JPH0282561A - 半導体冷却装置 - Google Patents

半導体冷却装置

Info

Publication number
JPH0282561A
JPH0282561A JP63232463A JP23246388A JPH0282561A JP H0282561 A JPH0282561 A JP H0282561A JP 63232463 A JP63232463 A JP 63232463A JP 23246388 A JP23246388 A JP 23246388A JP H0282561 A JPH0282561 A JP H0282561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
cooling
module
supply means
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708495B2 (ja
Inventor
Shigekazu Kieda
茂和 木枝
Tadakatsu Nakajima
忠克 中島
Heikichi Kuwabara
桑原 平吉
Motohiro Sato
佐藤 元宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63232463A priority Critical patent/JP2708495B2/ja
Priority to US07/407,159 priority patent/US5021924A/en
Publication of JPH0282561A publication Critical patent/JPH0282561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708495B2 publication Critical patent/JP2708495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4336Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons in combination with jet impingement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/908Fluid jets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大型コンピュータに用いられる高発熱量チップ
を搭載したマルチチップモジュールなどの半導体の冷却
装置及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕 半導体集積回路を基板上に高密度実装する技術の進展に
伴い、回路から発生する多量の熱を除去するための手段
が種々検討されている。特に近年の電力消費量が莫大な
集積回路の冷却のためには、従来の強制空冷方式に代っ
て熱伝導体を用い発熱部と冷却用流体間を熱伝導の経路
で結び付ける伝導形液冷方式のものや、全体を冷却液の
中に浸漬する直接浸漬形の冷却方式のものが検討されて
いる。前者の方式には例えば特開昭52−53547号
に記載されているように、チップと水の冷却流路を含む
ハウジング間にピストンと称される熱伝導体を用い、そ
の熱伝導で冷却するものがある0周知のようにこの様な
冷却形態ではチップの補修や交換のためにモジュールは
分解可能でなければならない。また熱伝導体はチップ実
装時に生じるチップ面の位置の変位や傾きに対しても追
従できるような柔軟な構造を持たなければならない。こ
のために上記特許に記載された例では、チップとピスト
ン間ならびにピストンとハウジングの間に空隙を設けて
いるが、この空隙には熱伝導率の小さい気体が封入され
ているために大きな熱抵抗が生じるという問題がある。
さらに空隙内に存在する接触面においては接触熱抵抗が
生じ、これも大きな熱抵抗となる。この理由により上記
従来例に示されている例では、チップから冷却水までの
熱抵抗の減少には限界があった。
また米国特許第3,649,738号あるいは特開昭5
4−44479号にはベローズ等の可動壁を有する冷却
体の内部に冷却用流体が流れる流路を設け、これにより
冷却された冷却体を直接チップに接触させて冷却する方
式が示されている。この方式においてもやはり、チップ
と冷却体の接触面において大きな熱抵抗が生じるため、
チップの発熱を冷却する能力に限界があった。
一方、上記の伝導層冷却方式に対して、例えば特開昭6
0−134451号に示されているようにフィンを固着
したチップを基板上に実装し、モジュール内を流れる液
体の強制対流によってチップを冷却する直接浸漬形の冷
却方式がある。この方式によれば強制対流により効率の
良い冷却が可能であるが1例えばその第3図に示されて
いる様にチップを冷却用流体の流れ方向に一列に配置し
た場合には、流れ方向に冷却用流体の温度が上昇するた
め、各々のチップ温度を均一に保つのが困難になるとい
う問題がある。また冷却効率をさらに向上させるために
その第6図に示されている様にチップを千鳥状に配列し
た場合には、実装密度が減少するとともに各チップを接
続するための基板内配線長が増大し、信号処理速度が遅
くなるなどの問題点がある。
上記米国特許第3,649,738号あるいは米国特許
第4,277.816号では衝突噴流を用いた冷却法が
示されている。衝突噴流では例えば日本機械学会編、伝
熱工学資料第3版(昭和50年2月)110ページに記
載されているように、熱伝達率は噴流の衝突中心位置で
最も高く、周辺に向かうにつれて急激に低下するという
特徴を有している。このことは衝突噴流を用いてチップ
の冷却を行う場合、チップ中心部では周辺部に比べて温
度が低下することを意味しており、チップ内での温度差
に基づくノイズ発生の原因となりうる0通常チップとモ
ジュール基板の回路は多数の微小な半田粒によって接続
される。衝突噴流による冷却方式では、流体の運動量変
化に伴う力が直接チップに作用し、したがってこれらの
半田粒に荷重がかかり、半田の強度の信頼性に問題が生
じる。特に高い熱意を除去する場合には噴流の速度を増
加させる必要があるが、半田粒にかかる荷重は速度の二
乗に比例するため、半田粒に対する強度上の問題はより
一層深刻となる。このように、高い発熱量を持つチップ
を従来の衝突噴流方式で冷却する場合は、チップ内の温
度分布、また回路接続用半田粒の強度の信頼性に関して
大きな問題が生じる。
良く知られているように、モジュール内に実装された多
数の回路の出力レベルを均一化し1回路間の温度差に基
づくノイズを低減するためには、各チップの温度を一定
範囲内に収める必要がある。
一つのモジュールにおいて、機能の異なる複数のチップ
が混在して配置されているような場合には、各チップの
発熱量が大きく相違することがある。
このような場合にも各チップの温度を一定範囲内に収め
るためには、各チップの発熱量に応じて冷却量を変化さ
せる必要がある。ところが上記特開昭60−13445
1号に示されている全体を浸漬する方法では、モジュー
ル全体を一括して冷却するため、個々のチップ毎に流れ
による冷却特性を変化させることは容易ではない。この
ことからチップ毎に独立して冷却できる方式が望ましい
ことがわかる。
一方、上記米国特許第3,649,738号ならびに特
開昭54−44479号に開示された方法によれば、チ
ップ毎に独立した冷却を行なうことが可能であるが、各
チップの発熱量に応じて冷却性能を[1%することは困
難である。すなわち冷却能力を変化させるには、冷却体
に流入する冷却用流体の流量、速度あるいは温度を各チ
ップの発熱量に応じて変える必要があるが、このために
はモジュール内のチップの配置に対応して、流路の寸法
や形状を細かく変化させなければならず、置所性の面か
ら好ましいものではない。またそのように工夫したとし
ても、接触熱抵抗などに含まれる熱抵抗のばらつきは通
常大きいため、流路の適正化の効果は必ずしも有効に寄
与しない。
チップを個別に冷却する方式として、液体噴流を用いた
強制対流沸騰で冷却する方式がコンピューターズ イン
 メキャニカル エンジニアリング 第6巻 第6号(
1988年)  (Computersin Mech
anical Engineering、 Sprin
gar−VerlagVol、 6 、  Ha 6 
、1988)の第5図に示されている。
この方式では高い熱流束を除去できるが、上述したよう
なチップの発熱量が異なり、従ってチップごとに除去す
べき熱量が異なる場合には、温度均一化のためには噴流
の流量、流速、あるいは温度等をチップ毎に変化させな
ければならず、上記米国特許第3,649,738号あ
るいは特開昭54−44479号について述べたのと同
様の問題点が生じる。このように従来の方式では、チッ
プの発熱量が変化する場合にチップ温度の均一化を図る
ことに対して十分な配慮はなされていなかった。
マルチチップモジュールでは、チップを実装した後に回
路の変更や補修のためにモジュール基板上に設けられた
補修用パッド間を配線することがある。配線には補修用
ワイヤを用い、ワイヤボンディングにより行われること
が多い。液体を用いて冷却する場合、流体力がワイヤ接
続部等に作用すれば、ワイヤが切断したり、ワイヤとモ
ジュール基板部との接合部で剪断応力が発生したり、あ
るいはワイヤの振動に起因する繰返し応力により接合部
が破断することがある。上記特開昭60−134451
号ではこの対策として、チップ列を封止用筐体内に納め
、モジュール基板上に流体が流れないように配慮した例
を示している。しかるにこの例ではチップとモジュール
基板間に段差を設けたり、封止を厳密に行わねばならな
いなど、より複雑な作業工程が必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は大電力を消費する半導体集積回路を複数
個基板状に実装するマルチチップモジュールにおいて、
各半導体集積回路チップあるいはチップを実装したチッ
プキャリアを効率良く冷却でき、かつモジュール内の各
チップの温度を均一に保ち、また同一チップ内の温度を
均一化し、さらに接続用半田粒に作用する流体力を著し
く低減するとともにモジュール基板上の補修用ワイヤに
作用する流体力を減少することのできる半導体冷却装置
及びその製造方法を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は液体冷却するため
の封止構造を有するマルチチップモジュールにおいて、
各半導体集積回路チップあるいはチップを実装したチッ
プキャリアを個別にかつ直接的に冷却用液体を用いて強
制対流冷却するものである。この際液体の流れ方向をチ
ップ裏面と実質的に平行になるように冷却用液供給手段
を配置することにより、従来の衝突噴流方式において生
じうるチップ内の不均一な温度分布の発生を抑制し、ま
た接続用半田粒にかかる荷重を低減させるものである。
また冷却用流体の流れをチップ近傍に集中させることに
より、モジュール基板上の補修用ワイヤに作用する流体
力を低減するものである。
本発明はさらに、冷却効率を向上させるために、フィン
等の伝熱促進板を用い、また上記伝熱促進板の寸法や形
状を変化させることにより冷却性能をチップの発熱量の
大小に応じて変化させ、モジュール内の各チップ温度の
均一化を達成するものである。
また、本発明の製造方法の特徴は、個々のチップ毎に直
接的に液体を用いて強制対流冷却するための液供給手段
と、各液供給手段に冷却用流体を分配するためのヘッダ
と、チップを浸漬冷却するためにモジュールを封止する
ためのキャップとが一体となるように製作し、しかるの
ちその一体となったキャップをチップを搭載したモジュ
ール基板上に接合することにある。
〔作用〕
本発明においては液体を直接チップあるいはチップを実
装したチップキャリアに作用させ強制対流冷却するため
、従来冷却効率を下げる要因となっていた接触熱抵抗な
どの熱抵抗を排除でき、効率の良い冷却が可能となる。
さらに流体が実質的にチップ裏面と平行に流れるため、
衝突噴流に比べてチップ裏面における熱伝達率がより均
一化され、チップ内温度がより均一となり1回路の信頼
性を向上させることができる。また流れをチップ裏面と
平行にすることにより、上記接続用半田に作用する流体
力を大きく低減でき、半田の強度の信頼性を向上させる
ことができる。さらにモジュール基板上の補修用ワイヤ
にかかる流体力も減少することができ、ワイヤの切断を
防止できる。
また本発明においては個々のチップ毎に流体を作用させ
るため、チップ単位での温度管理が可能となり、モジュ
ール内に配置されたチップの温度を均一化することがで
き、半導体集秋回路の信頼性を向上させることができる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は本発明を用いた一実施例である。半導体回路を
形成したチップ1は、微小な半田粒2によりセラミック
等で作られたモジュール基板3上に実装される。この半
田粒2はチップ上の回路とモジュール基板3上の回路を
電気的に接続するとともに、チップをモジュール基板に
固定するための機械的強度も受は持っている。モジュー
ル基板下面には多数のIOピン11があり、これにより
モジュール基板をプリント基板に電気的1機械的に接続
する。モジュール基板3はモジュール封止用キャップ8
および側壁部封止板9により封止され、内部に冷却用液
体を充満させることができる。なお封止用キャップ8お
よび側壁部封止板9は半田10などにより接合される。
冷却用液体は入口5よりモジュールに供給され、ヘッダ
ー6により各チップを個別冷却するためのノズル等の液
供給手段4に分配される。冷却用液体は各チップを冷却
した後、出ロアからモジュール外に排出される。
4は本発明に係るチップを個別に、かつ直接的に冷却す
るための液供給手段であり、チップ裏面と実質的に平行
な方向に冷却用液体を噴出する。該液冷却手段の液噴出
口は、チップを効率良く冷却するためにチップとほぼ同
一の幅を有することが望ましい。
前述したように衝突噴流では噴流の衝突中心部に高い熱
伝達領域が形成される。第2図は衝突噴流を用いた場合
のチップ裏面上の熱伝達率の一例であり、チップ中央で
高い熱伝達率が得られることがわかる。一方、チップ裏
面と平行に流体を流す場合1層流熱伝達であるならば、
熱伝達率は概ねチップの端からの距離の平方根に反比例
する。
第3図はそのような場合の熱伝達率の一例を図示したも
のであり、第2図と比べて熱伝達率はより均一であるこ
とがわかる。すなわち後者の方がチップ内の温度はより
均一になり、チップの冷却にはより適切であることが示
される。
なお冷却用液体は、チップならびにモジュール基板上の
回路と直接に接するため、電気絶縁性を有するものでな
ければならない。またモジュールを構成する材料に対し
て対腐食性を有し、さらに化学的に安定なものでなけれ
ばならない。このような冷却用流体としては、フレオン
(デュポン社の登録商標)またはフロリナート(スリー
エム社の登録商標)等の有機冷媒が良く知られている。
液供給手段4から吹き出した冷却用液体はチップ1の上
面を通過することにより、チップからの発熱を除去する
第4図は本発明に係る他の実施例であり、特に液供給手
段4の流体出口部流路41をチップ裏面42と平行に設
置した例である。このように設置することにより、噴出
した流体を実質的にチップ裏面と平行に流すことができ
る。第4図において。
もしも流体出口部流路41のチップに近い側の面41b
がチップ裏面よりもモジュール基板側に位置するならば
、第5図に示すようにチップ上流側に循環流域43が生
じ、圧力損失が増すとともに。
チップ裏面を通過する冷却に有効な流れの流量が減少し
、効率が低下する。このような状況を避けるには、上記
流体出口部流路のチップに近い側の面41bを少なくと
もチップ裏面42の位置と同一にするか、チップ裏面に
対してモジュール基板と反対側に位置させる必要がある
第6図は流体出口部流路41をチップ裏面に対して傾け
るとともに、噴出される流体がすべてチップ裏面を通過
するように液供給手段4を設置した実施例である。噴流
がチップ裏面を通過するためには流体出口部流路の最も
チップに近い面を含む平面がチップ裏面42と交差する
ようにすれば良く1図のAはそのような交差点である。
出口部流路の傾きθを流路断面の中心軸とチップ裏面と
がなす角度で定義する。また流れの速度をV、密度をp
、流路断面積をAとすれば、チップが受ける力Fは概ね
F=ρAV”sinθとなる。一方、半田粒に対する許
容荷重をWとすると、F≦Wでなければならず、したが
ってsinθ≦V//{pAV2})を満たさなければ
ならない。実用的なV、A、Wの値を用いて検討すれば
、出口部流路の傾きθは0<θ≦35°とするのが適当
であることがわかった。
チップ裏面において流れの速度勾配d V / d z
が大きいほど高い熱伝達率が得られ、冷却には有利とな
る。ここに2はチップ裏面に垂直な方向である。上記液
供給手段により噴出した噴流の速度分布は下流に行くに
したがって平坦化し、熱伝達率も低下する。この熱伝達
率の低下を防ぐためには、第7図に示したように出口断
面40を流路に対して傾斜して設置し、流路のチップか
ら遠い側の壁41aをチップから近い側の壁41bより
も長くなるようにすれば良い。こうすることにより噴流
の主流側境界44の発達は遅くなり、速度分布の平坦化
を遅らせることができる。第8図は流路41がチップに
対して傾いた場合について、同様の手段を用いた実施例
である。
第9図は液供給手段に関する一実施例であり、流路断面
26をほぼ長方形としたものである。これにより速度分
布は流れの横方向yにあまり依存しなくなり、冷却には
好都合となる。また同様の効果を得るために断面26を
ほぼ長円形としても良い。
第10図は流体出口断面40を示したものである。出口
断面の高さをh、幅をWとすれば、断面のアスペクト比
h / wの実際的な範囲は必要な流速、流量ならびに
液供給のための圧力損失から決定される。また高さhは
流れの速度分布形状とも関連するため、この点からの検
討も必要である。
これらの諸量、ならびに周囲流体の流動等を検討した結
果、実用的なh / wの範囲を、0.1≦h/W≦1
.0とすればよいことが明らかとなった。
第11図は本発明を用いた他の実施例であり、個々のチ
ップ毎にそのチップを冷却した冷却用液体を排出する出
口21を設置したものである。これにより、各チップを
冷却することにより温度が上昇した冷却用流体の大部分
はただちに排出口21より排出され、他の液供給手段か
ら供給される冷却用流体の温度に影響を与えることがな
くなり、冷却用流体温度を均一に保つことができる。
この実施例はチップの発熱量が時間的に著しく変化する
ような場合のチップ温度の均一化に非常に有効である。
すなわち発熱量が時間的に著しく変化するチップを冷却
した後の液体温度は時間的に変動しており、これが他の
チップを冷却する流体と混合すれば結果として冷却用流
体の温度変化が生じ、冷却性能が変動するためである。
さらにより一層温度管理を厳密にする必要のある場合に
は、液供給手段4の材料、ならびに液排出用流路22の
流路壁23の材料として熱伝導の悪いものを用いれば良
い。あるいは流路6もしくは液排出用流路22もしくは
液供給手段4の表面に小さな熱伝導率を有する材料の層
を付加したり、流路壁23の内部に小さな熱伝導率を有
する材料の層を挿入してもよい。このような層としては
、たとえば高分子膜をコーティングしたり表面に金属酸
化膜を形成すれば良い。こうすることにより、流路6な
らびに液供給手段4内を通過する冷却前の冷却用流体が
、流路22を通過する冷却後の温度上昇した流体により
加熱され、温度が上昇するのを防ぐことができる。
第12図は第11図と同様に液排出用流路22を設けた
他の実施例である。ここでは液供給手段4の断面形状を
ほぼ長方形とし、液排出用流路22を流れる流体の方向
25を断面26の長軸方向とし、流路22内の圧力損失
を低減したものである。なお第3図のA−B−C−D−
E部は液供給手段出口部の様子をわかりやすく表わすた
めに、流路壁23の一部を削除した部分である。
第13図は本発明に係る実施例であり、チップ裏面に冷
却用のフィンを取付けたものである。フィンの材質とし
ては、熱伝導率の高い銅やアルミニウムなどの金属材料
、あるいは炭化ケイ素のようなセラミック材料を用いれ
ば良い。フィンとチップとの接合にはチップ表面にメタ
ライズ層を形成した後半田等で接合すれば良い。さらに
第14図および第15図はフィンの冷却性能を向上させ
るためのフィンの配置の一例である。第14図ではフィ
ンは流れ方向に分割されている。フィン前縁部では温度
境界層が薄いことと関連して高い熱伝達率を与えること
が知られており、このように配置することにより高い冷
却性能を得ることができる。さらに第15図では分割さ
れたフィンが千鳥状に配置された例であるが、この場合
は上流側のフィンによる流体の温度上昇の影響を低減で
き、−層冷却性能を高めることができる。
第16図は本発明の他の実施例であり、チップ裏面に冷
却板を流れに直角方向に設置した例である。流れは冷却
板に衝突し、剥離および再付着することにより、乱流化
する。周知のように流れが乱流になることにより熱伝達
は大幅に向上するため、チップの冷却には好適である。
第17図はさらに冷却板31に開孔部32を設けたもの
である。
冷却板に衝突する流れの一部は冷却板を乗り越え。
また一部はこの開孔を通過して下流側の冷却板に衝突し
、高い熱伝達領域を形成する。すなわちこの構造におい
ては流れが乱流化すると共に、衝突噴流による熱伝達の
増加も利用できるため、高い冷却性能が得られ、チップ
冷却には好都合である。
なお乱流促進用として、チップ裏面を粗面化する。
チップ裏面に凹凸面を形成する、ワイヤ等を設置する。
などして流れの不安定化を図っても良い。
このようにチップにフィンまたは冷却板等を設置する場
合、フィンまたは冷却板等の寸法、形状あるいは枚数を
変化させることにより、チップに対して種々の熱伝達特
性を与えることができる。
すなわちチップの発熱量が同一でなく、チップごとに除
去すべき熱量が異なる場合にも上述した方法により、各
チップに冷却板の熱伝達特性を適正化することによって
、チップ回路部の温度を均一にすることができる。これ
は一つのモジュール内に発熱量の異なるチップを混在さ
せて搭載させるような場合に非常に有効な方法であるこ
とは明らかである。
以上の例では主としてチップを強制対流により冷却する
場合について述へたが、適当な沸点を有する冷却用流体
を選定することにより強制対流冷却と同時にチップ表面
で沸騰が生じるようにもすることができる。沸騰による
伝熱性能を向上させるために、例えば特開昭60−22
9353号に示されているように微小な孔を多数設けた
多孔スタッドをチップの裏面に設置する方法が知られて
いる。したがって第13図あるいは第16図に示したフ
ィンや冷却板等の代ねりに、この多孔スタッドが設置し
ても良い。
第18図はモジュール基板3上に補修用ワイヤ51が接
続されている場合に、流体力が直接この補修用ワイヤに
作用するのを防止するため、遮蔽板50を設置した本発
明の実施例である。遮蔽板50には開孔52を設はチッ
プ1がはまるようになっている。遮蔽板50は液供給手
段4と一体化させでも良いし、モジュール基板3上に直
接に半田等で取付けても良い。
モジュールの製作に当たっては、ヘッダとなる流路6.
ならびにもし必要ならば排出用流路22に液供給手段4
を取り付け、全体をモジュールキャップとして作成しチ
ップを搭載したモジュール基板上に接合すれば良い、接
合に当たっては、たとえばモジュール側面を封止するた
めの側壁部封止板を用い、キャップ、側壁部封止板、モ
ジュール基板を半田で固着すれば良い。
なお大型コンピュータにおいては、集積回路を形成した
チップは第19図に示すように、チップ単体で、あるい
は第20図、第21図に示すようにチップキャリア上に
搭載された状態でモジュール基板上に実装されることが
多い。良く知られているように、チップキャリアはチッ
プ上の集積回路からの配線を相互に接続したり、拡大し
たりするものである。チップキャリアの構造としては、
第20図に示すようにチップを露出させたものや。
第21図に示すようにチップ部をキャップで封止した構
造のものがある。以上述べた実施例ではチップをそのま
まモジュール基板上に実装した場合について説明したが
、チップの代りに第20図。
第21図に示したような構造を持つチップキャリアを実
装したモジュールに適用してても、同様の効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば高い発熱量を持つチップを効率良く冷却
できる。これに加えてチップ内温度を均一化できる。ま
た接続用半田粒にかかる流体力の荷重を著しく低減でき
、さらにモジュール基板上の補修用ワイヤに作用する流
体力を減少させることができるため、半田粒およびワイ
ヤの強度信頼性を増すことができる。本発明によればさ
らにチップごとに冷却性能を変えることができるため、
モジュールに搭載された多数のチップの回路部温度を均
一化できる。また一つのチップを冷却したことによる冷
却用流体の温度上昇の影響が他のチップに及ぶことを防
止できるため、チップの回路部温度に対して高精度の温
度管理が可能となる。
このように高度の温度管理を行えるため、モジュールに
搭載した多数の半導体集積回路の信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の断面図、第2図は衝突
噴流による熱伝達率分布の一例を示す線図、第3図は本
発明を用いた場合の熱伝達率分布の一例を示す線図、第
4図は本発明の一実施例に係る液供給手段の断面図、第
5図は液供給手段を不適切に設置した場合の例を示す断
面図、第6図。 第7図及び第8図はそれぞれ液供給手段の他の実施例を
示す断面図、第9図は液供給手段の他の実施例を示す斜
視図、第10図は流体出口形状の一例を示す断面図、第
11図は本発明装置の別の実施例の断面図、第12図は
本発明更に別の実施例を示すチップ冷却部の拡大図、第
13図、第14図および第15図はそれぞれフィンの形
状を変えた場合の実施例を示す斜視図、第16図はチッ
プに冷却板を設置した例を示す斜視図、また第17図は
冷却板の形状を変えた場合の例を示す斜視図。 第18図はモジュール基板上の補修用ワイヤを保護する
ための流れの遮蔽板を用いた場合の一実施例を示す斜視
図、第19図、第20図および第21図はそれぞれモジ
ュールに搭載するチップの形態を示した図である。 1・・・半導体集積回路チップ、2・・・半田粒、3・
・・モジュール基板、4・・・液供給手段、5・・・冷
却用流体モジュール側入口、6・・・ヘッダー 7・・
・冷却用流体モジュール側出口、8・・・モジュール封
止用キャップ、9・・・モジュール側壁部封止板、10
・・・封止用半田、11・・・IOピン、21・・・冷
却用流体排出口、22・・・冷却用流体排出用流路、2
3・・・流路壁。 30・・・フィン、31・・・乱流促進冷却板、32・
・・開孔、40・・・液噴出口、41・・・流体出口部
流路、41a、41b・・・流体出口部流路壁、42・
・・チップ裏面、50・・・流体遮蔽板、51・・・補
修用ワイヤ、60・・・チップキャリア、61・・・チ
ップキャリア封止用キャップ、62・・・チップキャリ
ア封止用半田、茅 図 1・・・ ¥1+5181((寥いンフ′−・−・Y用
ヰ ¥ ム 国 茅 図 第 図 第 図 一ピj−・、ノブ1第111テ27゛メ七ン弓tlシ[
、第 乙 図 舅 図 茅 図 第 凹 第 茅 図 茅 図 第 図 第 図 第 ら 図 第 図 茅 閉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配線基板上に多数の半導体集積回路チップを搭載し
    、核集積回路を液体冷媒で冷却するための封止構造を有
    するマルチチップモジュールにおいて、個々のチップに
    対し該チップとほぼ同一の幅の冷却用液体噴出口を有す
    る液供給手段を有し、該液供給手段より供給された冷却
    用流体が該個々のチップの裏面に対して実質的に平行と
    なるように冷却用流体を流すことを特徴とした半導体冷
    却装置。 2、該液供給手段の流体出口部流路がチップ裏面に対し
    て平行となるように液供給手段を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体冷却装置。 3、該液供給手段の該流体出口部流路のチップに最も近
    い面がチップ裏面と同一平面上もしくはチップ裏面に対
    してモジュール基板と反対側に位置することを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の半導体冷却装置。 4、該液供給手段の該流体出口部流路のチップに最も近
    い面を含む平面がチップ裏面と交差し、かつ該流体出口
    部流路の断面中心軸とチップ裏面とがなす角度θが、チ
    ップとモジュールを接続する半田粒に対する許容荷重を
    W、該冷却用流体の密度をp、該冷却用流体の速度をV
    、該流体出口部流路の断面積をAとした場合、θ≦ar
    csin(W/{pAV^2})であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体冷却装置。 5、特許請求の範囲第4項において、該流体出口部流路
    の断面中心軸とチップ裏面とがなす角度θが0<θ≦3
    5゜であることを特徴とする半導体冷却装置。 6、該液供給手段の該流体出口断面が該流体出口部流路
    に対して傾斜して設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項から第4項のいずれかに記載の半導体
    冷却装置。 7.該液供給手段の流路断面形状をほぼ長方形あるいは
    ほぼ長円形としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第5項のいずれかに記載の半導体冷却装置。 8、特許請求の範囲第6項において、該流体出口断面の
    高さhと幅wの比h/wが0.1≦h/w≦1.0であ
    ることを特徴とする半導体冷却装置9、チップを冷却し
    た後の流体が流れる流路をそれぞれのチップごとに設け
    、かつ該チップを冷却した後の流体が流れる流路を、該
    液供給手段よりなるチップを冷却する流体を導入するた
    めの流路と独立して設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第7項のいずれかに記載の半導体冷却装
    置。 10、特許請求の範囲第8項において、該液供給手段の
    流路断面形状をほぼ長方形あるいはほぼ長円形とし、該
    チップを冷却した後の流体が流れる流路内の流れの方向
    が、該液供給手段の流路断面の長軸方向と概ね一致する
    ように該モジュールの流体排出口を設けたことを特徴と
    する半導体冷却装置。 11、チップを冷却するための流体を導入するための流
    路と、チップを冷却した後の流体が流れる流路に共通し
    て接する流路構成部に、熱伝導率の悪い材料を用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項または第9項のい
    ずれかに記載の半導体冷却装置。 12、チップを冷却するための流体を導入するための流
    路と、チップを冷却した後の流体が流れる流路に共通し
    て接する流路構成部の表面あるいは内部に、熱伝導率の
    悪い材料よりなる層を付加したことを特徴とする特許請
    求の範囲第8項または第9項のいずれかに記載の半導体
    冷却装置。 13、チップに冷却用フィンを設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第11項のいずれかに記載の
    半導体冷却装置。 14、特許請求の範囲第12項において、冷却用フィン
    を流れ方向に分割して設置したことを特徴とする半導体
    冷却装置。 15、チップに冷却板を流れ方向に直交して設置したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項から第11項のいず
    れかに記載の半導体冷却装置。 16、特許請求の範囲第14項において、冷却板に開孔
    部を設けたことを特徴とする半導体冷却装置。 17、冷却用フィンあるいは該冷却板の寸法、形状、個
    数を各チップの発熱量に応じて変更して設置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第12項記載から第15項記
    載の半導体冷却装置。 18、冷却用流体の噴流部と、チップを実装したモジュ
    ール基板上の補修用ワイヤの間に流れの遮蔽板を設置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第16項
    のいずれかに記載の半導体冷却装置。 19、マルチチップモジュールは、一つのモジュール内
    に発熱量の著しく異なるチップを混在して搭載したもの
    である特許請求の範囲第1項から第17項のいずれかに
    記載の半導体冷却装置。 20、マルチチップモジュールは、一つのモジュール内
    に搭載したチップの発熱量が時間的に著しく変動するも
    のである特許請求の範囲第1項から第17項のいずれか
    に記載の半導体冷却装置。 21、個々のチップ毎に直接的に液体を用いて強制対流
    冷却するための液供給手段と、各液供給手段に冷却用流
    体を分配するためのヘッダと、チップを浸漬冷却するた
    めにモジュールを封止するためのキャップとが一体とな
    るように製作し、しかるのちその一体となつたキャップ
    をチップを搭載したモジュール基板上に接合することを
    特徴とする半導体冷却装置の製造方法。
JP63232463A 1988-09-19 1988-09-19 半導体冷却装置 Expired - Lifetime JP2708495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232463A JP2708495B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体冷却装置
US07/407,159 US5021924A (en) 1988-09-19 1989-09-14 Semiconductor cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232463A JP2708495B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282561A true JPH0282561A (ja) 1990-03-23
JP2708495B2 JP2708495B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16939683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232463A Expired - Lifetime JP2708495B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体冷却装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5021924A (ja)
JP (1) JP2708495B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071723A (en) * 1989-07-13 1991-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with grafted polyamide interlayer
JPH04147656A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Corp 電子部品冷却機構
JP2004502293A (ja) * 2000-02-10 2004-01-22 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション 単一表面上のバンプコンタクトを有する垂直伝導フリップチップ半導体デバイス
JP2007538384A (ja) * 2004-02-24 2007-12-27 アイソサーマル システムズ リサーチ,インコーポレイティッド ホットスポット噴霧冷却(関連出願)なし(連邦政府の後援による研究又は開発に関する記述)本発明は、空軍研究所により発注された#f33615−03−m−2316契約により政府の支援のもとなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
JP2011022808A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Corp 冷却装置及びその冷却方法
JP2012531056A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 冷却装置およびその製造方法
JP2013219165A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電気自動車
JP2019212826A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 富士通株式会社 液浸槽
US10881019B2 (en) 2018-03-09 2020-12-29 Fujitsu Limited Cooling apparatus

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245508A (en) * 1990-08-21 1993-09-14 International Business Machines Corporation Close card cooling method
CA2070062C (en) * 1991-05-30 1997-01-07 Hironobu Ikeda Cooling structure for integrated circuits
JP2995590B2 (ja) * 1991-06-26 1999-12-27 株式会社日立製作所 半導体冷却装置
JPH05136305A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Hitachi Ltd 発熱体の冷却装置
US5220956A (en) * 1992-01-24 1993-06-22 Texas Instruments Incorporated Multiple device fixture used in conjunction with a standard temperature forcing unit
EP0560478B1 (en) * 1992-02-10 1998-10-14 Nec Corporation Cooling structure for electronic circuit package
US5428503A (en) * 1992-03-24 1995-06-27 Hitachi, Ltd. Jet cooling apparatus for cooling electronic equipment and computer having the same mounted thereon
JPH0824222B2 (ja) * 1992-04-10 1996-03-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション エア・ミキサ冷却板を備えた冷却装置
US5406807A (en) * 1992-06-17 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for cooling semiconductor device and computer having the same
US5471109A (en) * 1992-12-31 1995-11-28 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for preventing reverse flow in air or gas cooled lamps
US5453911A (en) * 1994-02-17 1995-09-26 General Motors Corporation Device for cooling power electronics
US5473508A (en) * 1994-05-31 1995-12-05 At&T Global Information Solutions Company Focused CPU air cooling system including high efficiency heat exchanger
US5544696A (en) * 1994-07-01 1996-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Enhanced nucleate boiling heat transfer for electronic cooling and thermal energy transfer
US5889651A (en) * 1995-05-31 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit board cooling apparatus
MY115676A (en) * 1996-08-06 2003-08-30 Advantest Corp Printed circuit board with electronic devices mounted thereon
US5983997A (en) * 1996-10-17 1999-11-16 Brazonics, Inc. Cold plate having uniform pressure drop and uniform flow rate
US5907473A (en) * 1997-04-04 1999-05-25 Raytheon Company Environmentally isolated enclosure for electronic components
US5912800A (en) * 1997-09-03 1999-06-15 International Business Machines Corporation Electronic packages and method to enhance the passive thermal management of electronic packages
US6400012B1 (en) 1997-09-17 2002-06-04 Advanced Energy Voorhees, Inc. Heat sink for use in cooling an integrated circuit
JPH11135973A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 冷却装置
US6152215A (en) * 1998-12-23 2000-11-28 Sundstrand Corporation High intensity cooler
US6222264B1 (en) 1999-10-15 2001-04-24 Dell Usa, L.P. Cooling apparatus for an electronic package
JP2001244391A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マルチチップモジュールの冷却構造
JP4141613B2 (ja) * 2000-03-09 2008-08-27 富士通株式会社 密閉サイクル冷凍装置および密閉サイクル冷凍装置用乾式蒸発器
CA2400982A1 (en) 2000-03-10 2001-09-20 Satcon Technology Corporation High performance cold plate for electronic cooling
US6761211B2 (en) 2000-03-14 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. High-performance heat sink for electronics cooling
GB0011916D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Cambridge Consultants Printing
US6396700B1 (en) * 2000-06-29 2002-05-28 International Business Machines Corporation Thermal spreader and interface assembly for heat generating component of an electronic device
US6366462B1 (en) 2000-07-18 2002-04-02 International Business Machines Corporation Electronic module with integral refrigerant evaporator assembly and control system therefore
DE10061143A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Abb Research Ltd Vorrichtung zur gleichzeitigen Kühlung mehrerer verteilt angeordneter Bauelemente
WO2002052912A1 (en) * 2000-12-23 2002-07-04 Korea Advanced Institute Of Science & Technology Heat sink
US6627980B2 (en) 2001-04-12 2003-09-30 Formfactor, Inc. Stacked semiconductor device assembly with microelectronic spring contacts
JP2003051689A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Corp 発熱素子用冷却装置
US7064953B2 (en) * 2001-12-27 2006-06-20 Formfactor, Inc. Electronic package with direct cooling of active electronic components
US6891385B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-10 Formfactor, Inc. Probe card cooling assembly with direct cooling of active electronic components
US7000691B1 (en) * 2002-07-11 2006-02-21 Raytheon Company Method and apparatus for cooling with coolant at a subambient pressure
US7836706B2 (en) * 2002-09-27 2010-11-23 Parker Intangibles Llc Thermal management system for evaporative spray cooling
US6765796B2 (en) 2002-11-21 2004-07-20 Teradyne, Inc. Circuit board cover with exhaust apertures for cooling electronic components
US6981849B2 (en) * 2002-12-18 2006-01-03 Intel Corporation Electro-osmotic pumps and micro-channels
US6976528B1 (en) 2003-02-18 2005-12-20 Isothermal Systems Research, Inc. Spray cooling system for extreme environments
US7084495B2 (en) * 2003-10-16 2006-08-01 Intel Corporation Electroosmotic pumps using porous frits for cooling integrated circuit stacks
US7992626B1 (en) * 2004-01-30 2011-08-09 Parker-Hannifin Corporation Combination spray and cold plate thermal management system
US20050189089A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Nanocoolers Inc. Fluidic apparatus and method for cooling a non-uniformly heated power device
US6955215B2 (en) * 2004-03-09 2005-10-18 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Hybrid cooling system and method for cooling electronic devices
WO2005089477A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Phoseon Technology, Inc. Direct cooling of leds
US20050274139A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Wyatt William G Sub-ambient refrigerating cycle
US8061414B2 (en) * 2004-12-22 2011-11-22 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization Boil cooling method, boil cooling apparatus, flow channel structure, and applied technology field thereof
US8550372B2 (en) * 2005-03-02 2013-10-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Full coverage spray and drainage system and method for orientation-independent removal of high heat flux
US7213636B2 (en) * 2005-03-15 2007-05-08 Delphi Technologies, Inc. Cooling assembly with impingement cooled heat sink
US7901191B1 (en) 2005-04-07 2011-03-08 Parker Hannifan Corporation Enclosure with fluid inducement chamber
US7578337B2 (en) * 2005-04-14 2009-08-25 United States Thermoelectric Consortium Heat dissipating device
US20060289523A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Neeraj Saxena Solder process system
US7814965B1 (en) 2005-10-27 2010-10-19 United States Thermoelectric Consortium Airflow heat dissipation device
US7992625B1 (en) 2006-08-18 2011-08-09 United States Thermoelectric Consortium Fluid-operated heat transfer device
US8430644B2 (en) * 2005-11-18 2013-04-30 Nuventix, Inc. Synthetic jet ejector for the thermal management of PCI cards
US20070119568A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Raytheon Company System and method of enhanced boiling heat transfer using pin fins
US20070119572A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Raytheon Company System and Method for Boiling Heat Transfer Using Self-Induced Coolant Transport and Impingements
US7289326B2 (en) * 2006-02-02 2007-10-30 Sun Microsystems, Inc. Direct contact cooling liquid embedded package for a central processor unit
US20070209782A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Raytheon Company System and method for cooling a server-based data center with sub-ambient cooling
US7908874B2 (en) 2006-05-02 2011-03-22 Raytheon Company Method and apparatus for cooling electronics with a coolant at a subambient pressure
US7414845B2 (en) * 2006-05-16 2008-08-19 Hardcore Computer, Inc. Circuit board assembly for a liquid submersion cooled electronic device
US20080017355A1 (en) * 2006-05-16 2008-01-24 Hardcore Computer, Inc. Case for a liquid submersion cooled electronic device
US7403392B2 (en) * 2006-05-16 2008-07-22 Hardcore Computer, Inc. Liquid submersion cooling system
US20080006294A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-10 Neeraj Saxena Solder cooling system
JP5133531B2 (ja) * 2006-07-25 2013-01-30 富士通株式会社 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
JP4842040B2 (ja) 2006-07-25 2011-12-21 富士通株式会社 電子機器
JP5283836B2 (ja) 2006-07-25 2013-09-04 富士通株式会社 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
JP4781929B2 (ja) * 2006-07-25 2011-09-28 富士通株式会社 電子機器
JP5148079B2 (ja) * 2006-07-25 2013-02-20 富士通株式会社 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
JP2008027370A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2008027374A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
US8388142B2 (en) * 2006-10-13 2013-03-05 Nuventix, Inc. Thermal management of very small form factor projectors with synthetic jets
US7450378B2 (en) * 2006-10-25 2008-11-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Power module having self-contained cooling system
US8141620B1 (en) 2007-02-26 2012-03-27 United States Thermoelectric Consortium (USTC) Method for conditioning a cooling loop of a heat exchange system
US8651172B2 (en) * 2007-03-22 2014-02-18 Raytheon Company System and method for separating components of a fluid coolant for cooling a structure
US7612447B2 (en) * 2007-06-06 2009-11-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Semiconductor devices with layers having extended perimeters for improved cooling and methods for cooling semiconductor devices
US7921655B2 (en) * 2007-09-21 2011-04-12 Raytheon Company Topping cycle for a sub-ambient cooling system
US20090126293A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Rocky Research Telecommunications shelter with emergency cooling and air distribution assembly
US7934386B2 (en) * 2008-02-25 2011-05-03 Raytheon Company System and method for cooling a heat generating structure
US7907409B2 (en) * 2008-03-25 2011-03-15 Raytheon Company Systems and methods for cooling a computing component in a computing rack
CN102037426B (zh) * 2008-04-21 2014-08-06 固核电脑公司 一种液体浸没式冷却式服务器电脑阵列、服务器电脑
EP2119994A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-18 Abb Research Ltd. Evaporator for a cooling circuit
US8944151B2 (en) 2008-05-28 2015-02-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for chip cooling
AU2009282170B2 (en) * 2008-08-11 2014-11-27 Green Revolution Cooling, Inc. Liquid submerged, horizontal computer server rack and systems and methods of cooling such a server rack
US7944694B2 (en) * 2008-10-23 2011-05-17 International Business Machines Corporation Liquid cooling apparatus and method for cooling blades of an electronic system chassis
US7885070B2 (en) * 2008-10-23 2011-02-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for immersion-cooling of an electronic system utilizing coolant jet impingement and coolant wash flow
US7916483B2 (en) * 2008-10-23 2011-03-29 International Business Machines Corporation Open flow cold plate for liquid cooled electronic packages
US7961475B2 (en) 2008-10-23 2011-06-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating immersion-cooling of an electronic subsystem
US7983040B2 (en) * 2008-10-23 2011-07-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating pumped immersion-cooling of an electronic subsystem
US8369090B2 (en) 2009-05-12 2013-02-05 Iceotope Limited Cooled electronic system
US8490419B2 (en) * 2009-08-20 2013-07-23 United States Thermoelectric Consortium Interlocked jets cooling method and apparatus
US9347987B2 (en) * 2009-11-06 2016-05-24 Intel Corporation Direct liquid-contact micro-channel heat transfer devices, methods of temperature control for semiconductive devices, and processes of forming same
US8184436B2 (en) 2010-06-29 2012-05-22 International Business Machines Corporation Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems
US8345423B2 (en) 2010-06-29 2013-01-01 International Business Machines Corporation Interleaved, immersion-cooling apparatuses and methods for cooling electronic subsystems
US8369091B2 (en) 2010-06-29 2013-02-05 International Business Machines Corporation Interleaved, immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US8351206B2 (en) 2010-06-29 2013-01-08 International Business Machines Corporation Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems and vertically-mounted, vapor-condensing unit
US8179677B2 (en) 2010-06-29 2012-05-15 International Business Machines Corporation Immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US20120012284A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. heat sink with staggered heat exchange elements
US9795057B2 (en) 2010-07-28 2017-10-17 Wolverine Tube, Inc. Method of producing a liquid cooled coldplate
US20120026692A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Wolverine Tube, Inc. Electronics substrate with enhanced direct bonded metal
US10531594B2 (en) 2010-07-28 2020-01-07 Wieland Microcool, Llc Method of producing a liquid cooled coldplate
DE102010063550A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Tridonic Jennersdorf Gmbh Kühlsystem und Verfahren für elektronische Komponenten
US20120325436A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Shedd Timothy A High efficiency thermal management system
US20130027885A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 International Business Machines Corporation Heat spreader for multi-chip modules
WO2013033601A2 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Wolverine Tube, Inc. Enhanced clad metal base plate
US20130192794A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 International Business Machines Corporation Interchangeable cooling system for integrated circuit and circuit board
US9165857B2 (en) * 2012-11-08 2015-10-20 Intel Corporation Heat dissipation lid having direct liquid contact conduits
TWI494051B (zh) * 2012-11-19 2015-07-21 Acer Inc 流體熱交換裝置
CN103035594A (zh) * 2012-12-25 2013-04-10 浙江大学 一种新型功率半导体器件模块
JP6223839B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置および記憶媒体
US9210831B2 (en) 2013-04-15 2015-12-08 International Business Machines Corporation Separable and integrated heat sinks facilitating cooling multi-compnent electronic assembly
US9497891B2 (en) * 2014-09-22 2016-11-15 Dell Products, L.P. Embedded chassis ducting system for parallelizing airflow through components oriented in series
JP6341035B2 (ja) 2014-09-25 2018-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置、及び記憶媒体
CN104582437B (zh) * 2014-12-24 2017-10-13 珠海格力电器股份有限公司 蒸汽压缩式空调
US10634397B2 (en) * 2015-09-17 2020-04-28 Purdue Research Foundation Devices, systems, and methods for the rapid transient cooling of pulsed heat sources
US20170099746A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Layered airflow cooling for electronic components
DE102016214959B4 (de) * 2016-08-11 2018-06-28 Siemens Healthcare Gmbh Temperiereinheit für ein elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
IL247964B (en) * 2016-09-21 2020-11-30 Israel Aerospace Ind Ltd System and method for cooling the body
DE112017005525T5 (de) 2016-11-01 2019-08-08 Massachusetts Institute Of Technology Wärmemanagement von HF-Vorrichtungen unter Verwendung eingebetteter Mikrojet-Anordnungen
JP2018088433A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 富士通株式会社 冷却システム及び電子機器の冷却方法
US10665529B2 (en) * 2017-07-21 2020-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Modular microjet cooling of packaged electronic components
TWI640239B (zh) * 2017-11-23 2018-11-01 英業達股份有限公司 浸入式冷卻系統
CN109275324B (zh) * 2018-11-27 2020-08-11 南京理工大学 一种基于多面体的阵列式喷雾散热面
CN113994772B (zh) 2019-04-14 2023-05-16 捷控技术有限公司 基于直接接触流体的冷却模块
JP2022542435A (ja) * 2019-07-31 2022-10-03 ジェットクール テクノロジーズ,インコーポレイテッド 再流入フロー冷却プレート
US11533828B2 (en) * 2020-05-13 2022-12-20 Raytheon Company Electronic cooling systems
US11963341B2 (en) 2020-09-15 2024-04-16 Jetcool Technologies Inc. High temperature electronic device thermal management system
US11856728B2 (en) * 2020-10-29 2023-12-26 Auras Technology Co., Ltd. Liquid cooling device
WO2022159447A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Jetcool Technologies Inc. Conformal cooling assembly with substrate fluid-proofing for multi-die electronic assemblies
SE2350291A1 (en) * 2021-05-06 2023-03-16 Apr Tech Ab Thermal management of a liquid cooled module
SE545205C2 (en) * 2021-05-06 2023-05-16 Apr Tech Ab A liquid cooled module with a restricting member
TW202407925A (zh) 2022-03-04 2024-02-16 美商捷控技術有限公司 用於電腦處理器及處理器組件之主動冷卻散熱蓋
US11963337B2 (en) * 2022-03-22 2024-04-16 Baidu Usa Llc Contactless device and chip thermal management plate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178351A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cooling unit for semiconductor integrated circuit device
JPS59215755A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放熱フインおよびその製造方法
JPS60160152A (ja) * 1984-01-26 1985-08-21 Fujitsu Ltd 集積回路冷却装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298195A (en) * 1965-10-15 1967-01-17 Nicholas M Raskhodoff Module cooling system
US3524497A (en) * 1968-04-04 1970-08-18 Ibm Heat transfer in a liquid cooling system
FR2157094A5 (ja) * 1971-10-18 1973-06-01 Thomson Csf
JPS6011830B2 (ja) * 1977-05-24 1985-03-28 日本電気株式会社 電子部品の冷却装置
US4315300A (en) * 1979-01-29 1982-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Cooling arrangement for plug-in module assembly
US4399484A (en) * 1981-03-10 1983-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Integral electric module and assembly jet cooling system
US4485429A (en) * 1982-06-09 1984-11-27 Sperry Corporation Apparatus for cooling integrated circuit chips
US4838041A (en) * 1987-02-05 1989-06-13 Gte Laboratories Incorporated Expansion/evaporation cooling system for microelectronic devices
US4851965A (en) * 1987-03-09 1989-07-25 Unisys Corporation Directed air management system for cooling multiple heat sinks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178351A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cooling unit for semiconductor integrated circuit device
JPS59215755A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放熱フインおよびその製造方法
JPS60160152A (ja) * 1984-01-26 1985-08-21 Fujitsu Ltd 集積回路冷却装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071723A (en) * 1989-07-13 1991-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with grafted polyamide interlayer
JPH04147656A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Corp 電子部品冷却機構
JP2004502293A (ja) * 2000-02-10 2004-01-22 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション 単一表面上のバンプコンタクトを有する垂直伝導フリップチップ半導体デバイス
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
JP2007538384A (ja) * 2004-02-24 2007-12-27 アイソサーマル システムズ リサーチ,インコーポレイティッド ホットスポット噴霧冷却(関連出願)なし(連邦政府の後援による研究又は開発に関する記述)本発明は、空軍研究所により発注された#f33615−03−m−2316契約により政府の支援のもとなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
JP2012531056A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 冷却装置およびその製造方法
JP2011022808A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Corp 冷却装置及びその冷却方法
JP2013219165A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電気自動車
US10881019B2 (en) 2018-03-09 2020-12-29 Fujitsu Limited Cooling apparatus
JP2019212826A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 富士通株式会社 液浸槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708495B2 (ja) 1998-02-04
US5021924A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282561A (ja) 半導体冷却装置
JP3518434B2 (ja) マルチチップモジュールの冷却装置
US5514906A (en) Apparatus for cooling semiconductor chips in multichip modules
US5592363A (en) Electronic apparatus
EP0151068B1 (en) Cooling system for electronic circuit device
US5387815A (en) Semiconductor chip module
US7098080B2 (en) Method of making a semiconductor package with integrated heat spreader attached to a thermally conductive substrate core
US5083194A (en) Air jet impingement on miniature pin-fin heat sinks for cooling electronic components
US6317326B1 (en) Integrated circuit device package and heat dissipation device
US4296455A (en) Slotted heat sinks for high powered air cooled modules
US5304845A (en) Apparatus for an air impingement heat sink using secondary flow generators
US20080192428A1 (en) Thermal management system for computers
WO2013157467A1 (ja) 半導体装置および半導体装置用冷却器
JPH09223883A (ja) 電子機器の冷却装置
US5705854A (en) Cooling apparatus for electronic device
JP2894243B2 (ja) 熱放散特性に優れたヒートシンク
US6747873B1 (en) Channeled heat dissipation device and a method of fabrication
JP3030526B2 (ja) 半導体冷却構造
JPH02276264A (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ
JP3002611B2 (ja) 発熱体の冷却装置
US5206713A (en) Mounting silicon chips
JP2001053207A (ja) モジュール用冷却装置
JP2002026214A (ja) 電子部品冷却装置
JP2946930B2 (ja) 熱放散特性に優れたヒートシンク冷却フィンおよびその製造法
JP2002164482A (ja) 半導体装置