JPH0266881A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JPH0266881A
JPH0266881A JP63218007A JP21800788A JPH0266881A JP H0266881 A JPH0266881 A JP H0266881A JP 63218007 A JP63218007 A JP 63218007A JP 21800788 A JP21800788 A JP 21800788A JP H0266881 A JPH0266881 A JP H0266881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
dimming
section
lighting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218007A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Amano
隆 天野
Yoshimi Endo
遠藤 吉見
Masahiro Yamada
昌宏 山田
Motonori Kojima
小嶋 元則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63218007A priority Critical patent/JPH0266881A/ja
Publication of JPH0266881A publication Critical patent/JPH0266881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明のト1的) (産業上の利用分野) 本発明は、手元などの被照明部の照度の制御を積極的に
推進した照明システムに関する。 (従来の技術) 照明における照度の制御は、被照明部の適正な照度の確
保や、これに伴う必要−1−分なだけの照明用電気代つ
まり省電力化の実現や、照明の点滅、調光などの操作を
自動的に行なうことによる省力化などを目的として普及
しつつある1゜照度制御を行なう従来の照明システムと
しては、例えばオフィス、店舗等の大規模の照明システ
ムで用いられる集中制御方式があV〕、これは、いくつ
かの照明器具を1つのグループとしてまとめて複数の群
を作り、その各群の照明器具と集中制御装置とを各電気
配線で接続し、そして、各群の照明器具の使用場所、用
途、時間や曜日などのタイムスケジュールなどを考慮し
、集中制御*置により各電気配線を通じて各群f5にj
4光制御を集中して行なうようにしている。また、この
ような集中&+制御1ノ式では、例えば窓際に光セン1
ノを設置して電気配線で集中制御装置に接続し、光セン
サで窓際の太陽光などの外光を検出して制御要因に入れ
た照明システムもある。 一方、住宅用などの小規模の照明システムでは、リモコ
ン部からの遠隔操作で照明器具の調光を行なえるように
した構成がある。 (発明が解決しようと覆る課題) しかし、前記のような集中制御方式の照明システムでは
、集中制御装置と各群の照明器具および光センサとの間
を電気配線で接続するため、特別な配線工事の必要があ
り、照明器具の群の内訳、群別の分は方、光センサの設
置場所などのシステムの構成が容易に変更できず、かつ
、システムの構成が大規模なこと、配線工事が必要なこ
とにより、システムが高価格である。 しかも、通常窓際などの太陽光の照度を検知できる場所
に設置される光セン→ノーの設置場所と照明器具の設問
場所とが必ずしも対応していないため、実際的に子方な
被照明部の照度に真に対応した管理ができり”、かつ、
群毎の一括管理のため、群内の個々の照明器具部の管理
がでに\ない。 さらには、各使用場所毎にきめ細かく管理できないため
、および被照明部の照度の管理が真にできないため、必
要−1分なだけの照明用電気代つまり省電力の実現が十
分果たされていない。 一方、住宅用などの小規模の照明システムでは、手元で
必要な照度の判断を人間の感覚で行なってマニュアル操
作で調光を指令覆るため、適正な照度管理が得られにく
く、また、例えば外光による照度が変化するたびにいち
いちlニュアル操作で調光するのは煩わしい。 ところで、事務所などの照明器61では、光源の最大光
出力を定格出力(100%)とし、光源の汚れ、劣化、
内装の汚れ(反射率の低下)、照明器具の保有する適正
配置(取付間隔)などを考癒した上で、全点灯または多
灯を点灯
【ノだとぎに適正照度が平均化して得られるよ
うに照明器具を配置している。しかし、例えば時間帯(
就業時間外)、利用人数、部屋の模様換え、照度要1?
、の変化(年齢、作業の粗密)、個人の使用目的による
照明の占有化など使用条件が変化したために、照明器具
の調光を行なうと、手元などの被照明部の適正照度を得
られなくなることがあるため、全照明もしくは多灯を点
灯しておく必要がある。すなわち、例えば、第6図(a
)のように定格(100%)点灯状態にある3台の照明
器具A、B、Cからの光で机面りの適正照度が得られて
いる場合、第6図(ハ)のように就業時間外などで自分
の真上の照明器具Bを残し゛(仙の照明器具Δ、Cを省
電力のために消灯(0%〉すると、照明器具Bからの光
のみでは机面りの適正照度が得られなくなり、そのため
、他の照明器具△、Cを点灯づ−るか、または補助光源
とし“(電気スタンド[−を用いる必要がある。 本発明は、上述のような課題に鑑みなされたもので、調
光指令に無線媒体を用いて配線工事を不要とすることに
より、システムの変更が容易でそのシステム構成を小規
模かつ安価にでき、また、被照明部で照度管理を行なう
ことにより、最適な照度を得られると共に省電力庖実現
でき、人が感覚で照度管理をする作業から解放でき、し
かも、光源の光出力が定格出力よりも高出力で点灯して
でも適正照度が得られるようにした照明システムを提供
することを目的とするものである。 〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明の照明システムは、光源、この光源の調光を行な
う調光ユニット、無線媒体で送信されてくる調光指令信
号を受信する信号受信部、この信号受信部から入力され
る調光指令111号に基づいで前記調光ユニットを制御
する調光制御部を有する照明器具部と、照度検出部、こ
の照度検出部からの検出照度値と目標照度値とを比較し
照度補正を判定して調光指令信号を出力する照度比較判
定部、この照度比較判定部から出力される調光指令信号
を無線媒体で送信する信号送信部および電源を有するリ
モコン部とを備えており、前記照明器具部の調光ユニッ
トは光源の光出力を定格出力よりも高出力に調光可能と
するものである。 (作用) 本発明の照明システムにおいては、作業を行なう机面な
どの適正照度を1qたい被照明部にリモーJン部を配置
し、このリモコン部の照度検出部で照度を検出し、その
検出照度値と目標照度値とを比較lノ照度補正を判定し
て調光指令信号をリモコン部のイハS号送信部から無線
媒体で送信する。一方、照明器具部では、リモコン部か
ら無線媒体で送信され(くる調光指令111号を信号受
信部で受イLし、その調光指令信号に基づいて調光制御
部により調光」ニラ1−を制御して光源の調光を行なう
3.また、照明器具部の光源が定格出力で点灯していて
もすし」ン部で適正照度が得られないときには、照明器
具部の調光ユニットで光源の光出力が定格出力J、りも
高出力になるように調光する。 (実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明す
る。 第1図は照明システムの構成を示し、天井灯、吊]・げ
幻やスタンド灯などの照明器具部11と、机面などの手
元の被照明部に配置されるリモコン部12とを備えでい
る。 前記照明器具部11は、蛍光ランlまたは白熱ランプな
どの光源13と、この光源13の点灯駆動を行なう安定
器またはスイッチなどをイ1すると共に調光を行なう調
光回路またはポリコームなどを有する調光ユニット14
と、無線媒体で送信されてくる調光指令信号を受信して
調光ユニット14の制御を1−+なう受信制御二1ニッ
ト1!】とを僻λ、ている。なお、調光ユニット14は
、光源13の消9:I(0%)から光源13の定格出力
(100%)より6高出力(例えば150%)までの間
で連続的に調光することができる構成とし、また、この
調光コーラ1〜14で調光される光源13は、汎用の蛍
光ランプや白熱ランプなどを用いても定格出力よりも高
出力に調光することは可能であるが、高出力の調光に特
に適したタイプの蛍光ランプや白熱ランブイ1どを用い
てもよい。 この受信制御1ニツ1−15は、照明器具部11に対し
で調光ユニット14と−・体にあるいはアダプタとして
組込まれ、調光ユニツ1〜14を制御する調光制御部と
じてのCP U 16を有し、このCP U 16には
、受信料mコニット15のアドレスNo例えばアドレス
N(11〜4の中から1つを設定するアドレス設定部1
7と、無線媒体で送信されてくる調光指令信号を受信り
−る信号受信部18ど、電源部19と、例えば増光用と
減光用の2つのランプを器具外部に臨まけて目標の調光
値に向【)て増光または減光調整中であることを表示η
るモニタ20とが接続されている。なお、アドレス設定
部17は例えばスイッチからなり、イのスイッチのゼレ
クタを照明器具部11の表面に臨ませ−C簡単にアドレ
スNoの選択設定ができるJ、うにしており、また、(
;′i号受信部18が受信する無線媒体としては赤外線
や電波などが利用され、図面には赤外線を受信する)A
トダイオードを示している。 一方、前記リモコン部12は、持運び自在で机面などの
被照明部に配置し又も邪魔にならない小形寸法に構成さ
れており、照度を検出可能とするCCDなどの光電変換
素子4有する照度検出部21と、この照度検出部21で
検出された検出照度値と1〒1標照度値とを比較し照度
補正を判定して調光指令信号を出力覆る照度比較判定部
22と、照度設定のための各種設定釦や照度設定内容を
記憶するメモリなどを有する照度設定部23と、照度比
較判定部22から出力される調光指令信号をフ1((線
媒体で送信する信号送信部24と、蓄電池や太陽電池、
あるいはACアダプタを介して商用電源に接続するなど
の電源25とを備えている。なお、イ11号送信部24
から送信する無線媒体としては赤外線や電波があり、図
面には発光ダイオードを示している。 また、第2図にリモコン部12の照度設定部23の一例
を示し、31は設定指定部で、照度設定を行なう際の開
始を指定するための設定釦32と照度設定の終了を指定
するための設定終了釦33を備えている。また、34は
モード指定部で、照明器具部11の調光状態を指定する
ためのモードN01〜5の釦35a〜35eを備えてい
る。さらに、36はアドレス指定部で、アドレスNoが
設定された照明器具部11を指定するためのアドレスN
o、 1〜4の釦37a〜37dを備えている。またさ
らに、381.、I、調光指定部で、オン釦39、オン
釦40、自動調光用41.50%調光用42、全消灯銘
43、増光用44、減光用45をそれぞれ備えている。 なd3、調光指定部38には、光源13の光出力の定格
出力(1(10%)よりも高出力の例えば150%調光
を指定する釦を設けてもよい。 また、り上12部12には、図示していないが、照度設
定部23 tjTは目標照匪値を調整するためのスラ・
イドスイッチや回転スイッチを有すると共に、例えば増
光用と減光用の2つのランプによって目標調光値に向け
て増光または減光調整中であることを表示するモニタを
有している。 なお、この照明システムでは、1台のリモコン部12で
複数台の照明器具部11の調光制御が可能であり、例え
ば照明器具部11が4台あってその各照明器具部11の
調光を別々に制御する場合には、各照明器具部11毎に
異なるアドレスNo、 1〜4をアドレス設定部17に
よって設定し、また、照明器具部11が複数あってその
内のいくつかの照明器具部11の調光を−・括して行な
う場合つまり複数の照明器具部11を1つのグループと
して群制御する場合には、ぞれらの群の照明器具部11
を同じアドレスNoに設定する。 次に、各照明器具部11の調光設定方法を第3図のフロ
ーチャートを参照して説明Jる。なお、前記のように照
明器具部11は4台以1あり、アドレスNo、 1〜4
をそれぞれ設定しているものとする。 リモコン部12の照度設定部23のムυ定釦32を押し
、モード指定部34でモードNoを選択して指定すると
共に、アドレス指定部36で照明器具部11のアドレス
Noを選択して指定し、調光指定部38で調光状態を指
定する。例えば、モードNo、 1の指定状態において
、アドレスNo、 1を指定した(す、オン釦3つを指
定することでアドレスNo、 1の照明器具部11を点
灯に設定し、続けで、アドレスNo、 2を指定した後
、オン釦40を指定することでアドレスNo2の照明器
具部11を消灯に設定し、続けて、アドレスN。 3を設定した後、自動調光用41を指定することでアド
レスNo、 3の照明器具部11を自動調光に設定し、
続けて、アドレスNo、 4を設定した後、50%調光
釦光用を指定づ゛ることで7ドレスNo、 4の照明器
具部11を50%調光に設定するという手順で設定する
。なお、オン釦39、オン釦40J3J:び5o%調光
釦42を指定した後あるいは直接的に増光用44または
減光用45を操作することにより、例えば30%や80
%などの任意の調光値に設定できる。そして、モードN
Q1について設定が終了し、続けて他のモードについC
設定を行なう場合には、他のモード指定を行なった後、
アドレス指定して同様の手順で調光設定をf)ない、イ
して、設定が全゛C終了したら設定終了釦33を指定し
て設定完了する。そして、これらの調光の設定内容は各
モード毎にリモコン部12の照度設定部23の有するメ
モリに記憶される。 次に、前述のようにして調光設定が行なわれた照明シス
テムによる照度の制御動作を説明する。 リモコン部12で例えばモードNo、 1を指定すると
、モードNa 1のメ七りで記憶されている各アドレス
No1−/Iの各調光設定内容が照度比較判定部22を
通じて調光指令信号として信号送信部24がら赤外線や
電波の無線媒体を介して送信される。この調光指令信号
の送信については、例えばアドレスNo、 1−4の順
に行なわれ、その各調光指令信号には各アドレスNo、
 1〜/Iがそれぞれイ・1けられている。 各照明器具部11では、リモコン部12から無線媒体で
送信される調光指令信号を信号受信部18で受信し、C
P U 16へ送る。このCP 1.、+ 16には、
信号受信部18で受信した信号が全て伝達されるが、ア
ドレス設定部17で設定されているアドレスNα以外の
アドレス順、の調光指令信号が入力されても受入れず、
アドレス設定部17で設定されているアドレスNOが入
力された場合にのみその調光指令信号を受入れて入力す
る。そして、CP(J16ではぞの調光指令信号に従っ
て調光ユニット14を制御し、光源13の調光を行なう
。例えば、オンの調光指令信号が入力された照明器具部
11では光源13を点灯させ、オフの調光指令信号が入
力された照明器具部11では光源13を消灯させ、50
%調光の調光指令信号が入力された照明器具部11では
光源13を50%調光で点灯させる。 また、自動調光に設定されたアドレスNoがある場合に
は、イのアドレス順の照明器具部11は自動調光制御さ
れる。この自動調光の制御動作を第4図のフローヂト−
1へに示1−0 すtコン部12の照度検出部21で光源13からの光や
外光(太陽光や付近照明の光など)を受光して照度を検
出し、その検出照度値を照度比較判定部22へ送る。こ
の照度比較判定部22では、検出照度値ど照度設定部2
3により予め設定されている目標照度値とを比較し、照
度補正が必要と判定されム場合には自動調光の増光(消
灯状態からの点灯も含む)よlcは減光(消灯も含む)
の調光指令信″;じを出力1」る。例えば、8間で外光
による照度が高い場合には、照度検出部21の検出照度
値が目標照度値J:りも高くなるので、光源13による
照度を低くJるために自動調光の減光の調光指令信号を
出力し、また、夕方で外光による照度が低下すると、検
出照度値が目標照度値よりも低くなるので、光源131
Cよる照度を高めるために自動調光の増光の調光指令信
号を出力する。なお、適正照度と判定されれば、調光指
令信号は出力されないが、現状維持を指令J−る調光指
令信号を出力するようにしてもよい。 前記照度比較判定部22から出力される自動調光の減光
または増光の調光指令信号は信号送信部24から無線媒
体で送信される。 そして、自動調光に設定されている照明器具部11では
、アドレスNoが一致して自動調光の減光または増光の
調光指令信号を受信すると、その調光指令信号に基づい
てCPU16が調光1ニツト14を制御し、光源13を
減光または増光させる。 このようにして、リモコン部12で照度を検出し、その
検出照度値が目標照度値に達するまで自動調光の減光ま
たは増光の調光指令113号を送信し、自動調光に設定
された照明器具部11ではその調光指令信号に基づいて
光源13の調光を1−jなう。そのため、例えば、自分
が作業を行なう机面の上方の照明器具部11を自動調光
に設定してリモコン部12を机面に配置することにより
、常に適正な手元照度が得られる。 また、状況に応じてリモコン部12のモード指定部34
からモードを選択する。寸なわノう、例えばある照明器
具部11の点灯が不要になった場合にはその照明器具部
11の消灯を設定したモードNoをリモコン部12で選
択するというように、予め設定しておいた各モードを選
択することにより、状況に合った照明を行なえる。 一ブ)、各照明器具部11があるモードで設定されl、
:調光状態にある場合においτ、使用環境の変化、作業
の粗密、演出−りる雰囲気、作業者の気分、体調、η齢
、[1の状態、好みなどにより、ある照明器具部11の
調光を個別にマニュアル調整したい場合には、まず、調
整したい照明器具部11のアドレスNoをリモコン部1
2で指定し、続けて調光指定部38で」1光状態を指定
する。例えば、点灯状態にあるアドレスNo、 1の照
明器具部11を減光調整したい場合には、リモコン部1
2のアドレスNo、 1を指定した後、減光用45を操
作することにより、マニュアル調光の減光の調光指令信
号がアドレスNo、 1と一緒にリモコン部12から送
信され、該当するアドレスNo、 1の照明器具部11
でその調光指令信号を受入れ、調光コニット14を制御
して光源13の減光を行なう。このマニュアル調整は、
点灯、消灯、増光、減光、50%調光、自動調光にそれ
ぞれ設定でき、また、自動調光に設定されていてもマニ
ュアル調光が優先されて行なわれる。この場合、使用者
の居場所から、照度を確認しながら調整できる。 また、リモコン部12の照度設定部23で目標照度値を
調整することにより、自動調光に設定されている照明器
具部11の光源13を減光l、たは増光させて手元照度
を調整することができる。 また、リモコン部12の全消灯釦43を操作することに
より、全ての照明器具部11が消灯される。 また、リモコン部12のモード指定部34でモードを再
度指定すれば、マニュアル調光または全消灯が解除され
、指定されたモードに対応した調光制御が行なわれる。 また、いくつかの照明器具部11を1つのグループとし
て群制御する場合、各群毎に同じアドレス順を設定する
が、群の構成を変更したいときには、各照明器具部11
のアドレス設定部17によってアドレスNαの設定を変
更するだけで簡単に行なえる。 また、席を移るなどして最適な照度を得たい被照明部を
変更したいとぎには、照度検出部21を有づ−るりTE
−]コン部2を変更した被照明部の場所へ持つ又行くこ
とにより、その変更した被照明部の最適照度が得られる
+h ’+’Lお、変更した被照明部にり・1応する照
明器具部11が自動調光に設定されてい’、= IJれ
ば、前述のようなマニコアル操作によって自動調光に二
設定する。 以上のJこうに、照明器具部11とリモコン部12どを
無線媒体で結ぶことにより、特別な配線工事の必要がな
く、かつ、照明器具部11のアドレスNQを切換えるだ
りで、調光制御群の変更が容易に行なえると共に、照度
検出部21を有するリモコン部12を任意の場所に移動
させることができるため、システムの構成が小規模です
み、システムを安価にできる。また、照度検出部21を
有Jるリモコン部12の設置場所と照明器具部11の設
置場所とが対応しでいる1、:め、実際的に重要な被照
明部の照度に真に対応した管理ができ、かつ、群内の個
々の照明器具部11別の管理をも行なえる。1さらに、
被照明部の照度をきめ細かく管理できるため、必要十分
なだけの照明用電気代つまり省電力の実現が十分果たさ
れる。しかも、外光などの使用環境および状況の急激な
変化にも自動的に対応して照度調整を行なえるため、人
が感覚で照1α管即をする作業から解放される。 ところで、例えば、第5図に)(ハ)に示すように、光
出力が定格出力(ioo%)で点灯状態にある3台の照
明器具11a 、 11b 、 11cからの光によっ
て被照明部に配置されたリモコン部12て・は適正照度
が得られており、就業時間外などで真上の照明器具11
bを残して他の照明器具11a 、 11cを省電力の
ために消灯(0%)した場合、定格出力(100%)の
照明器具11bからの光のみではリモコン部12で適正
照度が得られなくなる。この場合には、リモコン部12
からその照明器具11bの光源13を増光するように調
光指令信号を送信し、その調光指令信号を受けた照明器
具部11bは調光コニット14によって光源13を定格
出力よりも高出力(例えば150%)に調光することに
より、リモコン部12では適正照度が得られるようにな
る。そのため、他の照明器具部11a 、 11cは消
灯したままでよく、適正照度を確保しつつ省電力が図れ
、また、電気スタンドなどの補助光源を用いなくてよい
。なお、照明器具部11bが自動調光に設定されていれ
ば、リモコン部12からの自動増光の調光指令信号で光
源13が高出力に調光され、また、マニュアルで行なう
場合にはリモコン部12の増光釦44や図示しない15
0%調光釦な光用操作Jることで光源13が高出力に調
光される。 また、多灯状態(第5図(2)のように多数が点灯状態
)にあっていても、例えば光源の汚れおよび劣化、内装
の汚れ(反射率の低下)などにより、被照明部で適正照
度が得られない場合には、各照明器具部11の光源13
の光出力を定格出力よりも高出力に調光してもよい。 なお、複数の照明器具部11を群制御を行なうにあlこ
って、群の変更を17なわないことが前提としである場
合には、光源13J3よび調光ユニット14のみを有す
る複数の照明器具部11に幻して1台の受信制御ユニッ
ト15を共用してもよい。 また、オフィスや店舗等の犬きイrフロアでは、複数の
リモコン部12を併用し、所定の場所毎に複数の照明器
具部11を各リモコン部12’(’制御り−るようにし
てもよい。 〔発明の効果〕 本発明によれば、照明器具部と照疾検出部を有するリモ
コン部とを無線媒体で結ぶことにより、特別な配線工事
の必要がなく、例えば複数の照明器具部を群制御する場
合の群の内訳a3よび群別の分は方の変更やリモコン部
の配置場所の変更などのシステムの変更が容易に行なえ
、システムの構成が小規模ですみ、安価にできる。また
、作業を行なう机面などの適正照度を得たい被照明部に
リモコン部を配置することにより、りしコン部の照度検
出部と被照明部とを対応させることができるため、実際
的に重要な被照明部の照11Jに真に対応した照度管理
を行なえ、最適4【照度が得られる。 さらに、被照明部の照度をきめ細かく管理できるため、
省電力の実現が十分果たされる。しがも、外光の変化な
どの使用環境および状況の急激な変化にも自動的に対応
して照度調整を行なえるため、人が感覚で照度管理をす
る作業から解放できる。 また、照明器具部の調光1ニツトで光源の光出力を定格
出力よりも高出力に調光可能としたため、照明器具部の
光源が定格出力で点灯して適正照度が得られないどきで
も、光源を高出力に調光J−ることにJζり適正照度を
得ることができ、他の照明器し1部や補助光39を点灯
させる必要がないので省電力が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の照明システムの−・実施例を示η構成
図、第2図はり尤]ン部の照度設定部の釦構成を示づ一
構成図、第3図は調光設定のフローチャー1〜図、第4
図は自動調光のフローヂャート図、第5図は高出力点灯
の説明図、第6図は従来の照明シスツムの説明図である
。 11・・照明器具部、12・・リモコン部、13・・光
源、14・・調光コニツ1−116・・調光制御部とし
てのCPU、18・・信号受信部、21・・照度検出部
、22・・照度比較判定部、24・・信号送信部、25
・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源、この光源の調光を行なう調光ユニット、無
    線媒体で送信されてくる調光指令信号を受信する信号受
    信部、この信号受信部から入力される調光指令信号に基
    づいて前記調光ユニットを制御する調光制御部を有する
    照明器具部と、照度検出部、この照度検出部からの検出
    照度値と目標照度値とを比較し照度補正を判定して調光
    指令信号を出力する照度比較判定部、この照度比較判定
    部から出力される調光指令信号を無線媒体で送信する信
    号送信部および電源を有するリモコン部とを備え、 前記照明器具部は、光源の光出力を定格出力よりも高出
    力に調光可能とする前記調光ユニットを有することを特
    徴とする照明システム。
JP63218007A 1988-08-31 1988-08-31 照明システム Pending JPH0266881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218007A JPH0266881A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218007A JPH0266881A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266881A true JPH0266881A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16713168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218007A Pending JPH0266881A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056793U (ja) * 1991-02-15 1993-01-29 株式会社大林組 照明装置
JPH0541287A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Ohbayashi Corp 照明装置
US5216313A (en) * 1988-12-16 1993-06-01 Alps Electric Co., Ltd. Ultrasonic wave linear motor
WO2005062680A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 The Doshisha 照明制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216313A (en) * 1988-12-16 1993-06-01 Alps Electric Co., Ltd. Ultrasonic wave linear motor
JPH056793U (ja) * 1991-02-15 1993-01-29 株式会社大林組 照明装置
JPH0541287A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Ohbayashi Corp 照明装置
WO2005062680A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 The Doshisha 照明制御システム
US7633406B2 (en) 2003-12-22 2009-12-15 The Doshisha Lighting control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436132B1 (en) Multi-way sensor switch
CN106464504B (zh) 以太网供电配电***
EP3261415B1 (en) Automatic sensing system and automatic sensing control method for led lighting
EP2293653A2 (en) Ac-powered led lighting system
US20150061500A1 (en) Wireless Daylight and Occupancy Controlled Lighting Control Module and Lighting Apparatus
JP2010080102A (ja) 照明制御システム
TW201216774A (en) Adjustable lighting system for fluorescent light and sensing apparatus of the adjustable lighting system
CN106133439A (zh) 照明建筑物区域特别是办公室的灯具
KR101555236B1 (ko) 스마트 led 조명장치
WO2019170109A1 (zh) 照明控制***及方法、照明装置
TWM412313U (en) Energy-saving control device of illumination circuit of LED lamp
JPH0266881A (ja) 照明システム
JPH07235390A (ja) 蛍光灯照明調光システム
JPH0266879A (ja) 照明システム
JP2011253716A (ja) 照明制御装置及び画像処理装置
CN214014591U (zh) 一种智能照明***
JPH0266882A (ja) 照明システム
JPH0266877A (ja) 照明システム
JPH0266876A (ja) 照明システム
JP3788099B2 (ja) 照明システム
JPH0266875A (ja) 照明システム
JP3985404B2 (ja) 照明制御システム
JPH0266880A (ja) 照明システム
JPH0266883A (ja) 照明システム
JP2732782B2 (ja) 自動調光照明装置