JPH026826A - 多孔性成型物の製造方法 - Google Patents

多孔性成型物の製造方法

Info

Publication number
JPH026826A
JPH026826A JP63240723A JP24072388A JPH026826A JP H026826 A JPH026826 A JP H026826A JP 63240723 A JP63240723 A JP 63240723A JP 24072388 A JP24072388 A JP 24072388A JP H026826 A JPH026826 A JP H026826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
section
polymer
porous molded
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528169B2 (ja
Inventor
Koji Soga
曽我 宏治
Nobuo Taneda
種田 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26365591&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH026826(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPH026826A publication Critical patent/JPH026826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528169B2 publication Critical patent/JP2528169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/507Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/06Feeding liquid to the spinning head
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、主として有機重合体からなる多孔性成型物の
製造方法に関するものである。更に詳細には、2軸スク
リユーエクストルーダーを用いた多孔性成型物の改良さ
れた製造方法を提供するものであり、特に多孔性中空フ
ィラメント等を効率的に製造するのに適した製造方法に
関する。
[従来技術] セルロースエステル系重合体やポリスルホン系重合体等
を用いた多孔性中空フィラメントや多孔性フィルム等は
、濾過、限外濾過、透析等の液体処理や気体分離等の気
体処理の如く流体処理に用いられることが多い。
かかる多孔性成型物の製造は、これまで主として湿式紡
糸の如き湿式成形法や溶融紡糸の如き溶融成型法、可塑
剤を用いた朗塑化溶融紡糸の如き可塑化溶融成型法等が
用いられていた。
例えば湿式紡糸による多孔性中空フィラメントの製造の
場合には、まずポリスルホン等の有機重合体と溶媒及び
孔形成剤の混合溶液なる紡糸用原液を調整タンクで製造
した後、ポンプにより紡糸用ノズルに送液して中空部用
の凝固液と共にノズルからその原液を吐出して凝固浴に
浸漬することにより凝固せしめ、さらに溶媒及び孔形成
剤を抽出除去することによる方法が用いられる。
また例えばセルロースエステル系の重合体の可塑剤、場
合によりさらに貧溶媒を用いた血液浄化用の多孔性中空
フィラメントの可塑化溶融紡糸工程の場合に、セルロー
スエステル系の重合体を粉砕し、次いで粉砕したセルロ
ースエステル系の重合体と可塑剤又は可塑剤と貧溶媒を
ブレンダー等で混合含浸せしめ、これを取出して、−軸
のエクストルーダーで加熱して溶融押出した後冷却しベ
レット状に切断したチップを作る。これを熱風乾燥機で
乾燥せしめた、乾燥チップを再度加熱溶融せしめ紡糸機
により中空フィラメント状に紡糸し冷却して固化した侵
水等で可塑剤等を抽出した多孔性として捲取りを行う複
雑な方式での生産が行われでいる。
これら従来の方法では、紡糸用ノズル等の成型用吐出手
段に供給すべき液状物を、あらかじめ混合調整やチップ
化等の予備工程により準備する必要があり、さらに工程
の合理化が必要とされていた。
尚2軸スクリユーエクストルーダーを用いた中空糸の製
造方法を開示したものとして特開昭59−30825号
公報がある。但しかかる方法は、重合体であるセルロー
ストリアセテートと有機溶剤と非溶剤をあらかじめ1〜
3時間かけて混合して得た溶媒含浸粉状物を供給スクリ
ュー付タンクに移し、そのタンクより溶媒含浸粉状物を
エクストルーダーのフィード部に供給し、その間で脱気
を行なっておき、100〜220℃で混練混練溶解し、
加圧してノズル部より吐出するものである。このように
この方法では、子端含浸工程に長時間を要し、含浸工程
で重合体と溶剤等の間の親和性による影響を受けやすい
[発明の目的コ 本発明は、従来の混合、チップ化、乾燥等の予備的な原
料混合工程を必要としない合理化された多孔性成形物の
製造方法を提供することを目的としている。特に多孔性
中空フィラメントを効率的にかつ安定的に製造し得る方
法を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明者らは、かかる目的を達成すべく、エクストルー
ダーの構造及び条件、原料有機重合体の粒度及び可塑剤
等の添加剤の種類等について鋭意検討した結束、2軸ス
クリユーエクストルーダーを用いることが非常に有効で
あること、特にそのエクストルーダーに原料である粉状
物と液状物を別々にフィードすることが有効であること
を見い出し、本発明に到達したものである。
即ち本発明は、主として有機重合体からなる多孔性成型
物の製造方法において、該有機重合体の粉状物と液状の
添加剤の各々を別々に2軸工クストルーダー手段のフィ
ード部に供給し、該エクストルーダー手段の混練部にお
いて該重合体と該添加剤を混合せしめて実質上液状物と
し、次いで該エクストルーダー手段の混練加圧部におい
てさらに混練すると共に加圧せしめて吐出部に送液し、
該吐出部から該液状物を吐出せしめることを特徴とした
多孔性成型物の製造方法を提供するものである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明は、粉状物の有機重合体と液状の添加剤を別々に
2軸スクリューエクストルーダー手段即ら2本のエクス
トルーダー用素子が互にかみ合つた状態で平行に配置さ
れたエクストルーダー手段のフィード部に供給すること
を特徴の1つとするものである。かかるフィード部は粉
状物用のものと液状物用のものが同じ場所であってもよ
いが、別々に設けられていることが望ましく、特に粉状
物用フィード部の後に液状物用フィード部を設けたもの
を用いた方が、各々の供給を定量性よく連続して安定に
行うのに好ましい。液状物のフィード部が上流の場合に
は、その後の粉状物の供給口で粉のブリッジができ定量
的な供給が困難になりやすい。尚、粉状物は例えばスク
リューフィーダーにより定量的にそのフィード部に供給
し、液状物はポンプ等により定宿的にそのフィード部に
供給する方法を用いるのがよい。
また本発明において用いられる2軸スクリューエクスト
ルーダー手段は、フィード部の下流側に混練部を有した
ものであり、かかる混練部は重合体と添加剤を必要に応
じて加熱して全体を実質上液状物にするためのものであ
る。ここでの混練条件としてスクリュー回転数及び混練
強度(混練素子の種類、混練部のL/D、ここでL[a
m]は軸方向の該当素子部の全長、D [slは素子の
外接円直径を表わす)を強化することにより、混練性が
改善されるが同時にシェアによる熱劣化を伴ない色相が
悪化する等のため、温度とともに混練性につき色相等の
バランスから適正な条件の選択が必要になる。例えば、
スクリュー回転数は100〜300rpmが必要で押出
看及び先端圧力により及び溶融ポリマー等の混練性及び
色相より上記範囲で適正な条件の選択を行うことが好ま
しい。またスクリューの回転方向も混練特性に影響を与
えやすく、有機重合体等の特性に適した回転方向の選択
が必要である。例えば、エクストルーダーのスクリュー
軸部に付着性の大きい有機重合体の場合には、2@のス
クリューエクストルーダーの回転方向を同方向にした方
が、混練性及び色相共に良好な溶融ポリマーが得やすい
。尚混練強度を表わす指標として剪断速度を用いた場合
、その好ましい範囲として混練素子の場合30〜250
5ec−’フルフライトスクリューの場合100〜45
05ec−’があげられる。ここで剪断速度は、πD[
alI]×エクストルーダー回転数[rpmコ/ (6
0[sec /1n ] x溝深さ[ml )で表わさ
れるものであり、Dは両方の場合とも素子、スクリュー
の外接円の直径をいう。尚溝深さは、1本のスクリュー
における谷と山の差を意味する。
本発明に用いる2軸スクリューエクストルーダー手段は
、前記混練部の下流側にベント部を有していることが望
ましく、そこで混練部で実質上液状物としたものの脱気
が行われる。ベント部があれば例えば紡糸液中の水分除
去が容易であり、ベント部がない場合には原料中の水分
を除去しておく必要がある。尚紡糸液中に水が過剰に含
まれると、紡糸後に気泡が発生して断糸等の原因となり
好ましくない。
かかるベント部における脱気の条件としては、用いる液
状添加剤の蒸気圧やそこでの温度によって異なるが、そ
の液状添加剤が蒸発しにくい状態で行うことが好ましく
、例えば多価アルコール等を添加剤とするセルロースエ
ステル重合体の可塑化溶融紡糸の場合には、400II
IIR1ag a以下とすることが望ましく、さらには
20011111H9’a以下、特に100sHqa以
下が好ましい。
さらに本発明で用いる2軸スクリューエクストルーダー
手段ではベント部の下流側に混練加圧部が備えられてお
り、そこで脱気後の液状物をさらに混練すると共に、加
圧せしめて吐出部に送液する。この後半の混練加圧部の
温度、圧力もポリマーの混練性及び色相への影響が大き
い。例えば前記したセルロースエステルの可塑化溶融紡
糸方法の場合には前半部の混練部において短時間に高温
高シェアを与えて溶解するためポリマー温度が240℃
程度まで上昇しており、後半の混練加圧部でのシリンダ
ー温度を180〜200℃程度に下げることによりポリ
マー温度の調節を行い、ポリマーの着色を防止すること
が安定な紡糸を行うのに有効ぐある。
また吐出部での圧昇については、重合体を含んだ液状物
の圧送及び安定した成型を可能にするために必要であり
、その圧力は、通営10〜10011/dGが好ましい
。100に!?/dGを超えるとベント上昇と同時にシ
ェア応力による発熱によりポリマーm度が上って@邑が
大きくなるので望ましくない。又余り低いと、導管抵抗
により液状物の送液が困難であって、通常10Kg/c
lIIG以下では安定な成型がむつかしく好ましくない
。尚、吐出部の手前に成型上好ましくない固形物除去用
のフィルター手段を備えていることが好ましい。場合に
よっては、2軸スクリユーエクストルーダーの出側に導
管で連結したギヤポンプ等を介してその下流側の吐出部
から液状物を吐出してもよい。また2@スクリユーエク
ストルーダーは横型、縦型のどちらでもよいが、粉状物
の供給安定性から横型が好ましい。
本発明では、以上説明した如く一連の工程を実施するた
めの2軸スクリューエクストルーダー手段において、供
給される有機重合体についての平均滞留時間が長ずざる
と重合体の熱劣化等が生ずるので好ましくない。即ち2
軸スクリューエクストルーダー手段における平均滞留時
間の上限としては、重合体が実質上熱劣化しない範囲内
とすべきである。またかかる平均滞留時間の下限として
は、1分間、さらに好ましくは1.5分間、特に好まし
くは2分間を選定することが多孔性成型体の安定な製造
を行うのに有利である。尚ここで言う平均滞留時間とは
実質上、有機重合体が液状添加剤と接触しはじめた時点
から吐出部から吐出されるまでの平均の時間をいう。
また原料重合体中の水分についても限定した範囲にする
ことが好ましく、例えばセルロースエステル重合体の粉
状物中の水分としては3%以下であればより安定した成
型がしや1い。即ちかかる範囲のものでは、2軸スクリ
ユーエクストルーダーのベント部における真空度を40
011111898以下とすれば溶融ポリマー中の水分
を0.6%以下に容易にすることができ、紡糸工程で残
留水分による気泡発生による糸リークや紡糸断糸の発生
及び溶融時の[η]ドロップへの影響は、特にない。
この場合、ベント部が400aiH9aをこえると水分
の除去が充分でなく紡糸ポリマーに泡を発生する場合も
生ずる。尚10m5+ 89未満では可塑剤の蒸発が多
くなり好ましくない。
本発明において使用される有機重合体としては、可塑化
溶融成型の場合には、通常熱分解性重合体。
熱硬化性重合体及び熱可塑性重合体があげられる。
これらの具体例としてはセルロースジアセテート。
セルロース七ノアセテート等のセルロースアセテートや
セルロースナイトレート、セルロースプロピオネート等
のセルロースエステル類の他、下記の熱可塑性重合体が
あげられる。これらの中でもセルロースアセテート類が
有利に用いることができる。
また本発明の有i重合体の他として溶融成型の場合の熱
可塑性重合体があげられる。その具体例としては、ポリ
エステル類、ポリアミド類、ポリオレフィン類、ポリス
チレン、ポリカーボネート。
塩化ビニル、ポリスルホン類等があげられる。
さらに本発明における有機重合体としては、湿式成型す
る場合の重合体があげられる。その具体例としては、前
記の如きセルロースエステル類。
ポリスルホンやポリエーテルスルホン等のポリスルホン
類、ポリメチルメタアクリレート等があげられる。なか
でもセルロースエステル系、ポリスルホン類等が好まし
い。
また本発明における添加剤としては、可塑化溶融紡糸の
場合には、主として可塑剤があげられ、さらには孔形成
剤として有機重合体に対する貧溶剤があげられる。尚場
合によって、塩等の無機物を含んでもよい。
かかる可塑剤としては、通常重合体に対して可塑化作用
のあるしのであればよく、例えば重合体がセルロースア
セテートである場合には多価アルコール等があげられる
。多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、グリセリン、ジクリセリンメチル
力ルビトール等が挙げられる。
また本発明の添加剤としては、溶融成型の場合には孔形
成剤があげられ。その具体例としてはポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、フタ
ル酸エステル、脂肪酸エステル等があげられる。
さらに湿式成型の場合には、本発明の添加剤として、重
合体に対する有機溶媒と必要に応じて孔形成剤があげら
れる。これらの具体例としては、シクロヘキサノール、
ジメチルホルムアミド、ジメヂルアセトアミド、N−メ
チルピロリドン、シクロヘキサン、アセトン、イソプロ
パツール、メタノール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、グリセリン等があげられる。尚
本発明は、上記の他乾式、半乾半湿での成型にも本発明
は適用できるが、可塑可溶融成型が最も適する。
本発明は、以上の如き有機重合体と添加剤を粉状物と液
状物とで別々に2軸エクストルーダーのフィード部にフ
ィードすることを特徴としているが、それら両方の供給
比としては、有機重合体が100重量部に対して添加剤
が30重量部以上であることが安定した成型を行ううえ
で望ましい。またかかる比の上限としては有合体100
重量部に対して、通常添加剤が300重1部程度が好ま
しい。尚この比は多孔性成型物の特性を決定するため、
かかる範囲内で所定の値に定められるべきものである。
また本発明の多孔性成型物としては、主として中空フィ
ラメントやフィルム状のものがあげられるが、前記吐出
後の成型物は、通常行われる多孔化のための添加剤の抽
出等が行われる必要がある。
本発明におけるセルロースエステルの可塑化溶融紡糸に
ついて、更に詳細に説明すると、粉状のヒルロースエス
テル系重合体を2軸エクストルーダーの供給口より、リ
ボンフィーダーにより定理供給し、一方液状可塑剤をプ
ランジャーポンプでセルロースエステルの供給口直後の
シリンダ一部に注入し、2@エクストルーダーの混合加
熱部において、重合体とiJ塑剤を180〜240℃で
混合加熱せしめて溶融液とし、次に2軸スクリユーエク
ストルーダーのベント部において10a*H98〜36
0all H98の減圧下で溶融液を脱気し、さらに2
軸エクストルーダーの混練加圧部において、さらに混練
すると共に10〜100Kg/cdGに加圧して紡糸用
ノズル部に送液し、ノズル部からフィラメントを吐出せ
しめる。尚シリンダ一部とは2軸スクリユーエクストル
ーダーをシリンダー内に収納した全体をいう。
また本発明における吐出部からの吐出後の工程としては
、多孔性を付与するために通常用いられる方法を用いる
ことができる。例えば可塑化溶融や溶融成型の場合には
、吐出→冷却→添加剤の抽出→再可塑化→乾燥なる工程
が一般的であり、湿式成型の場合には、吐出→凝固→洗
浄→再可塑化→乾燥なる工程があげられる。
本発明は、このように例えばセルロースエステル系重合
体の可塑化溶融紡糸により、血液透析。
限外濾過、ガス分離用等に適した多孔性の中空繊維やフ
ィルム状物を製造するものである。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はそれに何ら限
定されるものではない。
[実施例11 酸価度55.0%の粉状セルロースジアセテートフレー
クス(水分1.5%、50メツシユのフィルター通過分
が90%以上)を横型の2軸エクストルーダー最上流部
近くの粉状物供給口より、リボンフィーダーにて足場供
給し、一方上記フレークス100重量部に対しポリエチ
ルグリコール(重合度400゜水分0.5%)(a)重
量品をプランジャーポンプで2軸エクストルーダーにお
ける上記粉状物供給口の後の液状物供給口に供給して、
2軸エクストルーダーの温練加熱部(即ち混練部)にお
いて、セルロースジアセテートフレークスとポリエチレ
ングリコールを180℃〜240℃に混合加熱せしめて
可塑化溶融液とし、次に2軸エクストルーダーのベント
部より(b)sHgaで真空脱気し、さらに2軸エクス
トルーダーの混練加圧部において(c)’Cで混練する
と共に(d)Kg/dGに加圧して、紡糸用ノズル部に
送液し、2重管ノズルにより中空部の窒素と共に中空フ
ィラメントを紡糸した。2軸エクストルーダーの回転数
は200rDIlとし、ポリマーの平均RVI1時間を
170秒とした。
尚実験は日本製鋼所@製のTEX−44の2軸エクスト
ルーダーを用いて、全スクリュ一部のL/Dが33(2
軸混練素子部の全L/Dが17.フルフライト型スクリ
ュ一部の全L/Dが16)−段ベント、2軸混練素子(
D = 44. )はニーディングディスク(口調!I
t)を用いて行った。また2軸混練素子としてはニーデ
ィングディスクを用いてフィード部を具備したスクリュ
一部の直後に即ち混練部にL/D=4〜12.スクリュ
ー最先端部即ち混練加圧部にL/D= 1.5〜5の範
囲の組合わせで組込んだ場合について第1表に示す条件
下で実験を行った。尚その他のスクリュ一部には溝構造
を有したフルフライト型スクリューを用いた。ここで混
練部の上流側の原料供給[]を具備したフルフライト型
スクリュ一部のL/Dと混練部と混練加圧部の間のフル
フライト型スクリュ一部のL/[)はほぼ同等とした。
第1表 得られた結果を第1表に示すが、ニーディングディスク
を混練部のし/Dを9以上、混練加圧部のL/Dを3以
−Fに組込んだ場合に目的とした混練性及び色相の良好
な溶解ポリマー液が得られたので、混練部のL/Dを9
、混練加圧部のL/Dを3として次の一連の紡糸を行っ
た。
上記(a )〜(d )の条件等を第2表に示す値に設
定して得られた中空フィラメントを用いて、次に14理
工程としてその中空フィラメントを熱水でポリエチレン
グリコールを抽出し、次いで2%アルカリ水溶液で鹸化
を行い鹸化セルロースにした後、中和水洗して40%グ
リセリン水溶液で処理した後、乾燥巻取りを行った。
この中空繊維の水透過性を測定するため、8000本の
!l維を束ねてモジュールケースに収納し熱硬化性ウレ
タン樹脂で固定した後両端を切断して中空部を開口させ
ることによって中空糸型血液透析用モジュールを作った
■ 水透過性はモジュールに水を充填し、その−端を密
閉しその他端に水を満した目盛付ガラス管を付して10
0411H9にガラス管中の水面を加圧し、ガラス管中
に低下する水面の速度を25℃で測定し、111/77
1・!NRH9・Hr単位で繊維壁を透過する水のIL
JFRを測定した。
■ 吐出ストレンドの混練性の測定 吐出ストレンド3Mφで10cmの長さのストランド中
のブツ状物(可塑化不充分な高粘度物)の個数を測定し
た。
■ 吐出ストランド色相 吐出ストランドにつぎ色差計でL laを測定した。
■ 吐出ストランド[η] 吐出ストランドからのセルロースジアセテートをアセト
ンに溶解してオストワルド粘度計で極限粘度を求めた。
■ モジュールにおける中空糸リーク モジュールの中空部に連通する開口部を閉じ、中空部に
連通ずる他端からIK9/dGに圧縮空気で加圧した後
閉じ、2分間の圧力降下が81111820以上の場合
をリークと判定した。
得られた結果を第2表に示す。
尚、混合加熱部(叩ち混練部)での温度が200℃以下
の場合には重合体が充分溶解されずフィッシュアイの発
生する場合があった。ベント部での圧力が450111
89a以上では脱気が十分でなく吐出ストランドに気泡
が含まれ紡糸時に断糸を発生する場合があった。混練加
圧部での圧力が120Kg/iGの場合には、ペン1〜
部へ液状物が上昇してベント部での閉塞を発生し、その
圧が10Kg/cIiGの場合には液状物の圧送不良を
起こし、ギアーポンプの背圧が不足して吐出斑を生じた
またスクリュ一部において、2軸混練素子を用いた部分
として混練部のL/Dを9.混練加圧部L/Dを3とし
たままで、それ以外のフルフライト型スクリュ一部のL
/Dを変えることにより、セルロースジアセテート重合
体の平均滞留時間を変えたところ、第2表に示すような
結果が得られた。尚、スクリュー回転数は25Orpm
、混練部(混練加熱部)の温度を190〜235℃とし
た。また混練部より上流側のフルフライト型スクリュー
のL/Dと混練部と混練加圧部の間のフルフライト型ス
クリューのL/Dをほぼ同等とした。尚剪断速度は、フ
ルフライト型スクリュ一部で1403eC−’混練素子
部で110sec−’であった。
第3表 尚、実験番号17の場合には、吐出ストランドにおいて
、重合体の未溶解によるフィッシュアイの発生がみられ
た。この様に1分以上の滞留時間がない場合には十分な
混練性が得られなかった。
[実施例2] 酢化度55.0%の粉状セルロースジアヒテートフレー
クス(50メツシユのフィルター通過分が90%以上)
を約5mH9a 、 50℃で8時間真空乾燥すること
により水分0.3fflli%としたものと、水分0、
b重量%のポリエチレングリコール(重合度400)を
用いて、実施例1の実験番号6と同じ2軸1クストルー
ダーを用い、ベント部での脱気を行なうことなく(bが
760a*Hga ) 、同じ方向の同軸raが40g
/100gポリV−、Cが20Kg/ciG、dが23
0℃の条件で紡糸用ノズル部に送液し、2市管ノズルに
より中空フィラメントを防止した。
得られた結果では、吐出ストランドの混練性が0個ブツ
/10crx、吐出ストランド色相が52であり、吐出
ストランド[η]が 1.03であり、紡糸時の断糸頻
度がO回/hrであり、実験番号6と同じ後処理をして
得られた中空糸についてのUFRが5.6JJ / r
d−MH9・hrであった。
[実施例3] 実施例にd31ノる実験番号1と同様の2軸エクスなる
構造を有するポリエーテルスルホンの粉状物を粉状物供
給口より供給し、ポリエーテルスルホン10呻1部に対
してポリエチレングリコール(重合度600) 25重
開部とN−メチル−2−ピロリドン30巾呈部を液状物
供給口に供給し、同方向に回転せしめて、混練部にJ3
いて 180〜210℃に加熱混合せしめ、ベント部に
て20ttrtxH9a −C:真空脱気し、ざらに混
練加圧部において 190℃でU練すると共に30Kg
/c屑Gに加圧して可塑再溶融ポリマーを二重管ノズル
より中空フィラメント状に押出し lこ 。
その場合の吐出ストランド混練性は、O個ブツ/10c
mであって十分な温練性が得られ、紡糸時の断糸の発生
もなく、良好な中空糸が得られた。
尚、得られた中空糸を水中でポリエチレングリコールと
N−メチル−2−ピロリドンを抽出し、グリセリン水溶
液で処理した後乾燥することによって、限外濾過性能を
有した多孔膜中空糸を得tこ。
結果として、吐出ストランドの混練性が約O個ブツ/1
01と十分であって、良好な多孔質フィラメンl−が得
られた。
(発明の効果] 本発明の製造方法によれば、原料の予備的な混合工程を
特に必要とせず、極めて合理化された工程により短時闇
で成型することが可能である。
[実施例4] 実施例1における実験番号14と同様の2軸エクス1ヘ
ルーダーを用いて、実施例3と同様のポリエーテルスル
ホンを粉状物供給口より供給し、ポリエーテルスルホン
100巾准部に対して溶剤としてジメチルホルムアミド
400重量部を液状物供給口に供給して、同方向に2軸
を回転して、混練部にて60〜90℃で加熱混合して、
ベント部にて50mH9aで真空脱気し、さらに混練加
圧部にて40℃で15Kg/Cll1Gに加圧し、2重
管ノズルより中空部の水と共に吐出させて、凝固浴であ
る水中に浸漬して多孔質フィラメントを形成した。
特許出願人  帝  人  株  式  会  社代 
 理  人  弁理士  前  1) !fd   博
1’7j−,””〜\\

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主として有機重合体からなる多孔性成型物の製造
    方法において、該有機重合体の粉状物と液状の添加剤の
    各々を別々に2軸スクリユーエクストルーダー手段のフ
    ィード部に供給し、該エクストルーダー手段の混練部に
    おいて該重合体と該添加剤を混合せしめて、実質上液状
    物とし、次いで該エクストルーダー手段の混練加圧部に
    おいてさらに混練すると共に加圧せしめて吐出部に送液
    し、該吐出部から該液状物を吐出せしめることを特徴と
    した多孔性成型物の製造方法。
  2. (2)該実質上液状物を、該エクストルーダー手段のベ
    ント部において減圧下で該液状物を脱気せしめた後、該
    混練加圧部に送液する請求項1の多孔性成型物の製造方
    法。
  3. (3)該有機重合体の該エクストルーダー手段における
    平均滞留時間が、1分以上であつて且つ該有機重合体が
    実質上熱劣化しない範囲内である請求項1の多孔性成型
    物の製造方法。
  4. (4)該2軸スクリューエクストルーダー手段における
    各軸の回転方向が同方向である請求項1の多孔性成型物
    の製造方法。
  5. (5)該有機重合体が100重量部に対して、該添加剤
    が30重量部以上である請求項1の多孔性成型物の製造
    方法。
  6. (6)該多孔性成型物が多孔性中空フィラメントである
    請求項1の多孔性成型物の製造方法。
JP63240723A 1987-11-19 1988-09-28 多孔性成型物の製造方法 Expired - Lifetime JP2528169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053387 1987-11-19
JP62-290533 1988-02-10
JP63-27632 1988-02-10
JP2763288 1988-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026826A true JPH026826A (ja) 1990-01-11
JP2528169B2 JP2528169B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=26365591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240723A Expired - Lifetime JP2528169B2 (ja) 1987-11-19 1988-09-28 多孔性成型物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4913864A (ja)
EP (1) EP0316571B2 (ja)
JP (1) JP2528169B2 (ja)
DE (1) DE3888094T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247227A (ja) * 1990-09-14 1992-09-03 Cpc Eng Corp ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法
WO1996035504A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Teijin Limited Membrane fibre creuse a base de polymere de polysulfone et son procede de production
JP2007176157A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034171A (en) * 1989-11-30 1991-07-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process for extruding thermoplastic materials using low pressure inert gases as foaming agents
IT1263149B (it) * 1993-02-05 1996-08-01 Giancarlo Colombo Metodo di estrusione ed impianto per esso
SE526237C2 (sv) 2003-12-23 2005-08-02 Tetra Laval Holdings & Finance Metod och anordning för att förse ett substrat med ett beläggningsskikt av ett polymert material
JP4845726B2 (ja) * 2004-04-26 2011-12-28 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルムおよびセルロースアシレートペレットの製造方法
JP4745253B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-10 三井化学株式会社 環状オレフィン系樹脂組成物の製造方法
TWI393807B (zh) * 2010-03-26 2013-04-21 Taiwan Textile Res Inst 高伸長率纖維素母粒之製備方法與應用
MX2013008941A (es) * 2011-02-07 2013-09-06 Evonik Roehm Gmbh Metodo para fabricar materiales acrilicos antimicrobianos.
CN102582059A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 浙江栋斌橡机螺杆有限公司 一种用于挤出机上的喂料装置
US9863065B2 (en) 2016-04-13 2018-01-09 Xerox Corporation Polymer coated sulfonated polyester—silver nanoparticle composite filaments and methods of making the same
US9877485B2 (en) 2016-04-13 2018-01-30 Xerox Corporation Silver polyester-sulfonated nanoparticle composite filaments and methods of making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266221A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Toshiba Mach Co Ltd 2軸混練押出機
JPS62173231A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129159A (en) * 1961-09-29 1964-04-14 Membranfiltergesellschaft G M Process for manufacturing membranes
US3214234A (en) * 1963-05-21 1965-10-26 Phillips Petroleum Co Oriented foamed polyolefin extrudates and the production and dyeing of the same
US3423491A (en) * 1964-09-02 1969-01-21 Dow Chemical Co Permselective hollow fibers and method of making
US3567809A (en) * 1966-10-07 1971-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Method of varying the pore diameters of fine pores in cellulose acetate film
GB1202301A (en) * 1967-07-29 1970-08-12 Werner & Pfleiderer A machine for continuously mixing blending and plasticising synthetic plastics compositions
US3483282A (en) * 1967-12-21 1969-12-09 Universal Water Corp Production of semipermeable membranes
US3546209A (en) * 1968-10-10 1970-12-08 Dow Chemical Co Process for the fabrication of a cellulose hollow fiber separatory cell
US3593855A (en) * 1969-05-13 1971-07-20 Westinghouse Electric Corp High flow porous reverse osmosis membranes containing lipids
US3646179A (en) * 1969-05-22 1972-02-29 Westinghouse Electric Corp Process for preparing high pressure cellulose acetate semipermeable membranes
GB1283265A (en) * 1969-05-26 1972-07-26 Seikisui Chemical Co Ltd Process for the extrusion of a homogeneous mixture of a thermoplastic material with a liquid
US3592672A (en) * 1969-12-22 1971-07-13 Eastman Kodak Co Dry stabilized,rewettable semipermeable cellulose ester and ether membranes and their preparation
DE2059048A1 (de) * 1970-12-01 1972-06-15 Kalle Ag Verfahren zum Herstellen einer trockenen semipermeablen Celluloseacetat-Membran
US3772072A (en) * 1971-06-14 1973-11-13 Eastman Kodak Co Method for treating reverse osmosis membranes
US3909279A (en) * 1972-10-03 1975-09-30 Us Interior Bonding composition
DE2361369A1 (de) * 1973-12-10 1975-06-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer entsalzenden celluloseacetatmembran
US3991153A (en) * 1975-06-24 1976-11-09 American Cyanamid Company Single phase extrusion of acrylic polymer and water
DE2621519C3 (de) * 1976-05-14 1982-07-15 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Verfahren zur Herstellung von asymmetrischen permselektiven Zellulosetriacetatmembranen mit Skinschicht
JPS5382670A (en) * 1976-12-29 1978-07-21 Toyobo Co Ltd Preparation of semipermeable membrane
JPS5824163B2 (ja) * 1977-01-21 1983-05-19 東洋紡績株式会社 中空繊維膜の製造法
JPS5812932B2 (ja) * 1977-06-30 1983-03-10 日本ゼオン株式会社 中空繊維の製造方法
US4276173A (en) * 1977-07-05 1981-06-30 Cordis Dow Corp. Cellulose acetate hollow fiber and method for making same
US4543221A (en) * 1979-12-17 1985-09-24 Cd Medical, Inc. Method for making cellulose semipermeable hollow fibers
JPS5884007A (ja) * 1981-11-14 1983-05-20 Toyobo Co Ltd 透析用中空繊維膜及びその製造法
JPS5884845A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形用アクリロニトリル系重合体組成物
JPS6056737B2 (ja) * 1982-08-10 1985-12-11 東洋紡績株式会社 セルロ−ストリアセテ−ト濃厚溶液の製造法
JPS59199807A (ja) * 1983-04-20 1984-11-13 Teijin Ltd 選択透過性セルロ−スエステル系中空繊維の製造方法
SE8303413L (sv) * 1983-06-15 1984-12-16 Gambro Dialysatoren Sett att behandla en cellulosahalfiber
JPS605202A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 Teijin Ltd 多孔性セルロ−スエステル系中空繊維およびその製造方法
JPS60141733A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性シ−トの製造方法
US4587168A (en) * 1984-04-05 1986-05-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane for dialysis
US4681713A (en) * 1984-03-15 1987-07-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method of making a hollow fiber membrane for dialysis
JPS60235852A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd セルロ−スエステルフイルム
US4753762A (en) * 1985-07-08 1988-06-28 Allied Corporation Process for forming improved foamed fibers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266221A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Toshiba Mach Co Ltd 2軸混練押出機
JPS62173231A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247227A (ja) * 1990-09-14 1992-09-03 Cpc Eng Corp ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法
WO1996035504A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Teijin Limited Membrane fibre creuse a base de polymere de polysulfone et son procede de production
JP2007176157A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3888094D1 (de) 1994-04-07
EP0316571B1 (en) 1994-03-02
DE3888094T3 (de) 1998-06-10
EP0316571B2 (en) 1997-11-05
EP0316571A3 (en) 1990-10-03
US4913864A (en) 1990-04-03
EP0316571A2 (en) 1989-05-24
DE3888094T2 (de) 1994-09-15
JP2528169B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116808A (en) Process for making amine oxide solution of cellulose
US5747125A (en) Fibrous composite cellulosic film and method
JP4004501B2 (ja) N−メチルモルフォリン−n−オキシドに溶解させたセルロースを含む溶液及びそれを用いた高強力リヨセル繊維
JPH026826A (ja) 多孔性成型物の製造方法
KR100297308B1 (ko) 성형용셀룰로오즈용액및이를사용하는성형방법
EP0662283B1 (en) Cellulose food casing manufacturing method
JP2005527698A5 (ja)
JPH0460692B2 (ja)
NO153879B (no) Fremstilling av en membran med poroes overflate.
JPH10323546A (ja) 多孔性中空濾過膜の製造方法及びその装置
JPS605202A (ja) 多孔性セルロ−スエステル系中空繊維およびその製造方法
JPS61143439A (ja) 高分子量ポリマ−原液の連続調製法
JPS6056737B2 (ja) セルロ−ストリアセテ−ト濃厚溶液の製造法
CN114733361B (zh) 一种聚烯烃中空纤维膜的制备方法
JPS61266222A (ja) 押出成形方法及びそのための装置
JP3937216B2 (ja) セルロース成形体の製造方法
JPH0128123B2 (ja)
CN108532027A (zh) 具有水溶性海相的pa/pva海岛纤维及其生产工艺
JPH0657519A (ja) 微細多孔質重合体並びにその製造方法
JP2001316938A (ja) セルロース成形体の製造方法
KR0185687B1 (ko) 암모니아 또는 아민을 이용한 균질 셀룰로오스 n-메틸모르폴린-n-옥사이드 용액의 제조 방법
JP2008188861A (ja) ポリオキシメチレン樹脂製延伸体の製造方法
US20040135278A1 (en) Method for producing polyolefin porous film
EP0727439A1 (en) Pelletized pre-dope granules of cellulose and tertiary amine oxide, cellulosic spinning solution, and process for making them
JPS6352526B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13