム
JPH0435351A (ja) ファクシミリ装置
JP2917180B2 (ja) システム電文言語選択方式
JP3267947B2 (ja) 通信装置
JPS6026342B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2707464B2 (ja) データ通信方法
JPH043571A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2844775B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2906955B2 (ja) ファクシミリアダプタ
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3412119B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP3105870B2 (ja) 通信機器とその機器情報交換による相互確認方法
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JP2855850B2 (ja) ファクシミリの試験方法
JP3059385B2 (ja) 画情報送信方法
JPH04185051A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH0414953A (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH04315348A (ja) データ通信制御方法及びその装置
JPS6360588B2 (ja)
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPH03254274A (ja) ファクシミリ通信確認方式
JPH03262228A (ja) ファクシミリ文書順次転送方式