JPH0261657A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0261657A
JPH0261657A JP63213310A JP21331088A JPH0261657A JP H0261657 A JPH0261657 A JP H0261657A JP 63213310 A JP63213310 A JP 63213310A JP 21331088 A JP21331088 A JP 21331088A JP H0261657 A JPH0261657 A JP H0261657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
conveyance
image forming
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63213310A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakamura
仲村 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63213310A priority Critical patent/JPH0261657A/ja
Publication of JPH0261657A publication Critical patent/JPH0261657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、2成分現像剤を使用する複写機、プリンタ等
の画像形成装置に関するものである。
「従来の技術」 一般に、電子写真複写プロセスを備えた画像形成装置に
使用される感光体ドラム等の静電潜像担体は、感光体表
面が湿気を帯びていると帯電性か低下する。また、感光
体が安定した帯電性を得るためにはある程度疲労が与え
られていることか必要である。さらに、紙等の転写材に
トナーを溶融定着させる定着装置では、作像動作がスタ
ートしてからヒータに通電したのでは定行可能な状態ま
で立ち上げるのに時間かかかり過ぎることから、常時前
記定着ローラ等を所定のl温度以上て待機させておく必
要かある。
そこで、従来画像形成装置として、電源か投入されると
感光体に熱を加えて湿気を除くとともに、周囲のチャー
ジャを動作させて疲労を与えることにより感光体の安定
化を図る一方、定着装置のヒータにMXrAを通電して
定着ローラ等を所定の温度以」二に予備加熱する前処理
、工程を備えたものが提供されている。
[発明が解決しようとする課題」 しかしながら、前記従来の画像形成装置では、現像装置
のトナー濃度制御は前記前処理工程終了後作像がスター
トしてから行うようにしており、正常なトナー濃度での
良好な作像が可能になるのは前処理工程とトナー濃度制
御が終了した後になり、画像形成装置に電源を投入して
から良好な作像が行えるまでに長時間を要するものであ
った。
特に、現像装置のトナーが大量に消費された状態で画像
形成装置の電源が遮断されると、次に電源が投入されて
から現像装置が正常な状態までトナー濃度を立ち上げる
のに相当長時間を要するという問題点を有していた。
「課題を解決するための手段」 本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
、2成分現像剤を使用する画像形成装置において、電源
投入後、静電潜像担体を作像可能な状態に立ち上げる処
理、及び定着装置を所定の温度以上に立ち上げる処理等
を行う前処理工程と、現像装置に収容されている現像剤
のトナー混合比を測定する測定手段と、前記測定手段の
測定結果をもとに、前記現像装置にトナーを補給する補
給手段と、前記前処理工程の間に前記測定手段を動作さ
せる制御手段と、を設けたものである。
「作用」 前記構成を備えた画像形成装置では、電源が投入される
と前処理工程か実行され、静電潜像担体及び定着装置は
プリント指令に対して即座に対処可能な状態に設定され
る。
また、前記前処理工程の間に、測定手段により現像装置
のトナー濃度が測定され、トナー濃度不足ならばトナー
補給手段よりトナーが補給され、前処理工程が終了とと
もに、又は前処理工程か終了してから僅かな時間が経過
した時点で画像形成装置は良好な作像が可能な状態とな
る。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
第1図は本発明にかかる画像形成装置の要部断面を示し
、現像装置1は、概略、現像部2と、現像剤循環搬送部
3と、トナー収容部6と、トナー補給部7とで構成され
、トナーとキャリアとの混合物からなる2成分現像剤を
現像剤循環搬送部3(以下、搬送部という)で循環搬送
しつつその一部を現像部2に供給して現像に供する一方
、現像によって消費されるmに見合う量のトナーを、ト
ナー収容部6からトナー補給部7を介して搬送部3に補
給するものである。
現像部2の現像スリーブ21は、非磁性導電材(例えば
アルミニウム)で形成された円筒体の外周面にブラスト
処理等で微小凹凸を形成したもので、軸方向(紙面の表
裏方向)に延在する複数の磁極を周方向に配置した磁気
ローラ22を内蔵し、現像スリーブ軸66に矢印(e)
方向に回転駆動可能に支持されており、感光体ドラム1
00の外周面と所定のギャップをもって対向させである
。また現像スリーブ21と感光体ドラム100との対向
領域〔以下、「現像位置X」という。〕の背面側には、
ケーシング1の内面上部に設けた穂高規制部材23か所
定の穂高規制ギャップをもって現像スリーブ21に対向
させである。
搬送部3は、ケーシングlの底部を湾曲させて形成した
現像剤混合撹拌搬送路31と現像剤供給搬送路32とを
有し、両搬送路31.32はケーシングlの底部から立
ち上がった仕切り仮33で仕切られるとともに、該仕切
り板33の両端に形成した通路(図示せず)を介して連
絡されている。
搬送路32は現像スリーブ21と平行としてあり、パケ
ットローラ4が収容されている。このパケットローラ4
は、六角形状の2枚の支持板41(一方は図示せず)の
各辺に、複数のパケット42を橋渡し、パケット42の
内側に多数の羽根部43を取り付けたもので、内部を貫
通する支軸44を介して矢印(b)方向に回転駆動可能
としである。
搬送路31は、搬送路32よりも手前側で低く、奥側で
高くなるように若干傾斜し、該搬送路31の略中央底部
には磁気センサであるトナー濃度検出センサ9が取り付
けてあり、このトナー検出センサ9の上部センサ面91
は、搬送路31を搬送される現像剤の円滑な流れを遮る
ことがないように、搬送路31の内面とほぼ同一平面上
に位置するようにしである。
なお、トナー濃度検出センサ9は、搬送路31を搬送さ
れる現像剤に含まれているトナーの濃度を透磁率の変化
として検出するもので、そのセンサ出力は後に説明する
制御装置に出力するようにしである。本実施例において
、判定基準となる基準濃度は、7.0wt%に設定され
、これに対応するセンサ出力電圧は2.5■としである
また、搬送路31には、現像剤搬送ローラ5(以下、搬
送ローラという。)が矢印(a)方向に一定周期(30
0m5ec)で回転駆動可能に取り付けである。
搬送ローラ5は、支軸に羽根部材を取り付けたもので、
該羽根部材には前記トナー濃度検出センサ9のセンサ面
91が位置するトナー濃度検出領域に対応する部分を除
き、多数の搬送羽根が取り付けである。
トナー収容部6は、前記搬送路31の後部を仕切って形
成されているトナーホッパー61内に撹拌装置62を備
えたもので、トナーホッパー61の上部には補給用トナ
ーを予め充填したトナーカートリッジ63か4脱自在に
取り付けられ、補給用トナーがホ、ツバー61内に補充
される。
トナー補給部7は、前記搬送路31とトナー収容部6と
の間に位置し、トナー補給部7と搬送路31とは仕切り
仮35によって仕切られている。
トナー補給部7には補給ローラ71が設置されており、
この補給ローラ71は、支軸に搬送羽根73をスパイラ
ル状に巻回したもので、ホッパー61の底部に位置する
補給路74に矢印(d)方向に回転駆動可能に設置しで
ある。また、この補給路74の手前側は、トナー補給用
傾斜面にて前記搬送路31に連通している。この傾斜面
はトナーが流れ易いように、トナーの安息角かそれ以上
の角度とされている。
第2図は現像装置の駆動系を示し、現像モータM2の出
力軸に固嵌した駆動歯車81と従動歯車83とに歯付ベ
ルト82を掛は渡し、従動歯車軸の伝導動歯型84とパ
ケット駆動歯車85とが噛み合わせである。パケット駆
動歯車85はギヤ連結により現像スリーブ駆動歯車86
に現像モータM2の回転駆動力を与えられる。前記スリ
ーブ駆動歯車86は電磁クラッチCL150を介して、
現像スリーブローラ軸66に断続可能に連結される。ま
た、パケット駆動歯車85はアイドルギア89を介して
、搬送ローラ駆動歯車88にギヤ連結して搬送ローラ5
を駆動する。
トナー補給モータM3は、トナー補給ローラ駆動歯車8
7にギヤ連結して、トナー補給ローラ71を駆動する。
その他、第2図において、100は感光体ドラムで、感
光体ドラム駆動用メインモータM1により歯車101,
102を介して矢線f方向に駆動される。
前記構成からなる現像装置では、トナー収容部6のトナ
ーホッパー61に補充されたトナーは、撹拌装置62に
よって撹拌されながら、補給ローラ71の矢印(d)方
向の回転に基づいて補給路74を第1図手前方向に搬送
され、第1図の手前側から傾斜面に案内されて搬送路3
1の上流側に補給される。
搬送路31に補給されたトナーは、隣りの搬送路32か
ら通路を介して運ばれてくる現像剤と共に、搬送ローラ
5の回転に基づいて搬送羽根52によって搬送路31内
を搬送され、略中央部のトナー濃度検出領域を通り、用
例端部に搬送される。
トナー濃度検出領域を通過して搬送路31の奥側端部に
到達した現像剤は、通路から傾斜面に案内されて搬送路
32に移動する。
搬送路32に送り込まれた現像剤は、パケットローラ4
の矢印(b)方向の回転に基づき、羽根部43によって
搬送され、手前側端部に至ると、再び搬送路31に送り
込まれるように、搬送路31と搬送路32間を循環する
なお、一部の現像剤は、搬送路32を搬送される際、パ
ケット42によって掬い上げられて現像スリーブ21の
外周面に供給される。
現像スリーブ21の外周面に供給された現像剤は、磁気
ローラ22の磁力線に沿って穂高規制部材23で規制さ
れる磁気ブラシ状態で保持されるとともに、現像スリー
ブ21の矢印(e)方向の回転に基づいて同方向に搬送
され、現像領域X(第1図参照)にて感光体ドラム10
0の表面に形成されている静電潜像を摺擦してこれを可
視像化する。
現像領域Xを通過した現像剤は、その後も現像スリーブ
21上を矢印(e)方向に搬送され、パケットローラ4
との対向部に達すると、ここには同極の磁極(S極)が
隣接して反発磁界を形成しており、現像剤は現像スリー
ブ21の表面から離脱して搬送路32の現像剤に取り込
まれて、搬送路32と搬送路31との間を循環する。
次に、トナー濃度制御機構およびその動作を、前記現像
装置を備えた複写機の概略動作とともに説明する。
第3図は本発明に係る現像装置を備えた複写機の制御回
路の一部を示し、CPU201の出力端子ΔlないしA
7及びA9、AIOは、それぞれ感光体ドラム駆動用の
メインモータMl、現像スリーブ駆動用の現像モータM
2、帯電チャージャHVl、転写チャージャHV2、ト
ナー補給モータM3、電源回路(図示せず)、電磁クラ
ッチCL、定着装置の定着ローラを加熱する定着ヒータ
Hf、感光体ドラム100の内部に収容されたドラムヒ
ータHdの各駆動スイッチ用のトランジスタ(図示せず
)に接続されている。
RAM202はバッテリバックアップされており、デー
タバスにてCPU201に接続されている。
トナー濃度検出センサ9は、発振器から出力された信号
をもとに現像剤中の透磁率を検出するもので、透磁率の
変化をコイルのインダクタンス変化に置き換え、その信
号を位相比較器に出力し、該位相比較器はその信号をコ
ンデンサを通じてアナログ信号の形でCPU201のA
/Dポートに入力する。入力されたセンサ出力信号は、
A/Dコンバータにてデジタル信号に変換されて前記R
AM202に格納され、適宜取り出されてデータ処理さ
れるようになっている。
第4図は、前記複写機に電源投入とともに実行される前
処理工程の動作を示すタイムチャートである。
複写機では、電源スィッチ(図示せず)がオンされると
定着ヒータHf、  ドラムヒータHdに電圧が印加さ
れ、定着ローラ及び感光体ドラム100が加熱され、感
光体ドラム100の表面に付着している水分が除去され
る。
そして、定着ローラが100°C以上になると、メイン
モータMlがスタートして感光体ドラム100が回転を
開始し、帯電チャージャHV1、転写チャージャ14v
2に所定の電圧が印加され、感光体ドラム100の外周
部感光体層が順次帯電されて適度な疲労が付与される。
同時に、現像モータM2がスタートし、現像装置1では
パケットローラ4及び搬送ローラ5が回転を開始し、搬
送路31.32の中を現像剤が循環搬送されながら混合
撹拌される。このとき、電磁クラッチCLはオフ状態を
維持しており、現像スリーブ21は停止しているために
、搬送路31.32内のトナーが無駄に消費されること
はない。
また、前記メインモータM1等の駆動スタートとともに
、一定時間間隔(Te秒)毎に、タイミング信号が発せ
られ、その信号を受けてRAM202に格納されている
データを呼び出しATDCサンプリングが実行され、搬
送路31内のトナー濃度が所定の基準値以上か否か判定
される。
トナー濃度判定の結果、現像装置1内のトナー濃度が所
定の基準値以下と判定されれば、濃度基準信号をオフす
るとともに、次のタイミング信Fまで補給モータM3を
駆動して、トナー収容部6からトナー補給部7を介して
搬送路31にトナーが補給される。なお、トナー濃度が
基準値以下か否かは図示しない液晶パネル等の表示装置
により表示される。
トナー補給動作は、濃度基準信号がオンするまで、すな
わちトナー濃度検出センサ9により検出されるトナー濃
度が基準値に達するまでタイミング信号に応じて断続的
に継続される。
一方、定着ローラの温度が195°C以上になると前処
理工程が終了し、定着ヒータF(f、ドラムヒータHd
 、メインモータMl、帯電チャージャHVI、転写チ
ャージャHV2かそれぞれオフし、複写機はプリント可
能な状態に設定される。なお、この時点ではメインモー
タMl及び現像モータM2は停止せず、前処理工程が終
了してから(Ta)時間駆動し、補給されたトナーを搬
送路31,32にむらなく分散させる。なお、前記(T
a)時間は、少なくとも補給されたトナーか搬送路31
゜32を循環される時間とする。
前処理工程の間に搬送路3I内のトナー濃度が基準値ま
で回復しない場合、第4図のおいて点線で示すように、
A T D Cサンプリング、トナー補給は断続的に実
行される。
しかし、この時点ではトナー濃度か完全に基準値まで回
(5しないまでも現像に支障のない状態まで回復してお
り、また、前処理工程か終了した直後にプリントスイッ
チが押されることら少ないため、前処理工程か終了した
時点でプリントを許可する。
第5図はプリントスイッチか押されたときの制御を示し
、プリントスイッチが押されると、定着ヒータHf、メ
インモータM1、現像モータM2、帯電チャージャII
■1、転写チャージャHV2、及び電磁クラッチCLか
それぞれオンされて、画像形成動作がスタートする。
そして、作像動作か終了すると帯電チャージャト■Vl
、転写チャージャHV 2 、電磁クラッチCI7、メ
インモータMlか順次オフされ、定着ヒータHfは定着
ローラの温度に応して適宜オフされる。
一方、プリントスイッチのオン動作に基づいて一定の時
間間隔(T e)ごとにタイミング信号が出力され、そ
の度にATDCサンプリングが実行されて現像装置1の
トナー濃度か管理され、濃度基準信号かオフして搬送路
31のトナー濃度か所定の基準値以下と判定されれば、
補給モータM3を断続的に駆動して搬送路31にトナー
か補給される。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形成
装置では、画像形成装置の前処理工程の間に現像装置の
トナー濃度制御が行われるために、前処理工程が終了し
た時点ですくにプリント動作を実行することができ、し
かも、適正濃度の画像か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像装置の断面図、第2図は駆動装置の斜視図
、第3図は回路構成図、第4図は前処理工程のタイムチ
ャート、第5図はプリント動作のタイムチャートである
。 1・・現像装置、9・・トナー濃度検出センサ、100
・−・感光体ドラム、Hf・・定着ヒータ、Hd・・・
ドラムヒータ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 前出 葆 はか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2成分現像剤を使用する画像形成装置において、 電源投入後、静電潜像担体を作像可能な状態に立ち上げ
    る処理、及び定着装置を所定の温度以上に立ち上げる処
    理等を行う前処理工程と、 現像装置に収容されている現像剤のトナー混合比を測定
    する測定手段と、 前記測定手段の測定結果をもとに、前記現像装置にトナ
    ーを補給する補給手段と、 前記前処理工程の間に前記測定手段を動作させる制御手
    段と、 を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP63213310A 1988-08-26 1988-08-26 画像形成装置 Pending JPH0261657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213310A JPH0261657A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213310A JPH0261657A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261657A true JPH0261657A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16637020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213310A Pending JPH0261657A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231311A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sharp Corp 画像形成装置
US7664409B2 (en) * 2006-11-06 2010-02-16 Murata Machinery, Ltd. Image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231311A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sharp Corp 画像形成装置
US7664409B2 (en) * 2006-11-06 2010-02-16 Murata Machinery, Ltd. Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518812B2 (ja) 画像形成装置
JP3186288B2 (ja) 画像形成装置
US5508793A (en) Developing device having toner recycling means and toner concentration controller
JPH06175494A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH0261657A (ja) 画像形成装置
JP2003280355A (ja) 画像形成装置
JP4180687B2 (ja) トナー供給方法およびその装置
JP2614604B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH10142910A (ja) トナー供給方式
JP2016075813A (ja) 画像形成装置
JPS58179879A (ja) 記録装置
JP2006171037A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2002251057A (ja) 現像装置
JP3283387B2 (ja) 現像装置
JP2853103B2 (ja) 画像形成装置
JPH01159676A (ja) 電子写真複写機等の現像装置
JP3024811B2 (ja) 現像装置
JPS6122365A (ja) 画像形成装置
JP4139021B2 (ja) 画像形成装置
JP2659706B2 (ja) 像形成装置
JPH04255881A (ja) 画像形成装置
JPS63296072A (ja) 作像装置
JPH0651637A (ja) 画像形成装置のトナー補給制御装置
JP2020166117A (ja) 画像形成装置
JPH08248748A (ja) 現像装置