JPH0260438A - 重ね巻巻線の巻装方法 - Google Patents

重ね巻巻線の巻装方法

Info

Publication number
JPH0260438A
JPH0260438A JP20912888A JP20912888A JPH0260438A JP H0260438 A JPH0260438 A JP H0260438A JP 20912888 A JP20912888 A JP 20912888A JP 20912888 A JP20912888 A JP 20912888A JP H0260438 A JPH0260438 A JP H0260438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
phase
pole
continuous
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20912888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Sugino
杉野 博俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20912888A priority Critical patent/JPH0260438A/ja
Publication of JPH0260438A publication Critical patent/JPH0260438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は各コイルの接続構成及びスロワI・への収納順
を改良した重ね巻巻線の巻装方法に関する。
(従来の技術) 例えば4極12スロツトの三和読導電動機にあって、従
来の重ね巻方式の電機子巻線は次のように巻装されてい
た。
ます、巻線機により巻回した12個のj1位コイルを亭
(iiiする。そして、これらをいわゆる揚げコイル方
式で固定子鉄心の各スロットに順次収納するのである。
この揚げコイル方式は、まず各単位コイルの一方のコイ
ル辺のみをスロットの下部に収納し、他方のコイル辺は
スロット内に収納せずに一時的に固定子鉄心の内周面に
揚げておき、後に他の単位コイルのコイル辺をスロット
下部に収納してからその上に重ねて収納する方式で、最
終的に各単位コイルの収納状態は第5図に示すようにな
る。そして、このようにして全ての単位コイルを収納後
、コイルエンド部分て各単位コイル間を接続して電機子
巻線か完成する。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上述の揚げコイル方式は、1つの単位コ
イルの両コイル辺を同時にスロット内に収納できないた
め、コイル収め作業が非常に面倒であり、生産性に劣る
という問題かある。また、各極間で単位コイルを接続し
なくてはならないから、接続点数が多くなって接続部分
か嵩ぼり、ひいてはコイルエンド寸法の増大を招くとい
う欠点もある。
これに対し、2つ分の中位コイルを連続して巻回した連
続コイルを形成し、これを各スロットに順次収納してゆ
く連続収め法も考えられている。
この方法によれば、極間接続か半減するからコイルエン
ド寸法を小さくできるという利点かあるものの、連続コ
イルを構成する2つのコイルは互いに逆方向に巻回しな
くてはならないため、今度はコイル巻回工程か極めて複
雑になるという問題を生じてしまう。
そこで、本発明の目的は、コイル収め作業を容易化して
生産性を向上させることかでき、しかもコイル巻回工程
の複雑化を招くことなく、コイルエンI・寸法を小さく
できる重ね巻巻線の巻装方法を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明の重ね巻巻線の巻装方法は、連続して互いに同一
方向に巻回された第1コイル及び第2コイルからなる複
数の連続コイルを形成し、第1コイルは正方向に第2コ
イルはこれを反転させた逆方向にして次の順序で各連続
コイルをスロットに収納するところに特徴を有する。
(1)1つの連続コイルのうち第1コイルの両コイル辺
を夫々所定のスロットに収納してU相の第1極とする (2)他の1つの連続コイルのうち第1コイルの両コイ
ル辺を、前記U相の第1極に対し電気角で120°ずれ
たスロットに夫々収納してW相の第1極とする (3)(1)で収納した連続コイルのうちの残りの第2
コイルを反転させ、その両コイル辺を前記W相の第1極
に対し電気角で60°ずれたスロットに夫々収納してU
相の第2極とする (4)他の1つの連続コイルのうち第1コイルの両−コ
イル辺を、前記U相の第2極に対し電気角で60°ずれ
たスロットに夫々収納して■相の第2極とする (5)(2)で収納した連続コイルのうちの残りの第2
コイルを反転させ、その両コイル辺を前記■相の第2極
に対し電気角で60°ずれたスロットに夫々収納してW
相の第2極とする (6)極数が2以上のときは、更に他の連続コイルを、
順次電気角で60°ずつずれた位置に第1コイルは正方
向に第2コイルは逆方向に収納してU、V、Wの各相の
第3,4…極とする(7)W相の最終極の形成後、■相
の最終極を形成した第1コイルと対を成す第2コイルを
反転させ、その両コイル辺をW相の最終極から電気角で
120°ずれたスロットに夫々収納して■相の第]極と
する (作用) 2つのコイルが連続する形態の連続コイルをスロットに
収納するものであるから、コイル間の接続数が少なくな
り、その分コイルエンド寸法を小さくてきる。しかも連
続コイルでありながら、その一方を構成する第2のコイ
ルは反転してスロット内に収容するようにしているから
、連続コイルの製造に際しては第1及び第2の両コイル
を同一方向に巻回ずれば済み、その巻回工程は従来の連
続コイルに比べて著しく簡単になる。
また、」二連したように(1)から(7)の順序で各コ
イルをスロットに収納するようにしているから、1つの
コイルの両コイル辺は同時にスロット内に収納すること
かでき、揚げコイル方式のような煩わしさがなく、その
分、生産性を大きく向上させることかできる。
(実施例) 以下、本発明を4極12スロツトの三相誘導電動機に適
用した第1実施例につき、第1図乃至第3図を参照して
説明する。
完成形態の巻線展開図は第2図に示す通りであり、この
電機子巻線は次のようにして製造される。
まず、巻線機にて、巻き方向が互いに同一である第1コ
イル及び第2コイルからなる連続コイルを巻回しておく
。本実施例では三相4極]2スロツトであるから、各相
につき2個、計6個の連続コイルか必要となる。この場
合、例えば渡り線部に被せる絶縁チューブを相ことに色
分けしておくことが好ましい。この後、次のようにして
各連続コイルを順次スロット内に収納する。
(1)まずU相用の連続コイルを取り、その第1コイル
の両コイル辺を番号か]と4のスロット下部に位置する
ように夫々収納する。これかU相の第1極(U))用の
コイルとなる。このとき、残る第2コイルは固定子V、
心の外に置いておけば良い。
(2)W相和の連続コイルを取り、その第1コイルの両
コイル辺を夫々スロットに収納する。収納位置は、U相
の第1極(Ul)に対し電気角で120°ずれた位置で
、番号か3と6のスロットである。これかW相の第1極
(Wl)用のコイルとなる。残る第2コイルは、(1)
と同様に固定子鉄心の外に置いておく。
(3)次いで(1)で収納したU相用の連続コイルのう
ちの残りの第2コイルを、例えば一方のコイル辺を輔と
して180°回転させる。これにより、第2コイルは反
転され、第1コイルの巻回方向を正方向とすれば、第2
コイルの巻回方向は逆方向となる(第3図に、反転前の
形態を破線で、反転後の形態を実線で示す。同図中、矢
印は同時に流れる電流の方向を示す。)。この後、その
第2コイルの両コイル辺を、W相の第1極(Wl)に対
し電気角で60°ずれた位置にある番号が4と7のスロ
ワ)・に夫々収容すれば、これがU相の第2極(U2)
用のコイルとなる。
(4)■相和の1つの連続コイルを取り、その第1コイ
ルの両コイル辺を正方向で夫々収納する。
収納位置は、U相の第2極(U2)に対し電気角で60
’ずれた位置にある番号か5と8のスロワトである。こ
れがV相の第2極(V2)用のコイルとなる。
(5)次いで(2)で収納したW相の連続コイルの残り
の第2コイルを(3)と同様に反転して逆方向にし、そ
の両コイル辺をV相の第2極(■2)に対し電気角で6
0’ずれた位置にある番号が6と7のスロットに収納す
る。これがW相の第2極(W2)用のコイルとなる。
(6)更に、他の連続コイルの第1−コイルを正方向に
スロットに収納してU相の第3極(U3)用のコイルを
形成し、次いて(4)で収納したV相の連続コイルの残
りの第2コイルを(3)と同様に逆方向にしてスロット
に収容することによりV相の第3極(V3)用のコイル
を形成し、以下、同様に各コイルをスロットに収納して
W3.U4V4.W4用のコイルを順次形成する。この
場合、各極のコイルの位置は電気角で60’ずつずれた
関係になり、第1コイルは正方向に、第2コイルは逆方
向に収納される点は上述したところと共通する。
(7)そして、W相の最終極を形成するW4のコイルを
収納後、■相の最終極を形成した■4のコイル(第]コ
イル)と対をなす第2コイルを、反転して逆方向にした
」二で、W相の最終極から電気角で〕20°ずれた位置
にある番号か2と5のスロットに収納する。これが■柑
の第1極用のコイルとなる。これで、U、V、Wの各相
の第1〜第4極を形成する計12個のコイルが全て収納
されたことになる。
この12個のコイルのうち、Ul−U2.U3U4.V
2−V3.Vl−V4.Wl−W2゜W 3− W 4
の6組が連続コイルを構成している。
そして、これらの6個の連続コイルを構成する12個の
コイルのうちUl、U3.V2.Vl、Wl、W3の6
個は第1コイルを正方向に収容して構成したもので、U
2.U4.V3.V4.W2゜W4の6個は第2コイル
を逆方向に収容して構成したものである。従って、各連
続コイルの第1コイル及び第2コイルが予め同一方向に
巻回されていても、スロット内の7ヒ流方向は適切にな
る(第3図参照)。
このように本実施例によれば、各コイルの両コイル辺を
同時にスロットに収納してゆくことかでき、揚げコイル
方式のように一方のコイル辺を鉄心の内周部に預けたま
ま他のコイル辺の挿入作業をしなくてはならないという
煩わしさがないため、コイル収め作業か容易になって生
産性を大幅に向上させることかできる。また、第1及び
第2の2つのコイルから1つの連続コイルを構成してい
るから、12個の各コイル間を全て接続する必要があっ
た従来の方法に比べて極間接続数が半減し、その分、コ
イルエンド4法の小形化及び信頼性の向上を図ることか
できる。しかも、このように連続コイルを構成しながら
、第1及び第2の両コイルは同一方向に巻回ずれば済む
から、コイル巻回工程の複雑化も避けることができ、コ
イル巻回工程の面からの生産性低下も防止することかで
きる。
尚、本発明は」二記し目つ図面示す実施例に限定される
ものではなく、例えば固定子のみならす回転子巻線につ
いて適用できることは勿論のこと、]2 極数・スロット数についても4極12スロツトに限らす
、4極24スロツト、4極36スロツト、4極48スロ
ツト、6極18スロツト、6極36スロツト、6極54
スロット、8極24スロツト秀の場合にも同様に適用す
ることができる。そのうち4極24スロツトとした例を
第2実施例として第4図に示すが、これは第1図に示し
た第1実施例と同様な原則に従い巻装したもので、各相
各極が2つのコイルから構成されている他は第1実施例
と同様である。尚、同図においてU相のコイルは実線で
、■相のコイルは破線で、W+目のコイルは一点鎖線で
示している。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、1つのコイルの両コイル辺
を同時にスロットに収納できるのでコイル収め作業が容
易となって生産性を向上できる。
しかも同一方向に巻回した2つのコイルにより構成され
た連続コイルを収納するものであるから、コイル巻回C
程を複雑化することなく極間接続数の削減ひいてはコイ
ルエンド寸法の小形化を図ることかできるという優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は電機子巻線の収納状態を示すコイル配置図、第2図は
巻線展開図、第3図は第2コイルの反転前後の形態を示
す連続コイルの正面図、第4図は本発明の第2実施例を
示す第1図相当図、第5図は従来例を示す第1図相当図
である。 図面中、1〜24はスロット番号、U1〜U4はU相の
コイル、■1〜■4はV相のコイル、W1〜W4はW相
のコイルである。 出願人  株式会社  東  芝 ] 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各相各極のコイルを回転機鉄心の各スロットに順次
    収納して重ね巻巻線を形成する方法であって、連続して
    互いに同一方向に巻回された第1コイル及び第2コイル
    からなる複数の連続コイルを形成し、第1コイルは正方
    向に第2コイルはこれを反転させた逆方向にして次の順
    序で各連続コイルをスロットに収納することを特徴とす
    る重ね巻巻線の巻装方法。 (1)1つの連続コイルのうち第1コイルの両コイル辺
    を夫々所定のスロットに収納してU相の第1極とする (2)他の1つの連続コイルのうち第1コイルの両コイ
    ル辺を、前記U相の第1極に対し電気角で120°ずれ
    たスロットに夫々収納してW相の第1極とする (3)(1)で収納した連続コイルのうちの残りの第2
    コイルを反転させ、その両コイル辺を前記W相の第1極
    に対し電気角で60°ずれたスロットに夫々収納してU
    相の第2極とする (4)他の1つの連続コイルのうち第1コイルの両コイ
    ル辺を、前記U相の第2極に対し電気角で60°ずれた
    スロットに夫々収納してV相の第2極とする (5)(2)で収納した連続コイルのうちの残りの第2
    コイルを反転させ、その両コイル辺を前記V相の第2極
    に対し電気角で60°ずれたスロットに夫々収納してW
    相の第2極とする (6)極数が2以上のときは、更に他の連続コイルを、
    順次電気角で60°ずつずれた位置に第1コイルは正方
    向に第2コイルは逆方向に収納してU、V、Wの各相の
    第3、4…極とする (7)W相の最終極の形成後、V相の最終極を形成した
    第1コイルと対を成す第2コイルを反転させ、その両コ
    イル辺をW相の最終極から電気角で120°ずれたスロ
    ットに夫々収納してV相の第1極とする
JP20912888A 1988-08-23 1988-08-23 重ね巻巻線の巻装方法 Pending JPH0260438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912888A JPH0260438A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 重ね巻巻線の巻装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912888A JPH0260438A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 重ね巻巻線の巻装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260438A true JPH0260438A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16567750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20912888A Pending JPH0260438A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 重ね巻巻線の巻装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260438A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1328057A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-16 Denso Corporation Vehicle ac generator having vibration-resistant stator
EP1174982A3 (en) * 2000-07-19 2003-12-03 Hitachi, Ltd. Stator for rotary electric machine or linear motor
JP2008301599A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子巻線
JP2011004456A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd モータ
US20110025164A1 (en) * 2007-11-27 2011-02-03 Yuichiro Tanaka Rotating electric machine and method for manufacturing stator
US20110227444A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Scott Harold C Rotating electrical machine voltage equalization topology
US8258669B2 (en) 2009-05-21 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Motor with stator configuration for increased coil length and coil space factors
JP2017011959A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ファナック株式会社 8の字状の連結コイルを有する電動機とその製造方法
JP2021132470A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社神戸製鋼所 三相電動機及びコイル巻線方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174982A3 (en) * 2000-07-19 2003-12-03 Hitachi, Ltd. Stator for rotary electric machine or linear motor
US6812610B2 (en) 2000-07-19 2004-11-02 Hitachi, Ltd. Rotary electric machine, linear motor and stator thereof
EP1328057A3 (en) * 2002-01-11 2003-11-19 Denso Corporation Vehicle ac generator having vibration-resistant stator
US6798106B2 (en) 2002-01-11 2004-09-28 Denso Corporation Vehicle AC generator having vibration-resistant stator
EP1328057A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-16 Denso Corporation Vehicle ac generator having vibration-resistant stator
JP2008301599A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子巻線
US20110025164A1 (en) * 2007-11-27 2011-02-03 Yuichiro Tanaka Rotating electric machine and method for manufacturing stator
US8258669B2 (en) 2009-05-21 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Motor with stator configuration for increased coil length and coil space factors
JP2011004456A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd モータ
US20110227444A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Scott Harold C Rotating electrical machine voltage equalization topology
JP2017011959A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ファナック株式会社 8の字状の連結コイルを有する電動機とその製造方法
US9954406B2 (en) 2015-06-25 2018-04-24 Fanuc Corporation Motor having figure 8-shaped linked coils and method for manufacturing the same
JP2021132470A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社神戸製鋼所 三相電動機及びコイル巻線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505347B2 (ja) 直流モータ
EP1174982A2 (en) Stator for rotary electric machine or linear motor
JP6707860B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP7070075B2 (ja) 回転電機
US6114790A (en) Sixteen and thirty two slot three phase induction motor winding
JP2007267570A (ja) 回転電機用電機子、回転電機及びコイル
JPH0260438A (ja) 重ね巻巻線の巻装方法
JPS5967855A (ja) 多相多巻線ブラシレス電気機械の巻線方法
JP3515283B2 (ja) 回転電機の電機子巻線及びその製造方法
JPH07163074A (ja) 多相回転機の固定子巻線方法
JPH06261479A (ja) 電機子巻線
JPH0759283A (ja) 3相交流モータの電機子巻線結線方法
JPH07143697A (ja) 三相電機子巻線
JP3522014B2 (ja) 多相電動機の巻線方法とその方法により巻線された多相電動機
JPH03178536A (ja) 回転機巻線の結線方法
JPS5986445A (ja) 三相電機子巻線
JPS6036698B2 (ja) 同心巻コイルの巻装方法
JP2889361B2 (ja) 三相電機子巻線
JPS6237406Y2 (ja)
JPS62178757U (ja)
JPS6223338A (ja) 3相電機子巻線
JP3515144B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6412171B2 (ja)
JPH0884448A (ja) 三相モータのステータコイルおよびステータの製造方法
JPH05161291A (ja) 三相電機子巻線