JPH0279853A - 感光性樹脂凹版およびその製造法 - Google Patents

感光性樹脂凹版およびその製造法

Info

Publication number
JPH0279853A
JPH0279853A JP23174388A JP23174388A JPH0279853A JP H0279853 A JPH0279853 A JP H0279853A JP 23174388 A JP23174388 A JP 23174388A JP 23174388 A JP23174388 A JP 23174388A JP H0279853 A JPH0279853 A JP H0279853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive resin
resin layer
cell
intaglio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23174388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798395B2 (ja
Inventor
Takahiro Tsunoda
角田 隆弘
Kazuo Hiraishi
平石 和男
Toru Shibuya
徹 澁谷
Yasuo Ishizuka
石塚 泰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Screen KK
Original Assignee
Murakami Screen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Screen KK filed Critical Murakami Screen KK
Priority to JP63231743A priority Critical patent/JP2798395B2/ja
Publication of JPH0279853A publication Critical patent/JPH0279853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798395B2 publication Critical patent/JP2798395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、証券印刷などの一般凹版印刷やプリント回
路板のパターン印刷に用いられる凹版印刷用の凹版およ
びその製造法に関する。
[従来の技術〕 凹版印刷は、一般印刷では紙幣、切手、証券など特殊な
印刷部門にのみ使用されているが、従来の凹版印刷用凹
版は、銅板などの金属板に彫刻またはエツチングによっ
て画線を彫り、その画線部の底部に彫刻法などによって
刻み目を設け、これをインキ留めとする方法によって作
られたものである。
凹版印刷は、普通直利りであるため、硬い金属板から画
線のインキを非印刷体へ転移させるためには1平方セン
チメートル当り1トン程度の印圧が必要であり、このた
めの印刷機械も極めて頑丈なものを作らなければならな
い。
また、プリント回路の製造は、銅箔を積層した樹脂板あ
るいは樹脂フィルムにフォトレジストの感光液を塗布し
或いはドライフィルムレジストを貼り付けて露光、現像
、腐蝕を行うフォトエツチング法、スクリーン印刷によ
りレジストインキを銅張板に印刷してエツチングする方
法、スクリーン印刷により導電性ペーストを絶縁基板に
塗布して回路パターンを形成する方法などにより行なわ
れている。
これらの製造法のうち、フォトエツチング法では、線幅
が50μm程度の細い回路パターンが得られるが、工程
が複雑であり、しかも時間と製造コストがかかるという
問題がある。これに対して、スクリーン印刷を用いる方
法では、短時間に大量に生産することができ、製造コス
トも低いことから、スクリーン印刷によりプリント回路
のパターン形成が最も多く利用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、スクリーン印刷によるプリント回路のパ
ターン形成では、スクリーン版の紗による解像力に限界
があり、スクリーン印刷で大量生産で製造する場合、1
00〜150μmの線幅が限界である。
これに対して、印刷を利用して100μm以下の微細回
路パターンを大量に得る方法として、支持体上に、弾性
体層と感光層°と撥油性層とを設け、少なくとも撥油性
層を選択的に除去してインキ層り部を形成した凹版印刷
板を用いて回路パターンを形成する方法(特公昭59−
28479号)、パッド印刷により感光性樹脂凹版を用
いてインキを転写して回路パターンを形成する方法(藤
用著[印刷雑誌J 1986、第69管、pH〜13)
、および感光性樹脂凸版によるオフセット印刷法を用い
たドライオフセット印刷により回路パターンを形成する
方法(IPCAショー(東京)で、1987年6月発表
)などが提案されている。
これらの印刷を利用して微細回路パターンを得る方法で
は、しかしながら、いずれも十分な厚みをもつインキ層
を形成することが難しい。例えば、前記の水なし平板に
よる凹版印刷板を用いて回路パターンを形成する方法(
特公昭59−28479号公報)では、四部を形成する
撥油性層の厚みが3〜20μmしかなく、50μm以上
の厚みのインキ層を印刷するためには重ね刷りおよび精
密な位置合わせが必要である。また、パッド印刷により
回路パターンを形成する方法では、直刷りではなくバッ
トを介して刷るために、パッドの大きさに制限され、大
きな面積のプリント回路基板の印刷は量産に多くの時間
を要する。また、ドライオフセット法では、樹脂凸版で
あるために十分な厚みのインキ画像が得られず、厚いイ
ンキパターンを得るためには二度刷りが必要である。
また、一般に凹版印刷においては、版面の凹状画像部に
インキを充填するために、版面全体にインキが一様に塗
布されるが、版面凸部の非画像部分などに付着した余分
なインキはドクターによって掻き取るかあるいは回転ロ
ールで拭きとる必要がある。このスキージの際に、特に
、広い面積あるいは幅の広い凹状画像部では、その凹部
中央部で過剰にインキがドクターで掻き取られて残留す
るインキが少なくなり、更に十分な厚みのインキ画像が
得られにくいという問題がある。
このような問題を解決するために、本発明者らは特願昭
62−328781号明細書において、堤状微細凸部で
囲まれた小凹部(セル)の集合からなるパターン画像四
部を提案している。しかしこのセルはグラビア印刷版の
場合の如く版表面から焼き付けると、その形状について
網点や升目など種々の形を選択しても、それらの画像が
印刷面に現われ、インキが分断されて連続・した画像に
ならない場合も考えられる。従ってプリント回路におい
て、例えば導電性インキやレジストインキを印刷した時
、前者では電気の流れが断たれたり、後者ではエツチン
グの際に腐食もれが起こるなどのおそれがある この発明は上述の背景に基づきなされたものであり、そ
の目的とするところは、証券印刷などの一般印刷に対し
ては、インキ留めの機能を有しながら大きな印刷圧を必
要とせず、また、プリント回路パターン印刷に対しては
線幅が小さく、厚みの大きい微細回路パターンを印刷法
で量産できると共に印刷後のインキが途中で分断される
ことのない感光性樹脂凹版を容易に作製することができ
る凹版材料およびその製造法、並びにこの感光性樹脂凹
版およびその製造法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題はこの発明に因って解決される。すなわち、
この発明の感光性樹脂凹版材料は、支持基板上に感光性
樹脂層を設け、該樹脂層の支持基板側に、堤状微細凸部
で囲まれる多数の小凹状セルの層、または現像により該
セル層を形成するセル潜像画像層を内設形成してなるこ
とを特徴とするものである。
この発明による凹版材料の好ましい態様において、感光
性樹脂層の上面に撥油性層を設けることができる。
この発明による凹版材料の製造法は、 (1) 光透過性樹脂製の支持基板上に感光性樹脂層を
設け、該支持基板側に、光透過性または不透過性の微細
線が交差したセル形成用画像フィルムを配置し、該画像
フィルムを介して露光することにより、感光性樹脂層の
支持基板側に前記セル潜像画像層を設けることを含むも
の、および(2) 光透過性または不透過性の支持基板
上に感光性樹脂層を設け、該樹脂層を、光透過性または
不透過性の微細線が交差したセル形成用画像フィルムを
介して露光し、現像により未露光または露光樹脂層を部
分的に除去して前記小凹状セル層を形成し、然る後接樹
脂層上の全面にわたって更に感光性樹脂層を設けること
を含むもの、および(3) 光透過性または不透過性の
支持基板上に感光性樹脂層を設け、該樹脂層を、光透過
性または不透過性の微細線が交差したセル形成用画像フ
ィルムを介して露光してセル潜像画像を形成し、然る後
、該樹脂層上の全面にわたって更に感光性樹脂層を設け
ることを含むもの、である。
この発明の感光性樹脂凹版は、支持基板上に設けられた
パターン画像形成用樹脂層と、該樹脂層が部分的に除去
されて形成されたパターン画像凹部とからなり、少なく
とも幅広の該画像凹部がこの先端よりも低い堤状微細凸
部で囲まれた小凹部状のセルを底部に多数有することを
特徴とするものである。
〔作 用〕
上記のように構成されたこの発明は以下のように作用す
る。
光透過性樹脂製の支持基板上に感光性樹脂層を設け、該
支持基板側に、光透過性または不透過性の微細線が交差
したセル形成用画像フィルムを配置し、該画像フィルム
を介して露光する。これにより、感光性樹脂層の支持基
板側に、現像によって堤状微細凸部で囲まれる多数の小
凹状セル層が形成されるセル潜像画像層を内設形成して
、凹版材料を作製する。この凹版材料におけるセル潜像
画像層の上端は、感光性樹脂層の表面、即ち凹版材料の
表面よりも低い高さ位置にある。
また、光透過性または不透過性の支持基板上に感光性樹
脂層を設け、該樹脂層を、光透過性または不透過性の微
細線が交差したセル形成用画像フィルムを介して露光し
、現像により該樹脂層を末露光または露光部で部分的に
除去して前記小凹状セル層を形成する。然る後、該樹脂
層上の全面にわたって更に感光性樹脂層を設けて、凹版
材料を作製する。この凹版材料における小凹状セルの上
端は、該凹版材料の表面よりも低い位置にある。
また、光透過性または不透過性の支持基板上に感光性樹
脂層を設け、該樹脂層を、光透過性または不透過性の微
細線が交差したセル形成用画像フィルムを介して露光し
てセル潜像画像を形成する。
然る後、該樹脂層上の全面にわたって更に感光性樹脂層
を設けて、凹版材料を作製する。この凹版材料における
セル潜像画像の上端は、該凹版材料の表面よりも低い位
置にある。
上記の凹版材料は、好ましくは感光性樹脂層の上面に撥
油剤を塗布するなどして、撥油性層が設けられるように
構成することもできる。
このようにして作製された凹版材料は、画像形成用の感
光性樹脂層側にポジまたはネガ画像フィルムを配置し、
該画像フィルムを介して露光して感光性樹脂層の表側よ
り焼き付け、この感光性樹脂層またはセル潜像画像層を
含む感光性樹脂層を現像することにより該樹脂層を未露
光または露光部で部分的に除去する。これにより支持基
板上にパターン画像四部を設けると共に、該画像四部の
底部に前記小凹状セル層を形成して、感光性樹脂凹版を
作成する。
この凹版のパターン画像四部および小凹状セル層は、感
光性樹脂層の厚み、また、露光および現像の程度を制御
することによりその深みや高さも制御することができる
作製された凹版に、導電性インキおよびレジストインキ
などのインキを塗布して凹部の奥までインキを充填する
。通常、過不足なくインキを塗布できないので、ドクタ
ーにより版面の余分なインキを掻き取る。このスキージ
の際に、特に、広い凹部では、凹部中央部で過剰にイン
キがドクターで掻き取られ、厚みのあるパターンが得ら
れない恐れがあるが、この発明において、パターン画像
四部は堤状微細凸部で囲まれた小凹部、即ちセルの集合
からなり、版面に無数のスクリーン線が形成されている
ので、スキージにより過剰のインキがドクターで掻き取
られる恐れがない。
十分にインキが載った凹版を、プリント回路用基板等の
被印刷体に重ねて加圧すると、凹部に付着したインキが
被印刷体表面に転写して直刷することができる。これは
、厚みを有する非画像部分樹脂層が弾性を示すからであ
る。
この発明においては、小凹状セル層の上端がパターン画
像凹部の上端よりも低い1、即ち版面よりも低い位置に
あるので、該セル層によって印刷後のインキが分断され
ることがないという特徴がある。
〔発明の効果〕
この発明により次の効果を得ることができる。
(イ) 凹版材料にはあらかじめ小凹状セル層またはセ
ル潜像画像層が内設さ°れているので、この凹版材料を
用いることによって、使用者による上記セル層を形成す
るための焼付操作を必要とせずに、パターン画像の焼付
操作によって、パターン画像凹部の底部に該凹部の先端
位置よりも高さの低い上記セル層を有する感光性樹脂凹
版を容易に作製することができる。
(ロ) 凹版材料より作製される感光性樹脂凹版は、パ
ターン画像凹部の底部に該凹部の先端位置よりも低い上
記セル層を有するので、広いパターン画像凹部の中央部
にも十分量のインキを残留させることを可能にすると共
に、該セル層によってインキが途中で分断するおそれが
なく、連続的なパターンの印刷を可能にする。
(ハ) 線幅が小さく、厚みの大きい微細印刷パターン
、またはプリント回路パターン印刷の場合は微細回路パ
ターンを直利法で大量に形成することができる。
(ニ) 厚みを有する非画像部分樹脂層が弾性を示すの
で、凹部のインキを基板表面に直刷することができ、プ
リント回路パターン印刷の場合は簡易な方法で微細回路
パターンを製造することができる。
(ホ) パターン画像凹部および小凹状セル層は、この
発明において、感光性樹脂層に形成されるために、支持
基板上の樹脂層の厚さを適当に選ぶか、露光および現像
の程度を制御することにより、その凹部の深さやセル層
の高さを所望のものにすることができ、また、均一な深
さの凹版画像が得られる。
(へ) 感光性樹脂凹版の製版は、エツチングや彫刻な
どの操作を必要とせずに、上記凹版材料の露光・現像の
みで極めて容易にできるため、製版や版材料状のコスト
ダウンが可能となる。
〔発明の詳細な説明〕
本発明による感光性樹脂凹版材料、その製造法、および
感光性樹脂凹版の基本的構成は、前述した通りであるが
、まず本発明の好ましい態様について説明する。
(1) この発明の好ましい態様において、感光性樹脂
層の上面に撥油性層を設けることができる(既に記載済
み)。
(2) この発明の好ましい別の態様において、感光性
樹脂層を、感光性または非感光性接着層を介して支持基
板上に設けることができる。
(3) この発明による凹版の場合には、上述の好まし
い態様の他に、少なくともパターン画像凹部の底部に撥
油性層を設けることができる。
(4) この発明による凹版の好ましい更に他の態様に
おいて、版面の凸部に撥油性層を設けることができる。
上述した様な本発明の好ましい態様は、夫々が単独で用
いられるだけでなく、複数を適当に組み合せることも可
能である。
なお、上記(1)のように感光性樹脂層の上面に撥油性
層を設ける場合、撥油剤の塗布などが可能である。凹版
材料の場合、撥油剤をあらかじめ塗布しておいてもよい
し、露光または現像後に感光性樹脂層の上面に塗布する
ようにしてもよいが、あらかじめ塗布する場合には水現
像が困難にならないように撥油剤を厚く塗布しない方が
よい。
次に、本発明を図面に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第3図は、夫々本発明による凹版材料1および
この凹版材料1を用いて作製することのできる感光性樹
脂凹版10の作製の各工程を示す。
第1図に示す凹版材料1について説明すると、先ず、支
持基板2上に適宜な厚さの感光性樹脂層3′を設けた凹
版材料用基材を準備する(第1図C)。
支持基板2としては、ポリエステル、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニリデンなどの光透過性の樹脂シートまたは
フィルムが適しており、感光性樹脂層3′を設ける場合
、図示した如く該支持基板2上に、感光性樹脂層3′に
接着性を有する樹脂、例えば(後述する「プリンタイト
」)でなる感光性または非感光性接着層4を塗布してお
くことが好ましい。この接着層4を支持基板2上に塗布
する場合、適当な接着剤を介在させるとより接着性が良
好となる。またこの接着剤のみで接着層4を構成するこ
とも可能である。この支持基板2と接着層4を含めて支
持基板とすることもできる。
この発明において、用いることのできる感光性樹脂とし
て、水現像型の樹脂凸版用の水溶性ナイロン系感光性樹
脂(例えば、「プリンタイト」UF7CG、東洋紡績製
)、溶剤現像型、アルカリ水溶液現像型でネガ型あるい
はポジ型の感光性樹脂などがあり、好ましいものは、前
記の水現像型の樹脂凸版用の感光性樹脂である。
この発明において、感光性樹脂層3′の厚みは、特に限
定されず、凹版10における所望のパターン画像凹部5
の深さ、凹版材料1における小凹状セル層6またはセル
潜像画像層6′の深さ等の条件に応じて適宜に設定が可
能であるが、例えば50〜100μm程度のものを用い
ることができる。
次いで、光透過性または不透過性の微細線が交差したセ
ル形成用画像フィルム、例えば黒地に微細透明線が交差
したセル形成用画像フィルム7を、凹版材料1の支持基
板2側に配置し、該画像フィルム7を介して支持基板2
側より適宜量の光を照射する(第1図り、D’ )。こ
の露光工程で、感光性樹脂層3′支持基板2側には、露
光により硬化した部分8と、光が当たらなかった未露光
部分9とが生じ、これによって感光性樹脂層3′の支持
基板2側にセル潜像画像層6′が内設形成された凹版材
料1が作製される。
第2図に示す凹版材料1について説明すると、この場合
の凹版材料用基材は、支持基板2上に、第1図の場合よ
りも相対的に薄い、即ち、形成しようとする小凹状セル
層6の厚さ分の感光性樹脂層3′を前記接着層4を介し
て設けたものである(第2図C)。なお、感光性樹脂層
3′を支持基板2上に直接設けることも可能である。
支持基板2としては、鉄、アルミニウムなどの金属板、
ポリエステルなどの樹脂フィルムなどがある。この支持
部材の裏に弾性ゴム板や樹脂板などを裏打ち材として設
けてもよい。
次に、上記基板2側にセル形成用画像フィルム7を配置
してこの側より光を照射し、現像により感光性樹脂層3
の未露光部分9を部分的に除去する。これにより支持基
板2上に小凹状セル層6が形成される(第2図り、 E
)。
然る後に、このセル層6上に更に感光性樹脂層3′を設
けることにより、感光性樹脂層3,3′の支持基板2側
に小凹状セル層6が内設形成された凹版材料1が作製さ
れる(第2図F、F’)。
第3図に示す凹版材料1について説明すると、凹版材料
用基材は、第2図Cに示したものと同様のものを使用す
る(第3図C)。
次に、第2図りと同様に、セル形成用画像フィルム7を
介して感光性樹脂層3を露光する(第3図D)。この場
合には、その後現像をせずにセル潜像画像層6′を形成
させた状態で、該画像層6′上の全面にわたって更に感
光性樹脂層3′を設ける。これにより、第1図の場合と
同様、感光性樹脂層3,3′の支持基板2側にセル潜像
画像層6′が内設形成された凹版材料1が作製される(
第3図E)。
これらの凹版材料1においては、セル潜像画像層6′ま
たは小凹状セル層6の上端は、該凹版材料1の上端より
も低い位置になっている。
これらの例の態様では、感光性樹脂層3′の上面に撥油
性層11を設けたり、該樹脂層3,3′におけるセル画
像形成層とパターン画像形成層とに、同一組成の樹脂を
用いるだけでなく、また相互に異なる組成の樹脂を用い
、夫々の画像形成の際に、より適合する様に構成するこ
ともできる。
また上記の例は、いずれも感光性樹脂としてネガ型を用
い、ポジ型の画像フィルムを使用したが、ポジ型感光性
樹脂を用いる場合は、ネガ型の画像フィルムを用いて同
様に凹版材料を製造することができる。
なお、感光性樹脂層におけるセル画像形成用樹脂層とパ
ターン画像形成用樹脂層とに、夫々に適した相互に異な
る組成の樹脂を用いることも可能である。
本発明においては、上述の凹版材料1を用いることによ
り、第1図〜第3図に示した如く、感光性樹脂凹版10
を作製することができる。
即ち、図示した如く、凹版材料1における感光性樹脂層
側に、ポジ画像フィルム12を配置し、該画像フィルム
12を介して露光して感光性樹脂層3′の表側より焼き
付け、この感光性樹脂層3′またはセル潜像画像層6′
を含む感光性樹脂層4を現像することにより該樹脂層3
,3′を未露光部9,14で部分的に除去する。なおこ
の場合、感光性樹脂のネガ型またはポジ型のタイプをか
えることにより、除去部分をかえることができる。これ
によって支持基板2上にパターン画像凹部5を設けると
共に、該画像四部5の底部に小凹状セル層6を形成して
、感光性樹脂凹版1oを作製する。
この凹版10の画像凹部5には、堤状微細凸部6′で囲
まれた多数の小凹状セル6の層が形成され、しかもこの
セル層6の上端が画像凹部5の上端面、即ち版面よりも
低い位置になっている。
上記凹版10の作製工程においても、凹版材料の場合と
同様、上記の例は、感光性樹脂としてネガ型を用い、ポ
ジ画像フィルムを使用したが、ポジ型感光性樹脂を用い
る場合は、ネガ画像フィルムを用いて同様に凹版を製造
することができる。
この発明において、最終的に得られる凹版1゜における
感光性樹脂層の厚さ(小凹状セル層を含む)は、特に限
定されず、所望のパターン画像凹部5の深さ、凹版材料
1における小凹状セル層6の深さ等の条件に応じて適宜
に設定が可能である。
小凹状セル層6は、その上端が版面よりも低ければよい
が、上端の高さが画像四部5の高さに対して3割〜7割
程度であることがより好ましい。
この例の態様では、パターン画像凹部5の底部に(上記
凹版材料の表面にあらかじめ撥油性層が設けられていな
い場合は、更に非画像凸部の頂部に)、撥油剤を塗布す
るなどして撥油性層11を形成して、より好ましい凹版
を作製することができる。
作製された凹版は、導電性インキおよびレジストインキ
などのインキを塗布して凹部の奥までインキを充填し、
ドクターにより版面の余分なインキを掻き取ってから被
印刷体に重ねることにより、凹部に付着したインキが被
印刷体面に転写して直利される。
なお、図中の8および13は露光部分を意味する。
次に、実施例について説明する。この実施例の説明にお
いては、プリント回路板印刷用の凹版を例示しているが
、本発明による凹版は一般の凹版印刷についても同様に
使用し得るものであることは言うまでもない。
実施例1 第1図に対応するものである。
240μmの厚さのポリエステルフィルム2に、水溶性
感光性樹脂(東洋紡績製プリンタイト)4をローラーで
840μmの厚さに塗布しくA)、乾燥させた後この樹
脂全面を露光してこれを硬化させ(B)、これに更にパ
ターン画像凹部を形成させるための水溶性感光性樹脂(
東洋紡績製プリンタイト)3′を100μmの厚さに塗
布して凹版材料用基材を作製した(C)。この場合4は
接着層であると共にポリエステルフィルム2と一体とな
った支持基板と見なすこともできる。この時感光性樹脂
3′の表面にシリコーン樹脂液(オルガチックス5IC
OO3、松本製薬工業)11を塗布した場合と、しない
場合の2通りについて実施した。予めシリコーン樹脂を
塗布した場合(D′)では、その厚みが1μm以下でな
いと第1図F′における水現像が困難になる。
この凹版材料用基材のポリエステルフィルム2側に、線
幅30μm、面積300μ2のセル形成用画像フィルム
を配置し、この側から感光性樹脂層3′の裏側に、6k
wの水銀灯で1mの距離よりセル画像6′を焼き付けて
感光性樹脂凹版材料を作成した(D、 D’ )。然る
後感光性樹脂層3′の表面側に、回路パターン形成用の
ポジ画像フィルム12を配置して露光によりこの画像を
焼き付け(E、  E’ ) 、スプレィガンを用いて
セル画像6′およびパターン画像を水現像した。これに
より、パターン画像凹部5の底部に、該凹部の上面より
高さの低い小凹状セル層6を有するプリント回路パター
ン形成用凹版10を得た(F。
F’ )。シリコン樹脂液11を予め塗布しなかった図
りにおいては、更にこの凹版10の表面全体に樹脂液1
1を塗布した。露光時間と、パターン画像およびセルの
深さとの関係は、第1表のようであった。
第1表 実施例2 第2図に対応するものである。ポリエステルフィルム2
の表面に塗布された感光性樹脂(東洋紡績製プリンタイ
ト)4の全面を露光した900μmの厚さの支持板(図
B)に、水溶性感光性樹脂(東洋紡績製プリンタイト)
3を70μmの厚さに塗布して凹版材料用基材を作製し
た(C)。
この後、実施例1のセル形成用画像フィルム7を上記基
材の感光性樹脂層側に配置し、この側より実施例1と同
様の条件で露光してセル画像6′を焼き付け、現像によ
って未露光部分を除去しくE)、支持板上に小凹状セル
層6を形成した。
このセル層6の上面に更に感光性樹脂(東洋紡績製プリ
ンタイト)3′を50μmの厚さに塗布し、凹版材料を
作製した(F、  F’ )。この時実施例1と同様子
めシリコーン樹脂11を塗布した場合と、しない場合の
2通りについて実施した。
然る後、感光性樹脂層に、実施例1と同様にして、パタ
ーン画像を焼き付け(G、 G’ ) 、これを水現像
してパターン画像凹部5の底部に、該凹部の上面より高
さの低い小凹状セル層6を有する凹版10を得た(H,
H’ )。
露光時間と、パターン画像およびセルの深さとの関係は
、第2表のようであった。
第2表 実施例3 第3図に対応するものである。
実施例2に用いたと同じポリエステルフィルム2に塗布
された感光性樹脂4を全面露光した厚さ90μmの支持
板(図B)上に、セル画像を形成するための水溶性感光
性樹脂(東洋紡績製プリンタイト)3を50μmの厚さ
に塗布して凹版材料用基材を作製した(C)。この後、
実施例2と同様にして、感光性樹脂層3にセル画像6′
を焼き付け(D)、潜像のままの状態でこのセル潜像画
像層6′の上に、凹版画像形成用の感光性樹脂(東洋紡
績製プリンタイト)3′を100μmの厚さに塗布して
、凹版材料を作製した(E)。この時前記実施例と同様
凹版材料の表面にシリコーン樹脂液11を塗布した場合
と、しない場合の2通りについて実施した。
然る後、実施例2と同様にして、感光性樹脂層3′に、
パターン画像を焼き付け(F、F’ )、セル画像およ
びパターン画像を水現像してパターン画像凹部5の底部
に該凹部の上面より高さの低い小凹状セル層6を有する
凹版10を得た(G。
G’ )。
露光時間と、パターン画像およびセルの深さとの関係は
、第3表のようであった。
第3表
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、夫々本発明によるプリント回路パタ
ーン形成用凹版材料およびこの凹版材料を用いた凹版の
製造法の一実施例の各工程を示す断面図である。 1・・・凹版材料、2・・・支持基板、3.3′・・・
感光性樹脂層、4・・・感光性または非感光性接着層、
5・・・パターン画像凹部、6・・・小凹状セル(層)
6′・・・セル潜像画像層、7・・・セル形成用画像フ
ィルム、8,13・・・露光部分、9.14・・・未露
光部分、10・・・凹版、11・・・撥油性層、12・
・・パターン画像形成用フィルム。 出願人代理人  佐  藤  −雄 算1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持基板上に感光性樹脂層を設け、該樹脂層の支持
    基板側に、堤状微細凸部で囲まれる多数の小凹状セルの
    層、または現像により該セル層を形成するセル潜像画像
    層を内設形成してなる、感光性樹脂凹版材料。 2、感光性樹脂層が上面に撥油性層を有する請求項1記
    載の凹版材料。 3、光透過性樹脂製の支持基板上に感光性樹脂層を設け
    、該支持基板側に、光透過性または不透過性の微細線が
    交差したセル形成用画像フィルムを配置し、該画像フィ
    ルムを介して露光することにより、感光性樹脂層の支持
    基板側に前記セル潜像画像層を設けることを含む、請求
    項1記載の凹版材料の製造法。 4、光透過性または不透過性の支持基板上に感光性樹脂
    層を設け、該樹脂層を、光透過性または不透過性の微細
    線が交差したセル形成用画像フィルムを介して露光し、
    現像により該樹脂層を未露光または露光部で部分的に除
    去して前記小凹状セル層を形成し、然る後該樹脂層上の
    全面にわたって更に感光性樹脂層を設けることを含む、
    請求項1記載の凹版材料の製造法。 5、光透過性または不透過性の支持基板上に感光性樹脂
    層を設け、該樹脂層を、光透過性または不透過性の微細
    線が交差したセル形成用画像フィルムを介して露光して
    セル潜像画像を形成し、然る後、該樹脂層上の全面にわ
    たって更に感光性樹脂層を設けることを含む、請求項1
    記載の凹版材料の製造法。 6、支持基板上に設けられたパターン画像形成用樹脂層
    と、該樹脂層が部分的に除去されて形成されたパターン
    画像凹部とからなり、少なくとも幅広の該画像凹部がこ
    の先端よりも低い堤状微細凸部で囲まれた小凹状セルを
    底部に多数有することを特徴とする、感光性樹脂凹版。
JP63231743A 1988-09-16 1988-09-16 感光性樹脂凹版およびその製造法 Expired - Fee Related JP2798395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231743A JP2798395B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 感光性樹脂凹版およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231743A JP2798395B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 感光性樹脂凹版およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0279853A true JPH0279853A (ja) 1990-03-20
JP2798395B2 JP2798395B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16928346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231743A Expired - Fee Related JP2798395B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 感光性樹脂凹版およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167937A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toppan Printing Co Ltd パターン毎に版深が異なる刷版用凹版及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104305A (en) * 1977-02-22 1978-09-11 Toyo Ink Mfg Co Gravure plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104305A (en) * 1977-02-22 1978-09-11 Toyo Ink Mfg Co Gravure plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167937A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toppan Printing Co Ltd パターン毎に版深が異なる刷版用凹版及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798395B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2019046C (en) Method of printing fine patterns
US6213018B1 (en) Flexographic printing plate having improved solids rendition
EP0906833B1 (en) Element for cushioning a flexographic printing plate
JPS5928479B2 (ja) 凹版印刷版
JP2798395B2 (ja) 感光性樹脂凹版およびその製造法
JPH034398B2 (ja)
JP3826292B2 (ja) 凹版シリンダ作製方法及びグラビア凹版印刷方法並びにその印刷物
JP3923655B2 (ja) クッション性を有する凹版
JP3770722B2 (ja) 印刷版
JP2648315B2 (ja) プリント回路パターン形成用凹版およびその製造法、並びにプリント回路パターン形成法
JPH11334235A (ja) 印刷版
JP3055210B2 (ja) 印刷方法
US1723612A (en) Printing element and process of producing the same
JPH039358A (ja) グラビア印刷用版およびその製造法
JPS61269995A (ja) レ−ザ光線による彫刻方法
JPH11314471A (ja) クッション性を有する凹版用版材及び凹版
JPH0410986A (ja) 凹版オフセット印刷用印刷版およびそれを用いた印刷方法
JPS6359584A (ja) 高精度印刷物の製造方法
JPH0213154Y2 (ja)
JP3449006B2 (ja) 水無しオフセット印刷方法
JPH04175193A (ja) 画像形成方法
JP3216218B2 (ja) 凹版を用いたパターン形成方法
JP2636531B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH10151844A (ja) グラビア印刷方法
JP2004184894A (ja) グラビア製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees