JPH0268194A - 透析排水処理方法 - Google Patents

透析排水処理方法

Info

Publication number
JPH0268194A
JPH0268194A JP63219384A JP21938488A JPH0268194A JP H0268194 A JPH0268194 A JP H0268194A JP 63219384 A JP63219384 A JP 63219384A JP 21938488 A JP21938488 A JP 21938488A JP H0268194 A JPH0268194 A JP H0268194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysis
waste water
wastewater
treatment step
dialytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63219384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824912B2 (ja
Inventor
Atsushi Toyoda
淳 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIMEJI KAGAKU KK
Original Assignee
HIMEJI KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIMEJI KAGAKU KK filed Critical HIMEJI KAGAKU KK
Priority to JP63219384A priority Critical patent/JPH0824912B2/ja
Publication of JPH0268194A publication Critical patent/JPH0268194A/ja
Publication of JPH0824912B2 publication Critical patent/JPH0824912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透析排水処理方法に関し、特に、透析排水中
の有機物を酸化分解する生物膜の死滅を〔従来の技術〕 一般に、人工透析治療においては、透析液及び透析治療
後の器械、配管内に対する消毒液及び水洗水が透析排水
として排出される。この透析排水は外部に排出される際
に殺菌の必要があり、この際用いられる殺菌剤として次
亜塩素酸系の薬品を多量に使用する。従って該透析排水
はBOD値が非常に高く、一般の浄化設備で処理するこ
とが困難である。このため、臨床検査室排水と同様に一
般の生活雑排水とは別に透析排水を処理することが必要
とされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
透析排水には有機物が多量に含まれているところから、
酸化分解力が強い生物膜を利用した生物処理が行われる
必要がある。ところが、透析排水には、上記のように次
亜塩素酸系殺菌剤等の酸化性物質が多量に含有されてお
り、その成分は透析液の廃棄量、透析処理量、消毒液の
添加量等によって広範囲にわたって変化する。
このため、を搬物の酸化分解に使用される生物膜が処理
液中の酸化性液すなわち殺菌剤によって死滅し、透析排
水の浄化が不可能になるという問題がある。
上記酸化性は殺菌剤に含まれる塩素に起因するものであ
り、この塩素濃度は例えば残留塩素計によっても検出で
きるが非常に高価となる欠点がある。
この発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、
透析排水に多量に混入する殺菌剤が働かないようにして
生物処理ができ、しかも安価に上記処理ができるように
した透析排水処理方法を装置と提供することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
透析排水中の有機物を生物膜で酸化分解する透析排水処
理方法において、透析排水をPHが中性付近になるよう
に調整し、その後酸化還元電位計の電位が一定値以下に
なるように還元剤を添加して、透析排水を酸化分解する
接触曝気処理をするものである。
〔作用〕
上記透析排水中の殺菌剤は強い酸化性を示し該酸化性が
生物処理を不能にしている。この殺菌剤の酸化性度は酸
化還元電位計によって的確に把握できる。一方、酸化還
元電位(以下ORP値という)とPHとの関係は第4図
に示す如くの関係にあり、従ってPHがある特定の値で
あるORP値を最も小さい値にするとその液の酸化性は
考慮しなくてよいことになる。従って、上記のようにP
Hを中性付近に調整した後、ORP値を調整することに
よって殺菌剤の作用を消すことができる。
もっとも、還元処理前のPHは中性でなくても、ある特
定のPHと残留塩素濃度(酸化還元電位)との関係は予
め測定によって求めることができるので、PHさえ判っ
ているとそのPHで還元処理した後、PH処理をしても
よいことは勿論である。
(実施例] 以下、本出願に係る発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
透析治療は、第3図に示すように、透析装置のプリセラ
)(Sl)をしてから、約30分〜50分にわたり透析
装置の内部を水で洗浄しくS2)、約10程度度の時間
を掛けて透析装置内の洗浄水を透析液に置換した後に(
S3)患者に透析装置を装着し、約6時間にわたって透
析(S4)を実行する。そして、透析(S4)が終了し
た後、約30程度度にわたって透析装置の内部を水で前
洗浄しくS5)、この後30〜60分間にわたって薬液
を使用して透析装置の内部を消毒しくS6)、更に30
分程度にわたって後洗浄をする(S7)。
そして、このような操作が7〜8時間で1回繰り返えさ
れ、その間に洗浄水、透析液、患者体内からの尿等の老
廃物、消毒剤等が透析排水として透析排水処理装置に排
出される。
透析排水処理装置は、例えば第1図に示すように、透析
排水を均質化する均質化処理(Sll)、透析排水を中
和する中和処理(S12)、透析排水を還元する還元処
理(S13)、透析排水中の有機物を生物膜により酸化
分解させる接触曝気処理(314)、透析排水中の固形
物を沈澱させる沈澱処理(S15)、透析排水を殺菌す
る殺菌処理(S16)及び処理済みの透析排水を放流す
る放流処理(S 17)が順に実行されるように構成さ
れる。
即ち、透析排水処理装置には、例えば第2図に示すよう
に、透析排水を受は入れて一定時間にわたり貯留するこ
とにより透析排水を均質化させる貯留槽(1)と、貯留
槽(1)内の透析排水を反応槽(2)に透析廃液を移注
する移注装置(7)と、反応槽(2)に酸性液を供給す
る酸性液供給装置(3)と、反応槽(2)にはアルカリ
性液を供給するアルカリ性液供給装置(4)と、反応槽
(2)に還元剤を供給する還元剤供給装置(6)と、反
応槽(2)から透析廃液を接触曝気槽(9)に移注する
移注装置(8)と、透析排水中の有機物を酸化分解する
生物膜を内蔵した接触曝気槽(9)と、曝気処理後の透
析排水から固形分を沈澱により除去する沈澱槽(10)
と、沈澱処理された透析排水に消毒剤を添加して消毒す
る消毒槽(11)とが設けられる。また、この透析排水
処理装置には、移注装置(7)、酸性液供給装置(3)
、アルカリ性液供給装置(4)、還元剤供給装置(6)
及び移注装置(8)を制御するための制御装置(5)が
設けられる。
この制御装置(5)は、例えばマイクロコンピュータ等
よりなり、均質化処理(Sll)において、貯留槽(1
)に設けた水位センサ(58)によって貯留槽(1)内
の水位が所定値を上回る時に、あるいは、透析装置の操
作の1サイクル時間が経過するごとに、移注装置(7)
を作動させて、貯留槽(1)内の透析排水を反応槽(2
)に移注させるように構成しである。
移注装置(7)は貯留槽(1)内の底部から導出された
移注管(71)と、これに介在させたポンプ(72)と
、ポンプ(72)の上流側及び下流側で移注管(71)
に介在させた各遮断弁(73)、(74)とで構成され
、上記移注管(71)は反応槽(2)の上方まで延長さ
れている。
上記反応槽(2)には、透析排水と酸性液、アルカリ性
液あるいは還元剤とを効率良く接触させるためにアジテ
ータ(21)が設けられる。このアジテータ(21)は
透析排水と中に突入させた攪拌プロペラ(21a)と、
これを駆動するモータ(21b)で構成されている。
そして、上記制御装置(5)には、透析排水OPH値を
検出するPHセンサ(51)と、透析排水のOH2値(
酸化還元電位値)を検出するORPセンサ(52)と、
反応槽(2)内の水位を検出する水位センサからなる処
理量検出手段(53)の出力が入力される。
上記中和処理(S12)では、PHセンサ(51)でそ
のPH値が検出され、PHセンサ(51)の検出結果に
従って酸性液を供給するかアルカリ性液を供給するかが
決定され結果に従って、酸性液供給装置(3)あるいは
アルカリ性液供給装置(4)が作動し必要量の酸性液あ
るいはアルカリ性液を供給し、透析排水のPHを中性付
近に保つように制御する。
上記酸性液供給装置(3)は、酸性液貯留槽(31)と
、これから反応槽(2)まで導出された酸性液供給路(
32)と、該酸性液供給路(32)に介在させた供給機
構部(33)とを有する。
またアルカリ性液供給装置(4)には、酸性液供給装置
(3) と同様に、アルカリ性液貯留槽(41)と、こ
れから反応槽(2)まで導出されたアルカリ性液供給路
(42)と、該アルカリ性液供給路(42)に介在させ
た供給機構部(43)とが設けられる。
そして、所定時間を経過して中和処理(312)が終了
すると、還元処理(S 13)が開始される。
還元処理(S13)では、酸化還元電位計(ORPセン
サ) (52)の検出結果から透析排水を還元するに要
する還元剤の必要量が制御装置(5)で演算され、必要
量の還元剤が反応槽(2)に供給され、る。第4図から
も明らかなようにこの場合、OH2値がPH7において
300mV程度になるようにすれば、酸化度の原因とな
っている殺菌剤による残留塩素はほぼ零に抑えることが
できその後の生物処理が可能となる。
上記還元剤供給装置(6)は、還元剤を貯留する還元剤
貯留槽(61)と、これから反応槽(2)まで導出され
た還元剤供給路(62)と、該還元剤供給路(62)に
介在させた供給機構部(63)とを有しており、中和の
ための酸性液供給装置!(3)あるいはアルカリ性液供
給装置(4)と同様に制御装置(5)によって供給機構
部(63)が制御される。
上記還元処理(313)が終了すると、反応槽(2)内
の透析排水が接触曝気槽(9)に移注され接触曝気処理
(S14)が開始される。
そして、接触曝気処理(S 14)では、接触曝気槽(
9)内で透析排水の有機物が生物膜に接触して酸化分解
され、消失する。ここで、透析排水は上記還元処理を経
て殺傷剤に起因する残留塩素が作用しなくなっているの
で死滅するおそれはなく、高BOD値の透析排水中の有
機物を酸化分解により消失させることができる。
接触曝気槽(9)において有機物が消失された透析排水
は沈澱槽(10)に導入され、続いて沈澱処理(S14
)が開始される。沈澱処理(S14)では、剥離した生
物膜等の固形物を沈澱させて除去した後、その上澄液が
消毒槽(11)に導かれる。消毒槽(11)では透析排
水に例えば塩素消毒剤等の消毒剤を添加して消毒処理(
S15)が行われる。
そして、この消毒処理(S 15)が終了すると外部に
放流される。
上記実施例はバッチ処理になっているが反応槽での滞留
時間さえ充分であると連続処理も可能である。また、上
記ではPHを調整してから還元剤を添加しているが、特
定のPHで還元処理してからPH副調整てもよいことは
勿論である。
透析排水を生物膜を用いて効率良く酸化分解処理でき、
BOD値を著しく下げることができる。また、残留塩素
計等の高価な機器を用いないでも充分満足のいく結果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願の発明の一実施例に係る透析排水処理方
法の一実施例を示すフロー図、第2図は本出願の発明の
一実施例に係る透析排水処理装置の構成図、第3図は透
析治療操作サイクルを示すフロー図、第4図はPHと残
留塩素濃度との関係を示すグラフである。 〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕透析排水中の殺菌剤の影響を除去するに際して酸
    化還元電位計の電位が一定値以下になるように還元剤を
    添加することを特徴とする透析排水処理方法。 〔2〕透析排水中の有機物を生物膜で酸化分解する透析
    排水処理方法において、 透析排水のPHを中性付近に調整し、その後酸化還元電
    位計の電位が一定値以下になるように還元剤を添加して
    、透析排水を酸化分解する接触曝気処理をすること、 を特徴とする透析排水処理方法。
JP63219384A 1988-09-01 1988-09-01 透析排水処理方法 Expired - Fee Related JPH0824912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219384A JPH0824912B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 透析排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219384A JPH0824912B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 透析排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268194A true JPH0268194A (ja) 1990-03-07
JPH0824912B2 JPH0824912B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16734573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219384A Expired - Fee Related JPH0824912B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 透析排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824912B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057703A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 血液透析装置の廃液処理装置
JP2013230412A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Swing Corp 淡水化装置及び淡水化方法
CN114376355A (zh) * 2021-12-07 2022-04-22 广东中旗新材料股份有限公司 一种石英石厨房操作***及石英石应用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057703A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 血液透析装置の廃液処理装置
JP2013230412A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Swing Corp 淡水化装置及び淡水化方法
CN114376355A (zh) * 2021-12-07 2022-04-22 广东中旗新材料股份有限公司 一种石英石厨房操作***及石英石应用方法
CN114376355B (zh) * 2021-12-07 2024-06-07 广东中旗新材料股份有限公司 一种石英石厨房操作***及石英石应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824912B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759489A (en) Washing and disinfecting method and apparatus for artificial dialyzer using acid water electrolytically made
JP5691519B2 (ja) 造水方法
US7108781B2 (en) Enhanced air and water purification using continuous breakpoint halogenation with free oxygen radicals
US8025807B2 (en) Method for treating rinse water in decontamination devices
Rice Applications of ozone in water and wastewater treatment
CA2475443C (en) Method for sterilisation and cleaning of water supply systems, in particular in swimming and bathing pool units and device for carrying out the same
JP2007209859A (ja) 医療用洗浄殺菌装置の排水処理方法および排水処理装置。
KR102054625B1 (ko) 오폐수 처리 장치
JPH0268194A (ja) 透析排水処理方法
CA2683061C (en) Method and apparatus for pathogenic and chemical reduction in fluid waste
JPH0538495A (ja) 浄化処理を行う病院排水の前処理方法
JP3573185B2 (ja) 次亜塩素酸ナトリウムの殺菌力増強方法
JP2000288559A (ja) 水酸化ラジカルを利用した排水処理方法及び排水処理装置
JPH11670A (ja) 浴槽水の衛生状態の維持方法
CN215799020U (zh) 一种医疗污水用处理装置
GB2312892A (en) Multi-stage treatment of contaminated water
JPH07236883A (ja) 水処理装置
JP3857071B2 (ja) 排水の消毒方法
JPH07171212A (ja) 人工透析治療装置の洗浄方法及びその装置
JP3227692B2 (ja) 透析装置の消毒方法
JP4290640B2 (ja) 人工透析装置
JPH03101894A (ja) 水泳用プール水浄化装置
JPH10309309A (ja) オゾン水を用いた殺菌方法およびその装置
JP4704265B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2004351037A (ja) 殺菌方法および殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees