JPH027837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027837B2
JPH027837B2 JP58228318A JP22831883A JPH027837B2 JP H027837 B2 JPH027837 B2 JP H027837B2 JP 58228318 A JP58228318 A JP 58228318A JP 22831883 A JP22831883 A JP 22831883A JP H027837 B2 JPH027837 B2 JP H027837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
paper
recording paper
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58228318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60120091A (ja
Inventor
Masakichi Yahagi
Tetsuo Igaki
Masashi Enotani
Masaaki Kinoshita
Shinji Yoshinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP58228318A priority Critical patent/JPS60120091A/ja
Publication of JPS60120091A publication Critical patent/JPS60120091A/ja
Publication of JPH027837B2 publication Critical patent/JPH027837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は顕色剤として4−ヒドロキシ安息香酸
ジフエニルメチル を使用する熱感応発色性記録材料に関するもので
あつて、酸性物質によつて発色する無色または淡
色の発色性染料と4−ヒドロキシ安息香酸ジフエ
ニルメチルとを含有することを特徴とする熱感応
発色性記録材料である。 酸性物質によつて発色する無色または淡色の発
色性染料(以下「発色性染料」と称する)を酸性
物質(顕色剤)によつて熱時発色させる感熱記録
方法においては、それを利用するフアクシミリの
ような通信記録装置の高速化に伴なつて記録紙の
発色速度あるいは低温発色性(発色感度)を高め
ることが要望される一方においてその保存性に対
する要求が強まり、記録紙の発色前および発色後
における耐光性ならびに高温度高湿度の環境にお
ける堅牢性、さらに指先に付着している油脂類あ
るいは汗等に対する発色部分の抵抗性の向上が極
めて強く望まれている。また発色部分が日時の経
過に従つて部分的あるいは全面的に白く粉をふく
いわゆる「白化現象」(または「粉ふき現象」、紙
面に塗布した感熱性混合組成物から顕色剤が遊離
析出するために起る現象と考えられる)、ならび
に感熱記録紙の商品価値を決める大きな要素の一
つとされる紙面(塗布面)の白さを損う地肌の汚
れの回避も強く要望されている。本発明はこれら
の堅牢性、非白化性および紙面の白さにおいて満
足すべき熱感応発色性記録材料、とくに感熱記録
紙を提供するものである。 現在感熱記録紙において顕色剤として一般に使
用されている物質はビスフエノールA〔BPA、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン〕および4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル(以
下「BHB」と略称する)である。本発明の4−
ヒドロキシ安息香酸ジフエニルメチル(以下
「DPMHB」と略称する)は発色感度の点におい
てはこの両者にやや劣るが、上記した種々の堅牢
性ならびに紙面の白さにおいてこの両者にくらべ
て著しく優れているものである。以下これを説明
する。 顕色剤としてDPMHB、BPAおよびBHBを使
用して製造して3種の感熱記録紙の地肌の白度、
それらを相対湿度80%および温度50℃の状態に24
時間保存(耐湿熱試験)した後の白度および太陽
光を10時間照射(耐光試験)した後の白度ならび
に上記3種の感熱記録紙を150℃に加熱して発色
した発色面の色濃度およびその発色紙について上
記と同じ条件で耐湿熱試験と耐光試験を行つた後
の色濃度を第1表に示す。これらの値はそれぞれ
実施例1および比較例において製造した感熱記録
紙について実験測定された値であり、この際使用
した発色性染料は3−N−メチルシクロヘキシル
アミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオ
ランであつて発色の色調は黒色である。
【表】 これらの測定値は地肌についてはその値が小で
ある程白度が大であり、発色紙についてはその値
が大である程色濃度が大である。これらの試験結
果によつて、顕色剤としてDPMHBを使用した
感熱記録紙はBPAまたはBHBを使用したものに
くらべて地肌が白く、また未発色紙においても発
色紙においても耐湿熱性ならびに耐光性において
すぐれていることが明かである。 さらに上記の3種の感熱記録紙の発色紙をその
まま通常の室内に1ケ月保存して白化現象を観察
し、また微量の化粧用クリームを塗布して上記と
同じく保存して油脂類に対する抵抗性を観察し
た。これらの結果を第2表に示す。 第2表顕 色 剤 白化現象 耐油脂試験 DPMHB な し 変化なし BPA な し やゝ退色 BHB あ り 著しく退色 これらの実験結果から、顕色剤として
DPMHBを使用して製造した感熱記録紙はBPA
またはBHBを使用したものにくらべて種々の堅
牢性においてすぐれていることが明かである。 本発明におけるDPMHBを熱感応発色性記録
材料(例えば感熱記録紙、通電感熱記録紙あるい
はレーザー光をエネルギー源として利用する発色
性記録材料などがあるがこれらのみに限られるも
のではない)の顕色剤として使用する方法は既知
の感熱記録材料用顕色剤の場合と同様である。す
なわちDPMHBの微粒子および発色性染料の微
粒子、そして必要に応じて増感剤の微粒子を水溶
性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁液を紙ある
いは適当な支持体に塗布乾燥することによつて熱
感応発色性記録材料を製造することができる。こ
の際DPMHBは使用する発色性染料の1部に対
して1〜10部が用いられる。 発色性染料としては例えばフルオラン型、フタ
リド型、ラクタム型、トリフエニルメタン型、ス
ピロピラン型などのロイコ型染料が使用可能であ
るがこれらのみに限られるものではなく、またこ
れらは混合して使用され得ることは勿論である。 フルオラン型発色性染料としては例えば 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フエニ
ルアミノフルオラン、 3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−フエニルア
ミノフルオラン、 3−ピペリジノ−6−メチル−7−フエニルア
ミノフルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−o−クロロフエニル
アミノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−7−o−クロロフ
エニルアミノフルオラン、 3−N−ペンチル−エチルアミノ−6−メチル
−7−フエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−フエニ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロ
フルオラン、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオ
ラン などを挙げることができフタリド型発色性染料と
しては例えば クリスタルバイオレツトラクトン、 3,3−ビス(置換インドリル)フタリド、 3−アミノフエニル−3−インドリルフタリド などを挙げることができラクタム型発色性染料と
しては例えば 〔3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−フエ
ニルアミノキサンチル〕安息香酸ラクタム、 〔3,6−ビス(ジエチルアミノ)9−o−ク
ロロフエニルアミノキサンチル〕安息香酸ラクタ
ム などを挙げることができトリフエニルメタン型の
発色性染料としては例えば ビス(アミノフエニル)−フエニルメタン、 ビス(アミノフエニル)−カルバゾリルメタン などを挙げることができまたスピロピラン型発色
性染料としては例えば 3′−フエニル−7−ジアルキルアミノ−2,
2′−スピロジベンゾピラン などを挙げることができるがここに列挙した物質
に限られるものではない。 水溶性結合剤としては例えばポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、スチレン−無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン−ブタジエンエマルジヨン、
酢酸ビニル−無水マレイン酸エマルジヨン、ポリ
アクリル酸塩、ポリアクリルアミド、殿粉類、カ
ゼイン、アラビアゴムなどを挙げることができる
がこれらのみに限られるものではない。 増感剤としては例えば高級脂肪酸アミド類、ビ
ス(第3級ブチルフエノール)類、フタル酸類の
エステル類(とくにイソフタル酸またはテレフタ
ル酸のジベンジルエステル)、ビスフエノールS
のジエーテル類などをあげることができるが、こ
れらのみに限られるものではなく、またこれらは
2種以上を混合使用することもできる。 上記の懸濁液はさらに分散剤(例えばジオクチ
ルコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステ
ルのナトリウム塩、脂肪酸金属塩など)、減感剤
(例えば脂肪族高級アルコール、固体の多価アル
コール、ポリエチレン、グリコール、グアニジン
誘導体など)、粘着防止剤(例えばステアリン酸、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カ
ルナウバワツクス、パラフインワツクス、エステ
ルワツクスなど)、填料(例えばクレー、タルク、
カオリン、サチンホワイト、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪
酸マグネシウム、珪酸アルミニウムなど)、酸化
防止剤、消泡剤、高分子光安定剤、螢光増白剤な
どをも含有することができる。 上記の懸濁液は感熱記録材料に使用されるだけ
ではなく、たとえば特公昭51−16154号あるいは
特公昭51−16155号各公報におけるように支持体
に担持されている導電層上にそれを塗布して乾燥
すれば通電感熱記録材料が得られ、また例えば特
公昭58−56890号あるいは特公昭58−145493号に
記されているようなレーザー光を吸収して熱に変
換する物質を上記懸濁液に加えて紙に塗布すれば
レーザー光をエネルギー源として利用する発色性
記録材料を得ることができる。 本発明において使用するDPMHBは4−ヒド
ロキシ安息香酸、その塩またはその酸塩化物とジ
フエニルメチルアルコールまたはジフエニルハロ
メタンとの適宜な組合せによつて得られる物質で
あつて、その融点は137.5〜140℃である。その合
成の1例を次に示す。 トルエン100ml中にジフエニルクロロメタン
20.3gおよびトリエチルアミン12.1gを加えて溶
解し、さらに4−ヒドロキシ安息香酸13.8gを加
え、6時間撹拌下に加熱還流を行つた後、析出し
ている塩酸トリエチルアミンを熱時濾去した。濾
液を冷却し、水酸化ナトリウムの5%水溶液100
mlで抽出を2回行い、抽出液を稀塩酸で酸性にし
て析出物を取した。これをトルエンで再結晶し
て4−ヒドロキシ安息香酸ジフエニルメチル
(DPMHB)23.9g(78%)を融点137.5〜140℃
の白色微粉末結晶として得た。 実施例 1 4−ヒドロキシ安息香酸ジフエニルメチル10.5
g、ポリビニルアルコール(株式会社クラレ、
「クラレ−105」)の15%水溶液41.5g、無機填料
(エンゲルハルト社、「UW−90」)8.0gおよび純
水40.0gをガラスビーズ(径1〜1.5mm)150gと
共に250mlのポリエチレン瓶に入れ、密栓して
Red Devil社製ペイントコンデイシヨナーに装着
し、630回/分の振動数で8時間振盪したのち、
ガラスビーズを除去して粒度2〜3μの4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスルホン
の水性懸濁液を得た(A液)。 他方3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6
−メチル−7−フエニルアミノフルオラン3.5g、
ポリビニルアルコール(前記と同じ)の15%水溶
液41.5g、無機填料(前記と同じ)15.0gおよび
純水40.0gをガラスビーズ150gと共に250mlのポ
リエチレン瓶に入れ、密栓してペイントコンデイ
シヨーナーで630回/分の振動数で5時間振盪し
たのち、ガラスビーズを除去してフルオラン化合
物の水性懸濁液(粒度2〜3μ)を得た(B液)。 A液およびB液の各10gを混合し、20分間撹拌
して塗布液を製造した。 この塗布液を白色原紙にワイヤーロツドNo.12を
用いて塗布し60℃の温風で2分間乾燥して感熱記
録紙を製造した。 この感熱記録紙を乾熱試験器(株式会社キシノ
科学機械製品)を用い、150℃の温度で5秒間両
面加熱して発色させた(黒色)。その発色面の色
濃度および未発色紙の地肌の白度を測定した。 この感熱記録紙の未発色紙と発色紙とを温度50
℃および相対湿度80%の環境に24時間置いて耐湿
熱試験を行い、また太陽光を10時間照射して耐光
性試験を行い、それらの試験後の白度および色濃
度を測定した。それらの測定値は第1表に示した
とおりである。これらの測定はマクベス反射濃度
計RD−514型を使用し、この際地肌の耐光試験
後の測定にはラツテンフイルター#47を用い、そ
れ以外にはラツテンフイルター#106を使用した。 実施例 2 発色性染料として実施例1における3−N−メ
チルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオランの代りに3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラ
ン、および3−ピロリジノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオランを使用して実施例1と同
様にして感熱記録紙を製造した。これらの感熱記
録紙は実施例1で得られたものと殆んど同じ発色
性を示した。 比較例 1 顕色剤として実施例1におけるDPMHBの代
りにBPAおよびBHBを使用し、実施例1と同様
にして感熱記録紙を製造し、それぞれの感熱記録
紙について実施例1と同様に堅牢性の試験とその
結果の測定を行つた。その測定値は第1表に示し
たとおりであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸性物質によつて発色する無色または淡色の
    発色性染料と4−ヒドロキシ安息香酸ジフエニル
    メチル とを含有することを特徴とする熱感応発色性記録
    材料。
JP58228318A 1983-12-05 1983-12-05 熱感応発色性記録材料 Granted JPS60120091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228318A JPS60120091A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱感応発色性記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228318A JPS60120091A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱感応発色性記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120091A JPS60120091A (ja) 1985-06-27
JPH027837B2 true JPH027837B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=16874562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228318A Granted JPS60120091A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱感応発色性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109989275A (zh) * 2019-03-26 2019-07-09 南通楠桥纹织有限公司 毛巾温感印刷工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109989275A (zh) * 2019-03-26 2019-07-09 南通楠桥纹织有限公司 毛巾温感印刷工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120091A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346067B2 (ja)
JPH0611585B2 (ja) 発色性記録体
JPS6358719B2 (ja)
JPH027837B2 (ja)
JPH029951B2 (ja)
JPH0528194B2 (ja)
JPH0332474B2 (ja)
JPS5996991A (ja) 熱感応発色性記録材料
JPS6047070A (ja) 4,4,−ジ−n−ペンチルオキシジフエニルスルホン
JPH10330350A (ja) 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3902313B2 (ja) 発色性染料および記録材料を使用する発色方法
JPH0712748B2 (ja) 感熱記録紙
JPS61109757A (ja) 顕色性化合物および感熱記録材料
JP2523331B2 (ja) 呈色性フタリド化合物及びそれを用いた近赤外吸収記録材料
JPH05124333A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料
JPS63247085A (ja) 感熱記録体
JPS62130878A (ja) 感熱発色性記録体
JPH08282126A (ja) 感熱記録体
JPS59165680A (ja) 感熱記録材料
JPH08267929A (ja) 感熱記録体
JPH09123612A (ja) 感熱記録体
JPH0939408A (ja) 感熱記録体
JPH0976640A (ja) 感熱記録体
JPH04122680A (ja) 感熱記録体
JPH08267928A (ja) 感熱記録体