JPH0287199A - 音声の有音起動方式および装置 - Google Patents

音声の有音起動方式および装置

Info

Publication number
JPH0287199A
JPH0287199A JP63239219A JP23921988A JPH0287199A JP H0287199 A JPH0287199 A JP H0287199A JP 63239219 A JP63239219 A JP 63239219A JP 23921988 A JP23921988 A JP 23921988A JP H0287199 A JPH0287199 A JP H0287199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
frame
data
address
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239219A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Takeuchi
竹内 貞二
Yasuko Kobayashi
泰子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63239219A priority Critical patent/JPH0287199A/ja
Publication of JPH0287199A publication Critical patent/JPH0287199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声の波形符号化方式による録音再生装置に
関し、特に、有音起動の方式および装置に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル音声波形の符号化方式は、波形符号化方式お
よび生成源符号化方式に分類できる。波形符号化方式に
は、PCM、ADPCM、DPCM。
ADM方式などがあり、生成源符号化方式には、LPC
,PARCOR,LSP方式などがある。
一般には、音質の良さから波形符号化方式が用いられる
ことが多い。波形符号化方式はサンプル毎に振幅方向の
圧縮を行うものである。しかしながら、サンプル毎の処
理ではビットレートが高いので、ビットレートを下げる
ために有音起動が行われる。
音声信号には考慮時間などのために無音区間が含まれる
。この無音区間は個人や考慮の状態によっても異なるが
、全音声区間のうちの全体に占める割合が大きい。そこ
で、音声が始まるまでの無音区間を削除するのが有音起
動である。例えば、数十から数百程度のサンプルを1フ
レームとし、フレーム毎に有音か無音かを判定し、有音
区間が始まるまでのデータを削除することができる。そ
して、このようにして削除された起動時の無音区間は復
号化する際には再生されず、不必要な復号化時間を削除
することができる。ここで、有音か無音かの判定方法に
は、例えば1フレームの平均値と予め定めておいたしき
い値と比較して判定する方法、またはlフレームの全て
のサンプルと予め定めておいたしきい値と比較して判定
する方法等がよく知られている。
第3図は、従来の有音起動回路を含んだ音声録音再生装
置である。1はディジタル音声波形入力端子、2は符号
化器、3はlフレーム分の符号化されたデータを蓄積し
ておくデータバッファ、4は無音判定器、6は書き込み
制御器、8はメモリ、7はメモリ8のアドレスを指すカ
ウンタ、9は復号化器、10は合成データ出力端子、2
0は有音フレームが始まったかどうかを示すフラグレジ
スタである。
この装置の動作を説明する。フラグレジスタ20は、有
音フレームが一度も現れない間は“1”の状態で、最初
に有音フレームが現れたときに“0”′になるものとす
る。符号化器2は端子1に入力されるディジタル音声波
形をサンプル毎に符号化しデータバッファ3に蓄積する
。一方、無音判定器4は、1フレーム毎に無音フレーム
か有音フレームかの判定を行うとともに、フラグレジス
タ20の状態のチエツクを行う。フラグレジスタ20が
1″の状態で有音フレームと判定した場合には、フラグ
レジスタ20を“0”にしてデータバッファ3の全デー
タをメモリ8に転送する。
また、フラグレジスタ20が“1′°の状態で無音フレ
ームと判定した場合には、フラグレジスタ20はそのま
までデータバッファ3のデータはメモリ8に転送しない
例えば、第1フレームは無音フレームで、第2フレーム
は有音フレームであるとする。カウンタ7は次のデータ
を書き込むメモリ8のアドレスを常に指しており、1ワ
ード書込む毎にlインクリメントする。フラグレジスタ
を書き込むメモリ8のアドレスを常に指しており、■ワ
ード書き込む毎にlインクリメントする。フラグレジス
タ20は、符号化開始時点には“1パにセットされてい
る。符号化器2は、第1フレームのディジタル音声波形
をサンプル毎に符号化し、符号化データをデータバッフ
ァ3に蓄積する。第1フレームのディジタル音声波形を
すべて符号化しデータバッファ3に蓄積した後に、無音
判定器4は有音/無音の判定を行うとともに、フラグレ
ジスタ20の状態のチエツクを行う。第1フレームは無
音フレームであるので、書き込み制御器6は、メモリ8
には何も書き込まず次のフレームの処理に移る。
このとき、カウンタ7にはメモリ8のスタートアドレス
を記憶している。次に、第1フレームの場合と同様に符
号化器2は第2フレームのディジタル音声波形を符号化
しデータバッファ3に符号化データを蓄積する。第2フ
レームのディジタル音声波形をすべて符号化しデータバ
ッファ3に蓄積した後に、無音判定器4は有音/無音の
判定を行うとともに、フラグレジスタ20の状態のチエ
ツクを行う。第2フレームは有音フレームであるので、
フラグレジスタ20を“O++にし、書き込み制御器6
はメモリ8にデータバッファ3の全データを転送する。
このときlワード書き込む毎にカウンタ7を1インクリ
メントする。
一方、復号化器は、メモリ8から読み出した符号化デー
タを復号し合成データを出力端子10から出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の有音起動の方法は、少な
くとも1フレ一ム分のデータバッファ3が必要となるの
でハードウェア量が大きくなるという欠点がある。さら
に、各フレームの最後のデータの処理を行い有音/無音
の判定およびフラグレジスタ20の状態のチエツクを行
った後、有音区間である場合はフラグレジスタ20をク
リアジテータバッファ3の全データをメモリ8に転送し
なければならないので、転送に時間がかかるし、処理が
複雑になる。
〔課題を解決するための手段〕
音声の有音起動方式および装置は、ディジタル音声波形
を波形符号化方式によって分析する分析手段を有する音
声圧縮装置において、前記分析手段により符号化された
データを記憶する記憶手段と、予め定められた数のサン
プル毎に有音/無音の判定をする判定手段と、前記判定
手段による判定結果に応じて前記記憶手段上の符号化デ
ータを削除する削除手段と、前記記憶手段による有音/
無音の判定終了時に指している前記記憶手段上のアドレ
スを前記分析手段により符号化された先頭データを記憶
する前記記憶手段上のアドレスに戻す手段を有する。
すなわち、本発明は第1フレームの先頭アドレスを一時
的に記憶しており、これにより、符号化データを1フレ
一ム分記憶するバッファを不要にすることができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。第1
図の中で第3図で説明した番号と同じ番号を持つ構成要
素は第3図と同じ機能を持つ。その他、11は第1フレ
ームの先頭アドレスを一時記憶しておくレジスタ、12
は無音判定器である。
第4図は、2フレ一ム分のサンプリング点を示す波形図
である。なお、説明を簡単にするためにここでは1フレ
ームを10データとする。第1フレームを無音フレーム
とし、第2フレームから有音フレームが始まるとする。
第1フレームのサンプルデータをSl、S2.・・・、
5IO1第2フレームのサンプルデータを811.S1
2.・・・820とする。符号化器2が符号化したデー
タは、C1,C2,・・・、CIO,C1l・・・、C
20とする。
第5図は、メモリ8への符号化データの書き込みを説明
するために、第1図のメモリ8の部分を抜き出して詳細
にしたものである。
この装置の動作を説明する。符号化を開始する時点では
、常にフラグレジスタ20は“1”の状態である。符号
化器2は端子lに入力されるディジタル音声波形をサン
プル毎に符号化し、符号化データをメモリ8に書き込む
。一方、無音判定器12はlフレーム毎に無音フレーム
か有音フレームかの判定を行うとともに、フラグレジス
タ20の状態のチエツクを行う。また、レジスタ11に
はメモリのアドレスaを記憶している(第5図(1))
まず、符号化器2は第1フレームの81を符号化し、符
号化データC1をメモリ8のa番地に書き込む、力tン
タ7をサンプル毎にインクリメントシ(第5図(2))
、S2.・・・、StOについても同様の処理を行う(
第5図(3))。第1フレームの最後のデータ810を
符号化し、符号化データCIOをメモリ8に書き込んだ
後に無音判定器12は有音/無音の判定を行うとともに
、フラグレジスタ20の状態のチエツクを行う。第1フ
レームは無音フレームでフラグレジスタ20は“1″で
あるので、レジスタ11のデータaをカウンタ7に転送
しく第5図(4))、第2フレームの処理に移る。S1
1.・・・、S20についても第1フレームのデータと
同様の処理を行う(第5図(5))。符号化データC2
0をメモリ8に書き込んだ後に、無音判定器12は有音
/無音の判定を行うとともに、フラグレジスタ20の状
態のチエツクを行う(第5図(6))。第2フレームは
有音フレームでフラグレジスタ20は“1″であるので
フラグレジスタ20を“0”にする(第5図(7))。
第3フレームからは通常の符号化処理を行う。
第2図は、本発明の他の実施例のブロック図である。第
2図の中で、第3図で説明した番号と同じ番号を持つ構
成要素は、第3図と同じ機能を持つ。その他、15はメ
モリ8のアドレスカウンタ7を制御するコントローラ、
16は無音判定器である。
第6図は、メモリ8への符号化データの書き込みおよび
コントローラ15が制御するカウンタ7の動作を説明す
るために第2図のメモリ80周辺部分を抜き出したもの
である。
本実施例の動作を説明する。この実施例では、コントロ
ーラ15よりカウンタ7の制御を行うための先頭データ
のアドレスを一時記憶しておくレジスタ11が不要であ
る。符号化器2は、端子1に入力されるディジタル音声
波形をサンプル毎に符号化し、符号化データをメモリ8
に書き込む。
一方、無音判定器16は、■フレーム毎に無音フレーム
か有音フレームかの判定を行うとともに、フラグレジス
タ20の状態のチエツクを行う。
まず、符号化器2は第1フレームのSlを符号化し、符
号化データC1をメモリ8のa番地に書き込む。カウン
タ7をサンプル毎に1インクリメントし、S2.・・・
、S10についても同様の処理を行う(第6図(1))
。第1フレームの最後のデータS10を符号化し符号化
データ010をメモリ8に書き込んだ後に無音判定器1
6は、有音/無音の判定を行うとともに、フラグレジス
タ2oの状態のチエツクを行う(第6図(2))。第1
フレームは無音フレームでフラグレジスタ20は“1”
であるのでコントローラ15はカウンタ7の値から10
を減算して先頭アドレスに戻す(第6図(3))。次に
、811.・・・・・・、S20についても第1フレー
ムのデータと同様の処理を行う(第6図(4)(5))
。符号化データC20をメモリ8に書き込んだ後に無音
判定器16は、有音/無音の判定を行うとともに、フラ
グレジスタ20の状態のチエツクを行う。第2フレーム
は有音フレームで、フラグレジスタ20は“l uであ
るのでフラグレジスタ20を“0′′にする(第6図(
6))。第3フレームからは通常の符号化処理を行う。
一方復号化器9はメモリ8から読み込んだ符号化データ
を復号し合成データを出力端子10から出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は符号化データを直接メモ
リに書き込み有音データの記憶をアドレス管理で容易に
行うことにより、データバッファが不要となりハードウ
ェアの縮小ができる。また、符号化データをバッファか
らメモリに転送する必要がないため処理時間が短縮され
る。
なお、実施例では第1フレームの先頭アドレスを記憶す
るレジスタや、第1フレームの先頭アドレスを計算する
コントローラを設けることによりメモリのアドレスを先
頭に戻していたが、どのようなアドレスの管理方法でア
ドレスを先頭に戻しても、本発明の有音起動方法および
装置において同様の効果が得られることが明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による有音起動回路を含んだ録音装置の
実施例のブロック図、第2図は本発明による有音起動回
路を含んだ録音再生装置の実施例のブロック図、第3図
は従来技術での有音起動回路を含んだ録音再生装置の実
施例のブロック図、第4図は本発明の基本原理を示す波
形図、第5図、第6図はメモリへのデータの書き込みの
詳細を示すブロック図である。 l・・・・・・ディジタル音声波形入力端子、2・・・
・・・符号化器、3・・・・・・データバッファ、4・
・・・・・無音判定器、6・・・・・・書き込み制御器
、7・・・・・・カウンタ、8・・・・・・メモリ、9
・・・・・・復号化器、10・・・・・・合成データ出
力端子、ll・・・・・・メモリのアドレスを一時記憶
しておくレジスタ、12・・・・・・無音判定器、15
・・・・・・コントローラ、16・・・・・・無音判定
器、20・・・・・・フラグレジスタ。 代理人 弁理士  内、原   音 第Z図 フフッ 口 フフグロ フガロ フラグロコ ノ2り ロ 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル音声波形を波形符号化方式によって分
    析する分析手段を有する音声圧縮装置において、前記分
    析手段により符号化されたデータを記憶する記憶手段と
    、前記記憶手段のアドレスを指示しているカウンタと、
    予め定められた数のサンプル毎に有音/無音の判定をす
    る判定手段と、前記予め定められた数のサンプルの先頭
    データを記憶する前記記憶手段上のアドレスを一時的に
    記憶しさらに前記判定手段による判定結果に応じて前記
    一時的に記憶しているアドレスを前記カウンタに戻すレ
    ジスタとを備えたことを特徴とする音声の有音起動装置
  2. (2)ディジタル音声波形を波形符号化方式によって分
    析する分析手段を有する音声圧縮装置において、前記分
    析手段により符号化されたデータを記憶する記憶手段と
    、前記記憶手段のアドレスを指示しているカウンタと、
    予め定められた数のサンプル毎に有音/無音の判定をす
    る判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて前
    記カウンタ内のアドレスを前記予め定められた数戻すコ
    ントローラとを備えたことを特徴とする音声の有音起動
    装置。
  3. (3)ディジタル音声波形を波形符号化方式によって分
    析する分析手段を有する音声圧縮装置において、前記分
    析手段により符号化されたデータを記憶する記憶手段と
    、前記記憶手段のアドレスを指示している指示手段と、
    予め定められた数のサンプル毎に有音/無音の判定をす
    る判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて前
    記指示手段内のアドレスを前記予め定められた数戻すア
    ドレス交換手段とを備えたことを特徴とする音声の有音
    起動方式。
JP63239219A 1988-09-22 1988-09-22 音声の有音起動方式および装置 Pending JPH0287199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239219A JPH0287199A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 音声の有音起動方式および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239219A JPH0287199A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 音声の有音起動方式および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287199A true JPH0287199A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17041518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239219A Pending JPH0287199A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 音声の有音起動方式および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352330A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Heartful Wing:Kk 音声分割記録装置
US7035407B1 (en) * 1998-05-11 2006-04-25 Nec Corporation Data transmission system for prevention of unauthorized copy of data from recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175895A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 シャープ株式会社 無音圧縮音声録音装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175895A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 シャープ株式会社 無音圧縮音声録音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035407B1 (en) * 1998-05-11 2006-04-25 Nec Corporation Data transmission system for prevention of unauthorized copy of data from recording medium
JP2005352330A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Heartful Wing:Kk 音声分割記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325600A (ja) 携帯用録音再生装置,icメモリカ−ド記録フォ−マット,録音及び再生方法
US5448679A (en) Method and system for speech data compression and regeneration
JPH0287199A (ja) 音声の有音起動方式および装置
JP2582762B2 (ja) 無音圧縮音声録音装置
JP2706255B2 (ja) 無音圧縮音声録音装置
JP2905215B2 (ja) 録音再生装置
JPS62994A (ja) Pcm音声信号記憶装置
JPS6029800A (ja) 音声分析方式
JPH02156298A (ja) 音声の無音圧縮方式および装置
JP2585241B2 (ja) 無音圧縮音声録音装置
JPH0368399B2 (ja)
JP2860991B2 (ja) 音声蓄積再生装置
JP2002287800A (ja) 音声信号処理装置
JPS6199198A (ja) 音声分析合成装置
JP2848603B2 (ja) 音声録音再生装置
JPH08137500A (ja) 音声又は画像信号の記録・再生方法及びその装置
JPS6476100A (en) Voice compressor
JPS5837697A (ja) 音声記憶再生装置
JP2000305580A (ja) 無音判別方法、無音判別装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2532052B2 (ja) 音声記憶装置および音声記憶再生装置
JPH07169291A (ja) 音声記録装置及び音声再生装置
JPH01197793A (ja) 音声合成装置
JPH04326216A (ja) 情報記憶装置
JP2001117596A (ja) 音声信号再生方法および音声信号再生装置
JPS58215696A (ja) 実時間音声符号化装置