JPH0269507A - 常温硬化型塗料用分散体組成物 - Google Patents

常温硬化型塗料用分散体組成物

Info

Publication number
JPH0269507A
JPH0269507A JP22152388A JP22152388A JPH0269507A JP H0269507 A JPH0269507 A JP H0269507A JP 22152388 A JP22152388 A JP 22152388A JP 22152388 A JP22152388 A JP 22152388A JP H0269507 A JPH0269507 A JP H0269507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated monomer
group
fluorine
ethylenically unsaturated
ethylene based
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22152388A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Tonomura
外村 貞一
Atsushi Takamatsu
厚 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP22152388A priority Critical patent/JPH0269507A/ja
Publication of JPH0269507A publication Critical patent/JPH0269507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄骨構造物、船舶、橋梁、建築部−般、車輌
等に使用され、長期耐候性、高耐久性、耐食性、耐溶剤
性、耐薬品性の濠れた、低公害の、塗料用分散体組成物
、すなわち、非水分散型樹脂組成物に関するものである
(従来の技術及びその解決すべき課題)従来から非水分
散型塗料は通常の有機溶剤溶解型塗料に比較し、高固形
分にすることが可能であり、かつ低公害である等の特徴
を有しているため、各種被塗物への塗装に広く採用され
るようになってきている。
このような従来の非水分散型塗料は分散安定剤としてア
クリル樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂等が利用
されてきていたが、近年、省資源、省エネルギーの観点
から塗膜寿命の長い、すなわち長期耐候性のよい非水分
散型塗料の開発が強く要望されており、前記分散安定剤
樹脂ではこれらの要望に対し充分こたえるものでなかっ
た。
一方、長期耐候性のよい塗料として特開昭57−341
07号公報に記載された樹脂に代表される有機溶剤溶解
型フッ素樹脂系塗料が注目され、さらに最近では、この
ようなフッ素樹脂を分散安定剤として用いて長期耐候性
を改良した非水分散体が開発された。
しかしながら、このような含フッ素樹脂非水分散体を使
用した塗料は、常温で硬化させると得られる塗膜の耐溶
剤性が劣り、その欠点を解消するためにはポリインシア
ネート化合物等の硬化剤を塗装置前に混合する、いわゆ
る二液型塗料にする必要があった。
しかも、二液型塗料は、塗装置前に主剤と硬化剤を混合
したり、ポットライフ等の点で塗装作業性が一液型塗料
に比較して悪い。
本発明者等はこのような現状に鑑み、塗装作業性のよい
一液型で、かつフッ素樹脂のもつ長期耐候性等の良さを
生かしつつ、さらに耐溶剤性を改良した、常温硬化型塗
料用非水分散体を開発すべく鋭意検討した結果、本発明
に到ったものである。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、 有機溶媒(A)中で、分子中にフッ素原子及びα、β−
エチレン性不飽和基を存しかつ前記有機溶媒(A)に溶
解した含フッ素共重合体(B)の存在下に、単量体は前
記有機溶媒(A)に溶解するが該単量体の重合によって
形成される重合体は溶解しないような、エチレン佐倉硅
素不飽和単量体(C′)を含有するエチレン性不飽和単
量体(C)を重合することによって得られる常温硬化型
塗料用分散体組成物に関するものである。
本発明において使用する有機溶媒(A)としては、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸
エチル、酢酸ブチル等のエステル頚;メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン等ノケトン類等が代表的なものとして挙げられる
が、これらに限定される訳ではなく、基本的には、含フ
ッ素共重合体(B)との反応性を有さず、かつエチレン
性不飽和単量体(C)、例えばエチレン佐倉硅素不飽和
単量体(C′)中の加水分解性シリル基等との反応性を
有さないものであれば特に制限なく各種有機溶媒を使用
することが可能である。
しかしながら、特に公害規制の観点から極性の低い脂肪
族炭化水素類を主体とするものが望ましい。
本発明において使用する、(B)成分である「分子中に
フッ素原子及びα、β−エチレン性不飽和基を有する含
フッ素共重合体」としては、通常、水酸基、カル°ボキ
シル基、グリシジル基あるいはアミノ基等の官能基を有
する含フッ素共重合体(X)に、その官能基と反応性を
有し、かつ分子中にα、β−エチレン性不飽和結合を有
するものを公知の方法で反応させることにより得られた
ものが挙げられる。
上記官能基含有含フッ素共重合体(X)としては、特開
昭57−34107号、特開昭59−102961号、
特開昭59−102962号、特開昭59−18910
8号、特開昭60=67518号、特開昭61−576
09号、特開昭62−7767号、特姶昭61−493
23号公報などに記載されている共重合体が挙げられる
すなわち、該共重合体は、フルオロオレフィン、官能基
を有するビニルエーテルと、官能基を含まないビニルエ
ーテル(含フッ素ビニルエーテルであってもよい)及び
/又はカルボン酸ビニルエステルを構成成分とし、夫々
40〜60モル%、0、5〜25モル%、5〜60モル
%及ヒ/又は5〜60モル%の割合で含有するものが好
適である。
なお、フルオロオレフィン含量の低すぎるものは普通、
耐候性が低下し、逆に高すぎるものは、製造面で難があ
る。
また、共重合体(X)中に含まれる官能基は、これと反
応性の誘導体によりエチレン性不飽和二重結合を導入す
るために不可欠のものであり、通常は官能基を有するビ
ニルエーテルを共重合することによって、水酸基、グリ
シジル基、アミノ基等の官能基を供給するか、あるいは
特公昭61−49323号公報に記載されている如く、
水酸基を有するビニルエーテルを共重合させたものに二
塩基酸無水物を反応させてカルボキシル基を供給する。
ただし、本発明においては、これらに限定される訳では
なく、前記共重合体の前記構成成分以外の他の共重合体
として25モル%をこえない範囲で、水酸基、カルボキ
シル基、グリシジル基、アミノ基、スルホン酸基等を含
む、アクリル酸、メタクリル酸系の単量体を共重合する
ことによって供給することなども可能である。
本発明において、前記共重合体(X)の原料のフルオロ
オレフィンとしては、パーハロオレフィン、特にクロロ
トリフルオロエチレンあるいはテトラフルオロエチレン
を使用することが好ましい。
また、官能基を含まないビニルエーテルとしてはシクロ
ヘキシルビニルエーテルと炭素数2〜8の直鎖状あるい
は分岐上のアルキル基を有するビニルエーテルが好マシ
く、カルボン酸ビニルエステルとしては、シクロヘキサ
ンカルボン酸ビニルエステル、安息香酸ビニルエーテル
ペp−tert−ブチル安息香酸ビニルエステルまたは
C1〜CIOの脂肪族カルボン酸のエステルが好ましい
前記共重合体(X)として例えば、旭硝子製ルミフロン
LF100、ルミフロンLF200、ルミフロンLF2
10、ルミフロンLF300、ルミフロンLF400お
よび大日本インキ化学工業製フッ素樹脂に−700、K
−701等が挙げられ、これらは1種または2種以上を
併用することも可能である。
前記α、β−エチレン性不飽和基を導入させ含フッ素共
重合体(B)を製造する方法としては、以下の方法が代
表的なものとして挙げられる。
前記官能基含有含フッ素共重合体(X)中の官能基が水
酸基の場合、水酸基と無水マレイン酸、アクリル酸、メ
タクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸及びこ
れらの酸クロライド等のα。
β−不飽和カルボン酸との反応を利用する方法、水酸基
とトリメチルアミン−メタクリルイミド、N−メチロー
ルアクリルアミド、N−n−ブトキンメチルアクリルア
ミド等のアミン−メタクリルイミド類あるいはアクリル
アミド順との反応を利用する方法、 水酸基とイソ/アネートエチルメタクリレート、インシ
アネートエチルアクリレート等のイソシアネート基末端
不飽和化合物との反応を利用する方法、 水酸基とグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリ
レート等のグリシジル基との反応を利用する方法、 等が挙げられ、アルコール性水酸基と反応性を有しかつ
分子中にα、β−エチレン性不飽和結合を持っている物
質であれば前記いずれのものを使用してもよい。
また、官能基がカルボキシル基である場合、カルボキシ
ル基とグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート等のグリシジル基との反応を利用する方法、カルボ
キシル基とメタクリル酸−tert−ブチルアミノエチ
ル等のアミノ基との反応を利用する方法、及びカルボキ
シル基とトリメチルアミン−メタクリルイミド、N−メ
チロールアクリルアミド、N−n−ブトキシメチルアク
リルアミド頚との反応を利用する方法等が好ましく採用
されるが、カルボキシル基と反応性を有しかつ分子中に
α、β−エチレン性不飽和結合を持っている物質であれ
ばいずれを使用してもよい。
さらに、官能基がグリシジル基である場合、グリシジル
基とアクリル酸、メタクリル酸あるいはこれらの無水物
等のα、β−不飽和カルボン酸類との反応を利用する方
法、グリシジル基とアクリル酸−2−ヒドロキシエチル
、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル等の水酸基末端
不飽和単量体、グリシジル基とメタクリル酸−tert
−ブチルアミノエチル等のアミン基との反応を利用する
方法、及びアミノ基とトリメチルアミン−メタクリルイ
ミド、N−メチロールアクリルアミド、Nn−ブトキシ
メチルアクリルアミド類との反応を利用する方法が採用
されるが、グリシジル基と反応性を有しかつ分子中にα
、β−エチレン性不飽和結合を持っている物質であれば
いずれを使用してもよい。
また、官能基がアミン基である場合、アミン基とイソシ
アネートエチルメタクリレート、イソシアネートエチル
アクリレート等イソシアネート基末端不飽和化合物との
反応を利用する方法、無水マレイン酸、アクリル酸、メ
タクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸及びこ
れらの酸等のα、β−エチレン性不飽和カルボン酸との
反応を利用する方法、アミノ基とグリシジルメタクリレ
ート、グリシジルアクリレート等のグリシジル基との反
応を利用する方法が採用されるが、アミ7基と反応性を
有しかつ分子中にα、β−エチレン性不飽和結合を持っ
ている物質であればいずれを使用してもよい。なお、反
応生成物は1種で使用または2種以上で併用することも
可能である。
本発明において、また、α、β−エチレン性不飽和結合
の導入は、通常は後に行うエチレン性不飽和単量体<C
)の重合の前に完結させておくのが好ましいが、場合に
よっては、エチレン性不飽和単量体(C)の重合と同時
にすすめてもよい。
α、β−エチレン性不飽和二重結合は、含フッ素共重合
体(B)100g中にO,OOOl〜0.2モルの範囲
で使用できるが、特に0.0004〜0.04モル含有
することが好ましい。前記範囲において、0.0001
モル未満では、後に重合するエチレン性不飽和単量体(
C)がグラフト重合しにくく、一方0.2モルより多く
なると単量体重合時に系が不安定になりゲル化を起こし
易い傾向がある。
分散安定剤である含フッ素共重合体(B)の存在下で重
合するエチレン性不飽和単量体(C)は、得られる塗膜
の耐溶剤を改良するために、その−部としてエチレン佐
倉硅素不飽和単量体(C′)を含むものである。
エチレン佐倉硅素不飽和単量体(C′)としては、例え
ば、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が挙
げられる。たs’ Lこれらに限定されるものではなく
、分子中に加水分解可能な基をもつものであればいずれ
でもよい。
エチレン佐倉硅素不飽和単量体(C′)は塗膜形成時、
重合体粒子内及び粒子間での架橋を誘発させ、その結果
塗膜の耐溶剤性を向上させるものと考えられる。
このような効果を発揮させるためにはエチレン佐倉硅素
不飽和単量体(C′)を分散体固形分中央なくとも0.
1重量%以上、好ましくは1〜20重量%の割合になる
ように使用するのが適当である。
なお、使用量が過剰になると重合時、系が不安定になる
傾向にある。エチ、レン佐倉硅素不飽和単量体(C′)
以外のエチレン性不飽和単量体(C)としては例えばア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プ
ロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert−プチ
ノペアクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸トリデシノペアグリル酸ステアリノペア
グリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ジメチルアミノエ
チル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等のアク
リル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸n−ブロビル、メタクリル酸イソ
プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イン
ブチノペメタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸
−2エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリ
ル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリノペメククリル
酸ステアリル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸ジメチルアミノエチノペメタクリル酸ジエチルアミ
ノエチル、メタクリル酸tert−ブチルアミノエチル
、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル等のメ
タクリル酸エステル類;スチレン若しくはビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、クロロスチレン等の置換スチ
レン;アクリロニトリル、メタクリレートリル、塩化ビ
ニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸
ビニル、マレイン酸ジアルキルエステノペジビニルベン
セ゛ン、グリセリン、トリメチロールプロパン等の多価
アルコールのモノアクリレートまたはモノメタクリレー
ト、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ク
ロトン酸、イクコン酸等が挙げられる。
さちにエチレン性不飽和単量体(C)の一部として、耐
候性を低下させないため、またエチレン性不飽和単量体
(C)の重合体である粒子成分と分散安定剤である含フ
ッ禦共重合体(B)との相溶性をよくするため、アルキ
ル基の水素の全部または一部がフッ素によって置換され
、かつ1分子中のアルキル基の炭素数の合計が1〜20
であるアルコールのアクリル酸エステルまたはメタクリ
ル酸エステルを使用するのが望ましい。
該単量体は一般式CH2=C−C00Xで表わされる化
合物、例えば CH2=CHC00CH2CF。
CH2=CHC00CH2CF2CF2HCH2=CH
COOCH2(CF2CF2)2HCH2=CHCOO
CH,(CF、CF、)、HC,H。
CH2= CHCOOCH2CH2N S−C8F 1
□Cト13                  C,
H。
CH2=CC00CH2CH2NS2C8F17CF(
2=CHC○○CH2C,F、5、CH2=CHC00
CH2CH2C,F、7、CH2=CHC○OCH2C
H3P F(RF : Cs F 13〜Cl2F25
の混合物)等が代表的なものとして挙げられる。
エチレン性不飽和単量体(C)は分散体固形分中10〜
90重量%、好ましくは20〜60重量%の割合になる
よう使用するのが適当であり、この範囲において、耐候
性に優れ、かつ安定性のよい分散体が得られる。
本発明において共重合体分散体の合成の際、重合触媒と
しては過酸化ベンソイル、ジクーシャリブチルパーオキ
サイド等の過酸化物系ラジカル開始剤、アゾビスイソブ
チロニ) IJル、アソビスバレロニ) IJル等のア
ゾ系ラジカル開始剤、その池のラジカル開始剤が使用さ
れ得る。また、該重合反応は通常のラジカル重合条件で
行うことができる。好ましくは約80〜140℃で3〜
10時間行われる。
本発明の塗料用分散体組成物は、固形分濃度が20〜6
5%の範囲で単独にクリヤー塗料として用いることが出
来る。必要に応じて、チタン白、カドミウムイエロー、
カーボンブラック等の無機系着色顔料、フタロンアニン
系、アゾ系等の有機系着色顔料、炭酸カルシウム、タル
ク等の体質顔料、及び成膜助剤、紫外線吸収剤、光安定
剤等の添加剤を含有せしめることができる。尚、無機顔
料および有機顔料は、それらの必要量を適宜決定して使
用できる。
また本発明の塗料用分散体組成物は常温硬化型で、かつ
−波型であるが必要に応じポリイソシアネート化合物等
の硬化剤を使用してもよい。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の常温硬化型金フン素塗料用
分散体組成吻は、長期耐候性、耐食性等に優れ、かつ従
来公知の含フッ素塗料用分散体の欠点である耐溶剤性の
悪さを解消しつつ、分散体特有の高固形、低公害性を充
分満足する画期的なものである。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、実施例中「部」、「%2は重量基準である。
〈官能基含有含フッ素共重合体A、Bの調製〉常法に従
い、第1表記載の単量体組成比の重合体へ及びBを製造
した。該重合体の極限粘度(テトラヒドロフラン中で3
0℃で測定される粘度)、水酸基価ならびにキシレン、
ミネラルスピリットに対する溶解性を第1表下欄に示す
くα、β−エチレン件不飽和基含有含フッ素共重合体溶
液(ア)、(イ)の調製〉 前記官能基含有含フッ素共重合体、該官能基と反応性を
有するエチレン性不飽和単量体、反応触媒、及び有限溶
媒を第2表に示すように混合した後、表中の反応条件で
反応を行い、不飽和基含有含フッ素共重合体溶液(ア)
、(イ)を調製した。
合成例1〜4及び参考例1〜3 第3表記載の有機溶媒及び不飽和基含有含フッ素共重合
体溶液をフラスコに仕込み、92℃に昇温した後、第3
表記載の単量体と重合開始剤の混合物を3時間にかけて
滴下し、さらに第3表記載の重合開始剤及び有機溶媒を
加え110℃にて4時間熟成した。得られた共重合体分
散体の安定性、用いた含珪素単量体及びエチレン性不飽
和基含有含フッ素共重合体の分散体固形分中の割合を第
3表下欄に示した。
実施例1〜4および比較例1〜5 合成例1〜4ならびに参考例1〜3で得られた非水分散
体組成物、及び水酸基含有含フッ素共重合体A、Bを使
用して、第4表の配合にて塗料を調製した。得られた塗
料組成物をミネラルスピリット(ただし、実施例4、及
び比較例3〜5については、キシレン/酢酸ブチル=5
0150混合溶剤)にて粘度22秒(フォードカップN
α4.20℃)に調整し、これをみがき軟鋼板に、乾燥
膜厚30μmになるようエアスプレー塗装し、温度20
℃、相対湿度75%の条件下で1週間乾燥させた。
得ちれた塗膜につき、各種塗膜試験をしたところ、試験
結果は第4表の下段の通りであった。
これらの試験結果からも明らかな通り本発明の分散体組
成物を使用した塗料は優れた塗膜性能を有していた。
すなわち、加水分解性のアルコキシルシリル基を有する
エチレン佐倉硅素不飽和単量体を用いて作製した分散体
組成物を使用した塗料実施例1〜4は、これを用いなか
った比較例1〜3に比べ、塗膜の耐溶剤性に著しく優れ
、また塗膜の初期光沢、鉛筆硬度、密着性、耐薬品性な
らびに促進耐候性試験においても同等あるいはそれより
以上の性能を有していた。
一方、実施例1〜4の塗膜を、これらのもととなる水酸
基含有含フッ素共重合体を塗料化した比較例4.5の塗
膜と比較すると、初期光沢、基材との密着性、耐溶剤性
の点に著しく優れていた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶媒(A)中で、分子中にフッ素原子及びα
    ,β−エチレン性不飽和基を有しかつ前記有機溶媒(A
    )に溶解した含フッ素共重合体(B)の存在下に、単量
    体は前記有機溶媒(A)に溶解するが該単量体の重合に
    よって形成される重合体は溶解しないような、エチレン
    性含硅素不飽和単量体(C′)を含有するエチレン性不
    飽和単量体(C)を重合することによって得られる常温
    硬化型塗料用分散体組成物。
  2. (2)前記分散体固形分中に前記エチレン性不飽和単量
    体(C)が10〜90重量%、前記エチレン性含硅素不
    飽和単量体(C′)が1〜20重量%の割合になるよう
    使用することからなる請求項(1)記載の常温硬化型塗
    料用分散体組成物。
JP22152388A 1988-09-05 1988-09-05 常温硬化型塗料用分散体組成物 Pending JPH0269507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152388A JPH0269507A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 常温硬化型塗料用分散体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152388A JPH0269507A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 常温硬化型塗料用分散体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269507A true JPH0269507A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16768048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22152388A Pending JPH0269507A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 常温硬化型塗料用分散体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269507A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206641A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体非水分散液およびその製造方法
US5777052A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 Dow Corning Toray Slicone Co., Ltd. Silicone modified vinyl polymers and method for the preparation thereof
WO2006073058A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Daikin Industries, Ltd. 硬化型含フッ素塗料用組成物
WO2012036183A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 関西ペイント株式会社 耐久性に優れた耐汚染塗料組成物
JP2012077167A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toagosei Co Ltd 硬化性組成物
JP2017061632A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Dic株式会社 非水分散型樹脂組成物、その製造方法、及び塗料
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466273A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Dainippon Toryo Kk Dispersion composition for coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466273A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Dainippon Toryo Kk Dispersion composition for coating

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206641A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体非水分散液およびその製造方法
US5777052A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 Dow Corning Toray Slicone Co., Ltd. Silicone modified vinyl polymers and method for the preparation thereof
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
WO2006073058A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Daikin Industries, Ltd. 硬化型含フッ素塗料用組成物
JP2006188639A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Daikin Ind Ltd 硬化型含フッ素塗料用組成物
WO2012036183A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 関西ペイント株式会社 耐久性に優れた耐汚染塗料組成物
JP5840132B2 (ja) * 2010-09-16 2016-01-06 関西ペイント株式会社 耐久性に優れた耐汚染塗料組成物
JP2012077167A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toagosei Co Ltd 硬化性組成物
JP2017061632A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Dic株式会社 非水分散型樹脂組成物、その製造方法、及び塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0805538A2 (pt) aglutinante contendo nanopartìculas
JPH0269507A (ja) 常温硬化型塗料用分散体組成物
KR20010061957A (ko) 페인트 조성물
US5539051A (en) Resin composition for coating and paint
JPH10168382A (ja) 非汚染塗料組成物
JP3765343B2 (ja) 非水分散型樹脂組成物及び硬化性塗料
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
WO2017017128A1 (en) Coating compositions
JP4622042B2 (ja) 塗料用組成物
US5856408A (en) Water dispersible acrylic based graft copolymers, a method of manufacture and aqueous paints
JP3104775B2 (ja) 常温硬化型塗料用組成物
JP2709481B2 (ja) 非水分散体の製造方法
EP0775176A1 (en) Water dispersible acrylic based graft copolymers, a method of manufacture and aqueous paints
JP3316870B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2004099627A (ja) 非水系重合体微粒子分散液、非水系ポリウレタン微粒子分散液およびそれらを用いた塗料組成物
JP3206794B2 (ja) 常温硬化型塗料用組成物の製造方法
JP2734049B2 (ja) 含フッ素共重合体非水分散液、その製造方法およびその用途
JPH0455482A (ja) 塗料用組成物
JPH11106457A (ja) グラフト共重合体、グラフト重合体の製造方法及び塗料
JPH1180289A (ja) 親水性膜表面を形成する硬化性樹脂組成物
JPH0797402A (ja) 非水分散型樹脂及び塗料
JPH11315248A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2000026792A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2001172550A (ja) 加熱硬化型塗料用組成物
JP2001064567A (ja) 艶消し塗料用樹脂組成物及び塗料