JP2631742B2 - 被写体像内画像点決定方法 - Google Patents

被写体像内画像点決定方法

Info

Publication number
JP2631742B2
JP2631742B2 JP1094909A JP9490989A JP2631742B2 JP 2631742 B2 JP2631742 B2 JP 2631742B2 JP 1094909 A JP1094909 A JP 1094909A JP 9490989 A JP9490989 A JP 9490989A JP 2631742 B2 JP2631742 B2 JP 2631742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
image signal
pixel
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1094909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02272682A (ja
Inventor
英哉 武尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1094909A priority Critical patent/JP2631742B2/ja
Priority to US07/507,423 priority patent/US5187752A/en
Publication of JPH02272682A publication Critical patent/JPH02272682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631742B2 publication Critical patent/JP2631742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/66Analysis of geometric attributes of image moments or centre of gravity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被写体像を含む放射線画像が記録された記
録シート上の各画素から得られた画像信号に基づいて、
上記被写体像内の画像点を求める方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、こ
の画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記
録することは種々の分野で行なわれている。たとえば、
後の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低
いX線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画
像が記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気
信号に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を
施した後コピー写真等に可視像として再生することによ
り、コントラスト,シャープネス,粒状性等の画質性能
の良好な再生画像を得ることのできるシステムが開発さ
れている(特公昭61−5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線,α線,β線,
γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの放射線エネ
ルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照
射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を示す
蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被
写体の放射線画像を一旦シート状の蓄積性蛍光体に撮影
記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の励起
光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光
光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号に
基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録材
料、CRT等に可視像として出力させる放射線画像記録再
生システムがすでに提案されている(特開昭55−12429
号,同56−11395号,同55−163472号,同56−104645
号,同55−116340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真
システムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって
画像を記録しうるという実用的な利点を有している。す
なわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対し
て蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極
めて広い範囲にわたって比例することが認められてお
り、従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり
大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される
輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光
電変換手段により読み取って電気信号に変換し、この電
気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表
示装置に放射線画像を可視像として出力させることによ
って、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を
得ることができる。
上記システムにおいて、蓄積性蛍光体シートに照射さ
れた放射線の線量等に応じて最適な読取条件で読み取っ
て画像信号を得る前に、予め低レベルの光ビームにより
蓄積性蛍光体シートを走査してこのシートに記録された
放射線画像の概略を読み取る先読みを行ない、この先読
みにより得られた先読画像信号を分析し、その後上記シ
ートに上記先読みの際の光ビームよりも高レベルの光ビ
ームを照射して走査し、この放射線画像に最適な読取条
件で読み取って画像信号を得る本読みを行なうように構
成されたシステムもある(特開昭58−672400号,同58−
67241号、同58−67242号等)。
ここで読取条件とは、読取りにおける輝尽発光光の光
量と読取装置の出力との関係に影響を与える各種の条件
を総称するものであり、例えば入出力の関係を定める読
取ゲイン,スケールファクタあるいは、読取りにおける
励起光のパワー等を意味するものである。
また、光ビームの高レベル/低レベルとは、それぞ
れ、上記シートの単位面積当りに照射される光ビームの
強度の大/小、もしくは上記シートから発せされる輝尽
発光光の強度が上記光ビームの波長に依存する(波長感
度分布を有する)場合は、上記シートの単位面積当りに
照射される光ビームの強度を上記波長感度で重みづけし
た後の重みづけ強度の大/小をいい、光ビームのレベル
を変える方法としては、異なる波長の光ビームを用いる
方法、レーザ光源等から発せられる光ビームの強度その
ものを変える方法、光ビームの光路上にNDフィルター等
を挿入,除去することにより光ビームの強度を変える方
法、光ビームのビーム径を変えて走査密度を変える方
法、走査速度を変える方法等、公知の種々の方法を用い
ることができる。
また、この先読みを行なうシステムか先読みを行なわ
ないシステムかによらず、得られた画像信号(先読画像
信号を含む)を分析し、画像信号に画像処理を施す際の
最適な画像処理条件を決定するようにしたシステムもあ
る。この画像信号に基づいて最適な画像処理条件を決定
する方法は、蓄積性蛍光体シートを用いるシステムに限
られず、たとえば従来のX線フィルム等の記録シートに
記録された放射線画像から画像信号を得るシステムにも
適用されている。
上記画像信号(先読画像信号を含む)を分析して最適
な読取条件、画像処理条件を求める方法は種々提案され
ているが、その方法のひとつとして、画像信号のヒスト
グラムを作成する方法が知られている(たとえば、特願
昭59−12658号)。画像信号のヒストグラムを求めるこ
とにより、たとえば画像信号の最大値,最小値や、頻度
が最大となる点の画像信号の値等を知ることができ、こ
れらの各値から蓄積性蛍光体シート,X線フィルム等の記
録シートに記録された放射線画像の特徴を把握すること
できる。そこでこのヒストグラムに基づいて最適な読取
条件,画像処理条件を求めることにより、観察適正のす
ぐれた放射線画像を再生出力することが可能となる。
一方、記録シートに放射線画像を撮影記録するに際し
ては、被写体の観察に必要の無い部分に放射線を照射し
ないようにするため、あるいは観察に不用な部分に放射
線を照射するとその部分から観察に必要な部分に散乱線
が入り画質性能が低下するため、放射線が被写体の必要
な部分および記録シートの一部にのみ照射されるように
放射線の照射域を制限する照射野絞りを使用して撮影を
行なうことも多い。
ところが、前述のようにして画像信号を分析して読取
条件,画像処理条件を求めるにあたって、分析に用いた
画像信号が、照射野絞りを用いて撮影した記録シートか
ら得られた画像信号である場合、この照射野の存在を無
視して画像信号を分析しても撮像記録された放射線画像
が正しく把握されず、誤った読取条件、画像処理条件が
求められ観察適正の優れた放射線画像が再生記録されな
い場合が生ずる。
これを解決するためには、読取条件,画像処理条件を
求める前に、照射野を認識し、照射野内の画像信号に基
づいて読取条件,画像処理条件を求める必要がある。
照射野を認識する方法のうち、放射照射野が不規則な
形状をしていても正確に照射野を認識することのできる
汎用性のある方法としては、例えば、照射野内に含まれ
る所定の点からシート端部に向かう放射状の複数の方向
に沿った各画素に対応する画像信号に基づいて、照射野
の輪郭上にある考えられる複数の輪郭点を求め、これら
の輪郭点に沿った線で囲まれる領域を照射野と認識する
方法が、本出願人により既に提案されている(特願昭62
−93633号)。
この方法において、上記所定の点は照射野内の点であ
る必要があり、さらには照射野内のうちの被写体像内の
点であることが望ましい。ただし、照射野絞りは被写体
のうちの必要な部分のみを撮影するために使用するもの
であるため、照射野絞りを使用した撮影では、照射野内
(特に照射野の略中心)の画像点はほとんど場合被写体
像内の画像点となる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにしてまず放射線照射野を求め、その後求
められた放射線照射野内に対応する画像信号を分析する
ことにより、適切な読取条件,画像処理条件が求められ
る。
しかし、上記特願昭62−93633号で提案した方法で照
射野を認識するためには、その前提として照射野内(望
ましくは被写体像内)の画像点を見つけ出すことが必要
となる。
記録シートの中心点を上記照射野内(被写体像内)の
画像点とする方法も考えられる。例えば第5A図に示すよ
うに、記録シート1の中央に照射野2がある場合は、記
録シート1の中心点Cは照射野2内の画像点となり、前
述したように、ほとんどの場合被写体像3内の画像点と
なる。
しかし、第5B図に示すように照射野が記録シート1の
中心点Cから外れている場合は、この方法では、照射野
2内の画像点を求めることはできない。また、照射野絞
りを使用しないで撮影を行なった場合は、第5C図に示す
ように記録シート1の中心点を含む全点が照射野2内の
画像点ではあるが、この場合照射野絞りが使用されてお
らず、被写体像3が照射野2の略中心(この場合は記録
シート1の中心Cと同一)にない確率は、第5A図,第5B
図のように照射野絞りを使用して撮影を行なった場合と
比べて高く、したがって記録シートの中心点Cが被写体
像内の画像点ではない場合も多い。
また、被写体像内の画像点を求めることは、上記のよ
うに照射野を認識することのほか、放射線画像の一部を
例えば拡大して可視画像として再出力する場合に、放射
線画像のどの部分を中心とした可視画像を出力するかを
決定する際にも有効である。
本発明は、上記事情に鑑み、照射野絞りを使用しもし
くは使用しないで撮影することにより得られた被写体像
を含む放射線画像の、被写体像内の画像点を求める方法
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の被写体像内画像点決定方法のひつとは、被写
体像を含む放射線画像が記録された、蓄積性蛍光体シー
ト,写真フィルム等の記録シート上の各画素から得られ
た画像信号に基づいて、各画素に対応する画像信号値の
微分値の絶対値でそれぞれ対応する各画素を重み付けし
て記録シートの重心を求め、この重心を、被写体像内の
画像点とすることを特徴とするものである。
また、本発明の被写体像内画像点決定方法の他のひと
つは、上記と同様にして画像信号を得た後、この画像信
号に基づいて、各画素に対応する画像信号値の微分値の
絶対値をそれぞれ対応する各画素に対応づけたときに、
記録シート上の互いに異なる2つの方向のそれぞれにつ
いて、画像信号値の微分値の絶対値を上記各方向に累積
してプロットした累積分布を求め、これらの累積分布の
それぞれについて最大の累積値の略半分の値に対応する
各方向についての座標点を求め、これらの座標点により
定まる記録シート上の位置を、被写体像内の画像点とす
ることを特徴とするものである。
また、上記2つの方法において、さらにその決定の精
度を高めるため、以下の方法を用いることができる。す
なわち、上記の方法において、前記画像点とされた位置
の画素に対応する画像信号値を、所定の濃度に対応する
所定値と比較し、該画像信号値がこの所定値より大きい
ときに前記画像点をの被写体像内の画像点と判定するこ
とにより、その決定の精度を高めることができる。
ここで、上記「記録シート上の各画素から得られた画
像信号」には、たとえば蓄積性蛍光体シートから発せら
れた輝尽発光光を光電的に読み取って得た画像信号や写
真フィルムを透過しまたは写真フィルムから反射された
光を光電的に読み取って得た画像信号等が含まれるが、
からずしもこれらに限られるものではない。
また、上記「画像信号値」は、上記画像信号の各画素
毎の値(例えばデジタル画像信号の場合はその画素の濃
度を示すデジタル値)をいう。また上記「画像信号値の
微分値」は、画像信号値の空間微分値、すなわち各画素
毎の値を空間的に微分した値をいう。
(作用) 本発明の被写体像内画像点決定方法のひとつは、各画
素に対応する画像信号値の微分値の絶対値でそれぞれ対
応する各画素を重み付けして記録シートの重心を求める
ものであるため、この重心が実用上十分な高確率をもっ
て被写体像内の画像点として求められる。
また、本発明の他の被写体像内画像点決定方法は、各
画素に対応する画像信号値の微分値の絶対値をそれぞれ
対応する各画素に対応づけたときに、記録シート上の互
いに異なる2つの方向のそれぞれについて上記画像信号
値または上記逆数を上記各方向に累積してプロットした
累積分布を求め、これらの累積分布のそれぞれについて
最大の累積値の略半分の値に対応する各方向についての
座標点を求めるものであるため、これらの座標点により
定まる記録シート上の位置が、上記重心と同様に、実用
上十分な高確率をもって被写体像内の画像点として求め
られる。
被写体像内では、濃度が被写体像外より一般に高いか
ら、このことを条件として追加し、上記2つの方法にお
いて、前記画像点とされた位置の画素に対応する画像信
号値を所定の濃度に対応する所定値と比較し、該画像信
号値がこの所定値より大きいときに前記画像点を心の被
写体像内の画像点と判定することにより、その精度をさ
らに高めることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は、本発明の被写体像内画像点決定方法の一例
を使用した、放射線画像読取再生装置の一実施例の斜視
図である。この放射線画像読取再生装置は前述した蓄積
性蛍光体シートを用いる装置である。
放射線画像が記録された蓄積性蛍光体シート11は、読
取手段100の所定位置にセットされる。この所定位置に
セットされた蓄積性蛍光体シート11は、図示しない駆動
手段により駆動されるエンドレスベルト等のシート搬送
手段15により、矢印Y方向に搬送(副走査)される。一
方、レーザー光源16から発せられた光ビーム17はモータ
24により駆動され矢印方向に高速回転する回転多面鏡18
によって反射偏向され、fθレンズ等の集束レンズ19を
通過した後、ミラー20により光路を変えて前記シート11
に入射し副走査の方向(矢印Y方向)と略垂直な矢印X
方向に主走査する。光ビーム17が照射されたシート11の
箇所からは、蓄積記録されている放射線画像情報に応じ
た光量の輝尽発光光21が発散され、この輝尽発光光21は
光ガイド22によって導かれ、フォトマルチプライヤ(光
電子増倍管)23によって光電的に検出される。上記光ガ
イド22はアクリル板等の導光性材料を成形して作られた
ものであり、直線状をなす入射端面22aが蓄積性蛍光体
シート11上の主走査線に沿って延びるように配され、円
環状に形成された射出端面22bにフォトマルチプライヤ2
3の受光面が結合されている。入射端面22aから光ガイド
22内に入射した輝尽発光光21は、該光ガイド22の内部を
全反射を繰り返して進み、射出端面22bから出射してフ
ォトマルチプライヤ23に受光され、放射線画像を表わす
輝尽発光光21の光量がフォトマルチプライヤ23によって
電気信号に変換される。
フォトマルチプライヤ23から出力されたアナログ出力
信号Sはログアンプ26で対数的に増幅され、A/D変換器2
7でディジタル変され、画像信号SQが得られる。得られ
た画像信号SQは一旦記憶手段28に記憶された後、画像処
理手段29によって読み出される。
画像処理手段29へは、被写体像内の画像点が求めら
れ、この画像点から蓄積性蛍光体シート11の端部に向か
う放射状の複数の方向に沿った各画素に対応する画像信
号に基づいて、照射野の輪郭上にあると考えられる複数
の輪郭点が求められ、これらの輪郭点に沿った線で囲ま
れる領域が照射野として認識される。照射野が認識され
ると、この照射野に対応する画像信号SQに適切な画像処
理が施される。
画像処理の施された画像信号SQは再生手段30に送ら
れ、再生手段30ではこの画像信号SQに基づく放射線画像
が再生記録される。
ここで、画像処理手段29で行なわれる、被写体像内の
画像点を画像信号SQに基づいて決定する方法についてさ
らに説明する。
画像処理手段29では、画像信号SQ(簡単のため画像信
号値を表わす場合も画像信号を表わす場合と同様にSQ
用いる)の微分値の絶対値でそれぞれ対応する各画素を
重み付けして、蓄積性蛍光体シート11の重心が求めら
れ、この重心が被写体像内の画像点とされる。
この演算を行なうために、まず上記画像信号SQを1次
元または2次元方向に微分して微分値SQ′を求め、次い
でこの微分値の絶対値|SQ′|を求める。その後、この
微分値の絶対値|SQ′|で各画素を重み付けし、その重
み付えした値により記録シートの重心を求める。
第2A図は、照射野絞りを使用して撮影され、蓄積性蛍
光体シート11上の狭い領域にのみ放射線が照射された様
子を表わす図、第2B図は、照射野絞りを使用しないで撮
影され、蓄積性蛍光体シート全面にわたって放射線が照
射された様子を表した図である。
第2A図に示す照射野12外の領域は、放射線はほとんど
照射されていないため、この領域の各画素から得られた
画像信号SQは、非常に小さな値を有している。第2A図,
第2B図に示す照射野12のうち、被写体像13以外の領域
は、放射線が被写体を経由(透過又は反射)せずに、直
接蓄積性蛍光体シート11に照射された領域であり、この
領域の各画素から得られた画像信号SQは非常に大きな値
を有している。被写体像13に対応する各画素から得られ
た画像信号SQは、被写体を経由した後の放射線が蓄積性
蛍光体シートに照射された領域に対応するものであるた
め、中間的な値を有している。
第2A図,第2B図に示す各画素に対応する画像信号に基
づいて、この画像信号に微分した微分値SQ′が求められ
る。この微分値SQ′に基づいて、その絶対値|SQ′|が
求められ、これに基づいてこのシート11全体の重心が求
められる。
第3A,3B図を参照してこの重心の求め方について説明
する。
第3A図,第3B図は、第2A図,第2B図にそれぞれ対応し
た画像信号値SQの微分値SQ′のグラフの一例を放射線画
像とともに示す図である。
第3A図は、第2A図に対応し、蓄積性蛍光体シート11の
うち狭い領域にのみ照射野12が形成された放射線画像を
示している。この場合に直線に沿った各画素に対応する
画像信号値SQの微分値SQ′をプロットすると、グラフA
に示すようになり、グラフA′に示すように照射野12の
エッジおよび被写体像13のエッジにおける各画素に対応
する画像信号の微分値の絶対値|SQ′|が大きな値を有
する。したがって、この場合、信号画像値SQの微分値の
絶対値|SQ′|で対応する各画素を重み付けして重心G
を求めることにより、この重心Gは照射野12内の画像点
として求められ、かつ、前述したように照射野絞りは被
写体の必要な部分のみを撮影する目的で使用するもので
あるため、この重心は実用上十分な精度をもって被写体
像13内の画像点とに求められる。
第3B図は、第2B図に対応し、蓄積性蛍光体シート11の
全面が照射野12に対応した放射線画像を表わしている。
この場合に、直線に沿った各画素に対応する画像信号値
SQの微分値SQ′をプロットすると、グラフBに示すよう
になり、グラフB′に示すようにシート11のエッジと被
写体像13のエッジにおける各画素に対応する上記画像信
号SQの微分値の絶対値|SQ′|が大きな値を有する。し
たがって、この場合、上記画像信号SQの微分値の絶対値
|SQ′|で対応する各画素の重み付けして重心Gを求め
ることにより、この重心Gが被写体像内の画像点として
求められる。なお、この場合、シート11のエッジの微分
値は省いて演算する方がより精度の高い結果が得られ
る。
ここで、上記画像信号値SQの微分値の絶対値で対応す
る各画素を重み付けして重心を求めることは、以下に示
す演算を行なうことをいう。
x方向に並ぶ画素の座標をi(当の整数)、y方向に
並ぶ画素の座標をj(正の整数)で表わし、各画素(i,
j)に対応する上記画像信号値SQの微分値の絶対値を|
P′(i,j)|で表わす。また、 で表わし、x方向,y方向の重心をxc,ycとすると、 により、重心の座標(xc,yc)が求められる。
また、第1図に示す画像処理手段29で行なわれる演算
は、前述した重心を求める演算に代えて、上記画像信号
値SQの微分値の絶対値でそれぞれ対応する前記各画素に
対応づけたときに、前記記録シート上の互いに異なる2
つの方向(ここではx方向とy光)のそれぞれについ
て、画像信号値SQの微分値の絶対値をx方向,y方向につ
いてそれぞれ累積してプロットした累積分布を求め、こ
れらの累積分布のそれぞれについて最大の累積値の略半
分の値に対応するx方向,y方向についての座標点xc′,y
c′を求めるものであってもよい。この場合、これらの
座標点xc′,yc′により定まる蓄積性蛍光体シート11上
の位置(xc′,yc′)が、被写体像内の画像点として求
められる。
第4図は、この演算を説明するための、x方向,y方向
の画像信号の値の分布およびそれらの分布の累積分布の
一例を表わした図である。
前述した方法により選択された画像信号値SQの微分値
の絶対値を各画素(i,j)に対応させて|P(i,j)|で表
わす。
このとき、グラフDは、 を、x方向(i方向)にプロットしたグラフ、グラフE
は、 をy方向(j方向)にプロットしたグラフを表わしてお
り、グラフD′,グラフE′は、それぞれグラフD,グラ
フEに示すPy(i),Px(j)をそれぞれx方向,y方向
に累積した値(%)、を表わしている。すなわち、グラ
フD′,グラフE′はそれぞれ を示している。
ここでx方向,y方向の座標点xc′,yc′がそれぞれ として求められる。これら座標点xc′,yc′は、第4図
におけるグラフD′,グラフE′が50%に達する点
xc′,yc′である。
このようにして座標点(xc′,yc′)を求めることに
より、この座標点(xc′,yc′)が、上記重心を求めた
場合と同様、被写体像内の画像点となる。
上記2つの方法により求められた被写体像内の画像点
が、真の(正確には、より精度すなわち信頼性の高い)
被写体像内の画像点であるかどうかを確めるため、上記
の方法により求められた画像点の位置(xc′,yc′)の
画素に対応する画像信号値P(xc′,yc′)を、被写体
像13内の画素から得られた画像信号SQより十分に低く、
かつ照射野に外の領域の画素から得られた画像信号SQ
り十分に大きい所定の値S1と比較する。前記画像点の画
像信号値P(xc′,yc′)が前記所定値S1より大きいと
きには、該画像点が前記真の被写体像内の画像点である
と判定する。
このようにして、被写体像内の画像点が求められた
後、前述したように、この画像点から蓄積性蛍光体シー
ト11の端部に向かう放射状の複数の方向に沿った各画素
に対応する画像信号に基づいて、照射野の輪郭上にある
と考えられる複数の輪郭点が求められ、これらの輪郭点
に沿った線で囲まれる領域が照射野として認識され、こ
の照射野に対応する画像信号SQに適切な画像処理が施さ
れる。
上記実施例においては、求められた被写体像内画像点
を、照射野の認識に用いる場合について説明したが、被
写体像内画像点を求めることは、照射野の認識にのみ用
いられるものではない。たとえば、第1図に示す再生手
段30で可視画像を得る場合に上記のようにして画像処理
手段29において被写体像内画像点を求めることにより、
被写体像が蓄積性蛍光体シート11の端に記録された場合
であっても、この被写体像を中央に配置した可視画像を
得ることができる。
また、上記実施例は、先読みを行なわない放射線画像
読取装置について説明したが、先読みを行なって先読画
像信号を求め、この先読画像信号に基づいて照射野を求
め、この照射野内に対応する先読画像信号に基づいて本
読みの際の読取条件を求めるシステムにも本発明の被写
体像内画像点決定方法を用いることができることはいう
までもない。
また、本発明は、蓄積性蛍光体シートを用いる装置の
ほか、従来のX線フィルムを用いる装置等にも用いるこ
とができる。
第6図は、X線フィルムに記録されたX線画像を読み
取るX線画像読取装置の一実施例の斜視図である。
所定位置にセットされた、被写体像を含むX線画像が
記録されたX線フィルム40がフィルム搬送手段41により
図に示す矢印Y′方向に搬送される。
また、一次元的に長く延びた光源42から発せられた読
取光43は、シリンドリカルレンズ44により収束され、X
線フィルム上を矢印Y′方向と略直角なX′方向に直線
状に照射する。読取光43が照射されたX線フィルム40の
下方には、X線フィルム40を通過しX線フィルム40に記
録されたX線画像により強度変調された読取光43を受光
する位置に、上記X線画像のX′方向の各画素間隔に対
応した多数の固体光電変換素子が直線状に配置されたMO
Sセンサ45が設けられている。このMOSセンサ45は、X線
フィルムが読取光43により照射されながら矢印Y′方向
に搬送される間、X線フィルム40を低下した読取光をX
線画像のY′方向に各画素間隔に対応した所定の時間間
隔で受光する。
第7図は、上記MOSセンサ45の等価回路を示した回路
図である。
多数の固体光電変換素子46に読取光43が当たって発生
するフォトキャリアによる信号は、固体光電変換素子46
内のキャパシタCi(i=1,2,……n)に蓄積される。蓄
積されたフォトキャリアの信号は、シフトレジスタ47に
よって制御されるスイッチ部48の順次開閉により順次読
み出され、これにより時系列化された画像信号が得られ
る。この画像信号は、その後増幅器49で増幅されてその
出力端子50から出力される。
出力されたアナログの画像信号はサンプリングされて
ディジタルの画像信号に変換され、その後、この画像信
号に基づいて、前述した実施例と同様にして、被写体像
内の画像点が決定され、この画像点を用いて照射野が認
識される。尚、本実施例において、SOSセンサ45の代わ
りにCCD、CPD(Charge Priming Devices)等を用いるこ
とができることはいうまでもない。またX線フィルムの
読取りにおいても、前述した蓄積性蛍光体シートの読取
りと同様に光ビームで2次元的に走査して読取りを行な
ってもよいことももちろんである。また上記実施例では
X線フィルム40を透過した光を受光しているが、X線フ
ィルム40から反射した光を受光するように構成すること
ができることももちろんである。
このように、本発明の被写体像内画像点決定方法は、
被写体の放射線画像が記録された記録シートから得られ
た放射線画像を表わす光を読み取って画像信号を得、こ
の画像信号に基づいて放射線画像を再生出力する放射線
画像読取再生装置一般に適用するとができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の被写体像内画像
点決定方法のひとつは、各画素に対応する画像信号値の
微分値の絶対値でそれぞれ対応する各画素を重み付けし
て記録シートの重心を求めることにより、この重心を被
写体像内の画像点として定めることができる。また、本
発明の他の被写体像内画像点決定方法は、各画素に対応
する画像信号値の微分値の絶対値をそれぞれ対応する各
画素に対応づけられたときに、帰路シート上の互いに異
なる2つの方向のそれぞれについて上記画像信号値の微
分値の絶対値を上記各方向に累積してプロットした累積
分布を求め、これらの累積分布のそれぞれについて最大
の累積値の略半分の値に対応する各方向についての座標
点を求めるものであるため、これらの座標点により定ま
る記録シート上の位置が、上記重心と同様に、被写体像
内の画像点として求められる。
また、上記方法で重心または上記座標点により定まる
記録シート上の位置として求められた画像点を、さらに
この画像点に対応する画像信号値が所定値より大きいか
否かを確認することにより、真の被写体像内の画像点か
否かを確かめるようにしたので、一層高い精度で被写体
像内の画像点を定めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の被写体像内画像点決定方法の一例を
使用した、放射線画像読取再生装置の一実施例の斜視
図、 第2A図は、蓄積性蛍光体シート上の狭い領域にのみ放射
線が照射された様子を表わした図、 第2B図は、蓄積性蛍光体シート全面にわたって放射線が
照射された様子を表わした図、 第3A図,第3B図は、画像信号値SQの微分値SQ′およびそ
の絶対値|SQ′|のグラフの一例を、放射線画像ととも
に示す図、 第4図は、x方向,y方向の画像信号の微分値の絶対値の
分布およびそれらの分布の累積分布の一例を表わした
図、 第5A図は、記録シートの中央に照射野のある放射線画像
を表わした図、 第5B図は、照射野が記録シートの中心から外された放射
線画像を表わした図、 第5C図は、照射野絞りを使用せずに撮影したことにより
記録シート全面が照射野である放射線画像を表わした
図、 第6図は、X線フィルムに記録されたX線画像を読み取
るX線画像読取装置の一実施例の斜視図、 第7図は、MOSセンサの等価回路を示した回路図であ
る。 1……記録シート、2,12……照射野 3,13……被写体像、11……蓄積性蛍光体シート 12……輝尽発光光、23……フォトマルチプライヤ 26……ログアンプ、27……A/D変換器 28……記憶手段、29……画像処理手段 30……再生手段、40……X線フィルム 45……MOSセンサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体像を含む放射線画像が記録された記
    録シート上の各画素から得られた画像信号に基づいて、
    前記各画素の濃度に対応する画像信号値の微分値の絶対
    値でそれぞれ対応する前記各画素を重み付けして前記記
    録シートの重心を求め、この重心を、前記被写体像の画
    像点とすることを特徴とする被写体像内画像点決定方
    法。
  2. 【請求項2】被写体像を含む放射線画像が記録された記
    録シート上の各画素から得られた画像信号に基づいて、
    前記各画素の濃度に対応する画像信号値の微分値の絶対
    値でそれぞれ対応する前記各画素に対応づけたときに、
    前記記録シート上の互いに異なる2つの方向のそれぞれ
    について、画像信号値の微分値の絶対値を各前記方向に
    累積してプロットした累積分布を求め、これらの累積分
    布のそれぞれについて最大の累積値の略半分の値に対応
    する各前記方向についての座標点を求め、これらの座標
    点により定まる前記記録シート上の位置を、前記被写体
    像内の画像点とすることを特徴とする被写体像内画像点
    決定方法。
  3. 【請求項3】前記画像点とされた位置の画素の濃度に対
    応する画像信号値を、所定の濃度に対応する所定値と比
    較し、該画像信号値がこの所定値より大きいときに前記
    画像点を真の被写体像内の画像点と判定することを特徴
    とする請求項1または2記載の被写体像内画像点決定方
    法。
JP1094909A 1989-04-14 1989-04-14 被写体像内画像点決定方法 Expired - Lifetime JP2631742B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094909A JP2631742B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 被写体像内画像点決定方法
US07/507,423 US5187752A (en) 1989-04-14 1990-04-10 Method for determining image points in object images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094909A JP2631742B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 被写体像内画像点決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272682A JPH02272682A (ja) 1990-11-07
JP2631742B2 true JP2631742B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=14123139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094909A Expired - Lifetime JP2631742B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 被写体像内画像点決定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5187752A (ja)
JP (1) JP2631742B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748051B2 (ja) * 1991-04-30 1998-05-06 富士写真フイルム株式会社 被写体像内画像点決定方法
EP0599345B1 (en) * 1992-11-27 2002-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for adjusting positions of radiation images
JP6326812B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び照射野認識方法
JP6590021B2 (ja) * 2018-04-19 2019-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び照射野認識方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
US4315318A (en) * 1978-12-26 1982-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing a radiation image
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
US4527060A (en) * 1981-10-16 1985-07-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out method and apparatus
US4516263A (en) * 1982-04-30 1985-05-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Spatially integral, video signal processor
JPS60156055A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取条件決定方法
EP0334230B1 (en) * 1988-03-19 1995-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for detecting prospective contour points of an irradiation field

Also Published As

Publication number Publication date
US5187752A (en) 1993-02-16
JPH02272682A (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083843B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2631737B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH083839B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JP2535221B2 (ja) 放射線画像読取装置およびその使用方法
JP2582640B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JP2631742B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH07104944B2 (ja) 放射線画像分割パターン認識正誤判定方法
JPH0821074B2 (ja) 放射線画像読取装置
US5091970A (en) Method for judging the presence or absence of limited irradiation field
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
JP2631741B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JP2704288B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2524208B2 (ja) 未露光認識方法
JP2525650B2 (ja) 照射野輪郭候補点正誤判定方法
JP2524204B2 (ja) 放射線照射野判定方法
JPH02111346A (ja) ***撮影画像における被写体部認識方法
JP2574185B2 (ja) 胸壁入り***放射線画像における読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JPH07101287B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JP2824873B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH0833594B2 (ja) 照射野認識方法
JP2903270B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JP2955876B2 (ja) ***画像記録位置認識装置
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JP2686561B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JPH0810461B2 (ja) 照射野輪郭候補点正誤判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term