JPH0269062A - 着信転送装置 - Google Patents

着信転送装置

Info

Publication number
JPH0269062A
JPH0269062A JP22181588A JP22181588A JPH0269062A JP H0269062 A JPH0269062 A JP H0269062A JP 22181588 A JP22181588 A JP 22181588A JP 22181588 A JP22181588 A JP 22181588A JP H0269062 A JPH0269062 A JP H0269062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line loss
amplifier
loss compensation
audio signal
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22181588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hiyama
檜山 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22181588A priority Critical patent/JPH0269062A/ja
Publication of JPH0269062A publication Critical patent/JPH0269062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 着信転送サービスを行う際に使用される着信転送装置に
関し、 回線損失に差かあ、っても会話が不自然にならない様に
することを目的とし、 入側およびB側の受信入力点と送信出力点における音声
信号のレベルを検出して廻り込み消去量を計算する第1
.第2の廻り込み消費量計算手段と、該A側およびB側
の送信出力点における音声信号のレベルから、該音声信
号が有音か無音かの判定を行い、有音であれば対応する
回線損失を補償するのに必要な自動利得制御増幅器の利
得を求める第1.第2の回線損失補償量算出手段と、入
力する音声信号のレベルから該A側およびB側の送信出
力点における音声信号の優勢/劣勢を判定する優勢/劣
勢判定器と、第1.第2の回線損失補償量算出部分、優
勢/劣勢判定器からの出力を利用して、優勢側自動利得
制御増幅器に対しては求めた利得を与え、劣勢側自動利
得制御増幅器に対しては4線ループ内で鳴音が発生しな
い様に利得を制御するループ利得制御器とからななる着
信転送装置において、対応する回vA損失を補償する損
失補償増幅器を設け、該A側およびB側の送信出力点に
おける音声信号のレベルを対応する該損失補償増幅器で
増幅した後、該優勢/劣勢判定器で判定する様に構成す
る。
〔産業上の利用分野〕 本発明は着信転送サービスを行う際に使用される着信転
送装置に関するものである。
着信転送サービスはある加入者の電話呼を予め設定して
おいた別の電話機に転送するものであるが1着信転送装
置を使用した時1回線損失に差があっても会話が不自然
にならない様にすることが必要である。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロック図、第4図は第3図中の廻り
込み消去量計算部分の動作説明図、第5図は第3図中の
音声検出器および回線損失補償用自動利得制御回路の機
能ブロック図1、第6図は第3図中の音声検出器および
回線損失補償用自動利得制御回路の動作説明図、第7図
は第3図中のループ利得制御器の動作説明図を示す。
一般に、着信転送装置の両側に接続される回線は市内回
線、市外回線を問わず、任意の異なる伝送損失の回線で
あるために自動利得制御(以下。
AGCと省略する)が必要となる。また、2線弐と4′
a式の変換部にはハイブリッドトランスが設けられてい
るが、このハイブリッドトランスの不整合によってエコ
ーが発生し、鳴音が生ずる。
そこで、第3図に示すエコーキャンセラ(以下。
ECと省略する) 14.14’とAGC増幅器52.
51などから構成されている着信転送装置としては。
常時、ループ損失を維持しながら4線ループの鳴音が生
じない様にすることが要求される。以下、B側よりA側
に音声信号を伝送するとして第4図〜第7図を参照しな
がら、第3図に示す着信転送装置の動作を説明する。尚
、 13°はディジタル/アナログ変換器を示す。
先ず、B話者より送出されたアナログの音声信号はB側
の回線、ハイブリッドトランス11′を介してアナログ
/ディジタル変換器(以下、 A/D変換器と省略する
)12°でディジタル信号に変換された後、EC14’
を介して一部はレベル検出器23、音声検出器41’に
入力し、残りはAGC増幅器51で所定のレベルまで増
幅され、 EC14を通り、ディジタル/アナログ変換
器(以下、 D/A変換器と省略する)13でアナログ
の音声信号に戻され、ハイブリッドトランス11.A側
の回線を介して受話器に加えられる。
しかし、一部はこのハイブリッドトランス11の不整合
の為にA/D変換器12で再びディジタル信号に変換さ
れ、 EC14を通ってB側に向けて送出されると共に
、レベル検出器21.音声検出器41に加えられる。
この時、レベル検出器23’、21’および23.21
の出力を利用して廻り込み消去量計算部分く以下。
ERLと省略する)22’、22で廻り込み消去量を計
算すると共に1回線損失補償用AGC回路42 ’ 、
42は音声検出器41’、41の出力を用いてAGC増
幅器51、52に与える利得を求める。また、優勢/劣
勢判定器3は音声検出器41°、41の出力を利用して
EC14’ 、 14の送信出力点における2つの音声
信号の優勢/劣勢を判定する。
ループ利得制御器53はこれらの結果を利用して優勢側
のAGC増幅器には対応する回線の回線損失を補償する
利得を与え、劣勢側のAGC増幅器には4線ループ内で
鳴音が発生しない様に、即ちループ利得が1以下になる
様に利得を制御する。
次に、第4図〜第7図を用いてこれらについてより詳細
に説明する。
+l)  ERLの推定(第4図参照)レベル検出器2
3.21でA側の受信入力点と送信出力点のレベルが検
出され、レベル検出器23゜21“でB側の送信出力点
と受信入力点のレベルが検出されるが、これを用いて下
記の様にERLを推定する。
即ち、第4図(b)に示す様に1例えば125μsごと
に16ビツトのサンプリングデータ(振幅値)がレベル
検出器に入力するので、 ERL計算部分22゜221
でal+ az+ a3t aaの様に一定区間(例え
ば。
2m5)の和を1サンプリングずつずらして求め、P・
Ps + Pn   Pn−xより移動平均パワーPを
求める。そして、第4図(a)−■に示す式からERL
を求める(第4図(a)−■、■、■参照)。
ここで+Psは今までの移動平均パワー、P、1は最新
のパワー+Pn−xは一番古いパワーを示す。
(2)有音/無音の検出および回vA損失用AGC回路
の制御(第5図、第6図参照) 音声検出器41.41’で上記の様に移動平均パワーを
算出し、この算出値と有音/無音を識別するしきい値と
を比較して、しきい値よりも大きければ有音として制御
信号を回線損失補償用AGC回路52、51に送出する
(第5図の左側、第6図−■。
■参照)。
また、回vA損失補償用AGC回路42.42°は音声
検出器よりの制御信号が入力した時、対応するAGC増
幅器の出力のフレーム間パワーを算出する。
尚、フレーム間パワーは移動平均パワーと異なり、一定
期間ごとの加算パワーで、・次の一定期間は前の加算パ
ワーは全て破棄される。
さて、このフレーム間パワーが初めて算出されたもので
あれば、これをフレーム積分パワーとして蓄える。しか
し、初めてでない場合は、算出したフレーム間パワーに
係数αを乗算したものと。
蓄えてあったフレーム積分パワーに係数βを乗算して加
算したものを更新フレーム積分パワーとして蓄えると共
に、このパワーと基準レベルとの比較を行い、基準レベ
ルよりも大であれば対応するAGC増幅器の利得を1d
B下げる。しかし、小であれば1dB上げる。これを繰
り返す(第5図の右側。
第6図−■〜■参照)。
(3)ループ利得制御器(第7図参照)今、 ERL計
算部分22.22°で求めた廻り込み消去量ERL、、
 ERL、、回線損失補償用AGC回路42.42°か
らの利得AGC1,^GCzおよび優勢/劣勢判定器3
からの音声検出器41°のパワーの方が音声検出器41
のパワーよりも優勢とのデータがループ利得制御器53
に入力すると、優勢側のAGC増幅器51にはaccz
だけ利得を増加する様な制御信号が加えられるが、劣勢
側のAGC増幅器52に対してはAGC+ + AGC
z −ERL+ −ERLz 〈1を満足する様にAG
C増幅器52の利得を制御する。
これにより4wAループ内で鳴音が生じない。
尚、スイッチSW+、 SWt、SI4.Iは連動し、
 SW、で優勢側を選択すると優勢側の回線損失補償用
AGC回路421で求めた利得はそのままへGC増幅器
51に加えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、A話者からA側送信出力点までのA側の回線と
B話者からB側送信出力点までのB側の回線は距離が異
なるので1例えば回線損失がそれぞれ5dB、 20D
Bあるとする。
さて、優勢/劣勢判定器3で2つの音声信号の優勢/劣
勢を判定する際、A話者とB話者が同じ音量で話をして
も回線損失の少ないA話者の音声信号が優勢と判定して
1判定結果をループ利得制御器53に加える。そこで、
ループ利得制御器は優勢側のへGC増幅器52に対して
5dBの回線損失を補償する様な利得を与え、劣勢側の
AGC増幅器51に対しては上記の(11項に示す様に
鳴音が生じない程度の利得を与える。この為、B話者は
回線損失を補償できずA話者に伝送される音量が小さく
なる。
また、A話者の送受話器に周囲雑音が入り、この雑音に
より優勢/劣勢判定器3がA側優勢と判定して、 AG
C増幅器52.51の利得が切り替わりB話者の話が途
切れる可能性がある。
即ち、回線損失に差があると会話が不自然になる可能性
があると云う問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、2,2′はA側およびB側の受信入力点と送信出
力点における音声信号のレベルを検出して廻り込み消去
量を計算する第1.第2の廻り込み消費量計算手段で、
4,4°は該A側およびB側の送信出力点における音声
信号のレベルから。
該音声信号が有音か無音かの判定を行い、有音であれば
対応する回線損失を補償するのに必要な自動利得制御増
幅器の利得を求める第1.第2の回線損失補償量算出手
段である。
また、3は入力する音声信号のレベルから該A側および
B側の送信出力点における音声信号の優勢/劣勢を判定
する優勢/劣勢判定器で、53は第1、第2の回線損失
補償量算出部分、優勢/劣勢判定器からの出力を利用し
て、優勢側自動利得制御増幅器に対しては求めた利得を
与え、劣勢側自動利得制御増幅器に対しては4線ループ
内で鳴音が発生しない様に利得を制御するループ利得制
御器であり、61.61“は対応する回線損失を補償す
る損失補償増幅器である。
〔作用〕
本発明は回線損失を補償する損失補償増幅器6161°
を設け、回線損失により減衰した音声信号を損失補償増
幅器で増幅した後、優勢/劣勢判定器3に加える様にし
た。
そこで2回線損失に差があっても・、A話者とB話者の
音声信号の優勢/劣勢を同一条件で判定できるので1回
yi、s ti失に差があっても、会話が不自然になら
ない。
〔実施例〕
第2図は実施例のブロック図を示す。
ここで、レベル検出器21. EI?L計算部分22.
レベル検出器23は第1の廻り込み消費量計算手段2の
構成部分、音声検出器41.回線損失補償用AGC回路
42は第1の回線損失補償量算出手段4.の構ベル検出
器21“、 ERL計算部分22“、レベル検出器23
′は第2の廻り込み消費量計算手段2°の構成部分であ
る。尚、11.11“はハイブリッドトランス、 12
.12’はA/D変換器、 13.13’はD/A変換
器を示す。また、企図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
以下、第2図中の本発明の部分について動作を説明する
。ここで、回線損失を従来例と同じくA側が5dB、 
B側が20 dBとする。
さて、A話者の音声信号はA側回線損失で5dB減衰さ
れ、ハイブリッドトランス11.A/D変換器12゜E
C14を通って音声検出器41に加えられる。
音声検出器41は上記と同様に一定サンプリング幅で移
動平均パワーを求めて音声信号と認識するしきい値と比
較し、その結果、音声信号が有音と判定したとする。こ
の判定結果は回路損失補償用AGC回路42に加えられ
るので、この回路42は音声検出器から出力される音声
信号のパワーレベルを所定レベル(例えば、 −15d
Bmo)まで増幅する利得を求めこれを損失補償増幅器
61に与える。
この利得はA側の回線損失5dBを補償する値である為
、損失補償増幅器61から出力される音声信号のパワー
レベルはA話者が送出したパワーレベルそのものとなり
、これが優勢/劣勢判定器3に加えられる。
また、B話者の場合には回線損失が20 dBの為に回
線損失補償用AGC回路から出力される利得は20 d
Bとなり、B側の回線損失が補償されるのでA話者、B
話者の音声パワーの優勢/劣勢を同一の条件で優劣の比
較をすることができる。
これにより11回線損失に差があっても回線損失に差が
あっても、会話が不自然にならない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば回線損失に差が
あっても、会話が不自然にならないと云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は従来例
のブロック図、 第4図は第3図中の廻り込み消去量計算部分の動作説明
図、 第5図は第3図中の音声検出器および回線損失補償用自
動利得制御回路の機能ブロック図、第6図は第3図中の
音声検出器および回線損失補償用自動利得制御回路の動
作説明図、 第7図は第3図のループ利得制御器の動作説明図を示す
。 +按 4′は第2の回線損失補償量算出手肴、14は第1のエ
コーキャンセラ、 14°は第2のエコーキャンセラ、 51、52は自動利得制御増幅器、 53はループ利得制御器を示す。 毛3図ぜ廻l)込り肖太量計算音戸分の重力乍8弛萌図
第3図中n音?狽山Bあよひ・回手泉攪失1山゛イ披用
臼動利碍制伴P回路の動作言え所m 茶 第3図中司音声楕出器2.crHB線41ズ神ブ實甲自
動利得制御回路n涜能ブロック図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A側およびB側の受信入力点と送信出力点における音声
    信号のレベルを検出して廻り込み消去量を計算する第1
    、第2の廻り込み消費量計算手段(2、2′)と、該A
    側およびB側の送信出力点における音声信号のレベルか
    ら、該音声信号が有音か無音かの判定を行い、有音であ
    れば対応する回線損失を補償するのに必要な自動利得制
    御増幅器(52、51)の利得を求める第1、第2の回
    線損失補償量算出手段(4、4′)と、 入力する音声信号のレベルから該A側およびB側の送信
    出力点における音声信号の優勢/劣勢を判定する優勢/
    劣勢判定器(3)と、第1、第2の回線損失補償量算出
    部分、優勢/劣勢判定器からの出力を利用して、優勢側
    自動利得制御増幅器(52、または51)に対しては求
    めた利得を与え、劣勢側自動利得制御増幅器(51、ま
    たは52)に対しては4線ループ内で鳴音が発生しない
    様に利得を制御するループ利得制御器(53)とからな
    る着信転送装置において、 対応する回線損失を補償する損失補償増幅器(61、6
    1′)を設け、 該A側およびB側の送信出力点における音声信号のレベ
    ルを対応する該損失補償増幅器で増幅した後、該優勢/
    劣勢判定器で判定する構成にしたことを特徴とする着信
    転送装置。
JP22181588A 1988-09-05 1988-09-05 着信転送装置 Pending JPH0269062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181588A JPH0269062A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 着信転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181588A JPH0269062A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 着信転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269062A true JPH0269062A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16772629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22181588A Pending JPH0269062A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 着信転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196953A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Iwatsu Electric Co Ltd 自動利得制御増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196953A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Iwatsu Electric Co Ltd 自動利得制御増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2142675C1 (ru) Способ и система усиления речевого сигнала в сети связи
US5646990A (en) Efficient speakerphone anti-howling system
US6507653B1 (en) Desired voice detection in echo suppression
KR100273477B1 (ko) 제3자요금부과에관한방법및장치
US5668871A (en) Audio signal processor and method therefor for substantially reducing audio feedback in a cummunication unit
JPH0638621B2 (ja) 音声加算分配装置
JP5086769B2 (ja) 拡声通話装置
JP4204754B2 (ja) 通信システムにおける適応信号利得制御のための方法及び装置
JPH01194555A (ja) 電話機
US5909489A (en) Method of and circuit arrangement for improving the transmission properties of an echo affected transmission link in a telecommunications network
JPS6162217A (ja) エコ−キヤンセラ型双方向増幅器
US20010006511A1 (en) Process for coordinated echo- and/or noise reduction
US5982755A (en) System and method for providing high terminal coupling loss in a handsfree terminal
JPH0269062A (ja) 着信転送装置
JP4380688B2 (ja) 通話装置
JP4900185B2 (ja) 拡声通話装置
US20010043701A1 (en) Method and apparatus for echo control in a communication system
JPH0758673A (ja) エコー防止回路
JPH0225194A (ja) 着信転送装置
JP3709739B2 (ja) 音声切換装置
JP2004274250A (ja) 通話装置
JP2000270089A (ja) 拡声通話装置
JPS6265526A (ja) 二線式回線用会議通話送受信装置
JPH053942B2 (ja)
JP2009100181A (ja) 拡声通話装置