JPH0271247A - 照射野認識方法 - Google Patents

照射野認識方法

Info

Publication number
JPH0271247A
JPH0271247A JP63223319A JP22331988A JPH0271247A JP H0271247 A JPH0271247 A JP H0271247A JP 63223319 A JP63223319 A JP 63223319A JP 22331988 A JP22331988 A JP 22331988A JP H0271247 A JPH0271247 A JP H0271247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
radiation
irradiation field
image data
boundary line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833594B2 (ja
Inventor
Hideya Takeo
英哉 武尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63223319A priority Critical patent/JPH0833594B2/ja
Publication of JPH0271247A publication Critical patent/JPH0271247A/ja
Publication of JPH0833594B2 publication Critical patent/JPH0833594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被写体の放射線画像が記録された記録シート
の読取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数
の画像データを得、これらの画像データに基づいて、上
記放射線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影
画像である場合の照射野を認識する照射野認識方法に関
するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像データを得、こ
の画像データに適切な画像処理を施した後、画像を再生
記録することは種々の分野で行なわれている。たとえば
、後の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の
低いX線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線
画像が記録されたフィルムからX線画像を読み取って電
気信号に変換し、この電気信号(画像データ)に画像処
理を施した後コピー写真等に可視像として再生すること
により、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質
性能の良好な再生画像を得ることのできるシステムが開
発されている(特公昭61−5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射
線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を
示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等
の被写体の放射線画像を一部シート状の蓄積性蛍光体に
撮影記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像データを得、この画像
データに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等の
記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射線画
像記録再生システムがすでに提案されている(特開昭5
5−12429号、同5B−11395号、同55−1
[13472号、同5B−10411i45号、同55
−116340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に放射線画像を可視像として出力させることによっ
て、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を得
ることができる。
上記システムにおいて、蓄積性蛍光体シートに照射され
た放射線の線量等に応じて最適な読取条件で読み取って
画像データを得る前に、予め低レベルの光ビームにより
蓄積性蛍光体シートを走査してこのシートに記録された
放射線画像の概略を読み取る先読みを行ない、この先読
みにより得られた先読画像データを分析し、その後上記
シートに上記先読みの際の光ビームよりも高レベルの光
ビームを照射して走査し、この放射線画像に最適な読取
条件で読み取って画像データを得る本読みを行なうよう
に構成されたシステムもある(特開昭58−Ei724
0号、同5g−87241号、同5g−67242号等
)。
ここで読取条件とは、読取りにおける輝尽発光光の光量
と読取装置の出力との関係に影響を与える各種の条件を
総称するものであり、例えば入出力の関係を定める読取
ゲイン、スケールファクタあるいは、読取りにおける励
起光のパワー等を意味するものである。
また、光ビームの高レベル/低レベルとは、それぞれ、
上記シートの単位面積当りに照射される光ビームの強度
の大/小、もしくは上記シートから発せられる輝尽発光
光の強度が上記光ビームの波長に依存する(波長感度分
布を有する)場合は、上記シートの単位面積当りに照射
される光ビームの強度を上記波長感度で重みづけした後
の重みづけ強度の大/小をいい、光ビームのレベルを変
える方法としては、異なる波長の光ビームを用いる方法
、レーザ光源等から発せられる光ビームの強度そのもの
を変える方法、光ビームの光路上にNDフィルター等を
挿入、除去することにより光ビムの強度を変える方法、
光ビームのビーム径を変えて走査密度を変える方法、走
査速度を変える方法等、公知の種々の方法を用いること
ができる。
また、この先読みを行なうシステムか先読みを行なわな
いシステムかによらず、得られた画像ブタ(先読画像デ
ータを含む)を分析し、画像データに画像処理を施す際
の最適な画像処理条件を決定するようにしたシステムも
ある。この画像データに基づいて最適な画像処理条件を
決定する方法は、蓄積性蛍光体シートを用いるシステム
に限られず、たとえば従来のX線フィルム等の記録シト
に記録された放射線画像から画像データを得るシステム
にも適用されている。
上記画像データ(先読画像データを含む)を分析して最
適な読取条件、画像処理条件を求める方] 2 法は種々提案されているが、その方法のひとつとして、
画像データのヒストグラムを作成する方法が知られてい
る(たとえば、特願昭59−12658号)。
画像データのヒストグラムを求めることにより、たとえ
ば画像データの最大値、最小値や、頻度が最大となる点
の画像データの値等を知ることができ、これらの各値か
ら蓄積性蛍光体シート、X線フィルム等の記録シートに
記録された放射線画像の特徴を把握することができる。
そこでこのヒストグラムに基づいて最適な読取条件1画
像処理条件を求めることにより、観察適正のすぐれた放
射線画像を再生出力することが可能となる。
一方、記録シートに放射線画像を撮影記録するに際して
は、被写体の観察に必要の無い部分に放射線を照射しな
いようにするため、あるいは観察に不要な部分に放射線
を照射するとその部分から観察に必要な部分に散乱線が
入り画質性能が低下するため、放射線が被写体の必要な
部分および記録シートの一部にのみ照射されるように放
射線の照射域を制限する照射野絞りを使用して撮影を行
なうことも多い。
ところが、前述のようにして画像データを分析して読取
条件1画像処理条件を求めるにあたって、分析に用いた
画像データが、照射野絞りを用いて撮影した記録シート
から得られた画像データである場合、この照射野の存在
を無視して画像データを分析しても撮影記録された放射
線画像が正しく把握されず、誤った読取条件、画像処理
条件が求められ観察適正の優れた放射線画像が再生記録
されない場合が生ずる。
これを解決するためには、読取条件2画像処理条件を求
める前に、照射野を認識し、照射野内の画像データに基
づいて読取条件1画像処理条件を求める必要がある。
照射野を認識する方法のうち、照射野が不規則な形状を
していても正確に照射野を認識することのできる汎用性
のある方法としては、例えば、照射野内に含まれる所定
の点とシート端部とを結ぶ放射状の複数の線分上に沿っ
た各画素に対応する画像データに基づいて、照射野の輪
郭上にあると考えられる輪郭点を上記各線分について求
め、これらの輪郭点に沿った線で囲まれる領域を照射野
と認識する方法が、本出願人により既に提案されている
(特願昭82−93633号)。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにしてまず照射野を求め、その後求められた
照射野内に対応する画像データを分析することにより、
適切な読取条件1画像処理条件が求められる。
ところで記録シートに被写体の放射線画像を撮影記録す
る方法のひとつに、いわゆる断層撮影と呼ばれる方法が
ある(たとえば、特開昭58−67245号公報参照)
断層撮影法とは、たとえば被写体を固定しておいて、被
写体内部の目的とする断層に平行な面上に支点をおいて
、放射線源と記録シートとを同時に反対の方向に移動さ
せ、目的とする断層面上にある部分は記録シートの同じ
位置に撮影されるようにすることにより、断層面の上下
にある部分の像をはかして断層面上の部分をはっきりと
しだ像として撮影記録する方法である。放射線源と記録
シートの移動方式としては、たとえば直線軌道方式、円
軌道方式、楕円軌道方式、ハイポライクロイド軌道方式
、渦巻軌道方式等の種々の方式がある。
この断層撮影法を用いて得られた放射線画像(断層撮影
画像)には、画像の周囲にはっきりとした画像が形成さ
れていない、いわゆる流れ像が形成されることがある。
この流れ像は画像を観察する際には通常は観察の対象と
されない部分であるが、記録シートに放射線が照射され
た部分であるため、照射野を求める演算を施すと、通常
、この流れ像の部分も照射野内の部分として認識される
。またこの流れ像の生ずる範囲は、断層撮影における放
射線源と記録シートの移動量等により変化する。
この流れ像の部分は観察の対象とされない部分であるた
め、この流れ像の部分を含めた領域に対応する画像デー
タに基づいて読取条件、画像処理条件を定めると、照射
野を認識する演算を行なったにもかかわらず観察適性の
優れた放射線画像が再生記録されない場合が生ずるとい
う問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、放射線断層撮影により得
られた断層撮影画像の照射野を正しく認識する方法を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、流れ像の幅は放射線源と記録シートの移動量
等により異なるが、この移動量等は個々のシステムでは
ほぼ定まっている場合が多いこと、および、流れ像の領
域では平均的には画像の中央から離れるに従って放射線
の照射量が減少するという特徴を有すること等の観点か
らなされたものである。
本発明の照射野認識方法のうち、第1の方法は、被写体
の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シート、写真
フィルム等記録シートの読取りにより該記録シート上の
各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて照射
野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射線画
像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の場合
に前記境界線を前記領域の内側に所定量移動し、このよ
うにして定めた境界線に囲まれた領域を前記照射野であ
ると認識することを特徴とするものである。
また、断層撮影画像であっても流れ像の幅が狭いため流
れ像が生じていることを無視して流れ像の領域を含めた
照射野に対応する画像データに基づいて読取条件、画像
処理条件を求めてもよい場合もあり、流れ像の幅が広く
、これを無視できない場合もある。
そこで、本発明の照射野認識方法のうち、第2の方法は
、被写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シー
ト、写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シ
ート上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
ータの平均的な変化を調べることにより、前記所定画素
数に対する、前記領域の内側の方か外側より前記境界線
上又は前記線分上に照射された前記放射線の平均的な照
射量が増加している画素数の割合を求め、該割合が所定
値以上の場合に前記境界線又は前記線分を前記領域の内
側に所定量移動し、このようにして定めた境界線に囲ま
れた領域を前記照射野であると認識することを特徴とす
るものである。
また、本発明の照射野認識方法のうち、第3の方法は、
被写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シート
、写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シー
ト上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
ータの平均的な変化を調べることにより、前記領域の内
側の方が外側より前記放射線の照射量が連続して増加し
ている前記走査の方向に並んだ画素数の計数を行ない、
該計数値が所定値以上の場合に前記境界線又は前記線分
を前記領域の内側に所定量移動し、このようにして定め
た境界線に囲まれた領域を前記照射野であると認識する
ことを特徴とするものである。
上記第2.第3の方法は、照射野と考えられる領域を囲
む境界線を求めた後、該境界線を該領域の内側に移動さ
せるか否かを判断し、移動させると判断された場合は一
律に所定量移動するものであるが、上記第4.第5の方
法のようにどの程度移動させるかを判断してもよい。
すなわち、本発明の照射野認識方法のうち第4の方法は
、被写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シー
ト、写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シ
ート上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
ータの平均的な変化を調べることにより、前記所定画素
数に対する、前記領域の内側の方が外側より前記境界線
上又は前記線分上に照射された前記放射線の平均的な照
射量が増加している画素数の割合を求め、前記境界線又
は前記線分を前記領域の内側に前記所定画素数の前記割
合分だけ移動し、このようにして定めた境界線に囲まれ
た領域を前記照射野であると認識することを特徴とする
ものである。
また、本発明の照射野認識方法のうち第5の方法は、被
写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シート、
写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シート
上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
ータの平均的な変化を調べることにより、前記領域の内
側の方が外側より前記放射線の照射量か連続して増加し
ている前記走査の方向に並んだ画素数の計数を行ない、
前記境界線又は前記各線分をそれぞれ対応する前記計数
分だけ前記領域の内側に移動し、このようにして定めた
境界線に囲まれた領域を前記照射野であると認識するこ
とを特徴とするものである。
また、上記第1〜第5の方法は、照射野と考えられる領
域を囲む境界線を求めた後に該境界線を該領域の内側に
移動させる方法であるが、この内側への移動は、下記節
6.第7の方法に示すように、輪郭候補点を求めた段階
で行なってもよい。
すなわち、本発明の照射野認識方法の第6の方法は、被
写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シート、
写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シート
上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、前記放射線画像が放射線断層撮影に
より得られた断層撮影画像の場合に前記多数の輪郭候補
点の各々から前記領域の内側に向けて所定画素数走査し
て、これらの走査線上にある各画素に対応した前記画像
データの変化を調べることにより、前記所定画素数に対
する、前記領域の内側の方が外側より前記放射線の照射
量が増加している画素数の割合を各前記走査線毎に求め
、各前記輪郭候補点をそれぞれ対応する前記所定画素数
の前記割合分だけ前記領域の内側に移動し、このように
して定めた多数の輪郭候補点に基づいて前記照射野を認
識するようにしたことを特徴とするものである。
また、本発明の照射野認識方法のうち第7の方法は、被
写体の放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シート、
写真フィルム等記録シートの読取りにより該記録シート
上の各画素に対応する多数の画像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
輪郭候補点を求め、前記放射線画像が放射線断層撮影に
より得られた断層撮影画像の場合に前記多数の輪郭候補
点の各々から前記領域の内側に向けて所定画素数走査し
て、これらの走査線上にある各画素に対応した前記画像
データの変化を調べることにより、前記領域の内側の方
が外側より前記放射線の照射量が連続して増加している
画素数の計数を各前記走査線毎に行ない、各前記輪郭候
補点をそれぞれ対応する前記計数分だけ前記領域の内側
に移動し、このようにして定めた多数の輪郭候補点に基
づいて前記照射野を認識するようにしたことを特徴とす
るものである。
本発明の好ましい実施態様においては、被写体の放射線
画像が記録された記録シートの読取りは、記録シート上
の各画素から得られた放射線画像を表わす光の光電的読
取りによって行なわれるが、ここにおける上記「記録シ
ート上の各画素から得られた放射線画像を表わす光」に
は、蓄積性蛍光体シートから発せられた輝尽発光光や、
写真フィルムを透過し、または写真フィルムから反射し
た光等が含まれる。
また、上記「放射線の照射野の輪郭上にあると考えられ
る多数の輪郭候補点を求め」る方法、および「該多数の
輪郭候補点に基づいて照射野と考えられる領域を囲む境
界線を求め」る方法は特定の方法に限られるものではな
く、公知の種々の方法を用いることができるものである
(たとえば、前述した特開昭62−93633号公報、
特開昭81−39039号公報、特開昭8271159
69号公報参照)。
また、上記「画像データ」は、放射線照射量と比例する
画像データ、反比例する画像データ、放射線照射量の対
数値と比例する画像データ、又は該対数値と反比例する
画像データ等のいずれでもよい。
本発明の第1の方法は、照射野と考えられる領域を囲む
境界線を一部求めた後、この放射線画像が断層撮影画像
である場合に、該境界線を該領域の内側に所定量移動し
て照射野を定めるようにしたため、流れ像を除いた観察
に必要な領域に対応する画像データに基づいて読取条件
、画像処理条件を定めることができる。
前述したように、流れ像の幅は個々のシステムでは定ま
っている場合が多い。したがってたとえば個々のシステ
ム毎に上記所定量をあらかじめ定めておくことにより、
個々の画像の流れ像の幅と上記所定量とに多少の広狭が
あってもかなりの高確率をもって十分な精度の照射野を
求めることができる。
また、本発明の第2の方法および第3の方法は、照射野
と考えられる領域を囲む境界線を一部求めた後、この放
射線画像が断層撮影画像である場合に、該境界線又はこ
の境界線を複数に分割した各線分を該領域の内側に向け
て所定画素数走査して、上記境界線又は上記線分上の各
画素に対応した画像データの平均的な変化を調べること
により、上記境界線又は上記線分を上記領域の内側に移
動するか否かを定め、このようにして定めた境界線に囲
まれた領域を照射野であると認識するようにしたため、
流れ像の幅が十分狭い場合と流れ像の幅が広い場合とに
分けられ、上記第1の発明によりさらに正確に照射野が
認識される。
また、本発明の第4の方法および第5の方法は、照射野
と考えられる領域を囲む境界線を一部求めた後、この放
射線画像が断層撮影画像である場合に、該境界線又はこ
の境界線を複数に分割した各線分を該領域の内側に向け
て所定画素数走査して、上記境界線又は上記線分上の各
画素に対応した画像データの平均的な変化を調べること
により、流れ像の幅を求め、この幅分だけ上記境界線又
は線分を上記領域の内側に移動するようにしたため、上
記第1〜第3の発明よりさらに正確に照射野が認識され
る。
また、本発明の第6の方法および第7の方法は、放射線
の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の輪郭候補点
を求め、これらの輪郭候補点に基づいて照射野と考えら
れる領域を囲む境界線を求める前に、この放射線画像が
断層撮影画像の場合に多数の輪郭候補点の各々から上記
領域の内側に向けて所定画素数走査して、これらの走査
線上にある各画素に対応した画像データの変化を調べる
ことにより、各輪郭候補点をどれだけ上記領域の内側に
移動させるかを定め、このようにして定めた多数の輪郭
候補点に基づいて前記照射野を認識するようにしたため
、上記第4.第5の発明と同様に、照射野が正確に認識
される。
(実 施 例) 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明す
る。
第4図は、本発明の照射野認識方法の一例を用いた放射
線画像読取装置の一実施例を示した斜視図である。この
実施例は蓄積性蛍光体シートを用い、先読みを行なうシ
ステムである。
図示しない放射線撮影装置において断層撮影が行なわれ
ることにより断層撮影画像が記録された蓄積性蛍光体シ
ート11は、まず弱い光ビームで走査してこのシート1
1に蓄積された放射線エネルギーの一部のみを放出させ
て先読みを行なう先読手段100の所定位置にセットさ
れる。この所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート
11は、モータ12により駆動されるエンドレスベルト
等のシート搬送手段13により、矢印Y方向に搬送(副
走査)される。一方、レーザー光源14から発せられた
弱い光ビーム15はモータ23により駆動され矢印方向
に高速回転する回転多面鏡16によって反射偏向され、
fθレンズ等の集束レンズ17を通過した後、ミラー1
8により光路を変えて前記シート11に入射し副走査の
方向(矢印Y方向)と略垂直な矢印X方向に主走査する
。この光ビーム15が照射されたシートllの箇所から
は、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた光量の
輝尽発光光19が発散され、この輝尽発光光19は光ガ
イド20によって導かれ、光検出器としてのフォトマル
チプライヤ(光電子増倍管)21によって光電的に検出
される。上記光ガイド20はアクリル板等の導光性材料
を成形して作られたものであり、直線状をなす入射端面
20aが蓄積性蛍光体シートll上の主走査線に沿って
延びるように配され、円環状に形成された出射端面20
bに上記フォトマルチプライヤ21の受光面が結合され
ている。上記入射端面20aから光ガイド20内に入射
した輝尽発光光19は、該光ガイド2゜の内部を全反射
を繰り返して進み、出射端面20bから出射してフォト
マルチプライヤ21に受光され、放射線画像を表わす輝
尽発光光19の光量がフォトマルチプライヤ21によっ
て電気信号に変換される。
フォトマルチプライヤ21から出力されたアナログ出力
信号Sは増幅器26で増幅され、A/D変換器27でデ
ィジタル化され、先読画像データSpが得られる。
上記先読みにおいては、蓄積性蛍光体シート11に蓄積
された放射線エネルギーの広い領域にわたって読み取る
ことができるように、フォトマルチプライヤ21に印加
する電圧値や増幅器26の増幅率等の読取条件が定めら
れている。
得られた先読画像データSpは、記憶手段28に入力さ
れ、−旦記憶される。その後、記憶手段28に記憶され
た先読画像データSpが読み出されて演算手段29に入
力され、演算手段29では、入力された先読画像データ
Spに基づいて、まず蓄積性蛍光体シート11上に形成
された放射線の照射野と考えられる領域が求められ、次
いで、この領域が照射野の全領域であるか、又は放射線
が直接照射された直接放射線部であるかが判定される。
上記領域が照射野の全領域であると判定された場合は、
この領域に対応した先読画像データSpに基づいて本読
みの際の読取条件G1、たとえばフォトマルチプライヤ
21′ に印加する電圧や増幅器26′の増幅率等が求
められる。また、上記領域が直線放射線部であると判定
された場合には、本実施例においては後述する方法によ
り新たに照射野が認識され、この新たに認識された照射
野に対応する先読画像データSpに基づいて上記と同様
に本読みの際の読取条件G1が求められる。
先読みの終了した蓄積性蛍光体シート■l′は、本読手
段100′の所定位置にセットされ、上記先読みに使用
した光ビームより強い光ビーム15′ によりシート1
1′が走査され、前述のようにして定められた読取条件
G1により画像データが得られるが、本読手段100′
の構成は上記先読手段100の構成と路間−であるため
、先読手段100の各構成要素と対応する構成要素には
先読手段100で用いた番号にダッシュを付して示し、
説明は省略する。
A/D変換器27′でディジタル化されることにより得
られた画像データS0は、画像処理手段50に送られる
。画像処理手段50では画像データS0に適切な画像処
理が施される。この画像処理の施された画像データは再
生装置60に送られ、この画像データに基づく放射線画
像が再生表示される。
次に、演算手段29で先読画像データSpに基づいて照
射野を求める方法についてに説明する。
第1図は、放射線画像の一例と、この放射線画像から得
られた先読画像データSpのグラフと、その微分値ΔS
pのグラフと、y軸方向に軸ξの範囲にある多数画素の
平均値をξ軸に沿って示したグラフとを表わした図であ
る。
蓄積性蛍光体シート11には、後述するようにして求め
られる照射野と考えられる領域2内に人体の頭部を被写
体とした断層撮影像3が撮影記録されている。また領域
2の周縁には、断層撮影により形成された流れ像4も形
成されている。この流れ像4は断層撮影の際に多数の画
像が重なって記録されたため、像が流れたように記録さ
れた観察に適さない像である。
ここでは、蓄積性蛍光体シート11の中心Cから放射状
に延びる多数の線分5の各々に沿って、各線分5上の各
画素に対応する先読画像データSpに微分演算が施され
、先読画像データSpの値が急に下がった点が照射野と
考えられる領域2の輪郭点として求められる。
以下、上記多数の線分5のうち、ξ軸に沿った線分上の
輪郭点を求める場合について説明する。
グラフAは、ξ軸に沿う各画素から得られた先読画像デ
ータSpの値を表わすグラフである。
領域2内の、断層撮影像4の先読画像データSpO値が
平均的に最も高く、領域2の周縁の流れ像4の領域では
画像の外側はど先読画像データSpの値が下っている。
グラフBは、グラフAに示す先読画像データSpを、中
心Cからξの負方向(図の左方向)、ξの正方向(図の
右方向)に微分して得られたグラフである。
グラフBにおいて中心Cからξ軸の負の方向に向かう線
分上では、下方に突出したピークa1の位置が輪郭候補
点として定められる。
グラフBにおいて中心Cからξ軸の正の方向に向かう線
分上においてはピークa2の位置が輪郭候補点として定
められる。
以上のようにして、中心Cと蓄積性蛍光体シーMlの端
部とを結ぶ複数の線分5の各々について輪郭候補点al
  (9,は正の整数;第1図の実施例では免=1〜1
0まで図示されている。)が求められる。これら輪郭候
補点a、が求められた後、これらの輪郭候補点alに沿
った線を求めれば、その線が照射野と考えられる領域の
輪郭2となる。
この輪郭候補点aQ、に沿った線は、例えばそれらの点
を平滑化処理した後残った点を連結する方法、局所的に
最小二乗法を適用して複数の直線を求め、それらを連結
する方法、スプライン曲線等を当てはめる方法等によっ
て求めることができるが、本実施例における演算手段2
9は、Hough変換を利用して輪郭候補点alに沿っ
た複数の直線を求めるように構成されている。以下、こ
の直線を求める処理について詳しく説明する。
第1図に示す蓄積性蛍光体シート11の一端(図の左下
端)を原点として、図に示すようにy軸。
y軸を定めたときに、各輪郭候補点の座標が(Xl  
 、   Y  1  )、    (X2.  3’
2)、   −一、    (Xn、   yn)とし
て求められるか、ここではこれらの座標を代表させて座
標(Xo +  310 )で表わす。演算手段29(
第4図参照)は、上記輪郭候補点の座標を(Xo、!1
0)としたときこれらのXo、y。
を定数として ρ=XQ  eOsθ+yo  sj口θて表わされる
曲線を、すべての輪郭候補点座標(Xo、yo)につい
て求める。この曲線は第2図に示すようなものとなり、
輪郭候補点座標(Xo、yo)の数だけ存在する。
次いで演算手段29では、上述の複数の曲線のうちの所
定数0以上の曲線が互いに交わる交点(ρ0.θ0)を
求められる。なお輪郭候補点座標(Xo、yo)の誤差
等のため、多数の曲線が厳密に一点で交わることは少な
いので、実際には例えば2本の曲線の交点が互いに微小
所定値以下の間隔で存在するとき、それらの交点群の中
心を上記交点(ρ0.θ0)とする。次に、交点(ρ。
、θ。)から前記x−y直交座標系において次式 %式% で規定される直線が求められる。この直線は、複数の輪
郭候補点座標(Xo、yo)に沿って延びる直線となる
。この直線は、第1図に示すように輪郭候補点aLが並
ぶ場合、第3図に示すように照射野と考えられる領域2
(第1図参照)の輪郭を形成する各線分を延長した直線
L1〜L4として求められる。次に、こうして求めた複
数の直線L1+  L2+  L3+ ・・・L、、に
ょって囲まれる領域が求められ、この領域が一応照射野
と考えられる領域として認識される。この領域は、詳し
くは例えば以下のようにして認識される。演算手段29
(第4図参照)では蓄積性蛍光体シート11の隅部と中
心Cとを結ぶ線分M1.M2 、M3 、 ・・・M、
n(蓄積性蛍光体シート11が矩形の場合は4本)を記
憶しており、この各線分M1〜M、と上記各直線L1〜
Lfiとの交点の有無が調べられる。この交点が存在し
た場合、上記直線によって2分される平面のうち、シー
ト隅部を含む側の平面が切り捨てられる。この操作がす
べての直線L1〜L0、線分M1〜Mmに関して行なわ
れることにより、直線L1〜L、、によって囲まれる領
域が残される。
この残された領域は、すなわち照射野と考えられる領域
2(第1図参照)である。
このようにして照射野と考えられる領域2が求められる
と、次に、領域2をとり囲む4本の線分I;11〜f2
.a  (第1図参照)のそれぞれを、領域2の内側に
向けて所定画素数走査して、各線分9J1〜見、上の各
画素に対応した先読画像データSPの平均的な変化が調
べられる。
第1図のグラフDは、前述したように線分9Jz’、9
Ja′ と同様な、軸ξをもつ線分見をシー1−11の
X軸方向に移動したときの線分見上の各画素に対応した
先読画像データS、の平均的な変化を表わしたグラフで
ある。
線分9J2については点9J21から意見。□まで走査
され、線分免4については点9J41から意見、2まで
走査される。線分9Jt 、 Lについても同様に走査
される。尚意見、1〜点9J22、意見、1〜点2.2
の幅は、この装置を用いたシステムで流れ像か生ずる平
均的な幅に設定される。
以下、線分免。について説明する。線分見2を点9J2
1から点fl 22まで走査する間グラフDは単調的に
増加している。したがって点9J2、から点9J2゜と
の間のξ方向(X方向)に並んだ画素数に対する、点f
l 21と点9J2□との間の、領域2の内側の方が外
側より放射線の平均的な照射量が増加している画素数の
割合は1.0となる。この割合を所定値たとえば0.5
と比較すると該割合の方か該所定値以上であるため、線
分免2は点9J2□の位置に移動される。もし該割合が
該所定値以下の割合は、線分9J2は点Q、2.の位置
に置かれる。
本実施例では4本の線分L−fl−のそれぞれれが上記
のようにして領域2の内側に移動される。
このようにして移動された移動後の線分子l工  〜9
J4′ に囲まれる領域2′が断層撮影画像の場合の照
射野であると認識される。
このようにして照射野2′が認識されると、この照射野
2′に対応する先読画像データS、に基づいて、本読み
の際にこの照射野2′内の画像ブタを適切な読取条件で
読取るように読取条件G1 (第4図参照)が定められ
る。
上記実施例は、照射野と考えられる領域2を一部求めた
後、領域2を囲む4本の線分免1〜免。
のそれぞれについて走査したか、領域2を囲む境界線全
体について同心的に領域2の中央に向かって走査しても
よい。
また、上記実施例ではたとえば線分9..2について、
所定画素数(意見21から意見22まで)走査する間は
、該所定画素数に対する、領域2の内側の方が外側より
線分見。上の平均的な照射量が増加している画素数の割
合を求め、該割合が所定値以上の場合に線分9J2を内
側に所定量移動したが、たとえば線分見2を点9J2□
から点z2□まで走査する間、領域2の内側の方が外側
より線分り上の平均的な照射量が連続して増加している
X方向に並んだ画素数の計数を行ない、該計数値か所定
値以上の場合に線分9J2を領域2の内側に所定量移動
するようにしてもよい。
また上記実施例では、上記割合と上記所定値とを比較し
てその大小により線分をもとの位置(たとえば線分免2
について意見、1の位置)にとどめるか、または所定量
移動させる(例えば線分9J2について意見、2の位置
)かを定めるように構成したが、さらに正確を期すため
に、たとえば流れ像が生ずる可能性がある最大の幅以上
走査しくたとえば線分9J2について第1図の点9J2
□から意見、。
まで走査し)、領域2の内側の方が外側より放射線の平
均的な照射量が増加している画素数の割合を求め、また
は領域2の内側の方が外側より放射線の平均的な照射量
が連続して増加している画素数を計数した計数値を求め
、点9J2□と点9J22の長さの上記割合分だけまた
は上記計数値分だけ線分免2を移動するようにしてもよ
い。
また、上記各実施例はど正確でなくとも良い場合等にお
いては、上記のような走査を行なうことなく領域2を求
めた後、断層撮影画像である場合には一律にその境界を
内側に所定量移動させてもよい。
さらに、上記各実施例においては、まず多数の輪郭候補
点を求め、これらの輪郭候補点に基づいて照射野の輪郭
と考えられる領域を求めた後、該領域の境界線等を走査
したが、輪郭候補点を求めた後上記領域を求める前に、
上記実施例における線分免1〜免、に代えて各輪郭候補
点を領域2の内側に向けて所定画素数走査し、これらの
走査線上にある各画素に対応した画像データの変化を調
べることにより、各走査線毎に領域2の内側の方が外側
より放射線の照射量が増加している画素数の割合を求め
、または各走査線毎に領域2の内側の方が外側より放射
線の照射量が連続して増加している画素数の計数を行な
い、各輪郭候補点をそれぞれ対応する割合分または計数
分だけ領域2の内側に移動し、このようにして定めた多
数の輪郭候補点に基づいてたとえば前述したHough
変換を用いて照射野を認識するようにしてもよい。
また、第1図を用いて説明した実施例においては、微分
処理の方向の起点となる照射野内の点を蓄積性蛍光体シ
ートの中心Cとしているが、この点はシートの中心点に
限らず、照射野内に存在する点ならばどのような点が利
用されてもよい。たとえば照射野が極めて小さく絞られ
る場合は、シートの中心点Cが照射野外に位置すること
もあるので、その場合は先読画像データSpの値が最大
となる点、各画素をそれぞれ対応する各先読画像データ
Spで重みづけしたときの重心点、さらには先読画像デ
ータSpを2値化した際の先読画像データの値の大きい
側に対応する多数の画素の重心等、必ず照射野内に存在
することになる点を利用するのが望ましい。ただし、本
発明においては、照射野を求める演算方法は、照射野内
の点から延びる放射状の線分上の先読画像データに基づ
いて輪郭候補点を求めるという方法に限定されるもので
はない。
また上記実施例では、第4図に示すように、先読手段1
00と本読手段100′ とが別々に構成されているが
、前述したように先読手段100と本読手段100′の
構成は路間−であるため、先読手段100と本読手段1
00′ とを一体にして兼用してもよい。この場合、先
読みを行なった後、蓄積性蛍光体シート11を一回バツ
クさせ、再度走査して本読みを行なうようにすればよい
先読手段と本読手段とを兼用した場合、先読みの場合と
本読みの場合とで光ビームの強度を切替える必要がある
が、この切替えの方法としては、前述したように、レー
ザー光源からの光強度そのものを切替える方法等、種々
の方法を使用することができる。
また、上記実施例では、演算手段29で本読みの際の読
取条件を求める装置について説明したが、本読みの際は
、先読画像データSpにかかわらず所定の読取条件で読
取ることとし、演算手段29では、先読画像データSp
に基づいて、画像処理手段50において画像データSO
に画像処理を施す際の画像処理条件G2を求め、第4図
に破線で示すように演算手段29で求めた画像処理条件
を画像処理手段50に入力するようにしてもよく、また
、演算手段29で上記読取条件と画像処理条件の双方を
求めるようにしてもよい。
さらに、上記実施例は、先読みを行なう放射線画像読取
装置について説明したが、本発明は先読みを行なわずに
いきなり上記本読みに相当する読取りを行なう放射線画
像読取装置にも適用することができる。この場合、読取
りの際は所定の読取条件で読み取られて画像データが得
られ、この画像データに基づいて、演算手段により画像
処理条件が求められ、この求められた画像処理条件は画
像データに画像処理を施す際に考慮される。
また、本発明は、蓄積性蛍光体シートを用いる装置のほ
か、従来のX線フィルムを用いる装置等にも用いること
ができる。
第5図は、X線フィルムに記録されたX線画像を読み取
るX線画像読取装置の一実施例の斜視図である。
所定位置にセーソトされた、X線画像が記録されたX線
フィルム30がフィルム搬送手段31により、図に示す
矢印Y′方向に搬送される。
また、−次元的に長く延びた光源32から発せられた読
取光33は、シリンドリカルレンズ34により収束され
、X線フィルム上を矢印Y″方向と略直角なX′力方向
直線状に照射する。読取光33が照射されたX線フィル
ム30の下方には、X線フィルム30を透過し、X線フ
ィルム30に記録されたX線画像により強度変調された
読取光33を受光する位置に、上記X線画像のX′力方
向各画素間隔に対応した多数の固体光電変換素子が直線
状に配置されたMOSセンサ35が設けられている。こ
のMOSセンサ35は、X線フィルム30が読取光33
により照射されながら矢印Y′方向に搬送される間、X
線フィルム30を透過した読取光をX線画像のY′方向
の各画素間隔に対応した所定の時間間隔で受光する。
第6図は、上記MOSセンサ35の等両回路を示した回
路図である。
多数の固体光電変換素子36に読取光33が当たって発
生するフォトキャリアによる信号は、固体光電変換素子
36内のキャパシタCi  (i=1. 2゜・・・・
・・、n)に蓄積される。蓄積されたフォトキャリアの
信号は、シフトレジスタ37によって制御されるスイッ
チ部38の順次開閉により順次読み出され、これにより
時系列化された画像信号が得られる。この画像信号は、
その後増幅器39で増幅されてその出力端子40から出
力される。
出力されたアナログの画像信号はサンプリングされてデ
ィジタルの画像信号に変換され、その後、該画像信号に
基づいて、前述した実施例と同様にして、断層X線撮影
の場合における照射野が認識される。尚、本実施例にお
いて、MOSセンサ35の代わりにCCD、  CP 
D (Charge Primjng Device 
)等を用いることができることはいうまでもない。また
X線フィルムの読取りにおいて、前述した蓄積性蛍光体
シートの読取りと同様に光ビームで2次元的に走査して
読取りを行なってもよいことももちろんである。また上
記実施例ではX線フィルム40を透過した光を受光して
いるが、X線フィルム40から反射した光を受光するよ
うに構成することができることももちろんである。
このように、本発明の照射野認識方法は、被写体の放射
線画像が記録された記録シートの読取りにより該記録シ
ート上の各画素に対応する多数の画像データを得る放射
線画像読取装置一般に適用することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の第1の照射野認識
方法は、放射線の照射野と考えられる領域を囲む境界線
を求めた後、この放射線画像が断層撮影画像の場合に境
界線を上記領域の内側に所定量移動するようにしたため
、断層撮影画像の場合の照射野をかなりの高確率をもっ
て正しく認識することができ、より正確な照射野に基づ
いてより適切な読取条件、画像処理条件等を求めること
ができる。
また、本発明の第2および第3の照射野認識方法は、放
射線の照射野と考えられる領域を囲む境界線を一部求め
た後、この放射線画像が断層撮影画像の場合に、この境
界線の内側の所定範囲内の画像データの性質により該境
界線等をその位置に留め又は内側に所定量移動し、この
ようにして定めた境界線に囲まれた領域を照射野と認識
することにより、上記第1の照射野認識方法よりさらに
正確に照射野を認識することができ、さらに適切な読取
条件、画像処理条件等を求めることができる。
また、本発明の第4および第5の照射野認識方法は、放
射線の照射野と考えられる領域を囲む境界線を一部求め
た後、この放射線画像が断層撮影画像の場合に、この境
界線の内側の所定範囲内の画像データの性質により該境
界線等を上記領域の内側にどれだけ移動したらよいかを
求め、求められた量だけ移動し、このようにして定めた
境界線に囲まれた領域を照射野と認識することにより、
上記第2の照射野認識方法よりさらに正確に照射野を認
識することができ、さらに適切な読取条件、画像処理条
件を求めることができる。
また、本発明の第6および第7の照射野認識方法は、多
数の輪郭候補点を求めた後、この放射線画像が断層撮影
画像の場合に、各輪郭候補点を上記領域の内側に走査し
て各輪郭候補点の移動量を求め、求められた量だけ各輪
郭候補点を移動し、このようにして定めた多数の輪郭候
補点に基づいて照射野を認識するようにしたため、上記
方法と同様に、照射野を正確に認識することができ、適
切な読取条件、画像処理条件を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、放射線画像の一例と、この放射線画像から得
られた先読画像データ、その微分値、および先読画像デ
ータをy方向に平均した平均値のグラフを表わした図、 第2図は、輪郭候補点に沿った直線を求める方法を説明
するためのグラフ、 第3図は、輪郭候補点に沿った直線で囲まれる領域を抽
出する方法を説明するための説明図、第4図は、本発明
の照射野認識方法の一例を使用した、放射線画像読取装
置の一実施例の斜視図、第5図は、X線フィルムに記録
されたX線画像を読み取るX線画像読取装置の一実施例
の斜視図、第6図は、MOSセンサの等価回路を示した
回路図である。 2・・・照射野と考えられる領域 3・・・断層撮影像    4・・・流れ像5・・・線
分 11.11 ’ ・・・蓄積性蛍光体シート19.19
 ’ ・・・輝尽発光光 21.21 ’ ・・・フォトマルチプライヤ26.2
8 ’・・・増幅器 27.27 ’ ・・・A/D変換器 28・・・記憶手段     29・・・演算手段30
・・・X線フィルム   35・・・MOSセンサ50
・・・画像処理手段   60・・・再生装置・・・先
読手段 100 ′ ・・・本読手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
    照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
    線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
    場合に前記境界線を前記領域の内側に所定量移動し、こ
    のようにして定めた境界線に囲まれた領域を前記照射野
    であると認識することを特徴とする照射野認識方法。
  2. (2)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
    照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
    線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
    場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
    分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
    境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
    ータの平均的な変化を調べることにより、前記所定画素
    数に対する、前記領域の内側の方が外側より前記境界線
    上又は前記線分上に照射された前記放射線の平均的な照
    射量が増加している画素数の割合を求め、該割合が所定
    値以上の場合に前記境界線又は前記線分を前記領域の内
    側に所定量移動し、このようにして定めた境界線に囲ま
    れた領域を前記照射野であると認識することを特徴とす
    る照射野認識方法。
  3. (3)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
    照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
    線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
    場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
    分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
    境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
    ータの平均的な変化を調べることにより、前記領域の内
    側の方が外側より前記放射線の照射量が連続して増加し
    ている前記走査の方向に並んだ画素数の計数を行ない、
    該計数値が所定値以上の場合に前記境界線又は前記線分
    を前記領域の内側に所定量移動し、このようにして定め
    た境界線に囲まれた領域を前記照射野であると認識する
    ことを特徴とする照射野認識方法。
  4. (4)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
    照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
    線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
    場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
    分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
    境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
    ータの平均的な変化を調べることにより、前記所定画素
    数に対する、前記領域の内側の方が外側より前記境界線
    上又は前記線分上に照射された前記放射線の平均的な照
    射量が増加している画素数の割合を求め、前記境界線又
    は前記線分を前記領域の内側に前記所定画素数の前記割
    合分だけ移動し、このようにして定めた境界線に囲まれ
    た領域を前記照射野であると認識することを特徴とする
    照射野認識方法。
  5. (5)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、該多数の輪郭候補点に基づいて前記
    照射野と考えられる領域を囲む境界線を求め、前記放射
    線画像が放射線断層撮影により得られた断層撮影画像の
    場合に前記境界線又は前記境界線を複数に分割した各線
    分を前記領域の内側に向けて所定画素数走査して、前記
    境界線上又は前記線分上の各画素に対応した前記画像デ
    ータの平均的な変化を調べることにより、前記領域の内
    側の方が外側より前記放射線の照射量が連続して増加し
    ている前記走査の方向に並んだ画素数の計数を行ない、
    前記境界線又は前記各線分をそれぞれ対応する前記計数
    分だけ前記領域の内側に移動し、このようにして定めた
    境界線に囲まれた領域を前記照射野であると認識するこ
    とを特徴とする照射野認識方法。
  6. (6)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、前記放射線画像が放射線断層撮影に
    より得られた断層撮影画像の場合に前記多数の輪郭候補
    点の各々から前記領域の内側に向けて所定画素数走査し
    て、これらの走査線上にある各画素に対応した前記画像
    データの変化を調べることにより、前記所定画素数に対
    する、前記領域の内側の方が外側より前記放射線の照射
    量が増加している画素数の割合を各前記走査線毎に求め
    、各前記輪郭候補点をそれぞれ対応する前記所定画素数
    の前記割合分だけ前記領域の内側に移動し、このように
    して定めた多数の輪郭候補点に基づいて前記照射野を認
    識するようにしたことを特徴とする照射野認識方法。
  7. (7)被写体の放射線画像が記録された記録シートの読
    取りにより該記録シート上の各画素に対応する多数の画
    像データを得た後、 前記画像データに基づいて、前記記録シート上に形成さ
    れた放射線の照射野の輪郭上にあると考えられる多数の
    輪郭候補点を求め、前記放射線画像が放射線断層撮影に
    より得られた断層撮影画像の場合に前記多数の輪郭候補
    点の各々から前記領域の内側に向けて所定画素数走査し
    て、これらの走査線上にある各画素に対応した前記画像
    データの変化を調べることにより、前記領域の内側の方
    が外側より前記放射線の照射量が連続して増加している
    画素数の計数を各前記走査線毎に行ない、各前記輪郭候
    補点をそれぞれ対応する前記計数分だけ前記領域の内側
    に移動し、このようにして定めた多数の輪郭候補点に基
    づいて前記照射野を認識するようにしたことを特徴とす
    る照射野認識方法。
JP63223319A 1988-09-06 1988-09-06 照射野認識方法 Expired - Fee Related JPH0833594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223319A JPH0833594B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 照射野認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223319A JPH0833594B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 照射野認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271247A true JPH0271247A (ja) 1990-03-09
JPH0833594B2 JPH0833594B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16796290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223319A Expired - Fee Related JPH0833594B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 照射野認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833594B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2219703A1 (de) 1971-04-28 1972-11-09 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Polyamidfasern und -folien und Verfahren zur Herstellung derselben
US5901240A (en) * 1996-12-12 1999-05-04 Eastman Kodak Company Method for detecting the collimation field in a digital radiography
US6212291B1 (en) 1998-01-29 2001-04-03 Eastman Kodak Company Method for recognizing multiple irradiation fields in digital radiography

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2219703A1 (de) 1971-04-28 1972-11-09 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Polyamidfasern und -folien und Verfahren zur Herstellung derselben
US5901240A (en) * 1996-12-12 1999-05-04 Eastman Kodak Company Method for detecting the collimation field in a digital radiography
US6212291B1 (en) 1998-01-29 2001-04-03 Eastman Kodak Company Method for recognizing multiple irradiation fields in digital radiography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833594B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06304159A (ja) 画像の撮影***認識方法
EP0342379B1 (en) Method for recognizing the contour of an irradiation field
JP2631737B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH0296883A (ja) 放射線照射野認識方法
JP2582640B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH0271247A (ja) 照射野認識方法
US5055682A (en) Method for judging an irradiation field
US5091970A (en) Method for judging the presence or absence of limited irradiation field
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
JP2631742B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH07104944B2 (ja) 放射線画像分割パターン認識正誤判定方法
JP2525650B2 (ja) 照射野輪郭候補点正誤判定方法
JPH0242436A (ja) 放射線照射野認識方法
JP2524204B2 (ja) 放射線照射野判定方法
JPH0271249A (ja) 放射線照射野判定方法
JP2631741B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02111346A (ja) ***撮影画像における被写体部認識方法
JP2704288B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2955876B2 (ja) ***画像記録位置認識装置
JPH0266682A (ja) 照射野輪郭候補点正誤判定方法
JPH0469646A (ja) 放射線画像の照射野認識方法
JPH02272533A (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02275432A (ja) 放射線画像配置パターン認識方法
JPH02271343A (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH0296882A (ja) 未露光認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees